ジグに喰わない青物が劇的に反応して釣れる「この仕掛け」は堤防釣りに必須です

  Рет қаралды 37,951

ぼっちangler

ぼっちangler

Күн бұрын

50cmくらいのもいつか入って来てくれ…('ω')
ブログ fishing-motorc...
Twitter  / sanin_fishing
音楽 魔王魂 musicnote

Пікірлер: 44
@誉三
@誉三 3 ай бұрын
笑っちゃうくらいワーム強いっスね😅 新潟はカマスばっかりです‥釣れれば楽しいんですけどね!
@yokayan2023
@yokayan2023 3 ай бұрын
ソフトワームはアジ、メバル、カサゴ、たまにキジハタしか使った事が無いですが2度ネリゴが来て40弱は取れましたが40以上はギリギリで切れてライン太くしたら見向きもされなかったです😅💦でもいつもボウズ逃れで持って行きますよ🤗✨💕
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
アジも大きいのが居れば良いんですけど‥_(:3 」∠)_
@田久保誠一-y9h
@田久保誠一-y9h 3 ай бұрын
ワームというとアジングが連想されますが、ヒラメ、シーバスなどもいいですね 逆に青物のイメージが無かったです 次の動画も楽しみにしています
@TOA.9-g4g
@TOA.9-g4g 3 ай бұрын
飽きてやめれて良いですね!自分なんか毎回釣れなくてやめてるので
@user-wd8xv5px1l
@user-wd8xv5px1l 3 ай бұрын
ライトタックルのネリゴは楽しいですよね。 油断すると堤防下に入り込んで切られるし笑
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
小さくても油断ならんです⊂((・x・))⊃
@藤野桜-s8m
@藤野桜-s8m 20 күн бұрын
さすがにサムネで笑わされるwww
@michi5960
@michi5960 3 ай бұрын
ワインドはワームを左右に飛ばして、強制的に捕食スイッチを入れる釣りなので、JHもちゃんとダート用を使わないと見切られます。マイクロワインドから始めることをオススメ。
@みやちゃん-m9x
@みやちゃん-m9x 3 ай бұрын
お疲れ様です!虫ヘッドは軸も太いしウェイトも豊富なので使いやすいですね!今のシーズンはエギも常に持っていかないとやばいと思います笑
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
どこでアオリが出るか分かりませんからね!
@vilolet666
@vilolet666 3 ай бұрын
ちょっと遠いですが、浜田の三隅火電波止でコブダイが釣れるそうですよ。TVの釣り番組では、牡蠣を餌にした「かぶせ釣り」で釣れていました。
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
遠いぃぃ_(:3 」∠)_
@ギラドーガ-e7m
@ギラドーガ-e7m 3 ай бұрын
ワインドは夜行性の魚も昼に思わず口を使うアピール力の強さがありますね! ワインドワームで個人的に最強だと思ってるのは、マナティー38です! ぜひ一度お試しを!
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
名前が気に入った😍
@くま-l9r
@くま-l9r 3 ай бұрын
ナイス青物です(((o(*゚▽゚*)o))) ワームで青物釣れるってイメージが無かったので新鮮な気持ちです笑
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
青物は結構ワーム好きですよ😊
@友-f4e
@友-f4e 3 ай бұрын
まず青物がいることが羨ましい。
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
確かに⊂((・x・))⊃
@yakira2676
@yakira2676 3 ай бұрын
ボッチさんの動画を見ていて降りる 駅を通り過ぎる所でした😅 もはやお祭りでしたなっ! カンパチが不漁になったらそれは ボッチさんのせいと言う事ですなっ😮
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
乗り過ごしは笑う☺️
@だしん-c7h
@だしん-c7h 3 ай бұрын
同じようなジグにスレたシチュエーションで、トラウト用のスピナー(ブレットン)に変えたら結構釣れたことがありましたよ。 ライトゲームは一応色んなタックルを準備しといた方がいいかもしれませんね。
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
種類が大事ですね_(:3 」∠)_
@吉田武-p7z
@吉田武-p7z 3 ай бұрын
お疲れ様でした。 釣り方の巾広がると新しいロッドとリール欲しくなりませんか?
@ぽこ-w5s
@ぽこ-w5s 3 ай бұрын
ダイソーで新しいジグとロングミノーが出てます!
@KS-wi4sb
@KS-wi4sb 3 ай бұрын
シラスパターンだったのかな。小型ワームで40超えのサバが爆釣した事があります。 ジグサビキにも食わないのに、ワームに食ってくるんです。 その時はショアジギング用のロッドしかなかったので、イカメタル用のリーダーの下にオモリを付け、枝の部分にワーム付けて対応しました。
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
ジグ喰わなくてワーム喰う日は結構ありますよね🥸
@K.K7515_
@K.K7515_ 3 ай бұрын
ちっさすぎる
@iponあいぽん
@iponあいぽん 3 ай бұрын
楽しそうですね  参考にタックルの詳細聞きたいです。 宜しくお願い致します。
@bonepremium
@bonepremium 3 ай бұрын
羨ましい…毒魚ばかり釣れる😞
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
毒魚あんまり釣れないんですよね_(:3 」∠)_
@bonepremium
@bonepremium 3 ай бұрын
@@angler3994 羨ましすぎるww 海水温高すぎて季節がずれまくってる感じがします…
@JET-mw5pk
@JET-mw5pk 3 ай бұрын
毎回思うけど、よく釣れる防波堤ですね。こっちには、そんなに釣れる防波堤は無いですよ。
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
そうなんですか🥸
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i 3 ай бұрын
サゴシが湧いてくると封印しないといけないやつですねー
@yutori3RS
@yutori3RS 3 ай бұрын
ご存知でしょうがジクヘッドワームはそこそこ強いですが、弓角みたいにオモリとワームを離した方が数倍強いですよね そこそこ経験値が必要なので初心者にはジクヘッドワームの方が楽ですが
@秘密のしんくん
@秘密のしんくん 3 ай бұрын
久しぶりに山口県に帰り、6000番8000番タックル使ったら肩がしんだので山陰で小型青物に癒されたいと思います。あっ!山口県の釣果は聞かないで!
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
山口の方が釣れるだろぉ_(:3 」∠)_
@秘密のしんくん
@秘密のしんくん 3 ай бұрын
筋トレに山口に帰りました😂
@我楽多王勝翔
@我楽多王勝翔 3 ай бұрын
虫ヘッド3グラムはいつも持ってるんですがこの釣行の奴は何グラムの奴ですか?
@儺-r6q
@儺-r6q 3 ай бұрын
最初に10グラムって言ってるやん、本編ちゃんと見ようぜ。
@我楽多王勝翔
@我楽多王勝翔 3 ай бұрын
​@@儺-r6qホンマや最初早送りして見逃してたわ😅すいません 虫ヘッド10グラムってあるんだね今度買ってみよ
@1200GS
@1200GS 3 ай бұрын
ライブ配信後 無事帰れましたか? 突然切れたので ちょっと心配してました ツバスサイズなら食ってきそうですね 今度やってみます
@angler3994
@angler3994 3 ай бұрын
大丈夫です👌 電池切れで終わっちゃいました⊂((・x・))⊃
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
at
17:05
ぼっちangler
Рет қаралды 26 М.
Brilliant fishing hacks you need to know
21:05
FISHING knots
Рет қаралды 21 М.
堤防釣りでこんなのが釣れるの!?
1:09:26
釣りよかでしょう。
Рет қаралды 4,3 МЛН
ダイソージグで漁したら驚きの金額に!
34:49
釣り カミヤマライトゲーム
Рет қаралды 260 М.
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН