ジンバルなしでも手ブレしないドリー撮影のテクニックをプロカメラマンが伝授

  Рет қаралды 149,058

テレビ朝日映像撮影部

テレビ朝日映像撮影部

Жыл бұрын

動きながら被写体を撮影する時、映像がブレてしまっていませんか?
今回はドリー撮影のテクニックをプロカメラマンが伝授します!
ぜひ撮影に活用していただきたいです!
▶︎撮影のご依頼・機材レビュー等お問い合わせ
shooting@tv-asahipro.co.jp
▶︎バーチャルスタジオ(ARK Streaming Studio) ご利用・お問い合わせ
ark.tv-asahipro.co.jp/
▶︎テレビ朝日映像撮影部とは?
このチャンネルでは、現場で使える撮影のテクニック動画や機材の解説動画を今後もアップロードしていきます。映像関係に興味のある方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします!!
bit.ly/2OCVvOJ
▶︎制作・運営
テレビ朝日映像株式会社
www.tv-asahipro.co.jp/
撮影部 演出 森岡DのTwitter
/ morioka_yusuke

Пікірлер: 116
@inouehre
@inouehre Жыл бұрын
日本舞踊とか能楽みたいな脚の使い方ですね。
@PTMY_998
@PTMY_998 Жыл бұрын
強力な手振れ補正がついていてもジンバルを使っていても上下動だけは無くしきれないのを、人力だけでここまで抑えられるのはまさに「プロ」ですね。
@mimiga0101
@mimiga0101 5 ай бұрын
ジンバル、手ンバル、足ンバル サムネがどストレートに職人理論だけど間違ってなくて草
@Playinginthewindow
@Playinginthewindow 4 ай бұрын
そうかも知んないけど、そのレベルに到達するまでに何年掛かるんだって思う。 そんなんより素晴らしいジンバルや機材投資して誰でも撮れた方が生産性が高いと思うし
@aisacoltd
@aisacoltd Жыл бұрын
吹奏楽部でマーチング(ドリル)をやっていた人だと、この足さばきと膝づかいはがっつり身についているので、すぐにドリーができるようになるかもです。長崎カメラマンのデジの持ち方も楽器っぽくてとても参考になりました。ありがとうございます!
@home-brown
@home-brown 11 ай бұрын
長崎さんカメラ、清原さんが階段登りきったあたりの流れや収まり方もすごくきれい。 てかずっと構図がきれいですね。歩きながらなのに。すごいなあ
@gogo5555
@gogo5555 Жыл бұрын
揺れ無しよりも情緒ある揺れ・・・素晴らしいです。とても良い勉強になりました。
@Junjun3
@Junjun3 Жыл бұрын
6:47 そもそもカメラの持ち方違いますよね。
@nagasesion
@nagasesion Жыл бұрын
水入れたコップをお盆に乗せて,ちょっと小走りで持っていこうとすると,足の運びがこんな感じになる気がするなぁ
@user-hn1gi4qk4w
@user-hn1gi4qk4w Жыл бұрын
このコメント見てハッとしました確かに配膳系の仕事してた時にどうしても揺らしちゃいけないものとかを意識したら似た歩き方とか似た動作してたなって思い出しました ありがとうございます
@nikupf
@nikupf Жыл бұрын
凄い。実技もだけど、「腕が痛いは論外」とかプロの言い切りは、経験豊富な職人にしか言えない。
@emijahy
@emijahy Жыл бұрын
こういう歩法はジンバル運用での縦揺れを低減したくて練習しました。 個人的に効果的だと感じた練習法は、橋の欄干を横目で見る形で欄干の側を歩いていき、上下動の見え方が安定するといい感じになる、というものでした。
@user-ec3dl4wj6e
@user-ec3dl4wj6e Жыл бұрын
参考にさせていただきます。ありがとうございます
@user-wu1wm8xd3i
@user-wu1wm8xd3i Жыл бұрын
最近のロケ系の手ブレ酷いと思う
@mkrukatin
@mkrukatin Жыл бұрын
コスト削減でディレクターやADが回してるんでしょうね
@hanjarake_taro
@hanjarake_taro 11 ай бұрын
情緒だよ
@jkumovlog
@jkumovlog Жыл бұрын
ジンバル人間……。 毎回素人にも判り安い解説でとても助かっています。 趣味の動画製作ですが、街歩きを撮る時の参考にして手ぶれを軽減した良い画を目指したいと思います!
@WonderReview
@WonderReview Жыл бұрын
すごく知りたかった内容です。シネマティックでなく、VLOG風の動画を撮影するさいに、気になっていた内容です。 本当に、プロの解説、一つ一つの言葉のチョイスが洗練されていました。←日頃そして長年のこだわりが漏れ出てました
@s10rk
@s10rk Жыл бұрын
ジンバルやGOPROのレビュー動画見る前に見て欲しい内容でしたね、ありがとうございました。みなさんが何気なく見ているテレビ番組も、多くの職人さんたちが高い技術で支えているんですよね。
@user-le3uj4hu7r
@user-le3uj4hu7r Жыл бұрын
揺れの情緒、最高(笑) 私もビデオカメラマンをやっていますが「手振れが悪い文化」はホントわかってない奴らばかり!素人はみんなジンバル使えばいいと思っていて笑っちゃうぜ! 清原CAM、最高ですよ!
@msworks3455
@msworks3455 Жыл бұрын
最後の一言がポイントですね。 上下動は高級なジンバルでも取り切らないですよね。 この機材は手振れ補正も無いみたいですし、 上下動以外のブレ補正も同時に手動でやっているのだろうなと。 人間ジンバル?になってますよね。 さすが、プロ! 脱帽です!
@Chonmage-
@Chonmage- Жыл бұрын
ただただすごいですね。さすがプロ中のプロ。
@user-nd1ly9jg3y
@user-nd1ly9jg3y 4 ай бұрын
細かい動画がとてもありがたい!! プロの色んな動画これからも楽しみです😊
@UNIKAE
@UNIKAE Жыл бұрын
階段のところとか姿勢(正中線)がすごく綺麗! 合気道とかすぐ上達しそう
@fulcanelli7178
@fulcanelli7178 11 ай бұрын
テレ朝のこのチャンネル優秀すぎて感動します!
@2de152
@2de152 11 ай бұрын
小さい頃からマンション住まいで親から「静かに歩きなさい」と言われ自然と揺れない歩き方を身に付けました。
@rusia18
@rusia18 Жыл бұрын
手持ちでブレない歩き方ができるとRoninを使った時でも違いがかなりでるからこの撮り方は勉強になる
@baseball-keiba2024
@baseball-keiba2024 Жыл бұрын
凄いの一言です、普段何気なく見ているテレビ映像も、プロカメラマンの技術が詰まっているんですね。カメラファンとしてはたまらないチャンネルです。
@karenlittlepianist9663
@karenlittlepianist9663 Жыл бұрын
めっちゃいい動画ですね!お手本!わかりやすい!
@happytree7919
@happytree7919 Жыл бұрын
ありがとうございます!非常に勉強になりました。早速、実践で意識して撮影したいと思います!
@user-jf3sn3sr5e
@user-jf3sn3sr5e Жыл бұрын
ちゃっかり、階段を二段飛ばしで上ってる。凄いです。
@pa3143
@pa3143 Жыл бұрын
下半身の動きが能の動きのようでw 昔の家庭用のカメラもジンバルどころかぶれ補正なんてものもなかったので一時ビデオカメラに嵌ってたときは ブレを防ぐのにいろいろ歩き方やら持ち方やら工夫してましたね、
@user-sq7iu5zl7b
@user-sq7iu5zl7b Жыл бұрын
待ってました!!ありがとうございます。某7chの乗り物系旅番組ですが、同じ番組でもかなり違うことあるんですよね。揺れ少ないのは大体長崎さんなんだろうなと思ってます。俯瞰の画で長崎さんいないか探すのも楽しみと化してます。
@elliotcreation
@elliotcreation Жыл бұрын
長崎カメラマン、ジンバル レベルに揺れてない! さすがプロの技です!
@arinkokingyo
@arinkokingyo Жыл бұрын
プロの技素晴らしいですね!
@user-tz6tf1qw4w
@user-tz6tf1qw4w Жыл бұрын
上手すぎる
@orange-gh1pk
@orange-gh1pk Жыл бұрын
マーチングに通じるものがあるな……相当上下に揺れないよう練習したしやってみようかな
@srvq
@srvq Жыл бұрын
すごい参考になります!! 一年前くらいの動画で花粉症がひどいとおっしゃってましたが大丈夫になりましたか?!!! これからもがんばってください!!
@atsushiteramoto0302
@atsushiteramoto0302 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いています! 今回も大変参考になるテクニックを教えて頂きありがとうございます! 次回撮影の時に意識して撮影してみます! 私は、仕事柄、メイキング撮影をすることが多いのですが、メイキング撮影に入る際に気をつけていることや、 コツなどあればお伺いしたいです! これからも応援しております!
@ogizaru_tob8000
@ogizaru_tob8000 Жыл бұрын
カメラ内蔵手振れ補正が強力になっても走ったりするとカクついてしまったりするので参考になります!
@user-bn8xh4hv3t
@user-bn8xh4hv3t Жыл бұрын
プロすぎる!
@naginohi
@naginohi Жыл бұрын
「水の中に浮かしているイメージ」一番知りたかったことです。説明がわかりやすい。情緒ある揺れをめざします。
@ngryms
@ngryms Жыл бұрын
森岡さんの撮っている画のレベルが高い。カメラワークもいい。
@fuwafuwa7
@fuwafuwa7 Жыл бұрын
人力で揺れを抑えてたんですね、すごい
@user-sn5up1sw4n
@user-sn5up1sw4n Жыл бұрын
さすが👍長崎さん✨
@user-wd7vn1si8o
@user-wd7vn1si8o Жыл бұрын
プロすげー❤
@user-cw7ex8hk8b
@user-cw7ex8hk8b Жыл бұрын
高いところが嫌いな私としては、長崎さんの階段降りながらの撮影にビビった
@user-wo5ri6zm5j
@user-wo5ri6zm5j Жыл бұрын
ジンバル「俺」さすがプロ! 昔から、このコツどうやってるか気になってたんだよね。分かりやすい解説動画みれるなんて、いい時代になりました。
@user-mo9ev6mv5k
@user-mo9ev6mv5k Жыл бұрын
あまりお勧めはできませんが、一脚をカメラに取り付け、その根本を両手でゆるく持って撮影するとブレが少なくなります。人間スタビライザーですね。腕とカメラの間隔そして脚の長さは人それぞれ好みで調整。もちろん慣れも必要ですけど…。
@mihimemaru
@mihimemaru Жыл бұрын
インタビュー中に感情の揺さぶられるオンが出たときにわざとカメラを揺らすというのは聞いたことがあります
@mizugi1218
@mizugi1218 Жыл бұрын
キャノン c300を使ってKZbin撮影しているので勉強になります、祭りやイベント、心霊スポット等の撮影ではジンバルの完全ブレ無し動画より、少し位ブレる動画の方が臨場感ありますものね。
@anshare_japan
@anshare_japan Жыл бұрын
ジンバルを使わない自然に揺れる映像が好みで、なるべくジンバル使わずに撮りますが、、 歩きが入ると耐え難い映像になるので、すぐにジンバルに切り替えていました。 まさか手持ちだけでここまで抑えられるとは目から鱗😳😳😳 練習します!!ありがとうございます!こういう情報、本当にありがたいです🙌🙌🙌
@user-cd8ij1kr5i
@user-cd8ij1kr5i Жыл бұрын
長崎さんの足運び、一瞬社交ダンスの様な動きに見えた。Just Do It、かっけ〜ぇ‼
@neeeya1115
@neeeya1115 Жыл бұрын
手ブレを抑えるのは人力なのか、凄すぎる
@user-ec3dl4wj6e
@user-ec3dl4wj6e Жыл бұрын
ためになります。私のような未熟者はジンバルでも上下動が見えるのに、それなしでこれほどとは・・・車通勤なので駅の階段ではやる機会がないですが、家の階段で練習します
@coccii
@coccii Жыл бұрын
人生で使う機会があるかどうかわからないマニアックな知識だけど考えた事もなかったから面白いな
@suusan228hokuseihado
@suusan228hokuseihado Жыл бұрын
プロはやっぱりプロなんだな・・・
@BL_gaydanshi
@BL_gaydanshi 9 ай бұрын
さすがプロですね。びっくりしました。
@FlatxFlat
@FlatxFlat Жыл бұрын
これこそKZbin
@michaelj175
@michaelj175 Жыл бұрын
すごく参考になりました、練習あるのみですね。 ドラマなどでよく使われる、ゆっくり横方向に移動する撮影がなかなか上手くいきません(手持ち)、コツなどありましたら教えていただけませんでしょうか。投稿お待ちしております。
@daidai52ify
@daidai52ify Жыл бұрын
「水の中」しっくりきました。
@nk-island
@nk-island 2 ай бұрын
その昔、まだ16mmフィルムで撮影していた頃の刑事ドラマや青春ドラマでの走るシーンなどは手ブレは当たり前だった。むしろその方が緊迫感や味があった。今や電子式ジンバルなどが開発されて比較的安価に素人でも滑らかな動画が撮れる時代ですが揺れも情緒に同意です。
@kimichi945
@kimichi945 Жыл бұрын
長崎さん 凄すぎます。  私ジンバル歩きでも不審感たっぷりでした。  揺れても違和感ないし被写体もちゃんと中心にある。 程よい揺れ勉強になります
@dottokonishiki8740
@dottokonishiki8740 Жыл бұрын
すげー、常に真ん中にいる
@baqtaro2618
@baqtaro2618 Жыл бұрын
最後エスカレーター上ってるようにしか見えん😂
@shellenholtz
@shellenholtz Жыл бұрын
まさに「ソロリソロリ」 ですね。
@texasbobcat1404
@texasbobcat1404 Жыл бұрын
ジムのトレッドミルで膝曲げ歩きを練習すると、鏡で自分の歩きが確認できて運動も普通の歩きよりキツくなってちょうどいいですよ。
@abbady.
@abbady. 4 ай бұрын
ジンバルが出てくる以前の昔のテレビのロケはなんであんなに手ブレが無いのか不思議に思ってたけどまさか熟練のスキルと根性だったとは
@MasaruLondonTravel
@MasaruLondonTravel Жыл бұрын
めちゃくちゃ、おもいっきし、参考になります。ありがとうございます。(自分の素人の「街歩き動画」撮影では、人目が気になって、ジンバルは使えないのです。)
@jite_pic
@jite_pic Жыл бұрын
07:45、さり気なく周りの状況を確認しながら前後されている😮さすがです! ファインダーやビューファインダーばかり見て周りの状況を確認しない、お構いなしカメラマンの多いこと。 自分も最初は必死すぎて周りが見えなくて先輩に怒られまくったんですけどね😅
@abc2abc2abc
@abc2abc2abc Жыл бұрын
見た目もキャラも●●男優っぽいんだが、撮られる側ではなく撮る側かよw クセ強カメラマンなんよw 内容としては「なるほどプロの技」。理屈は分かるけど、歩きながらの実践はなかなか難しいんだよねこれ。
@xeele
@xeele Жыл бұрын
走ったときに足に衝撃を感じない走り方をするときに似てるなあ、、XPERIAの手ブレ補正強えと思ったけどワンチャン普段のあるき方もあるかも、、
@user-of4iu4lg3g
@user-of4iu4lg3g Жыл бұрын
だんだんC-3POとR2-D2に見えてくる二人😂
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 Жыл бұрын
自分で気づいたことそのままでしたw 実家住み時代に足音を立てない歩き方を習得していたからだと思います カメラは自分の体の一部としてではなく、宙に浮いているかのように持ち(がーまるちょばのアタッシュケースのパントマイムのように)、膝を伸ばし切らず、かかとからつま先まで順番にべったりつけるように歩く 階段ではかかとを浮かすように(ほぼつま先歩き) フローリングで足音がしない歩き方ができる人であれば、膝のクッションを意識してカメラを浮かすイメージだけでできるようになるかと思います
@snafkinn
@snafkinn Жыл бұрын
📹楽しい動画でした。 ありがとうございます😃 ドキュメント系や密着系の番組を観ていていつも 「これ、カメラマンのほうが絶対に大変でしょう」 と思っていたので、カメラマンさんのお仕事の一端が知ることができて面白かったです。 お芝居の黒子さんと同じ立て付けで、カメラマンさんは「その場にいないという設定」で画作りされるのかと思いますが、レース密着系とか秘境チャンレンジ系のカメラマンさんを追うドキュメントも観てみたいです😀 (業界の中では禁じ手なのでしょうか❓)
@aiki-do
@aiki-do Жыл бұрын
これは合気道の歩き方が使えそう
@user-me1ct5bq3j
@user-me1ct5bq3j Жыл бұрын
昔だったら盗めって言われていたであろう技術を無料で見れるのは素晴らしい。ある意味、ジンバルが大衆化したことによって技術がフリー化したってのもあるかと思うけど。
@TAKRAMAKAN
@TAKRAMAKAN Жыл бұрын
さすがです。サザエさん一家はうまくできそうです。局違いますが。 山道など、ロケ撮中、カメラを守る良い転げ方・受け身なんてあります?
@user-xi3qp9ke7f
@user-xi3qp9ke7f Жыл бұрын
「揺れに情緒がある」に同感。私は設計で図面を書いています。コンピュータで書く図面がほとんどですが、昔の手書き図面には情緒があると思います
@Ilovecomedy7
@Ilovecomedy7 Жыл бұрын
結局、ムーンウォークってことですね
@imageboardvideo
@imageboardvideo Жыл бұрын
僕はいつもアシモ歩きと呼んでいます。 脇も膝も閉めずにアシモ歩き!
@MarsIgnition
@MarsIgnition Жыл бұрын
太極拳の足さばきみたいだ
@BlueArchiveAL-1S
@BlueArchiveAL-1S Жыл бұрын
スゲェ😮 ジンバルか電子手ぶれ補正以外に身体撮影テクニックがあるとは。 でもめちゃくちゃ不審者に見えるのがな…。
@locaalicia_jp
@locaalicia_jp Жыл бұрын
3:00 FF?? 初めての言葉で意味が分かりませんでした😓清原さん Full Figureで合ってますか?
@user-cy6dh4rn4k
@user-cy6dh4rn4k Жыл бұрын
ハイ フルフィギュアで結構でございます。
@user-ui7zo3sr5m
@user-ui7zo3sr5m Жыл бұрын
がーまるちょば的な
@fox_yokohama
@fox_yokohama Жыл бұрын
英語圏のyoutuberの方がよく言っている Ninja walk ですね。
@k_vlog
@k_vlog Жыл бұрын
風景を撮る場合、揺れないほうがいいと思ってるんですがプロの方はどうしてるんですかね🤔
@waraiwarai1522
@waraiwarai1522 Жыл бұрын
いいな〜清原カメラマンのソフトな 威圧感。裏で若手カメラマンに陰口 言われてそうな時代にそぐわない感じ。 漂う開き直り感。どの職場にも 必ずいるいる感。平成の必要悪。 令和にもこの役回りが必要なんだろうけど。 声のキーと声質が原因か。職場の番長。
@amamistyle_okudanorifumi1976
@amamistyle_okudanorifumi1976 7 ай бұрын
動画では制作の方に持たせた比較動画ですけど、実際の現場も制作側が一緒に撮影するので、技術と制作を本当に分けて撮影しないと制作側の負担って大きいと思います、ただ回しておけ!の制作の人達は大変だと思いますよ(配信内容とコメント変わって申し訳ないです)、技術は(カメラ、音声、カメアシ、照明)制作は(進行、段取り、アポ、演者ケア、もちろん弁当or食事)に集中して欲しいと思う最近のテレビ番組を経験して思います、制作は番組作り、技術はその現場力っていう昔ながらの流れが懐かしいですね~、じゃないと今の制作も技術も育たないかもしれませんね、バランスって大事!そして膝も本当に大事!
@akira3928
@akira3928 Жыл бұрын
足がめちゃくちゃ疲れるんです😢
@RN-xx7qf
@RN-xx7qf Жыл бұрын
このチャンネルを見てからcmの見方が変わってます!
@user-so4kk9up3t
@user-so4kk9up3t Жыл бұрын
ロケはいつもマニュアルでしょうか?
@taniyan1117
@taniyan1117 Жыл бұрын
今出回ってる電子ジンバルは優秀だけど機種によっては横移動しながらパンするとカクついたりするのもあるから、映像よりもそっちに意識がいってあまり好きじゃない。 「揺れに情緒ある」は、ジンバルを使い始めたキューブリック作品に通ずるとこがあると思うから、やっぱアナログジンバルくらいがちょうど良いと思うな~。
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 9 ай бұрын
上下はジンバル 3軸 ではとれないスね
@ztsE7NKQ
@ztsE7NKQ Жыл бұрын
カメラマン界の塙
@iamNOTyourDADDY
@iamNOTyourDADDY 2 ай бұрын
痛いのは運動不足
@user-zx2jz2ke3d
@user-zx2jz2ke3d 9 ай бұрын
この歩きで100kmはすごい!!!
@user-sk3je6ng1f
@user-sk3je6ng1f Жыл бұрын
ジンバル持っててもやった方が良い動画になりそう
@Marsa130
@Marsa130 11 ай бұрын
殆どパントマイムのレクチャー
@ROBA-STUDIO
@ROBA-STUDIO Жыл бұрын
私も、「歩くときはどっちかの足が地面に付くように歩け」「サル・ゴリラみたいに膝を曲げて歩け」と教わりました。 このチャンネルの動画を見て私の師は嘘を言っていなかったんだなと答え合わせを毎回しています(笑)
@user-cy6dh4rn4k
@user-cy6dh4rn4k Жыл бұрын
ウケました笑
@kandamatube
@kandamatube 11 ай бұрын
今時点、縦動画とこの動画が12万再生でダントツですね
@tohohomoccho
@tohohomoccho Жыл бұрын
ショックを逃がすというのは意識こそすれど、これほど綺麗にできるのは流石プロです...! このコンテンツが地上波で流れてくれりゃいいのにw
@cab7351
@cab7351 Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/mpSsio2Ea7ZpoK8 このリュックの技術をなんとか転用できるようにできれば!w
@user-mo4wv2fm2j
@user-mo4wv2fm2j Жыл бұрын
TVでも見にくいロケ多いので プロも実践してほしいテクニックです。 カメラを振りわます系の映像も 観てて疲れます。 こういうテクニックは どんどん取り扱ってほしいです。
@bearnesto
@bearnesto Жыл бұрын
つまりは下半身を活かした人体ジンバルでカメラを安定させる。と。(ᵔᴥᵔ)
@burning8983
@burning8983 Жыл бұрын
忍者っぽい
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 19 МЛН
手ブレを抑える!テレビカメラマンが教える正しいカメラの構え方
11:30
MOM TURNED THE NOODLES PINK😱
0:31
JULI_PROETO
Рет қаралды 4,3 МЛН
#rockpaperscissors! #kidsfun
0:11
J House jr.
Рет қаралды 39 МЛН
He never realized who actually ate his fruit
0:28
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 1,6 МЛН
ФОТОШОП СВОИМИ РУКАМИ (@photoscapesbyclare - IG)
0:30
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 17 МЛН
Amazing fish jump 🐟 😍 #wearejeeg #gabrieljeeg
0:29
Gabriel Jeeg
Рет қаралды 34 МЛН