絶対にやってはいけないダサい働き方 3選

  Рет қаралды 78,211

ハック大学

ハック大学

Күн бұрын

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  🏆 KZbinよりも濃い情報を発信 🏆
  ⬇︎ ハック大学 公式LINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【15秒】で終わるアンケートに回答するだけで
動画講義「最強のキャリア戦略」プレゼント!
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
lin.ee/zUIMumA
もしくは 「@hack_univ」で
友達ID検索してみてください
【「@」を忘れずに!!】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■「最強の仕事術」、長く売れています!(8刷)■
Amazon: www.amazon.co....
楽天: books.rakuten....
■「説明がうまい人」、売れています!(17刷)■
Amazon:www.amazon.co....
楽天:books.rakuten....
■ハック大学のTwitter■
/ hack_univ
■ハック大学のVoicy■
voicy.jp/chann...
#LINE登録でLINE限定動画プレゼント

Пікірлер: 102
@もんやみ
@もんやみ 5 ай бұрын
確かにいずれもダサい。ズバッと痛快な指摘です。 『部分最適な行動』はともすればやりがちなので、大局的に見ることが大切ですね。 自主的に仕事することも忘れないようにします。
@244pedoro
@244pedoro 4 жыл бұрын
ダサい働き方って言う考え方がめっちゃいいです。 真逆の働き方ができている人はカッコいいって素直に思えますし。自分もそうでありたい!
@kt.1051
@kt.1051 4 жыл бұрын
ダサい働き方、は刺さりますね。 自分の仕事を他人に握らせてはいけない、渦の中心にいる行動を取りたいと思いました。
@ol1016
@ol1016 4 жыл бұрын
他人からの催促が来るまで焦らない人っていますよね! そんな人に限って常に忙しそうにしているのも分かります😂 自分自身でタスク管理することで最速・最短でやり終えることができ、 「常に忙しそう」という状態から解放されるようになると思います!😁
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
自分のタスクくらい自分で管理してくれ的な人材はしんどいっすよね。。
@dorayan_999
@dorayan_999 2 жыл бұрын
ワイのことやんけー泣
@uixgr5fy21
@uixgr5fy21 4 жыл бұрын
今回の議題が一番ささりました。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます。 動画では語っていますが、常に意識していきたいと思っています。
@浅利翔子
@浅利翔子 4 жыл бұрын
本質ですね、、気をつけます!
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
ぜひ!思考しないとついやっちゃうこともあるんですが、定期的に見直し必要ですね。
@manabusiness
@manabusiness 4 жыл бұрын
こうして見てると、主体性に欠けてる人って信頼されないし厳しいですよね。 それにしても、ぺそさん最近毎日のように更新されてますね。 チーム組まれてるのかもしれないですがものすごい行動力です。個人的にはそっちの方に驚きです笑
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
ありがとうございます!最近本業が何なのかわからなくなってきました笑
@anyplayer9559
@anyplayer9559 4 жыл бұрын
①まわりに言ってることと自分の行動が一致しない人 ②注意を受けたときに言い訳して改善しない人 ③カバーしてもらっているのに気づかない人 三拍子揃ってる人がいてたいへんです。
@medias009
@medias009 4 жыл бұрын
私は現場仕事をしているのですが、こんな人が多いですよ。全ての段取りを人にさせて、1から10まで説明をさせる。幼稚園児でもわかる説明をしても理解出来ないのは、説明する人間が悪いとキレる。仕事が進まない理由を聞くと、逆ギレする。仕事が出来なくても年上が偉いと勘違いしてる年上絶対主義。回りが困ってる場合でも絶対に助けない。が、自分が困ってる場合に手助けをしてもらえないと逆ギレする。現場には年代問わず、こんな人沢山いますよ。一度、現場見学してみてください。
@tanical_carlife
@tanical_carlife 4 жыл бұрын
部分最適。数字の部分は特によくあるダサい行動ですね
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
前の職場にとても多かったので反面教師にしています!
@truss0423
@truss0423 4 жыл бұрын
ダサい仕事をするこう言った方々の意識を治せ無いのが問題なんですよね。 先ず自身で気付かなければどうにもならないんですが、結果を見て理解しても治らない人が殆どです。 これホント不思議です。 まぁ最悪の場合、辞めて頂く以外に方法が今の所見つかりません…当たり前ですが、当事者は何故自身が解雇に至ったのか理解出来ずに居る方が殆どです。
@rena091283
@rena091283 4 жыл бұрын
3つとも人間の本能ってやつなんでしょうね。めんどくさいことはしたくない、責任は負いたくない、でも楽しいことしたい。アホか!
@安達竹男
@安達竹男 4 жыл бұрын
ぼんやりと、なんかダメだなぁと思っていた人または自分自身の言動が、3つの項目に集約されて、スッキリいたしました。今回も大変勉強になりました。明日から意識して行動します。ありがとうございました。
@ねこたま-z5y
@ねこたま-z5y 4 жыл бұрын
つまりどういうこと?とすぐに訊く人。さらに、それを自分の考えとして言う人。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
めっちゃいる笑
@ボボンデッダ
@ボボンデッダ 4 жыл бұрын
やりたいことがわからないのと自分への不信感が強くて、とりあえず生きるために公務員になりました。 仕事には興味を持てません。 元から関心のない事にはエネルギーを使うのが苦痛で、自分を信じられないということもあって、動画のような働き方をすると「自分のやることなんていつも間違ってる。死にたい。考えさせないでくれ。許してほしい。」という精神状態になります。 上司が業務改善に熱心ですが、そのやる気に私はいま精神的に追い詰められています。 無心で黙々と作業してると心が安定します。 こういった今最高にダサい状態なのですが、どうすれば主体的に働くことを楽しいと思えるようになれますか? ちなみに趣味は一人でいること、ネットサーフィン、家でゴロゴロ、ヘッッタクソな絵を描くことです。お金になりそうにありません…というか生きていけそうにありません…
@kazuakiishibashisy
@kazuakiishibashisy 4 жыл бұрын
自分の進捗を伝えるのはマイクロマネジメントをする上司にも有効ですよね。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
「進捗は今こうです(なので関与減らしてください)」のやつ!
@Otnc
@Otnc 4 жыл бұрын
スモールスタートで展開するのが現実的。部分最適で一歩踏み出しましょう。
@Ryo-se7yw
@Ryo-se7yw 4 жыл бұрын
2〜3はフリーランスになって自分で稼ぐ意識持てば一瞬にして吹き飛ぶと思う、、  ダサい人→靴を揃えるなど行儀良くない人
@しゃぽたん
@しゃぽたん 4 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かります!以前同僚に、指示されたことしかやらないやれない、指示されていないからわからないと開き直る社員がいました。 同じ分野の仕事をしていたわけではなく、口出しするところでもなかったので何も言いませんでしたが、Aということをやったらその先のB.Cを想像せずにAが終わりました。次は何をしたらいいですか????と言っていました。 せめて、わからないなりに、仮説を立て、このあとBというタスクが発生すると思いますがそのやり方についてこうではないかと考えました。いかがですか?と上司に判断を仰ぐべきではとおもってました。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
いますよね、、作業者は今後「適切に」淘汰されていくと考えています。
@zbf85297b
@zbf85297b 4 жыл бұрын
全部当てはまっててワラタ
@chan-jz1my
@chan-jz1my 4 жыл бұрын
主体性本当に難しい…上司の意向が強い業務の時どうしても出方を伺うようにしてしまう
@ogataka4667
@ogataka4667 4 жыл бұрын
断れず、仕事が増えて、タスクこなせないです。悪循環。助けて。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
大変ですね、、「断る技術」という動画を今ちょうど作成していますので、もう少々お待ちください!
@eringi452
@eringi452 4 жыл бұрын
全部納得しました!言い訳する人はダサいな、と思います。素直に謝れる人は信じられます。ビジネスでも個人でも。
@jackandrew8651
@jackandrew8651 4 жыл бұрын
ペソって関西弁しゃべんねんなぁ。 仕事と作業を同義にしてる人が本当に多い。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
作業者は市場価値低いですよね、仕事をしてほしい。。 ちなみに厳密には関西よりも西です!
@yunyun312
@yunyun312 4 жыл бұрын
上司目線、上司の責任逃れ的な発想が多い。 自分の思うダサい仕事をする人 部下に指示したらタスク内容を全て忘れ、部下からの報告でタスクを管理する上司 終業間際に明日まで週明けまでにやってくれと指示を出す上司 ミスの責任を全て部下に押し付ける上司 上から下りてきたミッションを整理分解し適切に部下に配分することをせず部下に丸投げする上司 自分の立場を守るため仕事のやり方や業務知識を同僚や後輩に教えない人 業務時間外に無償で自分の家の周りの掃除をやれと指示を出す社長 後輩ができると分担すべき仕事を全て後輩にさせる先輩 締め切り前の大詰めの段階で根本的な改変の指示を出す上司 もっとたくさんあるわww
@ASAJIRO1948
@ASAJIRO1948 4 жыл бұрын
「余人を持って代えがたい」と言う言葉がある。「その人しか出来ない仕事」をする事がこれからの「新しい時代のビジネスパーソン」の目指すことではないだろうか。間違っても、30代40代のビジネスパーソンは「コモディティー化された作業」しかできないのであれば、時間単価の安いアルバイトか、AI搭載のロボットで、事足りる。コロナ後のビジネスは、その内容が大きく変わってくると考えられる。今までの考え方では「人生100年時代」を生きて行けなくなるかもしれない。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
まさに、です。 付加価値創出を考えていかないと、どの業種でも生きていけないと考えています。
@内野雅裕
@内野雅裕 4 жыл бұрын
なるほど!と膝を打つ内容ばかりでした。 これって変だよな、と感じることを言語化して頂いたように思っています。 ダサい、という表現が良いですよね😊 ぺそさんが他の動画でも仰っている、市場におけるあなた自らの価値は?を問われていることにも共通していますよね。 伝書鳩には吹き出しました(笑) あなた、要らなくね?(笑) 今回もありがとうございました。 感謝してます。
@raigo045
@raigo045 4 жыл бұрын
②③に該当する先輩がいます。自分の意見を求めると●●に関するスキルがないと言ってすぐ逃げます。勉強しろー!
@南銀次郎-w6w
@南銀次郎-w6w 4 жыл бұрын
①部分最適な行動をする人 ②自分の名前で仕事をしない人 ③人のリマインドをあてにする人 確かにこの3つに当てはまるひとはダサいとおもいますが、これに当てはまる人に仕事するなと言いたいのでしょうか? この3つにに当てはまる人も生きて生活をしていかなければいけないのに、これを見て直していけるのが一番理想でしょうが よく考えてください。アドバイスは適切ですが、人の血が流れていないような冷たい感じがします。 これに当てはまる人だって仕事して生きていかなければいけません。変わろうとしてうまく行かない場合もあります。 ハック大学様は人として最低であると批判されても仕方ないと思う覚悟はお有りですか? 意見が有りましたら返信をお願いいたします。 不適切な表現をしてしまっていることは十分承知の上でコメントしております。 申し訳有りません。
@nakakomatsuo326
@nakakomatsuo326 4 жыл бұрын
こういう人が多いと結構みんな染まりがちじゃないですか?
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
そうなんですよね、感染していくのでマインドセットはしっかり持たないと危険...
@nakakomatsuo326
@nakakomatsuo326 4 жыл бұрын
@@ハック大学 いつかマインドセットの方法の動画をお願いします。もう簡単に転職できるような年齢ではないので(*_*;
@papapipo2524
@papapipo2524 4 жыл бұрын
いつも学びある動画ありがとうございます。動画内にもありましたが、私も仕事の進め方や、タスク管理が他力本願スタイルの方はダサいなぁと思っています。 一方、現在までの自分自身も誰かにとってはそのダサい人かもしれないですし、その時はこの動画の事を思い出します。
@鈴木龍太-q5i
@鈴木龍太-q5i 4 жыл бұрын
自分の名前で仕事ができるように自己責任マインド持って動きます!
@lesserafim39
@lesserafim39 4 жыл бұрын
部分最適。伝書鳩。タスク管理できない人。本当その通り!!会社全体で見たらこうした方が良くないか?経緯や目的は何なのか?本当にやるべき事なのか?なぜこちらがいちいちリマインドしなきゃいけないのか?あるあるすぎた。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
淘汰されるのを待ちましょうか!笑
@sugoi1048
@sugoi1048 4 жыл бұрын
私は、10回ぐらい 転職をしましたが 自分より技術を持っていたら えらい。とか風潮があります。 自分自身としては めちゃくちゃ、めんどくさいタイプの 人が多かったですね。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
スキルを持っていることは価値があることだとは思いますが、偉い偉くないという話ではないですね。
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 4 жыл бұрын
私の関わってきたダサい人 その人はオリジナルをしない人 成功例を真似てばかりで 自分で考えて提案する事がない どっかから持って来た例にしか 行動様式をとらない人 少しでもいいから本人の案が 見えていたらいいなと 感じてしまう人だった
@thankboss4693
@thankboss4693 4 жыл бұрын
格好の良い仕事スタイルを考えてみようと思いました。 ハックさんの書籍はいつ販売予定ですか?
@KoroXO
@KoroXO 4 жыл бұрын
私自身、思考停止の癖があるので これらの事を何回も頭に叩き込み 自分を変えたいと思いました。 情報ありがとうございます!!
@HK-vi5zz
@HK-vi5zz 4 жыл бұрын
自分の名前で仕事しない人…確かに多いですね。自分の周りにも当てはまる人たくさんいます。そんな人達とどう接すればいいのでしょうかね⁈
@satoruaizawa9849
@satoruaizawa9849 4 жыл бұрын
部分最適の人達は私の職場には多いですね。会社組織のことを考えず、自分の仕事が正しければいいという人は非常に多いです。普段問題がないならば、いいんですが、問題が出ているのに自分の仕事を変えようとしない人は沢山います。このような人は改善グループやプロジェクトグループで話し合ってもダメで、その人の直属の上司の指示がなければ変えてもらえません。改善グループやプロジェクトグループで話し合った内容をその人は上司に報告もしてくれないので、他の人がその人の上司に説明に行くと言ったことが起こります。その人は何のために改善グループやプロジェクトグループにいる意味を理解しないままグループに参加しているようですが、そんな人はグループとしても必要はないですね!でもそんな人のモチベーションを上げたり、やる気にさせるのもグループとしての仕事かもしれませんね!
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
>でもそんな人のモチベーションを上げたり、やる気にさせるのもグループとしての仕事かもしれませんね! まさにここが今の自分の課題でもあります。。
@TheDENNY06
@TheDENNY06 4 жыл бұрын
ダサい働き方の例ですが、社内の他の人や部署に余計な手間をかけさせたのに自覚しないor自覚しても一言もない人、以前勤めた会社でダサすぎると思っていました。これも部分最適に包含される内容かもしれませんが、組織の生産性に意識が向いていないことの現れかと思います。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
組織で働くことの恩恵と責務を意識できていない人多いですよね。 疲弊すると元も子もないですが、ベースGiverである人が中長期的には勝つ世の中になっていると思います。
@キング-n2r
@キング-n2r 4 жыл бұрын
つまり、日曜劇場 半沢直樹 を観れば全て解決ってことですね😊
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
観たことはないのですが、情報を聞いている限り一緒に仕事をしたくない人だらけなイメージです!笑
@深山雨鱒
@深山雨鱒 4 жыл бұрын
こういう人を数多く見てきた。かなりの大企業であっても、それなりの地位の人の人でも。指摘し、改善を求めてもそもそも問題意識すら持てない。
@ゆきかぜにゃあ
@ゆきかぜにゃあ 4 жыл бұрын
おはようございますω`))良いプラス&善きプラスですにゃ🐱))
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
よき! ありがとうございます!
@松原明希-m2x
@松原明希-m2x 4 жыл бұрын
部分最適な行動する人って、身体の中で例えたらガン細胞みたいな人かな?
@霜辺霧華
@霜辺霧華 4 жыл бұрын
私が前に働いていた会社は、組織図として 社長>役員(常務、工場長)>マネージャー>平社員 という構図でした。工場長という立場で、社長と常務に言われたことをマネージャーに発信することと、たいして負担でもない作業をやっているのが仕事という人がいました。口癖が「トップダウンだ」でした。ちなみに噂では給料は平社員の倍はあると言われていました。正直私は価値のない人材だと思っていたのですが、ペソさん的にはどう思われますか?
@オレはイケメン
@オレはイケメン 4 жыл бұрын
ぺそさんではないですが、 自分が思うに、 たいした負担でもない仕事の内容にもよると思う。 仕事ができる人なら、大して仕事していないように見えることもあるし。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
その工場長を採用し続けている社長/会社の意図によると思います。 例えば、明確な理由があって雇用を続けている場合、霜辺さんが見えていない「会社への貢献」をしている可能性もあります。一方で、惰性や文化的にダラダラ雇用をしている場合、人事制度が要改善ですね(1社員がどうにかできるかどうかという実現性は度外視で)。 ただ、お聞きしている限りは無能な上司という印象はありますが笑
@にゃー-q9b
@にゃー-q9b 4 жыл бұрын
パートさんのように勝手なことができないアルバイトに対して それはどうなんでしょう? オリジナルって立場上によるかな。
@ファルタンの暇つぶし
@ファルタンの暇つぶし 4 жыл бұрын
部分最適で数字や結果を出せる人はある意味で優秀!その会社を辞めても別の会社で優秀な人材なる可能性が高いのではないか。 その仕事に対してやりがい 信念 使命感を持っているならそうだろうが、労働者みんながそうとは限らない。逆に仕事に対して意識の高い人ほうが少ないだろう。 (楽で給料2倍の仕事があれば9割の人がそれを選ぶだろ。)リマインドは夏休みの宿題のような物 ようはあまり気が進まないやりたくないけど仕事 生活のため仕方なく の心理があるのだろう。2 6 2の法則優秀な人は2割しかいない。優秀でない人が8割その会社に野心 野望がなくてもいいんじゃない。 日本がベーシックインカムをやればもっと生き生きと働く人が増えると思う。日本のシステムが変わらない以上理想論ばかりでは無理があるのではないか。
@mitsuhiroueki
@mitsuhiroueki 4 жыл бұрын
#勉強になりました。 ___φ(゚ー゚*)フムフム
@mituiyasuhiro
@mituiyasuhiro 4 жыл бұрын
周りに感謝出来ない人
@suguru_tendou
@suguru_tendou 4 жыл бұрын
「ダサい」という表現はあまり感心しないなと自分は思いました。 キャッチーなワードとしてこの言葉を選ばれたのかと推測しますが、具体性に欠き只々聞き手を煽っているようなニュアンスに感じられました。 動画内容としては非常に具体的な指摘がされていて自分も学ぶべき所が多いと思わされましたが、それ故に「ダサい」という言葉で伝えようとするのは相応しくないと感じた次第です…。
@yokokoj6316
@yokokoj6316 4 жыл бұрын
相手によって態度が激しく変わる人。多分、部分最適のの一つ。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
役職などを見て仕事をするのは(時には必要ですが)ダサいですね~
@robby1828
@robby1828 4 жыл бұрын
相手によって態度を変えるのは、わざとやる分には必要だと思うよ。
@yokokoj6316
@yokokoj6316 4 жыл бұрын
ぺそさん、robbyさん、コメントありがとうございます。つまらん話なのですが、態度が変わるのは上司が部下に対して、そして全肯定と全否定くらい激しい…😖 全否定も「ハッパかけてる」との思いかも… ハック大学で学びます❗😳
@19775276az
@19775276az 4 жыл бұрын
在庫管理や発注を覚えない人、 自分で調べない、考えない、質問しない、最終的にはお願いしますで完結させ責任を負わず逃げ回って来たんでしょうね、50代の方が多いです。
@ODAodayoshihiro
@ODAodayoshihiro 4 жыл бұрын
伝書鳩たくさんいますね(笑) 失敗は部下のせいにして、 責任逃れをする人も多いようです。 これらのダサい人は50代に多いようです!まぁダサい人達は自分がダサいとも思ってもいなく、もう救いようがないので、なるべく関わらないようにするのが賢明かと思います(笑)
@metallove1
@metallove1 4 жыл бұрын
まさに、うちの部署。反面教師だらけです。
@土屋真一-r1p
@土屋真一-r1p 4 жыл бұрын
おお。すべてワシだ
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
参考になれば幸い!です!
@ここあ-v9n
@ここあ-v9n 4 жыл бұрын
どうやってこういうお勉強をされているのですか?? 何か本など読んでいるのですか??
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
メインは実務の中で学ぶことが多いです。時々ビジネス書も読みますが、たくさん読み漁るというよりは、これという本を読み返す方が多いです。
@toki.i
@toki.i 4 жыл бұрын
僕の考えと全く同じですね
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
握手!
@typing-master
@typing-master 4 жыл бұрын
あれ?この動画見覚えがある・・以前同じ動画アップしてませんでしたか?
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
概要欄にも記載しておりますが、スーパー致命的なミスを指摘されたので修正再アップです! ミス、気を付けます!
@typing-master
@typing-master 4 жыл бұрын
@@ハック大学 どこが修正ポイントなのかわからなかったです。間違い探しが必要?。。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
ミスというか、音声のノイズ除去処理をし忘れていて不快なノイズが残ってたんですよね。
@takeshikawaida2616
@takeshikawaida2616 4 жыл бұрын
自分の名前で仕事しないはあり得ないな~。
@しゅんすけ-v9v
@しゅんすけ-v9v 4 жыл бұрын
前に同じ内容の動画があったような...?
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
前回出した動画は修正すべき点があったので、こちらは修正版です! 前回の動画はすぐに削除しました...!ありがとうございます!
@しゅんすけ-v9v
@しゅんすけ-v9v 4 жыл бұрын
ハック大学 いつも質の高い動画を投稿してくださりありがとうございます! 修正版を作り直し再投稿するプロ意識すばらしいです!
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
いえいえ、そもそも修正すべき点を残したまま投稿したことを反省しております... 今後ともよろしくお願いいたします!
@extrabonus4840
@extrabonus4840 4 жыл бұрын
「部分最適な行動をする人」≒「目的化してしまった作業を人」 すごい「熱」を持って手順を公開せず属人化した作業を黙々とする人。 手順を確認して手抜きプログラムを作っても「想定外」を気にして黙々と作業する人。 (想定外って何?・・・答えない・・・検証方法をプログラムすればいいのに) ・・・視界に入るだけでイライラするからテレワークになって助かる。あとは上司の采配に任せるわ。
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
手順公開しないマンも多いですね、組織最適を考えられていないのだと思います。
@oni564564
@oni564564 4 жыл бұрын
1ゲト
@ハック大学
@ハック大学 4 жыл бұрын
おはようございまっす!
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
やってて良かった努力 TOP3!
9:46
ハック大学
Рет қаралды 78 М.
Провальная Акция Кока-Колы
0:45
Тимур Сидельников
Рет қаралды 713 М.
Kendrick Lamar's Apple Music Super Bowl Halftime Show
13:25
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН