【恐怖】本当にあったコンクール失敗談

  Рет қаралды 129,619

僕、フォルテ/Mr.Forte

僕、フォルテ/Mr.Forte

Күн бұрын

全国ツアー決定!チケット購入はこちら!
eplus.jp/sf/wo...
北海道・千葉・東京・神奈川・兵庫・京都・愛知・静岡・埼玉・大阪・岡山・福岡
2024年5月6日特別東京公演チケット詳細・購入はこちら
Bokuforte.theb...
公式HP bokuforte.com(お仕事依頼、コンサート、レッスン等)
□メンバーシップはこちらから
練習配信や裏映像、Q&A等楽しく配信してます
/ @bokuforte
■CD•アパレルはこちら↓
bokuforte.theb...
□チャンネル登録⇩
/ @bokuforte
□フォルテ家へようこそ⇩
/ @fortehouse
□猫チャンネル⇩
/ @fortecatsroom9587
□Twitter⇩
/ fortesama
□instagram⇩
/ boku.forte
□LINE アカウント⇩
line.me/R/ti/p...
□LINEスタンプ⇩
store.line.me/...
■お仕事依頼等はこちらから⇩
fmc.contact01@gmail.com ⭐️2023年9月−2024年1月までのコンサート情報⇩神奈川・静岡・東京・兵庫・北海道・埼玉・千葉・愛知・岡山・大阪・福岡
eplus.jp/sf/wo...
公式HP bokuforte.com(お仕事依頼、コンサート、レッスン等)
□メンバーシップはこちらから
練習配信や裏映像、Q&A等楽しく配信してます
/ @bokuforte
■CD•アパレルはこちら↓
bokuforte.theb...
□チャンネル登録⇩
/ @bokuforte
□フォルテ家へようこそ⇩
/ @fortehouse
□猫チャンネル⇩
/ @fortecatsroom9587
□Twitter⇩
/ fortesama
□instagram⇩
/ boku.forte
□LINE アカウント⇩
line.me/R/ti/p...
□LINEスタンプ⇩
store.line.me/...
■お仕事依頼等はこちらから⇩
fmc.contact01@gmail.com

Пікірлер: 209
@りり-f9q
@りり-f9q 5 жыл бұрын
フォルテ君の体験談、話を盛らず、飾らず、ありのままにお話してくださってありがとうございます。 こんな風に飾らないフォルテ君、とても素敵です!
@ネコとピアノが好き
@ネコとピアノが好き 5 жыл бұрын
来月にコンクールを控えてる娘と爆笑しながら見てしまいました。ちょっと心配になりましたが、本番を目の前にして皆が緊張してるんだなと改めて思いました(よその子は皆上手に見えます)。 これからもいろいろな体験談、待ってます。
@iroiro1653
@iroiro1653 5 жыл бұрын
最初笑って、途中泣きそうになって最後おまけで笑いました🤣
@yukiyuki_schneeschnee2022
@yukiyuki_schneeschnee2022 5 жыл бұрын
飾らずに正直にお話しして下さるのが好きです。 失敗を重ねて今があるのですね。 私は、先生の前で暗譜がとんでしまいます。 その後ガタガタになります。
@好き鳥-c8r
@好き鳥-c8r 5 жыл бұрын
完璧な人間なんていないし、ダメな所があるからこそ味のある人間になれるんですよね。 私はピアノは弾けなくて、専ら聴くだけの人間ですが、この失敗談はきっと色んな人のためになると思います☺️
@g0scarab
@g0scarab 5 жыл бұрын
ライブの魅力でもありますね。 編集済みCDでは味わえないこと。
@にふぁ-s7u
@にふぁ-s7u 5 жыл бұрын
ほんとにわかります、、 低学年の時はコンクールもめちゃくちゃ楽しんでたのに小5のコンクールの時から、中盤くらいで急に何引いてるかわかんなくって、左のオクターブ伴奏ボロボロで、初めて上の大会に進めなくて、めっちゃ泣きました。 その後のコンクールから全部、中盤くらいで楽譜が頭から消えていって、手がかってに動いてるってだけで、頭の中は「これ手が止まったら終わりだな.」って事を考えてる感じです。 本気でどうにかしたいです…
@ukyonakamura
@ukyonakamura 5 жыл бұрын
高三の受験期にコンクール出てたのはまじで尊敬
@エリック-i4g
@エリック-i4g 5 жыл бұрын
久々の1マッチョ~🎵2マッチョ~🎶のテーマ曲😍
@izumihayama6647
@izumihayama6647 5 жыл бұрын
フォルテさんの凄い経験をシェアしてくださりありがとうございます!なかなか聴けない内容に、興味深く拝見させていただきました。いろいろな苦労だけでなく、譜面が飛ばないようにする工夫だったり、先生に教えられることはもちろんだったと思いますが、ご自身でもスキルを上げる努力をされていた点が、やっぱり凡人とは違うなあ…と思いました。 これからも、いろんな角度から、ピアノの醍醐味、お教えくださいな。 楽しみにしています!
@Rマウス
@Rマウス 5 жыл бұрын
幼少期のピアノ、見たかったから映像めっちゃ嬉しいです😁子どもの頃はやらされていたのに、今はピアノが好きで弾いてるんですよね。それってとても素敵。
@私ショパンちゃん
@私ショパンちゃん 5 жыл бұрын
コンクールには出たことありませんが、初めての発表会の日に高熱を出してしまい、欠席したくないと言って、頭がボーッとしてフラフラしながら出たのはいいけど、お辞儀する時に気付くと何故かラジオ体操みたいに前屈して指先をボンボン弾ませて床について、腰に手を当てて上半身を後ろに反らせて…って言うのを、何度か繰り返して皆んな爆笑しているのが録音されていて、繰り返しを5回くらいして気付いて、やっと最後まで弾いてました😂 今は初めて発表会に出る生徒さんに、「先生みたいな失敗しないようにね。」と、失敗談として話して笑われてます😅 さすがに、そんな生徒は今まで見たことありませんが😰 フォルテ君の失敗談は、こんなに弾ける人でも緊張や失敗するんだなぁ~って勇気づけられました😊
@kank9634
@kank9634 5 жыл бұрын
ごめん、不謹慎すぎるかもだけど笑っちゃいましたw
@cherryblossom9110
@cherryblossom9110 5 жыл бұрын
私も大笑いしちゃいました
@蓮乃華-b7w
@蓮乃華-b7w 3 жыл бұрын
めげない 負けない 諦めない! 素敵です!!
@mezzoforte0075
@mezzoforte0075 5 жыл бұрын
クラコンを7〜8回受けています。 暗譜はメロディーを歌いながらの暗譜の他に左手だけの暗譜 両手の和声の暗譜等色々組み合わせてます。 無意識で弾いている箇所程本番は飛びます。
@nanaminz2007
@nanaminz2007 5 жыл бұрын
こんな雲の上の人でスペシャルに上手なピアノの天才でも、暗譜が飛ぶなんて事があるとは思いもしませんでした。意外です。
@070522
@070522 5 жыл бұрын
子供に余計なプレッシャー与える事は親とか先生の失敗です。 でも暗譜が跳ぶ、 あがっちゃう、 パニックになる、等の失敗はちょっとくらい子供のうちに経験して克服したほうが、 全く失敗ないより強さが増すと思います。 うちの末っ子はピアノより運動のほうが本業ですが、 いつでも辞めていいよと言ってあるせいか、本番に強いです。
@langdein264
@langdein264 5 жыл бұрын
失敗談が豪快過ぎるな(笑)
@COINCAT-ni4jp
@COINCAT-ni4jp 5 жыл бұрын
フォルテさん程の方でも飛ぶんですね!! 僕はそれを聞いて安心しマッチョ!! いつも勉強になりマッチョ!!
@岩倉昭彦
@岩倉昭彦 5 жыл бұрын
今でこそ体育会系筋肉マッチョYUTUBERピアニストですが少年期は真面目でおとなしい感じですね。その失敗談、暗譜が飛ぶという感じ経験者じやないとわからないと思うけど、それはピアノに限らずありそうだよね。その時、どうするか?ー上手く誤魔化すーでも、そうするにもテクニックが必要だ。つまり万が一の時に頼りになるのは度胸と日常の練習と言うこと。それを身を持って教えてくれたフオルテくん、ありがとう。
@K若葉
@K若葉 5 жыл бұрын
才能だけでなく、どえらい努力にたまげました。フォルテさんに影響されて熱情のCD(ブレンデル)を購入しました。
@kyapia_tv
@kyapia_tv 5 жыл бұрын
スニーカーと「なぜそこにチップスター?」で大爆笑❤❤❤大変な時があったから、今のフォルテさんがあるんですね❤❤❤そして、なぜかタンクトップではないポロシャツ姿に萌え~~~❤❤❤
@柳瀬春彦
@柳瀬春彦 5 жыл бұрын
登録者数の伸びが驚異的!ですね。 ライブでの練習風景というのは斬新です。早々のコンサート期待してます。
@sirayukihimesan
@sirayukihimesan 5 жыл бұрын
ピアノを習いだしたばかりの超初心者です。今、フォルテさんの動画順々に観ていっててとっても参考になります!暗譜がとんでも、飛んでないように見せて弾けるんですね。。すごいなー。ほんとにすごい!これからも楽しみにしてます!!!
@ばぅ-v4m
@ばぅ-v4m 5 жыл бұрын
普段マッチョなピアノめっちゃ上手いお兄さんだけど、よく考えるとショパコンinASIA優勝してるとんでもない人なんだよなあ....
@tn7531
@tn7531 5 жыл бұрын
コンクールに出るには 受験料のようなものが必要ですか?
@ずれる
@ずれる 5 жыл бұрын
t n もちろんお金かかりますよ
@reidspencer8969
@reidspencer8969 4 жыл бұрын
@@tn7531 出るだけで大変よ
@michiko338
@michiko338 5 жыл бұрын
その辺(どの辺?)のお笑い芸人より断然話が面白いです!一人で声を上げて爆笑。笑わせてくれてありがとうございました。今日も一日頑張れます!
@なんかなんか-l5p
@なんかなんか-l5p 5 жыл бұрын
最近フォルテさんのことを知り合いに教えたら「あぁ!あのゴリマッチョかぁ!!」って返されてさらに仲良くなれました。ありがとうゴリマッチョ。
@722boyakki
@722boyakki 5 жыл бұрын
上達していけば必ずコンクールでも壁に当たる時ありますよね 自分は管楽器や弦楽器の伴奏でしかコンクールには出たことがないんですが、 やはり高校3年の時、とある金管楽器で前年まで2年連続全国で入賞していた、間違いなくその時も全国へ行けると思われていた、中学のときの同級生の伴奏をしたんです 二次予選は全国大会の一つ前の大会で、会場は彼の演奏を聴くために人が大勢いました。意気揚々とステージに上がり、自分もかなり気合いを入れてミスは絶対しないようにこころがけ、うまく演奏は進んでいたのですが、開始1分あたりで彼の様子が急に変わり、まさかの暗譜が飛んだわけです(爆) その時一番困るのは伴奏をしている自分で、自分はただの伴奏なのに、そんなことになったことなどそれまで一度もなく、もうこれは一体どうしようかと思ったものの、どうしようもないと伴奏を弾き続けたんです、いつか戻ってくるだろうと しかし、残念ながらそれでも彼の記憶は戻ってこず(笑、、えないんですが)まさかの残りの6分ほど彼は呆然と立ち尽くしたまま、曲が終わるまでの時間、自分の伴奏だけが(それほど大きな規模の会場ではないにせよ)ほぼ満席の会場に鳴り響く、自分の伴奏ソロリサイタルと化してしまい、自分の演奏人生の中で一番の苦い思い出になってしまいました 事後に審査委員の方から「君、頑張ったね(半笑い)次は伴奏じゃなくてピアノ部門で出なさいね(失笑)」と声をかけられ、それより友人はショックでそれから数日声が出なくなってしまいました コンクールというのはやっぱり独特の空気があってユンディもそうですが(ユンディの3楽章の最後のアレは高揚しすぎて一瞬だけ飛んだレベルで優勝に傷がつくほどのものではないとおもいますが)、コンチェルトはともかく、例えばただのソナタならリピートを丸々すっ飛ばしても1位を獲る人は獲っちゃいますよね、管楽器はとくに音が単一なので飛んだらもう最後かもしれませんが、ピアノはどうにか弾き切るしかないですよね ともかく面白いお話でした、これからも頑張って下さい!
@illbeblack5326
@illbeblack5326 5 жыл бұрын
ピアノコンクールの緊張は本当に尋常じゃない
@ままえ-n7t
@ままえ-n7t 5 жыл бұрын
素敵な動画ありがとうございました😭❣️失敗、怖かったから、逃げてばかりの自分が本当に恥ずかしくなりました。子供の時に聞きたいお話でした😅大人になって誤魔化すのが上手くなり、よくない意味で緊張しなくなって来て、それと同時に自分の音や演奏が妙に嫌になって……😔失敗は成功のもとって言うけど、どこかで、所詮上手い人の話って軽く聞いてました。子供の頃からやらされたにしても努力してきて、泣いてもパニクっても、結果耐えて来て、失敗の積み重ねの日々………。病気になっちゃうくらいだけど周りの人達の支えを素直に受けて……🍀紆余曲折しての今なんですね😌💕才能抜きに考えても、自分にはかなり失敗が足りなさすぎた〜😫ってフォルテ君の話を聞いて、ようやく腹に落ちました✨サラッと上手くやれる側の人間に生まれたならともかく、そうじゃないなら、泣いてわめいてでも失敗を重ねていくしかなかったのに…😔もうこんな歳でわかっても……と思いましたが、今のままじゃ自分の演奏が好きじゃないから、失敗出来る場所でちゃんと失敗していこうと決めました😌🍀コンクールなんて凄いものには正直度胸ないですが、フォルテ君の努力を見習って自分なりに頑張って失敗を重ねます🤣❣️教えてくれてありがとうございました🙏❤️
@もふもふもるちゃん
@もふもふもるちゃん 5 жыл бұрын
面白かったです😆 わたしも上がり症ですが、頑張ります💪🌸✨
@玲子-d2i
@玲子-d2i 5 жыл бұрын
私もコンクールによく出ていて、暗譜がとんだ、というわけでわないけれどミスが多いのですがプロのかたもそういう失敗談があってから今があると聞いてなんか、勇気出ました!!!!これからも頑張りたいと思います!
@わさび-l8r
@わさび-l8r 5 жыл бұрын
フォルテさんの動画を見て、勇気を頂き、ピアノの試験弾ききる事が出来ました!ありがとうございます!!
@bokuforte
@bokuforte 5 жыл бұрын
お疲れさマッチョ
@drom7772
@drom7772 5 жыл бұрын
アベマリアを小一で弾いた時に、あの曲調で眠たくなってなにを弾いているのか分からなくなって後から母親から「同じところを3ループくらいしていたよ」と言われたのが1番の失敗w
@きりんりん-r5v
@きりんりん-r5v 5 жыл бұрын
可愛らしいですね。その時の観客になりたい…。当時、その会場は、懸命に頑張る幼い貴方への温かいまなざしに溢れていたでしょうね(* ´ ▽ ` *)
@どうもヒカキンですブンブンハローユーチュー
@どうもヒカキンですブンブンハローユーチュー 5 жыл бұрын
暗譜怖いの 分かりマッチョ💪
@ぴょんぴょんぴょん-h2s
@ぴょんぴょんぴょん-h2s 5 жыл бұрын
本物ですか🙏
@どうもヒカキンですブンブンハローユーチュー
@どうもヒカキンですブンブンハローユーチュー 5 жыл бұрын
違います。 迷惑かけてすみません🙇‍♀️
@かずさん-l4z
@かずさん-l4z 5 жыл бұрын
ピアノ弾いてる時って、何か考え事してるとすぐ飛んじゃうよね〜🤣 自分は心を真っ白にして、ピアノしか考えないようにしてます笑
@pudding1298
@pudding1298 5 жыл бұрын
先生に申し訳ない気持ちすごく分かる😭 まさに今の私よ… 練習の時上手く弾けてて先生も褒めててくれたのに結局賞にも入んないっていう😭 でもフォルテさんのたくさん失敗しようって言葉に勇気づけられました🥺
@Smile-xc8nr
@Smile-xc8nr 2 жыл бұрын
今日娘が、コンクールで初めて曲が飛んでしまいました。まだ7歳になったばかり、緊張を覚えるようになったのだなと、 フォルテさんのKZbinに辿り着きました😃
@とわりく
@とわりく 5 жыл бұрын
ちょうど時期的にPTNAコンペ予選前で、すごく参考になりました。私は親の立場ですが、親子二人三脚で頑張ります。
@user-qh9yf2dd1h
@user-qh9yf2dd1h 5 жыл бұрын
暗譜とぶの凄い分かります…、急に不安定になってミスなく弾けても、思ったような演奏が出来なくてコンクールで腑に落ちず終わった経験があります。なんか自然に弾きたいのに急に、その『 ふわぁっ』と飛んで一つ一つの音符を一本指で慎重に弾いてるような演奏になった覚えがあります…。
@羽月-x3m
@羽月-x3m 4 жыл бұрын
わかりますわかります… 暗譜が飛んだらもう泣きそうになりながら終わったなって思いながら弾いてました笑
@user-kh1kb1uu1l
@user-kh1kb1uu1l 5 жыл бұрын
動画が投稿されるのを心待ちにしてる自分がいます‪(*´꒳​`*) 過去のも全て拝見させて頂きました✨ これからも応援してマッチョ💪🏻笑 ピアノちゃんとのデュオのチャンネルの投稿も楽しみにしております🎵
@あいみぃ-j2d
@あいみぃ-j2d 5 жыл бұрын
娘と動画配信心待ちにしています♪フォルテさんの今までのピアノ人生、今の娘に重なる部分があり親としても見ていて勉強になりますし、娘にはモチベーションアップになっているようです。
@sk-vm3se
@sk-vm3se 5 жыл бұрын
コンクールでる人の精神力にまず、凄いと思う!自分本番で超緊張し過ぎて何も出来ず終わりそう!(大汗) だが、、、頑張る!w
@masudanokami
@masudanokami 5 жыл бұрын
暗譜が飛んだこと一度だけあるけどやっぱり地獄を見たわ
@鏑木聖
@鏑木聖 5 жыл бұрын
私は発表会で弾くくらいですが、自分は人前で弾くためにピアノ 練習してるというモチベーションで演奏しています。本番で 緊張したことがないです。 やっぱりコンクールとなれば別物なのでしょうね。
@yasuake1913
@yasuake1913 5 жыл бұрын
コンクール話ありがとうございます。娘は先日の2次審査で落選となりましたが、ちょっとの差だからと奮起してます。
@五苓散-n9d
@五苓散-n9d 4 жыл бұрын
ステージに立つとまじで飛ぶ時ある。ほんとに今まで出来てたのに弾き始めるとだんだん不安になって飛ぶとか全然あるからほんとに怖い。
@natsumi9779
@natsumi9779 5 жыл бұрын
私はコンクールで弾き終わったあと退場する場所間違えて出られなくなったことがあります。その会場にいた人達からの視線が痛かったです。(結果に支障はなかったですが)
@たまご-n2o4e
@たまご-n2o4e 5 жыл бұрын
フォルテくんみたいにできる人でもたくさん失敗しているんですね。 何だかちょっと安心しました。 過去があって今がある。 私もたくさん失敗⁉️してがんばります🎵
@pime2359
@pime2359 5 жыл бұрын
色々克服してきはったんやなぁ。あれ、ホントなんでしょうね、ポンッて飛ぶの…😨ユンディリの見たけどわからんかった。また見てみよ~。
@user-minomushi
@user-minomushi 5 жыл бұрын
とても参考になります。 今、小4と小1の子供がピアノを習っていて、コンクールや発表会が近づいてくると、恐怖に近い不安が押し寄せてくるのですが、色々なアクシデントがある事が分かり少々のことは許せるような気がしてきました。 これからも、フォルテさんのお話を聞いて勉強していきたいと思います。
@shu2662
@shu2662 5 жыл бұрын
表面はそう見えませんが 実はけっこう苦労してんですね~ 失敗はどんどんするべきってのは同感ですね。
@長谷川純子-o4o
@長谷川純子-o4o 2 ай бұрын
この動画何回も観てます❤️
@てんさん-g9w
@てんさん-g9w 5 жыл бұрын
コンクールで譜面飛んでそれがトラウマになったのは本当辛かった。 そこから4.5年は本当に軽く触るだけにして5年振りに触ったらやっぱり楽しくて Fラン芸大に行ってるナウ。
@やっぱりショパン
@やっぱりショパン 5 жыл бұрын
凄く励みになる動画でした‼️ ありがとうございます🙇 そっか~フォルテくんでもそんな時代があったのねぇ…私も人前でいつもの様に弾けず、悔しくて情けなくて自分自身に多々ガッカリ😖⤵️小さな発表会なのに…😢 どうにか改善したいのでヒントがあれば動画upお願いします‼️
@dm_99
@dm_99 5 жыл бұрын
もうすぐピアノの発表会があるってわけでは無いですが、安心しました(?)
@okon8961
@okon8961 5 жыл бұрын
怖いよね~ この手のトラウマは多かれ少なかれみんな持ってるよね~😰
@tn7531
@tn7531 5 жыл бұрын
普段できることが本番ではできなくなるって本当怖いですね
@panne3808
@panne3808 5 жыл бұрын
フォルテくん歌上手くなった素晴らしい〜
@0510fumi
@0510fumi 5 жыл бұрын
初コメです。私も暗譜地獄に落ちて、卒演以来暗譜はしません宣言しました。 フォルテくんの挑戦し続けるガッツに勇気を貰ってます。
@星人ピグモン
@星人ピグモン 5 жыл бұрын
おもいマッチョの言い方が好き笑
@チキン南蛮-s2v
@チキン南蛮-s2v 5 жыл бұрын
このコメ欄仲間が居て安心した.....。明日がんばろ!!
@shige21chan
@shige21chan 5 жыл бұрын
暗譜飛び ヒューマンエラーそれ有りぞ 緊張のとき マッチョ偉し Excellentでマッチョ(笑)
@piano7717
@piano7717 5 жыл бұрын
なんだか去年の娘のコンクールのことを思い出して泣きそうになりました😭 練習では全くミスったこともない部分でいきなり暗譜が飛んで…。 本人も何が起こったか分からなかったようで3秒くらい固まり…。 あの時の事を思い出すとゾッとしますが…😱 どんなに上手い人でも色んな経験をされていることを知り、励まされます✨
@チョコミルク-b3f
@チョコミルク-b3f 5 жыл бұрын
暗譜なくしたら良いのに…と、度々思います。楽譜を広げているだけで、安心して演奏に集中できそうな気がしますが…
@山口綾子-i7v
@山口綾子-i7v 5 жыл бұрын
楽譜があると失敗を恐れるあまり、弾けているところまで楽譜を気にしすぎて音楽的な表現が後回しになります。 大して弾けませんが楽譜がある方が演奏に集中できないんです…
@g0scarab
@g0scarab 5 жыл бұрын
楽譜を見ていても、ふと目を離した瞬間演奏箇所を見失うことがあります。 ふと目を離して戻ったら別のところを弾いてしまうこともあります。 山口さんが仰るように楽譜を読むのにも集中力が必要です。 暗譜できるのであれば、頭に入っているものを演奏するだけの方が楽というのは確かです。
@tsutsuimusic
@tsutsuimusic 5 жыл бұрын
見るって、時既に遅しなんです。演奏と言うのは、現在起こっている事象と先への予見を同時進行で行わないといけないため、視覚に頼りすぎると判断力がなくなる他、マッチョさんも言ってますが、音を聴かなくなります。脳内でイメージした事を表に出さなければいけないので、暗譜する方が何かと効率が実はいいのです。暗譜するには記憶の仕組みを理解しトレーニングすれば、然程怖いものではありません。
@bunbun1343
@bunbun1343 5 жыл бұрын
歌でもあるんですf^^ 合唱してるんですけど練習足りないと ふと目を離した隙にw 目が泳ぎますよん 顔上げて歌えと言われますがね
@user-suzumetobitatsu
@user-suzumetobitatsu 5 жыл бұрын
いつも楽譜の白黒が目の前にあるので それがなくなると緊張しちゃう人間でした笑笑
@黒鍵-x6k
@黒鍵-x6k 4 жыл бұрын
色々正直に話して下さりよきです😀
@えんどう-w4y
@えんどう-w4y 5 жыл бұрын
僕もピティナで左手一小節がっつり飛んだけど予選通った経験あります。暗譜飛んだ時のふわっとした恐怖感すごくわかります。 動画の最後に靴の話がでましたが、普段は家で靴履かないで練習してるのに本番は革靴って結構弾きにくく感じます。フォルテくんは革靴履いて練習したりとかするんですか?もしよかったら対策法お願いします!
@natume0555
@natume0555 5 жыл бұрын
フォルテさんでも失敗するんですね… 私は今年音大に入った1年生で4月にクラス分けの試験がありました。今までは緊張してても自分の演奏に入り込めたから暗譜がとんでも手が止まったりはしなかったのに大学に入ってから周りの目を気にしたり不安要素が沢山あったりで初めて演奏中に手が止まってしまいパニックになりました… いい意味でも悪い意味でも昔の自分とは違ってることに気づけたのは試験に挑戦したからだと思います。 これからコンクールや試験にたくさんでてたくさん失敗すると思いますがこの動画を見て頑張りますw 長文失礼しマッチョm(_ _)m
@user-mj6db2fw7y
@user-mj6db2fw7y 5 жыл бұрын
暗譜の恐怖は音楽家の宿命ですね😭 失敗したところも出してかっこつけないフォルテ君が、かっこいいんだと思います😊 これからも応援してます!! (ふーるーえるー🎵おもしろかったですw)
@NIPPONDANJI01
@NIPPONDANJI01 5 жыл бұрын
ふざけてはいるけど、” 育ちの良さ ”を所々で感じます。(これは「営業妨害」になっちゃうのかな。。!?) ^^;ゞ そして「ピアノちゃん」との” コンビ ”は抜群、最高でした!今は事情があって、” 解散 ”という形を取ったのかもしれないですけど、もしピアノちゃんが納得出来るのなら、半年に一回、いや一年に一回でも良いので、「コンビ復活!」して欲しいです! ホントおもろかった !(^◇^)!
@user-rx7fy1ex6c
@user-rx7fy1ex6c 5 жыл бұрын
私も人前で話すのが苦手で内容も何を言っていたのかも忘れてしまいます。 後で大事なところををメモにしたり聞いたりです。 大事な時にこそヘマ起こしちゃう😣失敗ばっかりです 笑
@user-luvmafu
@user-luvmafu 5 жыл бұрын
おもしろすぎるw
@Kal_haru
@Kal_haru 5 жыл бұрын
エチュード10-4じゃんwww
@keikomakihara6070
@keikomakihara6070 5 жыл бұрын
沢山 失敗が有ったから、今の自分が居るって言える所がすごい‼ 私は、「音が苦」になって止めたけど。暗譜は集中し過ぎて、飛ぶんじゃないかな。人間、つらいと本能が回避しようとするから。曲間違えたってのが、面白い😃 フォルテ君、歯がキレイ❗
@hkimu8832
@hkimu8832 5 жыл бұрын
子どもが幼い頃、コンクール前など追い込んでしまっていたのだなぁと反省しました(T-T) ウチの子は結局、ピアノやめてしまったけど、フォルテくんは失敗してもピアノを続けた理由を今度聞きたいです!
@maki6190
@maki6190 4 жыл бұрын
私ももうすぐコンクールです。小さいのですけど。 もう一度聴きたい奏者になれるように、頑張ります✨ 最近、コンサートで飛び癖あるので、コンクール怖いですが、開き直ります(笑) フォルテさんのお話、力になりました‼️有り難う😍😍
@ラングナーイルゼ
@ラングナーイルゼ 5 жыл бұрын
あれ?!フォルテさん腕が一回り太くなりましたか?!夏用に仕上げたんですね💪
@user-qp9wg5rl8q
@user-qp9wg5rl8q 3 жыл бұрын
音高音大時代暗譜が飛んだことありますー。 現在は伴奏ピアニストの道へ。 これも楽譜は目の前にあるのに飛ぶんです。不思議。 フォルテ君でも試行錯誤してるとは!私もまだまだ頑張ります!
@パスピエ-d3i
@パスピエ-d3i 5 жыл бұрын
1:15 スカルラッティのソナタ、ニ短調  クラヲタなんで、すぐ分かりましたw
@藤本美香握力両手2ピアノ
@藤本美香握力両手2ピアノ 5 жыл бұрын
私も一緒です💧飛ぶ感覚、私の場合は私語が苦手です💧 ためになりました❤️ありがとうございます❤️ 暗譜とんだ方 飛びそうな時 ゆっくりプロが弾いてる姿みたことがあります 気持ち凄くわかります これからもためになる話宜しくお願いいたします❤️ ペダル事件 空調事件とか いろいろ失敗あります あとはスタンウェイなのに全く響かないピアノにあたったことがあります また失敗からの立ち直り方 本番での建て直しかたなど教えていただけたら嬉しいです
@ayhgsh5466
@ayhgsh5466 5 жыл бұрын
スカルラッティのK141…♪好きです! 幼い頃から難易度の高い曲に 挑戦なさっていたのですね。。 凄い方々はやはり努力の天才(TT)
@akkom.6696
@akkom.6696 3 жыл бұрын
フォルテさんの素直な失敗談のシェアは、緊張して本番で力を発揮できない多くの人を勇気づけると思います😊 それにしても、間違えてスニーカーで出たって🤣
@blue_sky999
@blue_sky999 5 жыл бұрын
アルゲリッチもコンサート前は凄いナーバスになるみたいですね。ドキュメンタリー映画で、アルゲリッチがソワソワしてるの観て驚きました。芸術家ゆえの悩みですね。
@mk-sm4on
@mk-sm4on 5 жыл бұрын
自分はコンクールでクシャミを抑えきれず、演奏中にクシャミして演奏が途中止まりました。 あとはお辞儀で屁をこいたとか。入賞はできたけど、審査員の評価にお腹大丈夫ですかって書かれて恥ずかった。
@miliongod8907
@miliongod8907 5 жыл бұрын
きめぇ😠
@a.designjanuary1853
@a.designjanuary1853 5 жыл бұрын
Ill
@chanponi5642
@chanponi5642 5 жыл бұрын
暗譜の文化を作り出したリスト様...😭 音楽にのめり込むくらいまで弾き込めば暗譜の恐怖から逃れられるんでしょうか、、、
@まっこり-o1j
@まっこり-o1j 5 жыл бұрын
私はコンクールで最初の音を間違えました😅 やばいですよね……
@satorina4766
@satorina4766 4 жыл бұрын
。。完璧に支配される事ないからね❣️人柄が『→人を惹きつける🌈生き方コンクール』で、優勝🏆🥇間違いない‼️
@mtck1286
@mtck1286 3 жыл бұрын
ピアノではありませんが、演劇の舞台本番で6行ぐらいのセリフの真ん中3行ぐらいが飛んだことがあります💦それまでセリフ覚えは得意でよその劇団に客演した時もその部分だけは信頼されてただけにショックで2、3秒ぐらい固まりました😨とにかく大事な事だけは言わなくては!と最後の行だけ搾り出しました。
@junwada3472
@junwada3472 5 жыл бұрын
暗譜って、とんだらどうしよう…と思えば思うほど、ポンッてとんじゃうんだよね😱💦その時の冷や汗💦はハンパない😭 でも、フォルテくんの言う通り、上手にごまかすことって大事だよね。気にせず曲に入り込むっきゃない‼️ …靴は一応、確認しとこうかww🤣
@大森浩子-t8i
@大森浩子-t8i 5 жыл бұрын
暗譜が飛ぶのが怖いと仰ってられますが、一つ効果的な練習方法として曲の後ろから一小節ずつ戻りながら徹底的に構造を頭に入れ込むやり方いいですよ…かなり大変ですけどねハハハ…
@たまごっち-z6q
@たまごっち-z6q 3 жыл бұрын
すご! 人間、暗譜とかって、いろんな方向から曲を体に叩き込むのが有効ですもんね、その一つの方法としてすごく効果がありそう!(人によって考え方はいろいろあるかもですが)
@user-wd8lo4xs6n
@user-wd8lo4xs6n 3 жыл бұрын
共感します
@Nan-wn5de
@Nan-wn5de 5 жыл бұрын
個人的にバッハの暗譜が1番怖いです(ᵔᴥᵔ)
@masudanokami
@masudanokami 5 жыл бұрын
わかるそれ! 唯一飛んだのが、バッハの平均律一巻フーガ三番でした
@チョコミルク-b3f
@チョコミルク-b3f 5 жыл бұрын
バッハはゴマカしにくいですよね😢
@masudanokami
@masudanokami 5 жыл бұрын
@@チョコミルク-b3f でも、コンクールとかコンサートじゃなくて、市民病院のロビーで患者(お年寄り中心)に弾いてたからほとんど知らなかったけどw
@チョコミルク-b3f
@チョコミルク-b3f 5 жыл бұрын
お年寄りだと、歌謡曲とかリクエストされそうですね🎵
@チキン南蛮-s2v
@チキン南蛮-s2v 5 жыл бұрын
バッハは途中で止まったら続けられんから怖い.....( ´•ω•` )
@fumifumi9037
@fumifumi9037 3 жыл бұрын
あの末端神経からくる緊張感。想像しただけでもビビりますね。ほとんど指がドラえもんの手のようにおにぎり状態で本当に弾けるのかとおもうくらい強張る。なぜ人前で演奏するのか、きちんと腹に落とさないと永遠に緊張萎縮する気がします。w
@桜塚かずや
@桜塚かずや 5 жыл бұрын
西野カナ出現w説明上手www ピアノ経験が無くても、暗譜が飛ぶ怖さが伝わって来ました・・・。
@yuume7905
@yuume7905 5 жыл бұрын
マジか?と呟いてしまいました。フォルテくんもユンディも暗譜飛ぶんですね… 上手くごまかす、って大切なテクニックですよね。 頑張ります!ありがとうこざいマッチョ❤️ また暗譜について聞きたいです! スニーカー…w 曲間違え…w
@orangemoon8888
@orangemoon8888 5 жыл бұрын
私もアンプは超苦手、びびりで震えまくり、子どもの頃の発表会などは本当に大変でした。でも今はもう人前で弾くこともなくなって、自分だけのためにゆっくり楽しんでます。7本指のピアニストの西川悟平さんもショパンを弾いていて、まるまる1ページ分くらい飛ばしたことがあるって言われてましたね。みんなあるんですよね。
@ayako6987
@ayako6987 5 жыл бұрын
3万人越えおめでとうございます🎉🎉🎉
@nかすみ
@nかすみ 5 жыл бұрын
私は緊張でペダルが踏めないくらい足ガクガクになったなぁ😇😇
@whip190
@whip190 5 жыл бұрын
私は高校の合唱コンの時、毎回のようにピアノの椅子に座ると脚が震え出しますw
@yuukipf2970
@yuukipf2970 5 жыл бұрын
私は20年振りの発表会で、信じられないくらい腕が震えて子どもの頃には考えられない失敗しました。突然止まってしまい、自分でも意味分かりませんでした😱すぐ弾き始めましたけど最後まで失敗を引きずりましたよー。もう逃げ出したいくらいでした。
@SiOnigiri
@SiOnigiri 5 жыл бұрын
端的に言って 普段通りの演奏したいなら普段通りの気持ちで立てばいいんだけどね 引く前に会場に向かって「これから弾きマッチョ!」って宣言してみては?
@onomizuki319
@onomizuki319 5 жыл бұрын
7:21からの そう考えると、前回大会は隙のない演奏が評価されてましたね。。。個人的にはリューさんが1番好きだったんですけどミスも多く残念ながら3位でしたね。まあ、チョさんも好きですけどね。
@atsukopronobis
@atsukopronobis 5 жыл бұрын
今日の動画も最高でした‼️ ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾私も小学生の時のピアノ🎹発表会で暗譜が飛びましたΣ('◉⌓◉’) どこを弾いているのかもわからなくなって、結局、同じ箇所を2回弾いているうちに先を思い出して最後まで弾けました!誰もわからなかったみたいです(≧∀≦)焦りましたが結果オーライですねー😀 ホォルテくんの気持ちよ〜くわかります(`・ω・´)
@おき-u1k
@おき-u1k 5 жыл бұрын
ピアノの発表会で、英雄ポロネーズ の始まりの部分をリピートして、主題に入れなかった事あります(笑) 先生が譜面と補助椅子を舞台袖から持ってきてくれて、譜めくりつきで完奏しました(笑)今でも悪夢です!
【企業秘密】綺麗な音と汚い音の違いをプロが教えます。
12:09
僕、フォルテ/Mr.Forte
Рет қаралды 127 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 280 М.
ピアノ上達の心得ベスト3
7:29
田園音楽室
Рет қаралды 1,1 М.
Thinking of the Asian champions competition
15:33
僕、フォルテ/Mr.Forte
Рет қаралды 44 М.