【山岡】ジョー・力一の食にまつわる偏見を視聴者が正す枠【にじさんじ】

  Рет қаралды 197,599

ジョー・力一 Joe Rikiichi

ジョー・力一 Joe Rikiichi

Күн бұрын

Пікірлер: 142
@user-thor0091
@user-thor0091 2 жыл бұрын
この配信リアタイした記憶なかったから見返してたらフルーツサンドの話題になって、フルーツサンドは果物とパンの両方が主役なんだよ力一さん!って思って見てたら、いつの間にやらリアタイしてやがった過去の自分が「フルーツサンドの主役はフルーツ。だってカツサンドの主役はカツだろう?」とか抜かしてて殴りたくなった
@kibiki3222
@kibiki3222 3 жыл бұрын
「自分が好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。他人の感覚なんて知らん」だけで終わらせないで、味覚や人生観を広げるためにもっといろんな視点を検討する。 おもしろおかしく話しているけど、こーいう態度が隣人愛とかにつながっていくよネ……
@soitas_3
@soitas_3 3 жыл бұрын
スポーツとか乗り物とか楽器って最初はこんなのできるはずないじゃん、から練習してこなせるようになっていく。 しかもできるようになったからと言って必ず人生に役立つわけでもない。それでもみんな楽しんでる。 だったら食べ物にも“食べこなす”があっていいんじゃないかって思うんだよな。
@せかい-n5u
@せかい-n5u 3 жыл бұрын
食べこなす…いいですねその言葉
@kk-zy5bv
@kk-zy5bv 3 жыл бұрын
冷えても美味しいローストビーフですが、温めると不味いわけではありません。むしろ本来は温かい食べ物なのです。お店で販売する際には衛生面から冷蔵で提供していますが、温めすぎて熱が入り過ぎるということがなければ、温めた方がより美味しく食べられると思います。 自分の中のローストビーフ丼の最適解がありまして、それはサーロインといった比較的サシの入った部位の肉を使うということです。ご飯のアツアツさでサシが溶け、ご飯に絡みます。なのでローストビーフを乗せたら少し待った方が良いかもです。さらに凝るのであれば空の茶碗にお湯を入れ、紙皿なんかを上に置き、湯気の熱でローストビーフを温めます。そうすると火の入り過ぎない絶妙な温めが出来ます。脂っこいのが苦手な場合はホースラディッシュを使ったりソースをさっぱりとしたものにするといいと思います。ぜひお試しあれ
@雪見台ふく
@雪見台ふく 3 жыл бұрын
この方のローストビーフ丼マジで美味そう。そうなのよ、ローストビーフとか生ハムに、変に熱が入ってパサパサになったら台無しな気がするのよ!
@雷光虫-x8z
@雷光虫-x8z 3 жыл бұрын
文面だけでここまでお腹がすいたの初めてかもしれん
@natumoks
@natumoks 3 жыл бұрын
w
@あちちぱんだ
@あちちぱんだ 3 жыл бұрын
「本当に美味い◯◯を知らないから」って言われると、ごく一部でしか美味しくないならトータルでは微妙だよね、と感じてモヤッとするんだけど、今日の配信は勉強になった。角度とか温度とかの僅かな違いで認識が180°変わるの繊細すぎる。 それだけ繊細な調整が味を分けるなら料理は愛情って本当なんだろうなー。
@桜花43
@桜花43 3 жыл бұрын
本当に美味い◯◯って一軍のトップのやつのことだからトータルでは微妙なんだなって思う カレーだと二軍の下っ端でも他の料理のリーグに行けば無双する感じ
@icho-uo
@icho-uo Жыл бұрын
ちょっとわかるなぁ 結局素人でも美味しく作れるものが美味しいってことなんじゃないの?って 美味しいお店でしか美味しいもの食べられないフルーツサンドより店でも自分で作っても美味しい卵サンドの方がトータルでは美味しいんじゃ……みたいな
@雪見台ふく
@雪見台ふく 3 жыл бұрын
予想してたより知的な配信でびっくりしちゃった。自分の感覚は主張しつつ新しい考え方を取り入れたい力一さんと、力一さんの感覚を全否定しないで新たな食べ方を提案するリスナーたち。 本家の美味しんぼも、山岡さんの言うこと「ほんとか〜?」って思うことあるけど、次もし食べる機会あったらやってみようかなって思うし、自分の固定観念を壊される瞬間みたいな楽しさがあるよね。 1年後、ご当地の美味しいもの探しを極め過ぎて、山岡化したジョー・力一が誕生しそう…。
@yamnoni
@yamnoni 3 жыл бұрын
フルーツサンドは気持ちよく分かる 高いフルーツサンドほど食パンの生地も厚くなってクリームやフルーツよりもパンの情報が強くなるせいでよりコレジャナイ感が高まる
@たけのこ-h1k
@たけのこ-h1k 3 жыл бұрын
卵かけご飯食いながら見てたらしょっぱな鼻水で最高だった
@白井ユシ
@白井ユシ 3 жыл бұрын
「ローストビーフはジャンル的に魚」は表現として衝撃だった....! 食って味わいって深いな。と思っためちゃめちゃ面白い配信でした〜〜〜☺️
@suzume_yuko
@suzume_yuko 2 жыл бұрын
力一さんがオープニングトークしてる間に ずっと山口のういろう勧めてる人達いて最高に面白かった
@けん-j7e
@けん-j7e 3 жыл бұрын
酸味があるものは食欲がないときにいいっていうから冷えた南蛮漬けは夏に活躍しそうですね。蟹は個人的に沢蟹の唐揚げをバリバリ食うのが一番好き。共感の嵐の配信で楽しかった!美味しいもの発見して行きたいね~~~またやって欲しい!
@BB-jx8tc
@BB-jx8tc 3 жыл бұрын
味覚は先入観と匂いで8割決まってるみたいな話を聞いたことがある 力ちゃんの話を聞いてると特にそう思う、南蛮漬けのくだりとか
@gotandakyun
@gotandakyun 3 жыл бұрын
美味しんぼ読んだことない俺にとって山岡さん=厄介ファンみたいなイメージがついてきた
@こぶろ
@こぶろ 3 жыл бұрын
なんとなーく苦手意識のある食べ物って誰にでもあるから興味深い内容だった。個人的に南蛮漬けは大好きだけど、温度で食べ物の心象が変わるなんて日頃考えたこともなかったよ。
@yunojit5175
@yunojit5175 3 жыл бұрын
道民としてカニにテンション上がらないのはよくわかります。嫌いなわけでもないし不味いもの食べたわけでもないんですけどね。「料理が下手」は目からウロコでした。
@user-thor0091
@user-thor0091 2 жыл бұрын
道民じゃないからよく分からないですけど、 「北海道ってことはカニとかジンギスカンとか食べ放題じゃん!」 に対する、実際そんな食べないんだよなぁ…みたいなもんなんですかね〜
@yunojit5175
@yunojit5175 2 жыл бұрын
@@user-thor0091 珍しさに対してはそこまでハイにならないというのが正しいかもしれません!美味しいものは素直に嬉しいですけどね。
@user-thor0091
@user-thor0091 2 жыл бұрын
@@yunojit5175 「旅行先で食べる珍しいやつ」が「時々出てくる美味いやつ」になると、確かに前者みたいな喜び方はしなさそうですね〜
@siromino
@siromino 3 жыл бұрын
ういろうは元々とても苦い薬で、その後味を緩和するためのお菓子が転じてういろうと呼ばれる様になったと言う話を聞いたことがあります。 元々、美味しいものを作るというより後味を拭い去る事に重きを置いて作られたため今でもパッとしたものが無いのかもしれないですね。 ……後味を緩和できるならセンブリ茶とかシュールストレミングとかと対決させたいですね😏←
@Jerryfishkawaii
@Jerryfishkawaii 3 жыл бұрын
私トマト苦手だったんですが、ファーストトマトっていうこの時期出回る一番最初収穫されるトマトが中のデュルデュルが少なく、食べやすいです。
@未設定ちゃん-r6d
@未設定ちゃん-r6d 3 жыл бұрын
ローストビーフ、どうしても炭水化物に合わせたいならお米よりパンな気がするな…サンドイッチとかカスクートとか… にんにく効かせた牛のたたきにお醤油をつけてご飯かきこむのが最高
@いちにの-t2g
@いちにの-t2g 3 жыл бұрын
こういう系大好き
@neo-mimime
@neo-mimime 3 жыл бұрын
7:18 ういろう 19:17 フルーツサンド 33:56 ローストビーフ丼 53:20 白アスパラ 1:07:04 南蛮漬け 1:21:53 カニ
@藤原不比等-x4i
@藤原不比等-x4i 2 жыл бұрын
9:58  タツヤマン
@後大吾
@後大吾 3 жыл бұрын
1:35
@唐辛子-y2b
@唐辛子-y2b 3 жыл бұрын
愛してます
@LifeIsMach
@LifeIsMach 3 жыл бұрын
たすかる
@RaoRaica
@RaoRaica 3 жыл бұрын
ありがとね
@ranooo4334
@ranooo4334 3 жыл бұрын
多くを語らない背中が見えた
@hurutama
@hurutama 3 жыл бұрын
なんか、いつもより頼もしく見える
@auto19880606
@auto19880606 3 жыл бұрын
これリアタイしたかったなー カニってだいたい火通しすぎてぱさぱさしてるから、 カニシャブが一番うまいくいかただと信じてる
@おゆ-d4s
@おゆ-d4s 3 жыл бұрын
フルーツサンドはむしろふわふわ白食パンと生クリームを食べるために食べてる
@niomion0530
@niomion0530 3 жыл бұрын
ドラゴンフルーツはお砂糖と粉唐辛子半々にしたやつに付けて食べると美味しいので、味がしねえよ!って方にはおすすめです🙆‍♀️
@てらべりた
@てらべりた 3 жыл бұрын
フルーツサンドについては力一さんと同意見だったけど、最近地方の道の駅で見つけたやつが絶品だった フルーツの甘さがクリームに負けてないから酸味を感じないし、爽やかなみずみずしさだった!パンとクリームの相性も最高だった…思わず取り寄せたよね たしか山形あたりだったはず
@user-thor0091
@user-thor0091 2 жыл бұрын
お店の、それも山形のものとなれば絶対美味しいですよね〜 フルーツサンド食べるならショートケーキ食べれば良いじゃんって言う人に聞くと大抵、フルーツサンドに対する認識が「廉価版ショートケーキ」だったのがフルーツサンド好きの私からすると少し寂しいものでした。 どちらにもそれぞれ良さがあって良いと思うのですが…
@Ariceoyster
@Ariceoyster 3 жыл бұрын
白アスパラは普通のに比べて甘いし柔らかいからチンして卵のせてブラックペッパーと塩とチーズかけるだけでおいしいよ あと紫アスパラガスの新鮮なやつは生でも食べられるからオススメ、甘くてシャキシャキしてておいしいよ
@るねこ-j9m
@るねこ-j9m 3 жыл бұрын
ローストビーフにたっぷりのホイップバターで食すビーフライス、たまらないぜ。
@さかな-y6p
@さかな-y6p 3 жыл бұрын
ほんとに自分用でしかないタイムスタンプ 49:05 22:14
@以下名無し-f8g
@以下名無し-f8g 3 жыл бұрын
ローストビーフをワサビ醤油で軽く漬け込んで、「漬けローストビーフ丼」にしたら美味しいんじゃないでしょうか
@以下名無し-f8g
@以下名無し-f8g 3 жыл бұрын
薄味わかる?ってコメント草
@negitaro0422
@negitaro0422 2 жыл бұрын
甘いの苦手だけど甘いの好きだからういろうくらいが丁度いい
@ssk9719
@ssk9719 3 жыл бұрын
真の南蛮漬けを食したければエスカベッシュの方をオススメします 地中海料理で小アジ以外を使うのでオススメで酸味もまろやかで美味でしす 後は生のお酢より火を通した方がまろやかになります
@Ja_bara
@Ja_bara 3 жыл бұрын
地元の食べ物褒められてにっこり 自分の好きな物を美味しく食べるのが最高だけど新規開拓もしたいですよね( ˊᵕˋ )
@乃湯-p6u
@乃湯-p6u 3 жыл бұрын
確かにどんなカニより甘エビとかヤリイカとかをがっつり食べてる時のほうが多幸感ある
@おぼろルーキー
@おぼろルーキー 3 жыл бұрын
カニをがっつり行きたい🦀
@坂本凜花
@坂本凜花 3 жыл бұрын
17:00 ごろの阿波ういろですが、竹内製菓というところが作っている「棒ういろ」がすごくおいしいので興味があるかたは是非…!
@makomako9872
@makomako9872 3 жыл бұрын
いいお肉のローストビーフ丼はご飯の温度でサシがとろけて美味いです。 牛肉の美味しい地方で食べるのがおすすめ。ちょいお高めの焼肉屋さんのランチのローストビーフ丼とかマジでハズレない。
@mm11324
@mm11324 3 жыл бұрын
フルーツサンドは公園のベンチで食うとうまい
@kurama5593
@kurama5593 3 жыл бұрын
作法がわかってないときってのは意外と見落としがちですよね。自分は子供の頃、餡蜜の寒天に味があるものだと思って永遠に口の中で転がしてた所為で苦手な部類でした。(海外の人も結構これで、和スイーツが苦手な人も居るとか) 今では白玉やあんこと一緒に掻き込んで食べてます、嫌いが好きになった瞬間と共に味わった時は衝撃的でした。
@ギナ猫
@ギナ猫 3 жыл бұрын
そんなかな?ってやつが大体同じですげぇ共感しちゃった カニ美味いけど、剥く手間や値段と比べて「そこまでして食う物か?」ってなるわ
@たかゆう-l5q
@たかゆう-l5q 3 жыл бұрын
ういろうをずっと”なめろう”と勘違いしていて外郎の説明を聞いてようやく話を理解できた。
@londonabc8992
@londonabc8992 3 жыл бұрын
まだまし 何をトチ狂ったかほうとうだと思って聴いてた……
@ユーPていとく
@ユーPていとく 3 жыл бұрын
27:30 サンドイッチを縦に食べる美味さわかります。 元々一口では食べにくいので自分は最初 横に食べて二口目を縦に食べてました。 寿司ネタを下にするのに通じるのは目から鱗。 山岡配信と聞いて笑ってやろうと思ったら 想像以上にためになる良い時間を過ごせました。
@backfire300
@backfire300 3 жыл бұрын
ういろうで飲む米焼酎はなかなか良かった
@黒牛ばっふぁろー
@黒牛ばっふぁろー 3 жыл бұрын
家の近くにあるパン屋には 生クリームとカスタードのW構造に棒状にカットされたパインが挟まったサンドがあるんだけど、めちゃ美味しいよ。 フルーツはオレンジ4分の1とか色々ある
@おきゃんた-u4z
@おきゃんた-u4z 3 жыл бұрын
ローストビーフ丼は高田馬場の『レッドロック』で食べて欲しいです。 卵黄と白いソースと茶色いソースが相まって、超絶品です。 私もかつては力一さん同様、ローストビーフ丼は理解できない勢でした。しかし、どうしてもという友人の誘いを受けて食したところ、認識が変わりました。 力一さんにも是非、同じ体験をして欲しいです。
@モノケラトプス-o3g
@モノケラトプス-o3g 3 жыл бұрын
ローストビーフ丼だけど、大阪の寺田町ってとこに肉タレ屋っていうお店があるんだけど、そこのローストビーフ丼は美味しいよ!! というのも、卵が美味しいから総括して全体の美味しさを上げてくれるのね? もし、冷たいものと温かいものだから合うのかなって思う人は、この店ではレアステーキ丼っていうのもやってて、暖かいご飯でお肉の油が解けていくという化学反応的なことをやってのける丼があるからそっちをオススメしたい!!
@かわいいウナギーヌ
@かわいいウナギーヌ 3 жыл бұрын
ういろうは何かの素材です
@aiken_zyun
@aiken_zyun 3 жыл бұрын
名古屋と山口のういろうの差は、例えて言うなら競技が違うスポーツみたいなモンだと思ってます。原料が違う時点で比較対象になるのかと。 山口出身なので山口ういろうしか伝えられませんが、山口のういろうと言えばやはり原料の蕨の主張が強いです。 わらび餅を食べる時に黒蜜やきな粉をかけるものが、それをマイナスして、羊羹に近い要素をプラスしたようなものですかね。 口に入れると、蕨のモッチリとしたような歯ざわりから始まって、小豆由来の甘さが合わさってきます。 わらび餅→羊羹にグラデーションして変化するような。味わえば味わうほどおいしさを感じることができるものだと思います。 ただ県内でも売られているういろうと、生ういろうはまた別の味わいがあります。 よりモッチリ、プリップリを味わえるのは断然生なので県外出身のジョー児の方には是非味わっていただきたいですが、日持ちしないものなのでハードルは高いですね。 私は断然豆子郎派です。
@suzume_yuko
@suzume_yuko 2 жыл бұрын
すげぇ的確ういろうの説明は難しいがこの方は結構分かりやすく伝えている
@アンニュイ平野
@アンニュイ平野 3 жыл бұрын
伊勢虎屋の『栗ういろ』は小豆と栗の味がしっかりして美味しいですよ
@桜花43
@桜花43 3 жыл бұрын
ローストビーフ丼のたれってローストビーフに合わせにいってるから ご飯とあまりあわないんじゃない?
@ふう゚
@ふう゚ 3 жыл бұрын
メヒコのカニピラフはとても美味しいですが、県民でもなぜフラミンゴがいるのかはわかりません…。
@ろぜ-i8g
@ろぜ-i8g 3 жыл бұрын
この配信を見たことが原因かどうか分からないけど、最近KZbinのオススメに美味しんぼが表示されるようになった
@ぽんぽんぽももと
@ぽんぽんぽももと 3 жыл бұрын
京都のういろう(水無月)おすすめなので食べて欲しいな 食べる前30分ぐらい冷やしたら特に美味しい!!
@銀正恩-d6y
@銀正恩-d6y 3 жыл бұрын
フルーツサンドですが、私は食パンよりもブリオッシュ生地を使ったパンのほうがホイップクリームや果物に合うと思います。 ケーキを食べた時に生地を邪魔だと思わないのは砂糖や卵バター等を沢山使い甘く作っている為だと思うので、パンの種類としてはケーキに近いブリオッシュ生地のパンがいいと思いました。 (マリー・アントワネットのケーキはブリオッシュ生地のパンの事だそうです) ↓メタ発言注意 食パンを使うのは廃棄ロスを無くすためです…
@濃藍-w9e
@濃藍-w9e 3 жыл бұрын
自語りだけど、刺身の美味しさに関して醤油が好きなだけだろと言われた時は呆れてしまったなぁ 因みにフルーツサンドの意見には完全に賛成です
@黒沢クロワ
@黒沢クロワ 2 жыл бұрын
醤油すきはないwww その人どんだけベチャベチャにして食べてるんだ
@KANI-KANI-FISH
@KANI-KANI-FISH 3 жыл бұрын
ローストビーフはコース料理とかオードブルで出されることが多くて、白飯かき込みながらバクバク食べる感じのものじゃないよね。
@yu3396
@yu3396 3 жыл бұрын
もうりきちゃんが食べたいものを食べてもろて
@hurutama
@hurutama 3 жыл бұрын
開始五分で大爆笑しちゃった
@fluteuk
@fluteuk 3 жыл бұрын
山口のフォロワーさんが送ってくれたういろうが本当に優しいのに口に残る甘味が美味しくてしょうがなくて定期的にねだっている りきちゃんも山口のういろうを食べてみて……お米みたいな甘い後味が忘れられない 3時間おきに口に入れたくなる 彼女に聞いてきました 豆子郎(とうしろう)でした
@メーカーズマーク-e8c
@メーカーズマーク-e8c 17 күн бұрын
42:39 名言
@もめん-j5f
@もめん-j5f 3 жыл бұрын
淡路島の道の駅うずしおのレストランで食べたローストビーフ丼がめっちゃ美味しかったですよ
@tak_6652
@tak_6652 Жыл бұрын
出てるかわからないけどローストビーフは柔らかめのマッシュポテトかジャーマンポテトを巻きながら食べるのがうまいから、お重にマッシュポテト敷いてローストビーフ載せたのが「意表を突いた」感じ含めて究極のローストビーフ重だと思う 味付けはバターとうなぎダレとかで
@雑賀平治
@雑賀平治 3 жыл бұрын
実際に至高の五大鍋の蟹鍋(京味 故西健一郎氏作)食べたことありますが、食感・味といい『蟹の全力』を知れる素晴らしい逸品でした。京味は閉店してしまいましたが、西さんのお弟子さんのお店でも食べることが出来るので、機会あればぜひ一度食べてみてほしいです。※ちなみに私もどっちかっていうと「カニって別に・・・」派です。
@KazahanaKaoru
@KazahanaKaoru 5 ай бұрын
「軍手はいて」とつい言ってしまったのを聞いて、「ああ、この人はぼくと同じ土地で育ったんだな」と思って嬉しくなっちゃった。 あと「カニ、そんなにじゃない?」はまじでわかる
@まんゆー-l6b
@まんゆー-l6b 3 жыл бұрын
ホワイトアスパラは薄めのコンソメで火を入れて生ハムと少量のチーズふりかけて食べるのが美味いですよ
@碧輝-h5o
@碧輝-h5o 3 жыл бұрын
蟹漁船じゃなくて蟹工船って言うんですか…自分が蟹工船に乗るべきでした。 フルーツサンドの話になりますが茨城の水戸にある「ハロが夢見たフルーツサンド」というフルーツサンド専門店がおすすめです。水戸駅の近くにあり交通の便利!フルーツが大きいので1口で行けるかは個体次第。 またフルーツサンドを縦で食べる時は鼻に生クリームや冷えたフルーツがピタッと触れるので気を付けて下さい。いちごやキウイフルーツは一口で行かないと前歯に種が挟まるのでご注意を。 結局好きなように好きなだけ食べるのが1番美味しいのかも知れません。
@oaki3789
@oaki3789 2 жыл бұрын
フルーツサンドに関してなんでだろって考えてみたけど、美味しんぼのハンバーガーで似たような表現があったように、フルーツにパンが負けてる気がする。クレープならバランスが取れてる気がするのはクレープ生地はバターとか使って薄くしっかり焼いたりしてるから包んだスイーツ系の味とバランスが取れるけど、フルーツサンドはパン生地が大体フルーツに負けてるのが多いと思う。
@aruxxxx1587
@aruxxxx1587 2 жыл бұрын
こういう中の人の会大好きマン
@甘味料-j5z
@甘味料-j5z 2 жыл бұрын
フルーツサンドは食パンタイプとロールパンタイプなど、パンにも種類があるからそれによっても食べた時の感覚が変わるかも
@Dorakyon
@Dorakyon 3 жыл бұрын
原宿にあるレッドロックってお店のローストビーフ丼が煮込みソースとヨーグルトソースが 相性めちゃ良くてうまいからおすすめ、立地的にも行きやすいです。
@CaliforniaBeverlyHills90210
@CaliforniaBeverlyHills90210 2 жыл бұрын
ベーコンって立つくらいにカリカリに焼いたのが本物よ
@Hey_take_it_easy130
@Hey_take_it_easy130 25 күн бұрын
この配信を聴くたびに思うのは、力一さんの食配信は良いということと、美味いの感覚は一致するけど美味い以外は結構合わないなぁということですね。 ういろうは味あるし、トマトは美味いし、ローストビーフ丼は美味い+美味いで美味いでしょうがい、といった具合。
@suzume_yuko
@suzume_yuko 2 жыл бұрын
山口の生ういろうはお早めに食べていただいて、 名古屋のういろうはレンジでチンすると美味しい (なんなら、深めの皿に水を敷いて蒸すようにするといい)
@夏目ゆかり-j3o
@夏目ゆかり-j3o 3 жыл бұрын
ローストビーフ大好きでよく家で作ります。 出来たてをご飯と一緒に食べるのおいしい(๑'ڡ'๑)୨♡ 小田原のういろうはおやつ扱いで甘く作られてるそうなんで食べてみて〜! (地元だけどほとんど食べたことないので私も食べてみます)
@ffffff374
@ffffff374 3 жыл бұрын
我々はこれを完成品とは認めない!!!
@uni_haku89
@uni_haku89 3 жыл бұрын
あっあっあなんだっけそれ
@tomo414yuyako
@tomo414yuyako 3 жыл бұрын
ラーメンズ…!
@uni_haku89
@uni_haku89 3 жыл бұрын
うわーーー!!!!それだ!!!!!!!
@mikupiko_00
@mikupiko_00 3 жыл бұрын
山口県の御堀堂(みほりどう)の生ういろうをオススメしたいです! 味は抹茶、白餡、こしあんの3種類があります。 生ういろうは賞味期限3日程度ととても短いですがその分プルプルで食べ応えがあります。 ぜひ生ういろうと普通のういろうを食べ比べしていただきたいです!味は同じですが食感が違うので力一さんに食レポしていただきたいな!なんて思ってます(笑)
@濃いめの赤
@濃いめの赤 3 жыл бұрын
フルーツサンドの話めっちゃわかる 個人的には食パンのしっとり具合とフルーツの柔らかさが自分にはしっくりきてないんだと思う 基本サンドイッチの具って食感あるものが多いし慣れてないのかも
@みい-r6b
@みい-r6b 3 жыл бұрын
またやってほしいやつ
@大石熊ノ助
@大石熊ノ助 2 жыл бұрын
南蛮漬け以外全部「わかる~」って言ってしまった。
@トトト-u4h
@トトト-u4h 3 жыл бұрын
前の配信でそもそもアスパラの下の部分あんま好きじゃないって言ってた気がするから、そんなら良い食い方あるよって言いたかっただけなんです……煽ったみたいな言い方になって申し訳ない。
@retfghythj
@retfghythj 3 жыл бұрын
カツオのたたきに飛び火してて草 おろしポン酢で食べるカツオのたたきはご飯にメッチャ合うぞ~
@サステイナブル
@サステイナブル 3 жыл бұрын
緑アスパラと食べ比べればわかるけど、白アスパラは茹でてマヨネーズと醤油掛けるだけで美味い。
@haua-007
@haua-007 3 жыл бұрын
ちょっと高いカニかまって凄いよな。ほぼカニなのに剥く労力を必要としないし手も汚れないのに味はカニ しゃぶしゃぶにしても良い、日本酒ちびちびやりながら。
@R-mitsuyamaru
@R-mitsuyamaru 2 жыл бұрын
私も、フルーツサンドってパンと合ってないし パンと合わせる意味ある?…って思ってたけど 宇都宮『フルーツダイニング8010(パレット)』の1000円超えの苺サンドを食べてからは あまりの美味しさに感動して、 死ぬ前の最後の晩餐は8010の苺サンドだって決めました😂 都内であれば、度々見かけるのでぜひ食べて見てほしいです!
@mossdonn
@mossdonn Жыл бұрын
深い話だ…
@華影流
@華影流 3 жыл бұрын
固定概念がフラットな食体験を妨げているは本当にそうだと思う
@-yakumomia6384
@-yakumomia6384 2 жыл бұрын
ローストビーフ丼より 分解して 卵のっけ米とローストビーフがいい
@mono7580
@mono7580 Жыл бұрын
限定的だけど、大阪菊水という喫茶店の【フルーツサンド】が大好きで、ここはフルーツが薄切りにスライスされていて、クリームとサンドも薄くなってる。フルーツの酸味と、クリームの甘みが常に均等に広がっていて美味しい。
@ゴリラ-h1w
@ゴリラ-h1w 3 жыл бұрын
山口の外郎は御堀堂と豆子郎のふたつに意見が別れることが多いと思いますが個人的には御堀堂がオススメです。 甘い外郎と抹茶やコーヒーがよくあるので休憩時間などにご賞味ください
@黒牛ばっふぁろー
@黒牛ばっふぁろー 3 жыл бұрын
バーミヤンの香港風酢豚は理想の甘酢ですよ。
@tanaoji
@tanaoji 3 жыл бұрын
カニはふるさと納税すると旨いのが手に入ります。茹でると身が甘いので脳が混乱しました。 殻を剥いてバターステーキにしても旨いです。米が進みます。
@hazyhazyhaze
@hazyhazyhaze 3 жыл бұрын
北陸で生まれ育ちましたけどカニって別に...って気持ちめちゃくちゃわかります
@元祖アボイ
@元祖アボイ 3 жыл бұрын
1:30:02   かに料理が下手 個人的にしっくり感
@user-marimomayuge
@user-marimomayuge 3 жыл бұрын
サムネが美味しんぼにしか見えんかった
@usumaku
@usumaku 3 жыл бұрын
外郎は、関西は滋賀県の近江八幡という地方都市の 和た与が一番うまい。ちゃんと味もある。 異論は認める
@Sam.A7M4
@Sam.A7M4 Жыл бұрын
【山岡】ってつく配信タイトルはそうない気がする
@素直シュール
@素直シュール 3 жыл бұрын
フルーツサンドのキウイいらない説 だってあれ生クリームとあわさると苦くなるじゃん
@km20man
@km20man 3 жыл бұрын
ういろうつったら「白黒抹茶あがりコーヒー柚子桜♪」
@Ameya_Ami
@Ameya_Ami 3 жыл бұрын
力ちゃんさ! 〇〇丼より〇〇定食の方が好きだったりする??
@BK-wd3yi
@BK-wd3yi 3 жыл бұрын
ローストビーフ丼は今東京でもあまり見かけないなぁ。結局食べ損ねちゃったわ
@ちだうゆ
@ちだうゆ 3 жыл бұрын
食べ方とか美味しいのとかはわかんないけど、台湾に修学旅行で行った時に罰ゲームで飲んだ白アスパラガスの飲み物バカ不味かったな
美味しんぼの話を延々するだけの配信【にじさんじ/ジョー・力一】
2:04:58
日曜昼怪談【ジョー・力一/にじさんじ/切り抜き】
44:09
トリミングチワワ
Рет қаралды 91 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
【舞元力一番外編】ひとくち嘘ニューススペシャル
2:05:14
ジョー・力一 Joe Rikiichi
Рет қаралды 819 М.
MonsterZ MATEの生配信を切り抜いたら日常動画と同じになる説
4:30
【視聴者参加型】年賀状大喜利2025 中編【にじさんじ/ジョー・力一】
3:30:32
シェリン・バーガンディと通話中
1:36:04
リゼ・ヘルエスタ -Lize Helesta-
Рет қаралды 246 М.
「令和のふろく」を知っているか?
12:36
月ノ美兎
Рет қаралды 582 М.
【ラジオ】ジョー・力一の空昼ブランコ #42【にじさんじ】
2:20:06
ジョー・力一 Joe Rikiichi
Рет қаралды 83 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН