ジリオラ・チンクェッティ 懐かしの8曲 ー Gigliola Cinquetti

  Рет қаралды 402,711

DOUGA  MUZIK  POD

DOUGA MUZIK POD

Күн бұрын

00:00 01.愛の花咲く時
02:56 02.オリーブの首飾り
05:17 03.ナポリは恋人
08:00 04.コンドルは飛んで行く
11:04 05.悲しき天使
16:14 06.つばめのように
19:37 07.恋よまわれ
22:22 08.雨
#gigliolacinquetti
#雨
#悲しき天使

Пікірлер: 153
@bufali298
@bufali298 11 ай бұрын
昭和47年秋 gigliola Cinquetti は Gianni Morandi と共に 3度目の来日をしました。イタリア大好きだった私は当時平和 公園内にあった広島公会堂のすぐそばに一人でいたら、なんと彼女がおそらく休憩のため一人で出てきました。同世代ファン でもあり勇気をだしてイタリア語で話しかけ、2~3分夢のような時間をもつことができ今思うと青春の奇跡のようなできごとでした。あれからイタリアには二回訪問しました。今はネットでカンツォーネを聞き、毎年2月のサンレモ音楽祭をたのしみ にしています。今年は第74回目でゲストとして客演されてました。
@user-ri7xu3kb5y
@user-ri7xu3kb5y 11 ай бұрын
ジリオラ.チンクェッテイと お話ができたなんて ステキな💓思い出ですね! 私も子供の頃ボビーソロに憧れてイタリア語の本を買って勉強したりしてました😊 イタリア カンツォーネ大好きです😍! 2週間程前に偶然KZbinでボビーソロの曲を聴いて 懐かしくてあの頃の事が蘇り 朝から晩までKZbinでボビーソロ ジリオラチンクェテイ ナーダの歌を聴いています 今でも皆さん 活躍されているようで 嬉しいです❤🎉😃🥹
@bufali298
@bufali298 11 ай бұрын
私も初めて買ったのが、Gigliola Cinquetti と Bobby Solo のレコードでした。 彼については サンレモ代表曲の2曲 (1964,1965) の他に、Zingara (1969) , Gelosia (1980) をよく聴きました。 Nada は当時は華奢で独特の雰囲気のある人気歌手でしたね。 よく覚えているのは Ma che freddo fa. (1969) Pa' diglielo a ma'. (1970) Il cuore e' uno Zingaro. (1971) などです。
@user-ri7xu3kb5y
@user-ri7xu3kb5y 11 ай бұрын
zingara Gelosia とってもいい曲ですね!  Gelosiaは長男が生まれた年です! その頃はもうすっかり忘れてましたが 今こうしてまた聴く事が出来て とても幸せです😀!  そして昔を共有する事が出来て とても嬉しいです😃🥹!
@古宇田洋子
@古宇田洋子 8 ай бұрын
懐かしいです。KZbinで聞くことができて❤😂🎉❤
@bufali298
@bufali298 8 ай бұрын
@@古宇田洋子 家には当時のLP, SPレコードが何十枚もありますが、スピーカーなどが故障して 今ではステレオで聞くこともなくなりました。KZbinでさがせば何でも聞くことができる、便利な 世の中になったものですね。
@mask-nanonanofiber7480
@mask-nanonanofiber7480 Жыл бұрын
雨は、私が最初に買ったレコードです。もう67歳になりますが、意味が分かりませんが、一緒に歌えます。素晴らしい曲ですね。アップしてくれてお礼を申し上げます。
@式十和
@式十和 Жыл бұрын
72才のおばあちゃんですが、私も歌えます🎵🎵
@安達公子
@安達公子 Жыл бұрын
同年代です私も
@MrX-yl2ek
@MrX-yl2ek Жыл бұрын
昭和31年生まれです、私も雨のシングルを買ってよく聴きました、今でもそらで歌えます、懐かしい😊
@シニアコーラスヤングハートコーラス隊
@シニアコーラスヤングハートコーラス隊 Жыл бұрын
ワタシも❤
@エロガッパ-y6u
@エロガッパ-y6u 11 ай бұрын
ラ、ピォジャだね?イタリアのサンレモ音楽祭で金賞です。当方72才ですが懐かしい❗綺麗なこえですね❗
@杉田明弘-e9w
@杉田明弘-e9w Жыл бұрын
今年70歳の大台にのる、じじいです。1970年台の高校時代から大学時代まで、ラジオからよく聞こえていました。いまでは、イタリアのチンクエッテイーのような歌は聞けないな。
@仁司繁夫
@仁司繁夫 Жыл бұрын
懐かしい曲、ジリオラの歌声、ユーチーブできけることが出来て有り難うございます❗❤。
@オザオザ-t9o
@オザオザ-t9o Жыл бұрын
チンクエッティの切ない歌声がカンツォ―ネにピッタリ、イタリア映画のワンシ―ンが横切ります。
@室井努
@室井努 Жыл бұрын
古稀を過ぎた。おじさんが二十歳頃に夢中になって聴いた。懐かしい曲です。
@小林薫-i5j
@小林薫-i5j Жыл бұрын
1971年。雨のヒットで知りました。当時は情報がなく声だけ。今こうして映像を見てなんて可愛いの。感激です。50年経った今も輝いている。
@キネジジ-p3c
@キネジジ-p3c Жыл бұрын
いやー、懐かしいですね! 今68ですが昭和時代は世界的にいい時代でした。
@目黒満
@目黒満 Жыл бұрын
どの曲も中学の頃、ラジオのAll Japan Pop 20で毎週聴いていた思い出が・・・。 もう50年以上経って、再び聴けるなんて!ありがとう!!
@おおくま-p5v
@おおくま-p5v Жыл бұрын
懐かしい。ただひたすらに懐かしい。60年代・70年代、カンツォーネ、シャンソン、ファドが普通に流行ってましたね。その中でも、チンクェッティ。初めて買ったLPもチンクェッティでした。物忘れが始まっていますが、当時ローマ字読みで覚えた彼女の歌は今でも歌えます。不思議ですね。70歳に手が届きそうになってしまいましたが、できればあの頃に戻りたい・・・アップ、ありがとうございました。
@今井司-q4q
@今井司-q4q 11 ай бұрын
懐かしいです。雨流行りましたね。来日したときリサイクル行きました。youtubeで10代の夢見る想いの初々しい画像見ました。数年前、来日した時、もう最後かなって思ってリサイクル行きました。夢見る想い、会場の人達も一緒に歌いました。ずっとずっとファンです。
@takehide8525
@takehide8525 11 ай бұрын
私も行きました! 2017年11月18日(土)と19日(日) 川崎のCLUB CITTA’ ですネ。 私は両日行きました。特に初日は最高に盛り上がって最後の「夢みる想い」の我々観客の大合唱は感動的でしたネ。 本当に1人残らす観客全員が歌っていたような感じで、ジリオラも最後は歌わず、我々の大合唱を聴いていましたネ。 今思い出しても涙が出てきます。 又、何か同窓会のような懐かしい雰囲気もとても良かったです‼️😭👍👏👏👏🥰
@shoji3684
@shoji3684 Жыл бұрын
ジリオラ・チンクェッティのファンでしたよ🎉イタリア語の歯切れの良さが好きでしたその上ジリオラ・チンクェッティの優しい眼差しと綺麗な声に惚れました🎉
@みや-h3h
@みや-h3h Жыл бұрын
私も好きでした。美人でしたね~たくさんヒットがありましたが「燕のように」が好きでした。
@ikarikata319
@ikarikata319 Жыл бұрын
私が初めてレコードを買ったのは彼女の「雨」だったと思います。レコードが擦り切れるほど聞きました。テンポの良いイタリア語に魅了され意味も分からずすっかり覚えて今でも歌えます 75歳
@佐々木京子-o9b
@佐々木京子-o9b Жыл бұрын
懐かしいな、青春時代を、思いだしました。
@馨久保
@馨久保 Жыл бұрын
懐かしいです、昔ラジオから流れてました。
@ふじさぶ-n9m
@ふじさぶ-n9m Жыл бұрын
綺麗な人ですねェ  昔 悲しき天使をよく耳にしましたが、今こうして聴いてると懐か               しくてたまりません。歳を取った証拠ですね 😰
@ホワイトサブマリン
@ホワイトサブマリン Жыл бұрын
やっぱり雨だな!
@柳川由美-e2f
@柳川由美-e2f Жыл бұрын
そう❤雨👍
@sonofeliceh.9231
@sonofeliceh.9231 Жыл бұрын
❤「夢みる思い」は中一の時でした。以後60年ずっとファンです。2017年来日され、アルバムを発売など、活躍されています。昔は意味も解らず歌っていましたが、独学でイタリア語を勉強、少しずつ彼女の歌の意味が分かるようになりました🎵
@Tora-uc1od
@Tora-uc1od 11 ай бұрын
私も「夢見る思い」以来のファンです。ボビーソロの「頬にかかる涙」も懐かしいです。
@user-ri7xu3kb5y
@user-ri7xu3kb5y 11 ай бұрын
私も小学校6年生の時に ボビーソロが来日されて それ以外イタリア大好き🎉 ボビーソロ ジリオラチンクェテイ大好きです❤️
@吟遊詩人はな
@吟遊詩人はな Жыл бұрын
懐かしくて 涙が出ます。
@泰弘下野
@泰弘下野 Жыл бұрын
ほんとにいい曲は、ガキの頃に一度聴いただけでも、その後20~30年経って偶然また聴いた時に思い出せる曲なんだな~って確信しています。 「悲しき孤独」が正にそれ。 Aメロも、サビも、一度聴いたら耳にこびりついて忘れていませんでした。 しかも、こんな綺麗(きれい)な人が歌っていたとは、、、 西洋音楽、恐るべし。
@Jupiter218
@Jupiter218 Жыл бұрын
ジリオラ・チンクェッティ 🔹つばめのように 🔹雨 懐かしいですね~ 以前は 大好きで良く聴いてましたね。美しく透き通った歌声で魅力させてくれます😊 大好きな曲をありがとうございます 🤗💫
@榎本英夫-d3b
@榎本英夫-d3b 11 ай бұрын
「雨」と「つばめのように」はヒットしていた時代にリアタイで聞いてました。 でも他の曲も皆すばらしいですね。
@takehide8525
@takehide8525 2 жыл бұрын
ジリオラは天使です!💓
@albertwesker5721
@albertwesker5721 2 жыл бұрын
同感
@takehide8525
@takehide8525 2 жыл бұрын
@@albertwesker5721 Grazie ありがとう!
@hanachacha2011
@hanachacha2011 Жыл бұрын
懐かしい!53年前、ラジオで聞いてました。カンツォーネ、タンゴ。タンゴで女性とダンスしたかった!ありがとうございます。この動画をたまたま視聴しました。
@hanachacha2011
@hanachacha2011 Жыл бұрын
思い出したのでコメントを。昭和40年代にテレビでイタリア映画を放映、面白くちょっぴり悲しいかな。女優さんが綺麗!カルディナーレさん、ヴァンガーノさん、ローレンさん、名前が不正確かも、同じ時期のフランス映画も懐かしい。エレガントな女優さんばかり。田舎者ですのであこがれました。カンツォーネ、タンゴを聞く機会はもうないのか?
@ShinYahiro
@ShinYahiro 8 ай бұрын
私は70に届こうかの歳ですが、中学の時にファンになりました。ほとんど初恋のようなものでしたね。 ファンレターを送ったのですが、書店でイタリア語の辞書が見つからず、やむなく英語で送りました。 ちゃんと直筆で返事が来ましたよ。ファンを大切にする人だなって感激した覚えがあります。
@jy0709
@jy0709 10 ай бұрын
チンクエテッティの曲が好きで雨、愛は限りなくを今でも歌っています。
@道夫-i3o
@道夫-i3o Ай бұрын
若い頃ひとりぽっちだった時にこの人のメロディに助けられた。歳老いてひとりぽっちになった今、このチャンネルに助けられる。また助けられたこの声に。
@yu7cyan
@yu7cyan Жыл бұрын
なんといってもつばめのようにですねかっこいい
@atomic0403
@atomic0403 9 ай бұрын
70の爺ですが忘れられない曲ばかり感謝感激雨あられ。
@メジロアサマ-u1m
@メジロアサマ-u1m Жыл бұрын
ジリチンは 綺麗だし声もいい❤ 懐かしい歌手です.. サンレモ、ユーロビジョン音楽祭の盛況期🎵
@キャシー-q9p
@キャシー-q9p 8 ай бұрын
懐かしさでいっぱいです。 学生時代は毎晩ながら族でいろんな曲聴きながら勉強していたけれど今頭に残っている記憶は雨のメロディーの方。 楽しい青春時代すごせました
@tqoo12mm5tox
@tqoo12mm5tox Жыл бұрын
十代の頃レコードを買い 歌詞を見て何度も聞いていたので今でも歌えます。 大好きな曲です。 サンレモ音楽祭の曲などカンツォーネには哀愁があって良い曲がありました。 今は巷には歌詞がききとれない曲ばかりで寂しくなります。むしろ外国の歌の方が何となく歌詞が伝わります。
@田一-y3s
@田一-y3s Жыл бұрын
彼女の歌では「ナポリは恋人」が一番好き。 「夢みる想い」が入って居ないのが寂しいです。
@mockingbird542
@mockingbird542 8 ай бұрын
イタリアはいい曲が多いですね。
@セツ子秋山
@セツ子秋山 Жыл бұрын
どれも大好きです泣けてきます。八剤過ぎのお婆さん
@悟中村-j3t
@悟中村-j3t Жыл бұрын
中学のときよく聴きました大好きです❤
@T.H-e1h
@T.H-e1h 8 ай бұрын
懐かしいわ😊確かに雨がヒットしたね、けど私にはなにより、ジリオラ・チンクェッティ!この名の響きがいいわ🎉
@スピッツ-y7h
@スピッツ-y7h 8 ай бұрын
72才になりますが、大学生の時に聞いた曲です。なつかしいです。ありがとうございます😊
@千葉克人
@千葉克人 9 ай бұрын
やっぱり僕の中では,「雨」が一番です!中1の時に初めて耳にした時の衝撃は今でも覚えています。卓上ステレオで何度も聞いていたレコードは、私の宝物です。1973年に盛岡公演で見たジリオラは最高でした。今年67歳ですが,あの時の感動は何年経っても,脳裏に焼き付いています。
@義弘中井
@義弘中井 Ай бұрын
懐かしい!聴けて嬉しいです、有り難うございます🎉🎉🎉
@高久巧
@高久巧 Жыл бұрын
当時、有線放送で聴きました!懐かしい😂
@竹内邦仁
@竹内邦仁 Жыл бұрын
カンツオーネって言ったらジリオラさんが一番好きでした。
@mai_mai_sachi
@mai_mai_sachi 9 ай бұрын
言葉はわかりません でも語りはわかります❤
@石丸豊子
@石丸豊子 Ай бұрын
夢みる思いが入ってないのが残念ですがナポリは恋人が入ってますね!聞きたいですこれ済んでまたね!聞きますので早いけどお休みします❤😊
@Raymond13000
@Raymond13000 2 жыл бұрын
Grazie a te per la video sempre un gran piacere spero ancora altri ti saluto da Marsiglia Francia !
@伊藤重光-x6u
@伊藤重光-x6u Жыл бұрын
もう 4、50年前に聞いてましたね~懐かしい あの頃は夢もいっぱいで自分を中心にまわっているくらいの勢いでしたね… いま聞いてもいいですね ジリオラ.さんは私より幾つか上だったかな?まだ元気だといいですが いま私も孫もでき、としょりの準備です
@飛鳥-i4t
@飛鳥-i4t Жыл бұрын
😂🎉
@user-ri7xu3kb5y
@user-ri7xu3kb5y 11 ай бұрын
伊藤ゆかりさんと同い年ですネ 今76歳です
@春樹-z5e
@春樹-z5e 7 ай бұрын
悲しき天使は確か日本語バージョンもあったと思います。この美声は永遠です。😊😢
@豊田辰美
@豊田辰美 Жыл бұрын
中学生の時に愛は限りなく見て感動していましたよ。懐かしい限りですね。
@三郎ドコモ-s4l
@三郎ドコモ-s4l 9 ай бұрын
オリーブの首飾りに歌詞があるのは50年以上生きててはじめて聴いた。ポールモーリア楽団の手品の音楽しか聴いたことなかった。
@iBorn-xw5jd
@iBorn-xw5jd Жыл бұрын
今では日本ではカンツオーネは歌われなくなったのかと思うほど懐かC~。
@祐吉二木
@祐吉二木 2 жыл бұрын
いつ聞いても大好きな彼女の歌声、今でも元気に歌ってるのでしょうか?
@takehide8525
@takehide8525 2 жыл бұрын
ハイ!元気に歌っています。 昨年トリノで開催されたESCユーロビジョン・ソング・コンテストでも、ゲストで"夢みる想いNon ho l'eta"を歌って、大喝采を浴びています。 KZbinにも上がっていますよ! イタリアのTV番組にも頻繁に出演しているようです。 Gigliolaは不滅です!🤗 直近では、2017年に来日公演で、変わらぬ素晴らしい歌声を披露しています。🔝🆒
@祐吉二木
@祐吉二木 2 жыл бұрын
@@takehide8525 ありがとうございます。
@みや-h3h
@みや-h3h Жыл бұрын
何年か前に来日しました。それほど老けてはいませんでした。70台半ば位でしょうか?
@takehide8525
@takehide8525 Жыл бұрын
​​​​@@みや-h3h オーラ(ジリオラの幼少時よりのニックネーム)は天使なので歳は取りませんが、誕生日は一応地球時間1947年12月20日です。来日したのは、1965年 1970年 1972年 1975年 1978年 1989年 1993年 2017年の8回です。 私は何度もオーラの公演を見に行き、サインや握手をして頂きました。 又ファンレターを書いて返事を頂いた事もあります。 天使オーラは美しいのは勿論ですが、限りなく優しく礼儀正しく、人間性…ではなく、天使性の素晴らしいお方です!🫅🤭🤗
@みや-h3h
@みや-h3h Жыл бұрын
@@takehide8525 詳しいことを教えていただいて ありがとうございました チンクエッティは大好きでした。来日公演をテレビで みましたが ほとんど 衰えは ありませんでした 時々 カラオケで ツバメのように を 歌うことが あります
@s.samuel6133
@s.samuel6133 Жыл бұрын
イタリア語が好きになったのは、ジリオラ・チンクェッティとフェデリコ・フェリーニ(他にも何人か)のおかげです Grazie mille!!
@ムーガ
@ムーガ 6 ай бұрын
美人の代表って方ですね。非常に美しい。歌はヒットした曲しか覚えていないけど。
@裕子原-q7w
@裕子原-q7w Жыл бұрын
サンレモ音楽祭🎉 懐かしい!歌声😂
@むらまさ-p3q
@むらまさ-p3q Жыл бұрын
🌺🌺🌺Ogni volta che ascolto la canzone di Gigliola, il mio cuore è guarito. Ti amo, mia cara Gigliola.🎵💌💕❤
@mak5398
@mak5398 Жыл бұрын
懐かしい!本当に耳に心地よい声ですね。好きです!
@えこ-r2q
@えこ-r2q 4 ай бұрын
ジリオラ・チンクェッテイの唄💓♥️❤️です🎵😆💕✨配信有り難うございますm(_ _)m
@なるさわせいじ
@なるさわせいじ Ай бұрын
雨が最高😊
@aru-ji
@aru-ji Жыл бұрын
カンツォーネ、サンレモ音楽祭、高校時代の思い出だ。彼女とかナーダとかよく聞いたな。
@石田知代
@石田知代 Жыл бұрын
聴きに来ました✌ 嬉しいです💞 ありがとうございます🍀感謝🍀
@zappappa8
@zappappa8 Жыл бұрын
懐かしい雨という曲は記憶にある。当時は映像の情報はほとんどなく。彼女がこれ程の美貌とは想像出来なかった❤ オバサンの歌手とばかり。
@池上民子
@池上民子 Жыл бұрын
20代によく歌っていた夢みるおもいが聞けないのがとても残念😂
@marcsan5280
@marcsan5280 Жыл бұрын
ジグリオラ!? あゝgは発音しないんだと知ったのはこの人の名前から。昨日の事のように思い出す。
@村上篤-l7j
@村上篤-l7j 2 жыл бұрын
ジリオラ、チンクエッティ 思い出します 私が17才頃かな?毎晩ラジオで聴いてました!もちろん当時は何を歌っているのか分からないんです 言葉が分からないからね!、スサーナよりは乗りがよかったんで、人気度が高かったのは確かでしたね。
@大野猛
@大野猛 11 ай бұрын
私も31年生まれでよくレコードを買って聞きましたよ
@ja6luj
@ja6luj Жыл бұрын
よいです。ありがとう。
@YMGTTKO
@YMGTTKO Жыл бұрын
昔はジュークボックスに「雨」あり常に流れていた❗💤1970代 あちら こちら にジュークボックスがあり 確か1曲が20円で3曲で50円だったような気がした⁉️
@鈴木嘉伸
@鈴木嘉伸 Жыл бұрын
この時代の曲を聞くと、悪い想い出はないのに、なぜか涙が出そうになる😭
@No1043-v6f
@No1043-v6f 6 ай бұрын
昔、レコード❤今、スマホ 懐かしい‼️
@カルロス-k1h
@カルロス-k1h Жыл бұрын
懐かしいナ~ 青春しとった~~~~
@kanzentyouaku380
@kanzentyouaku380 Жыл бұрын
「雨」流行ったなあ、あの頃は今以上にヨーロッパへの憧れが強かったですね。歌を聞いて、まだ知らぬ憧れの地を夢見ていました。
@selmyandrade792
@selmyandrade792 Жыл бұрын
Gigliola Cinquetti...
@ロプノールs
@ロプノールs Жыл бұрын
日本も..今日から 「梅雨」に入りましたね...☔
@jasminaogrady7470
@jasminaogrady7470 Жыл бұрын
We had some rain in London recently, too! 🌧 Here is a song for you. Maybe you would like it: kzbin.info/www/bejne/hXLTkqx-p51_h8U
@MrX-yl2ek
@MrX-yl2ek Жыл бұрын
雨はシングル盤が擦り切れるほど聴きました。 カバー曲も彼女の歌声は最高ですね、50年以上経っても雨は口ずさむことがあります😊
@sole_oriensu2023
@sole_oriensu2023 Жыл бұрын
大阪のコンサートで初めて目にした時は アフロヘアーでした ジリオラ・チンクェッティのベスト4 雨/ナポリは恋人/夢見る想い/太陽のとびら ナポリは恋人は特に好き☺ 弘田三枝子版も好き 谷村新司 2023年.10.16 亡くなった一報が入りました ジリオラ・チンクェッティが 1つ年上 ジリオラの癒しの声が 皆さんに届いて……
@前田正伸-i8n
@前田正伸-i8n 28 күн бұрын
雨☔森高、みよしえいじ、このひと、みんないいうた😅
@raymico5611
@raymico5611 Жыл бұрын
懐かしい、高校生のとき、初めて彼女が、くれたLPでした、僕は、お返しに、笠井紀美子のLPと愛でした🎉
@1019ha
@1019ha Ай бұрын
中学生時代を思い出す。後期高齢者
@正照西村
@正照西村 Жыл бұрын
今も開催されているか知りませんが、イタリアのサンレモ音楽祭か昔有名でした。そこに良く出演してました。男子では、ボビーソロ等。
@takehide8525
@takehide8525 11 ай бұрын
サンレモは今もイタリアで大人気で、ユーロヴィジョンを通してヨーロッパの各国にも中継されています。 今年2月のサンレモでは1964年にジリオラが「夢みる想い」”Non ho l'etá"で優勝してから60周年と云う事で、ゲストとして「夢みる想い」を歌って大喝采を浴びています。
@尚樹堀岡
@尚樹堀岡 Жыл бұрын
二人の息子さんが、いらっしゃいます。二人ともハンサムです。
@おかのぶ
@おかのぶ Жыл бұрын
わ我青春の1ページ 当時なにをしていたのか思い出せません 懐かしく聞いてます
@東松幸
@東松幸 8 ай бұрын
輝いていた天使のような歌姫 ジリーの歌うel condor pasaが大好きです
@malibogtan
@malibogtan Жыл бұрын
夢みる想い Non ho l'età が入ってないのが残念です。
@ぺぺ-d8j6p
@ぺぺ-d8j6p Жыл бұрын
50年前よく聞いてました、30年前妻と一緒に念願のフランスに行ってレンタカー借り手リヨンとデジョン回ってきました、又は行きたかった けど妻が先に天国いちゃったからね、娘に行って 欲しいね、
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri Жыл бұрын
この歌の頃は、まだ日本にいて、自分はたぶん美大受験の予備校生の頃でしたね、、
@tossisergio5319
@tossisergio5319 9 ай бұрын
私はここにない「夢みる思い」 ♪ Non Ho L’eta, Non Ho L’eta・・・
@a369258147z
@a369258147z Жыл бұрын
題名は覚えていませんが、記憶に残っていたのは雨だと判明。イタリア語は日本語に近くて音が聞き取れます。今ならカタカナで歌詞を写して歌っていたでしょう。KZbinがない時代には方法がありませんでした。
@牧野律子
@牧野律子 Жыл бұрын
ののれたののれたでらこんてなつかしい
@eingeistdunkelheit8618
@eingeistdunkelheit8618 9 ай бұрын
当時小学低学年だった私は洋楽に目覚め、以来洋楽しか聴かないマセガキになりました。
@あらんどろん-c7d
@あらんどろん-c7d 9 ай бұрын
雨はカラオケスナックでたまに歌いますね😅歌の90%は洋楽です😂イタリア、フランス語は良いでよネ😘
@Oda_shinnosuke
@Oda_shinnosuke 8 ай бұрын
なつぅ! 以前、EMAILがStationeryが可能な時代、 ある日本人主催が、海外の投稿を含めた閉じられたグループ内で・・・、 HTMLは海外の方で、画像は私自身の作成、梅雨の時にはこの雨を被せて・・・、 投稿してましたね。 PS オリーブの首飾りって、歌詞があったんですね。
@opsyjp
@opsyjp Ай бұрын
雨を聞くと女子高生が校庭で踊っているのを思い浮かべてしまうのはなぜだろう? 映画「キューポラのある街」でそういうシーンがあったけどもちろんこの曲ではないし。
@juliotamura8821
@juliotamura8821 11 ай бұрын
伊東ゆかりさんが日本からサンレモ音楽祭に参加して、その時の優勝がチンクエッティさんのノノレター、でした。。。その数年後、雨がヒットして、日本にもやってきましたね。。
@takehide8525
@takehide8525 10 ай бұрын
伊東ゆかりがサンレモに参加して ”恋する瞳” を歌ったのは1965年。 ジリオラが優勝したのは 1964年の ”夢みる想い”と 1966年の ”愛は限りなく” です。 ジリオラが来日公演をしたのは、’65 ’70 ’72 ’75 ’78 ’89 ’93 2017の8回です。
@正人芹澤
@正人芹澤 Жыл бұрын
ボビーソロ、ニーナ、1963年?プレスリーとビートルズのすき間のカンツォーネですね👋😃✨
@midoriichino1442
@midoriichino1442 Жыл бұрын
ナポリは恋人、は、弘田三枝子さんが、日本語で、歌っていましたね❤ LPレコード、何処かに、あるはず❤
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 Ай бұрын
おれ、いまでも歌えるんだよね😅😅
@一恵須藤
@一恵須藤 Жыл бұрын
雨と ノノレタ ナポリは歌います コンドルは飛んで行く歌いたくてもデンモクに入ってないから残念です🎵
@YouTuboooo
@YouTuboooo 9 ай бұрын
この人のこと知らないけどどこかで聞いたことある曲が4曲もあった
@rarasakura1248
@rarasakura1248 5 ай бұрын
昭和は輝いていた❤o(^-^)o
@大宅政基-z1d
@大宅政基-z1d 8 ай бұрын
雨の歌の構成はアリゼさんの曲調に似ていますね❤
@市川勝司
@市川勝司 Жыл бұрын
昔新宿厚生年金会館に😅見にいった
@玉木一彦
@玉木一彦 8 ай бұрын
🎈🎊🎊🎊🎹🎸
@ワダチ-p5c
@ワダチ-p5c Жыл бұрын
プラモとチャーシューの動画しか観ない俺のホームに何故? たしかに『雨』は好きですが。 電子頭脳恐るべし。
@carlosalcinofranciscoperal3147
@carlosalcinofranciscoperal3147 Жыл бұрын
🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩
ХИТЫ СССР! ПЕСНЯ ГОДА 70х-80х ГОДОВ!  @MEGA_HIT
1:42:13
AI & Radosław Bicz.                  "Old Missisipi blues"
19:46
Radosław Bicz
Рет қаралды 3,1 М.
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
01:00
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
Patrizio Buanne Quando Quando Quando
5:31
tuulikki58
Рет қаралды 162
フランス・ギャル 懐かしの 11曲ーFrance  Gall
29:19
DOUGA MUZIK POD
Рет қаралды 111 М.
The Best of Gigliola Cinquetti - Il Meglio di Gigliola Cinquetti
49:32
The Best of Musica Italiana
Рет қаралды 35 М.
Gigliola Cinquetti
5:10
Vasile Dumitru
Рет қаралды 26 М.
西田佐知子  名曲4選
15:12
走れ!エイトマン
Рет қаралды 405 М.
健やかな眠りに落ちるベストBGM
16:49
おっちゃん音楽館
Рет қаралды 1,3 МЛН