【空き家「1円物件」が“5000万円”に】夫婦でリフォーム ゴミ屋敷が価値ある物件へ【Jの追跡】(2023年7月8日)

  Рет қаралды 472,634

ANNnewsCH

ANNnewsCH

11 ай бұрын

神奈川県の湯河原には、1円物件を自らの手でリフォームし、次々と生まれ変わらせている“ある夫婦”がいます。
1円で購入した築30年の空き家など、様々な事情で資産価値のない「負動産」物件が、一体どのように生まれ変わるのか追跡しました。
■空き家“難あり物件”の相談急増
神奈川県横浜市にある株式会社リライトでは、売りたくても売れない“難あり物件”を多く扱っています。
“難あり物件”を扱う「リライト」 田中裕治代表(45):「報酬がなくても困っている人を助けに行こうよって感じでやっているので」
仲介手数料など、利益はほとんどないものの、他の仕事につながることもあり、「空き家問題を解決したい」と“難あり物件”を扱っているといいます。
実は今…。
田中代表:「売れないので手放したいという相談がすごく増えてます」
その理由は、先月に成立した「改正空き家対策特別措置法」。「管理不全空き家」に指定されると、6分の1に減額されている固定資産税が増額されることもあります。
田中代表:「固定資産税が上がるとすると、それで手放したいという方が増えてるのかもしれない」
■扱った物件は400件以上 どう生まれ変わった?
難あり物件の事情は様々。この日は…。
田中代表:「(建物の)所有権を2階の方も持っているので、壊そうにも現実的に壊せない」
その物件は、定期借地に建つ築70年以上の青い建物。実はこの家、所有者が2人います。もう一人の所有者の同意が得られないため、建て替えもできず、更地にして土地の所有者に返却することもできないといいます。
相談者:「(物件を)手放したいのよね。だって娘たちに迷惑かけるじゃん」
建物1階部分の売却希望額を聞くと…。
相談者:「0円でいいの」
田中代表:「なんとかします」
相談者:「よろしくお願いします」
田中代表:「いつもそれしか言えないですけど」
これまで田中さんが扱った“難あり物件”は、全国で400件以上。そうした物件は、その後、どう生まれ変わるのでしょうか?
築52年、5年以上放置されていた一軒家。敷地12坪、駐車場も作れない狭小住宅でしたが、田中さんの会社が購入しリフォーム。子ども食堂など、地域住民が交流できるレンタルスペースに生まれ変わりました。
10年以上放置された築41年のマンション。室内がゴミであふれて、なかなか買い手が付きませんでしたが、近所のクリーニング店経営者が100円で購入し、倉庫として使っています。
■空き家「1円物件」 夫婦でリフォーム
温泉地として有名な神奈川県の湯河原には、1円物件を自らの手でリフォームし、次々と生まれ変わらせている夫婦がいるといいます。
20年以上放置されていた築90年の古民家を2年前、1円で購入しました。
大巻広美さん(60)と夫の恵一郎さん(52)。平日は、都内でインテリアコーディネートの仕事をしている大巻さん夫婦。週末や祝日を利用し、空き家のリフォームを行っています。
広美さん:「(Q.意外と天井が高いですね)天井があったんですけど、梁(はり)が見えてた方がすてきかなと思って」
天井板を取り、梁を生かし、空気の循環を良くするおしゃれなシーリングファンを付けました。
恵一郎さんは電気工事士の資格を持ち、大学時代ですが大工経験が役立っているといいます。
現在は、内壁を作っている段階で、完成まで、あと半年以上はかかるそうです。
なぜ、空き家のリフォーム再生をしているのでしょうか?
広美さん:「不便ではあっても、住めなくないのに放置されている建物がたくさんあってもったいない」
恵一郎さん:「どんな空き家でも、まだまだ住めるんだと」
■1円物件が劇的リフォームで「5000万円」に?
実は、大巻さん夫婦が空き家のリフォームを始めたのは3年前、これまでに熱海周辺で5軒もの空き家を購入し、民泊や賃貸物件として活用しています。その中には…。
恵一郎さん:「(不動産業者に)5000万円で売れるって言われた。5000万円!って夫婦で目を点にして」
その物件は、静岡県熱海市にある敷地330坪に建つ築30年の別荘です。敷地内には、専用のゴンドラを設置し、1階は1LDK、2階は3LDKで海の見える民泊として活用しています。ここも購入金額は1円でした。
恵一郎さん:「残置物が説明しようがないくらい、足の踏み場がないような」
まずは、建物の中に残っていた家具や衣類などをすべて片付け、夫婦で1年かけてリフォーム。12畳のリビングは、壁紙など状態のいいものは生かしながらヨーロピアン風に…。食材などが散乱していたキッチンは、タイルを使ったおしゃれなキッチンに入れ替え、カラフルな色合いを取り入れた地中海風に変身しました。
去年、建物の資産価値が気になった夫婦は、地元の不動産業者に査定を依頼したところ、「5000万円で売れる」と言われたそうです。
■「ゴミ屋敷」購入から1年…モダンな雰囲気に
1円物件を価値ある物件にするため、どのようにリフォームしているのでしょうか?現在、完成間近の物件が真鶴にあります。
実は去年7月、大巻さんが真鶴にある物件を決める様子を取材していました。
部屋中がゴミで埋め尽くされ、まさに「ゴミ屋敷」となっていた築38年の一軒家ですが、眺めの良さが気に入り、大巻さん夫婦が1円で購入しました。あれから1年、果たしてどう生まれ変わったのでしょうか。
細い坂道を登っていくと、雑草が生い茂っていた庭と汚れた外壁に植物が絡まっていた建物が、きれいに整った庭と真っ白な外壁に様変わり。この日は、夫婦で外壁のペンキ塗りをしていました。
果たして、ゴミに埋め尽くされていた家の中は?
桝田沙也香アナウンサー:「わーすごい!全く違う。モデルルームみたいですね」
あのゴミにあふれたリビングは、木のぬくもりを感じるモダンな雰囲気に…。傷んでいた床は、すべてフローリングに張り替えたそうです。
■ゴミとの闘い「4トントラックで2回運んだ」
この家のリフォーム、まずはゴミとの闘いだったといいます。
広美さん:「2日間かけて、2階と1階のゴミを庭に出して。4トントラック2回に分けて運んだ」
そして、勝手口から植物が室内に入り込んでいた廊下は…。
恵一郎さん:「ここは、元々(勝手口の)ドア枠だったんですけど、使えそうだったので、そのまま流用して」
勝手口を開かないように補強して壁の一部として活用。「生かせるものを生かす」のが夫婦のこだわりです。
広美さん:「ローコストで、いかにきれいに」
さらに、ゴミが山積みになっていた2階の寝室は壁紙をすべて白にすることで、より明るく清潔感ある空間になりました。
桝田アナ:「鳥の声が聞こえて、海が見えて」
広美さん:「いい風が入ってきます」
そして、インテリアコーディネートの仕事をしている大巻さんが最もこだわったのが照明。元々あった大理石調の洗面台を生かすために鮮やかな色合の照明を取り付けました。
広美さん:「アンティーク風な洋館をイメージしてコーディネートしました」
■空き家が価値ある物件へ 売り出し価格980万円
生まれ変わった空き家にお隣の方は…。
隣の住人:「空き家だったから、誰か入っていたずらされたら困るなというのはあった」
リフォームは、あと1カ月ほどで終了。その後は、売却を考えているといいます。
気になる売り出し価格は?
広美さん:「980万円」
桝田アナ:「もっとするのかと思いました」
1円で購入した空き家が価値ある物件へと…。
広美さん:「全国各地に空き家問題がありますし、それを少しでも微力ながらお役に立てればいいかな」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 183
@aroundtheest
@aroundtheest 11 ай бұрын
古民家在住10年です。「梁を見せたい」天板をはずしてしまうと冬寒く、夏激アツになってしまうので 『おしゃれ』見た目よりも機能面を重視した方が生活自体快適です。  何年も放置された中古物件を購入するのなら、基礎なの耐震確認のため住宅審査をした方がいい点と 地区が土砂災害防止法のレッドゾーンでない事の確認は絶対に必要だと思います。
@user-rx9nl7qq7t
@user-rx9nl7qq7t 10 ай бұрын
天板外すと雨音がうるさくて、、、、、、苦笑
@aloctdon
@aloctdon 11 ай бұрын
これは、DIYerやリフォームしたから価値がでてるのではなく、 インテリアコーディネーターの経験や腕が生きてるからこそですね 立地や場所柄にあった内装を作れるから価値がでますね 本業が生きるリフォームは素晴らしいです
@daifuku109
@daifuku109 11 ай бұрын
良い商売になってるかと言われると微妙だけど、空き家を少しでも減らそうと努力してるのは素直にすごいと思う
@user-pu3sj7dg6i
@user-pu3sj7dg6i 11 ай бұрын
60歳でこの見た目は実に若々しく見える
@YM-bv1ll
@YM-bv1ll 11 ай бұрын
それな、全く見えん
@user-fu5ww5ef4t
@user-fu5ww5ef4t 11 ай бұрын
60歳の奥さんが若くてびっくりしたww
@mayday1811
@mayday1811 11 ай бұрын
法改正で相続した不動産を国庫に帰属させることが出来るようになるけど色々とハードルが高いのでその事についてもちゃんと報道して欲しい。
@tokeny1pz341
@tokeny1pz341 11 ай бұрын
リノベ投資は否定しないけど一般人はやめた方がいいよ。
@taro77793
@taro77793 11 ай бұрын
こんなの片手間じゃ無理でしょ。専門職のやることだよ
@user-pl1mo7jk7x
@user-pl1mo7jk7x 11 ай бұрын
@@taro77793 プロじゃないと無理。
@amandine4107
@amandine4107 11 ай бұрын
内装なら微妙な仕上がりでも本人が我慢すればいいですけど、基礎・外壁・屋根あたりは正しく診断して施工できないとハリボテで数年も持たない構造体になりますからね
@user-pl1mo7jk7x
@user-pl1mo7jk7x 11 ай бұрын
@@amandine4107 本当それなんよ。何故、1円なのか、真剣に考えた方が良い。 リノベ投資は金儲け出来れば、安全性はどうでも良い、功利主義の筆頭に見えて来る。
@user-hp7zb4yo6q
@user-hp7zb4yo6q 10 ай бұрын
やるなら知識ある人間だけにしてほしい
@user-ru1vt6hy5i
@user-ru1vt6hy5i 11 ай бұрын
表層は綺麗になっても、躯体のダメージは分からないから地震大国ではこういう物件は願い下げだな
@aowujvs5c95gmjtslu
@aowujvs5c95gmjtslu 11 ай бұрын
社会貢献性もある素晴らしい仕事だ。しかしこういう物件を見るとシロアリとかに根幹からやられてる印象を受けるなぁ…そこんとこ大丈夫なんだろうか。
@yukiba2809
@yukiba2809 11 ай бұрын
物を作ることのスキルを持ったお好きな方でないとなかなか出来ないことですね。 この辺も新築もあるのですが空き家が目立つようになってきているんですよねー。
@user-ed3xf6it3i
@user-ed3xf6it3i 11 ай бұрын
居抜き状態で放置、何か事情抱えて慌てて出ていった感じですね😰 大巻さん御夫婦のリフォームの腕は素晴らしいです❗️
@bio7605
@bio7605 11 ай бұрын
手間や材料費がかなり掛かっている1円が5000万円は誤解を招く
@user-oo4wq1mt6l
@user-oo4wq1mt6l 11 ай бұрын
日本はリフォーム費用が高すぎるからボロ戸建買って修繕するより初めから綺麗な物件買った方が安いんよね
@Potetitippusu
@Potetitippusu 11 ай бұрын
この夫婦みたいな手練なら自分でやった方が安いがな
@kiyosumi009
@kiyosumi009 11 ай бұрын
ボロ戸建てでも立地に価値があったりすれば元が取れるけどね。 まぁ稀有な例だけど。 放置物件は大抵が再建築にセットバックが必要だったりガケ条例で建築不可だったりが多いから見極めないとね・・・
@191usinger4
@191usinger4 11 ай бұрын
明らかに海外に比べて建材が高い
@user-we1jg6hl1w
@user-we1jg6hl1w 11 ай бұрын
@@kiyosumi009 そもそもここは観光地の湯河原だしな
@user-hp7zb4yo6q
@user-hp7zb4yo6q 10 ай бұрын
ほんそれw
@yochankankan6117
@yochankankan6117 11 ай бұрын
これ見て、たぶん真似して損する人が出てくると思う、外から分からなくても実は基礎が腐ってたりとか・・・
@7tunedrotary
@7tunedrotary 11 ай бұрын
ボロいから1円じゃないよ? 不便すぎるから1円なのだ。 極端な話山奥5km沖に新築を建ててだれが買う? 大引腐っててもそれは交換はできるし、建築に携わってた奴なら手間かかるだけでなんてない作業だが。 1円物件かうにしても登記などで数十万はかかっちまうんで(自分でやればいいけど) アホは多分人任せにするからそもそも1円に飛びつく程度の財力じゃスタートもできんよw
@BOB-ir5xd
@BOB-ir5xd 11 ай бұрын
リビングのテレビ前の段差、気を抜くとコケそうで怖いw
@aki4428
@aki4428 11 ай бұрын
一件目、築30年なら耐震補強も必要でしょうから、室内が綺麗だからで購入しないようにしないといけないです。この物件は1700万が限度では?
@user-pl1mo7jk7x
@user-pl1mo7jk7x 11 ай бұрын
一番そこが重要なんよね。 耐震が基準以下なのは間違い無い。 一般人が耐震補強なんて不可能だからね。
@aki4428
@aki4428 11 ай бұрын
@@user-pl1mo7jk7x そう、そこです。築42年を超える建物は大地震では家から出る前に倒壊する危険性すらあると思っています。
@user-hp7zb4yo6q
@user-hp7zb4yo6q 10 ай бұрын
築30年なら新耐震基準だから耐震補強するひといないでしょww
@aki4428
@aki4428 10 ай бұрын
@@user-hp7zb4yo6q そう、そこです。木造は2000年6月からが最新の耐震基準です。
@leilani8601
@leilani8601 11 ай бұрын
素晴らしいご夫妻と不動産屋さんですね。 そのまま壊して廃棄となると心が痛みまが、家も喜んでいると思います。。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 11 ай бұрын
作業車が近くまで入れることと、基礎がしっかりしてて土台・屋根が腐っていないことは必須やね。それ以外は解体でよろし。
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc 10 ай бұрын
どうでもいいけど、田中さんスタイル良くて素敵だわ〜。
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 11 ай бұрын
5000万で買い手がいるのかと思ったら、不動産屋のただのお世辞だろ?
@marine3452
@marine3452 11 ай бұрын
儲かるわけないから真似しようとするな ボロだから1円なのではない 誰も買わないから1円なんだ
@hs6352
@hs6352 11 ай бұрын
さすがに5000万円にはならないような気がします。
@BA-xc3nq
@BA-xc3nq 11 ай бұрын
仲介手数料で稼ぎたい不動産屋は 最初、相場より高めで売りに出させる (売れたらラッキー) まぁ売れないから下げていくけどね
@silkyblack911
@silkyblack911 11 ай бұрын
メディアは平気で嘘をでっちあげるからね インパクトが残るように出演者にこう言ってくださいとか指示して言わせたり ちょっとリフォームしただけで5000万で売れるなら、不動産屋が最初からするよって話
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 11 ай бұрын
そもそもゴンドラがないと不便なような物件に5000万なんて値段はつかないし、ゴンドラの管理費用とか無駄な費用が嵩むような物件は買い手が忌避する傾向が強いからそもそも売れずに1円物件なんて事になったんだろう。 単純に不動産屋のおべんちゃらだよね。
@mocochan
@mocochan 11 ай бұрын
五千万は無理。熱海の物件結構見たけど、500万〜2000万ぐらいが殆ど。ピンキリだけど、このくらいの古さで五千万は誰買うの?中国人とか外国人?
@enkaa229
@enkaa229 11 ай бұрын
@@mocochan500万でもいい商売で草
@user-de6ep5kr9f
@user-de6ep5kr9f 11 ай бұрын
朽ちちゃってる空き家で固定資産税来てるなら壁が無いとか屋根に穴とか開いてれば固定資産無くなったりするから市役所に言ってみるのもありだよ。わざわざ現地見に行って毎年評価額からの固定資産税出してるわけではなさそうなので(自分の地域の場合だが)
@mi-hv3cc
@mi-hv3cc 11 ай бұрын
クモ出てくる時のビビり方かわいいw
@takamura2
@takamura2 11 ай бұрын
突然のアシダカグモは驚くわ
@user-cu6sv5el6w
@user-cu6sv5el6w 9 ай бұрын
私の実家は難あり物件では無いですが、2020年に空き家バンクで200万円で売りました。 どんなに古くとも欲しい人は必ず居るんですよね。 そんな人に少しでも売れます様に。
@annin1991
@annin1991 11 ай бұрын
リモートワークが増えた時は資産価値出たと思いますがいまは停滞してると思います。 築年数が高いほど耐震が心配するので価値は下がりそう。
@no12242
@no12242 11 ай бұрын
DIYでリフォームしてみた!系のKZbinrが動画を公開し、それを見て欲しいと申し出る人間も多いし、若干の知識を得た程度の人でも努力次第で稼げる時代だと思う。
@seeker2374
@seeker2374 11 ай бұрын
未接続地とか国内には朽ちるだけの家は多いからな。
@sirmione905
@sirmione905 11 ай бұрын
1階と2階の所有者が違う物件、0円で手放したいなら2階の人にあげればいいんじゃないの?建物だけならもう価値ないから贈与税もかからないでしょ。2階の人も喜ぶんじゃない?
@user-ll8dl7vu5k
@user-ll8dl7vu5k 11 ай бұрын
そう上手くいってたら困ってないだろうな。
@user-cc3ny5nj8x
@user-cc3ny5nj8x 11 ай бұрын
本当に60歳❓→若
@ZERONEINNOVATIONS
@ZERONEINNOVATIONS 11 ай бұрын
天井がなくて、そのまま屋根! っていうの開放感があって良さそうだけど、どんなデメリットがあるのかな? 暖房冷房は効きにくそう。
@mugikogabu
@mugikogabu 11 ай бұрын
言うだけなら、いくらでも価格はつけられます。 解体費をまかなえる土地価格なら、1円では売らないし少なくとも元請けの不動産業者が購入しますよ。 それと、事業として活用する為に不動産を反復継続売買すると宅建業法に抵触する恐れがあります。 住まずに980万円で売却するのは流石にマズいです…。
@kawashin1000
@kawashin1000 11 ай бұрын
この奥様とても60歳には見えない!こうした活動が若々しさにも繋がっているのかな。 多少リフォーム費用がかかってもその分がペイ出来れば趣味を兼ねた副収入としては面白いですね。
@makototanomura7410
@makototanomura7410 11 ай бұрын
伊豆に2か所、軽井沢に1か所別荘があります。うちは完全にセカンドハウス利用です。 さすがに5000万は無理と思いますが商売の取り組みとしては面白いと思います。
@Potetitippusu
@Potetitippusu 11 ай бұрын
どんな仕事してそんなに金あるんですか!?
@makototanomura7410
@makototanomura7410 11 ай бұрын
@@Potetitippusu ご返信ありがとうございます。それほど金持では 無いです。建築業と不動産貸付です。都下と都内で13棟の賃貸 があります。伊豆は戸建てとマンション、軽井沢は戸建てです。 全部合わせても中古で買っているので1億はいきません。
@kansai-kambey
@kansai-kambey 11 ай бұрын
不動産屋さんとか、リフォーム業者さんが、これをやってないのは あまり儲からないからだろうか?
@user-uh7kq6cy9x
@user-uh7kq6cy9x 8 ай бұрын
こうゆう方が、もっと沢山増えれば全国空き家🏚問題が改善するかも🦆👏
@user-lk5er4qrpb
@user-lk5er4qrpb 10 ай бұрын
税金で空き家再生業やっても良さそう。国よ、頑張れ。
@user-hs5ki3gi4h
@user-hs5ki3gi4h 11 ай бұрын
素敵な仕事やなあ技術あると楽しいだろな
@walkerland9042
@walkerland9042 11 ай бұрын
スキルありきですね。
@caelusu
@caelusu 11 ай бұрын
基礎とかどうしてるんやろう?スカスカで地震とか来たら倒壊するとか無いよね?
@n-onejg2
@n-onejg2 11 ай бұрын
タダの物ほど怖いものはないな😢
@kimukimu1234
@kimukimu1234 11 ай бұрын
定期借地に建つ築70年以上の物件はありえないかな。
@neuronkururinpa9824
@neuronkururinpa9824 11 ай бұрын
奥さんの広美さん素敵ですね。
@jeffkingston9451
@jeffkingston9451 18 күн бұрын
インテリアには凝らなくていいから、とにかく低コストで空き家を再生してもらって、高齢者の賃貸難民向けに運用してくれたら、最も世の中のためになるんじゃないかと思う…。
@user-asdfghjkl25
@user-asdfghjkl25 11 ай бұрын
売れるよ、じゃなくて売れてから言ってもらえませんかね
@Amazon_TARO
@Amazon_TARO 11 ай бұрын
60歳にしては若すぎ!
@hannashucacth
@hannashucacth 11 ай бұрын
楽しんでいらっしゃいますね
@user-xt8ur6vn8c
@user-xt8ur6vn8c 11 ай бұрын
健康でなによりだな
@user-tu9mg6sf9q
@user-tu9mg6sf9q 11 ай бұрын
このような業者さんに勲章を与えるべき🤩
@user-hp7zb4yo6q
@user-hp7zb4yo6q 10 ай бұрын
勲章じゃなくてお金をあげましょうよw
@user-fj4tq3qm6b
@user-fj4tq3qm6b 11 ай бұрын
専用のゴンドラって何!?!?
@enkaa229
@enkaa229 11 ай бұрын
プロで草
@katudon1985
@katudon1985 8 ай бұрын
素晴らしい技術だ
@user-ti3hb4dk2f
@user-ti3hb4dk2f 11 ай бұрын
傾斜地だけはどうにもならん
@user-hv9vd1jb4x
@user-hv9vd1jb4x 9 ай бұрын
匠の技半端ねえ
@keiichiyanagi5954
@keiichiyanagi5954 11 ай бұрын
大型台風来たらヤバそう。
@savacanplemiummaxedition6427
@savacanplemiummaxedition6427 11 ай бұрын
最後の家980万なら良さそう。リモートワークなら。
@343shidenkai7
@343shidenkai7 11 ай бұрын
借りてるのが一番
@user-hm3ep9rz6f
@user-hm3ep9rz6f 11 ай бұрын
空き家を低価格で買って少しずつ自分好みに変えていく。いいじゃん!
@luizrenato8423
@luizrenato8423 2 ай бұрын
5:03 Sayaka Masuda😊😊😊😊
@user-gk8uz9sw3m
@user-gk8uz9sw3m 11 ай бұрын
タイトル詐欺で草
@murayama3983
@murayama3983 11 ай бұрын
5000万デ買イタクネー
@cotton-Club.
@cotton-Club. 11 ай бұрын
家、土地は1円でも名義変更代など諸々の手続きにもお金がかかる事も伝えるべきです。
@user-us7ix1vb5n
@user-us7ix1vb5n 11 ай бұрын
そんなことわざわざ伝えなくても分かるでしょ。
@user-sz5gq7er7g
@user-sz5gq7er7g 11 ай бұрын
​@@user-us7ix1vb5n何故そう思うの?自分が知ってるから?(笑) 不動産に関しての諸経費なんて、なんの知識もない人なんて、数多いるでしょ🤷‍♀
@Potetitippusu
@Potetitippusu 11 ай бұрын
不動産で家賃やローン以外にかかる費用は無いのか?って調べればいっぱい出てくるよね。 そういう疑問すら浮かばない人に気をかける必要は無いと思うよ。
@user-sz5gq7er7g
@user-sz5gq7er7g 11 ай бұрын
@@Potetitippusu 意図せず相続する人とかもおるやろ。 想像力ゼロかw
@Potetitippusu
@Potetitippusu 11 ай бұрын
@@user-sz5gq7er7g 不動産で家賃やローン以外にかかる費用は調べれば出てくるよねって書いてるよね。相続が発生するなら当事者が自ずと調べるから私の想像力は関係ないですよね。あなたは想像出来てるし分からないことがあれば調べれるだろ? ここで伝えられてない情報は他の記事や動画で補填することができるしそこまでこの動画に求める必要無いよね。
@user-yl6xw2fs9d
@user-yl6xw2fs9d 11 ай бұрын
これだけ頑張って980万なんてボランティアかよ☺️ 欲しいです笑
@autumnsnake
@autumnsnake 11 ай бұрын
こういう事業を、なぜ多くの人が手掛けないのか、むしろそれが不思議。だからこそそこに勝機がある。
@HK-ws8ux
@HK-ws8ux 11 ай бұрын
自営じゃないと時間が無さ過ぎてできませんからね・・・ しかもある程度の技術が必要なのでやる人が殆どいないのでしょう
@taro77793
@taro77793 11 ай бұрын
これ見て俺ならできる!って思える人がやれば良いんじゃないの?俺には絶対無理だと思ったけど!
@ayaaaaaaaaaax6511
@ayaaaaaaaaaax6511 11 ай бұрын
youtubeでやろうとして失敗して嘆いてる人いっぱいいるよね
@Potetitippusu
@Potetitippusu 11 ай бұрын
事業効率が悪いからでしょ 不動産屋は市街地の空き家解体して探して建売した方が効率良いからね。
@user-pl1mo7jk7x
@user-pl1mo7jk7x 11 ай бұрын
@@Potetitippusu 立地次第だとは思う。 980万円も費用諸々トントかと。 仕組み化の上修繕なら利益出るんかな。
@momo-ht8ux
@momo-ht8ux 2 ай бұрын
すごいです😄
@ostmana1
@ostmana1 11 ай бұрын
地震大丈夫?
@user-ml4mi3mq8s
@user-ml4mi3mq8s 4 ай бұрын
アパート住まいが1番。コスパも最強!
@user-bt2nj2mp7c
@user-bt2nj2mp7c 11 ай бұрын
日本の人口が減ってる今、新しい家がどんどん増えて。 そして山や畑が無くなり この増えた家が50年後また空き家になっていくの繰り返しでどうなるのか 母の実家(祖母宅)に何十年も行ってなくて、Google見てみたらスゴいでかい住宅街が沢山出来て手驚きました、昔の景色の面影もなく 50年後が恐怖ですね。
@taroatom4731
@taroatom4731 11 ай бұрын
6:29 60歳!?いやいや見えない見えないw しかもめちゃくちゃお綺麗!!
@user-nx7fu1kz1i
@user-nx7fu1kz1i 11 ай бұрын
奥さんが60歳にびびった
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz 8 ай бұрын
ほんの少しの儲けとかけがえのない情熱だね
@asu8036
@asu8036 11 ай бұрын
まめな!賢いご夫婦ですね。
@20110521a
@20110521a 11 ай бұрын
何より奥さんがやり手ですね
@user-sk2bh4xo3d
@user-sk2bh4xo3d 11 ай бұрын
空き家界の小林幸子さん
@tenere1988b
@tenere1988b 11 ай бұрын
大きなクモは虫を食べてくれる
@user-yn1rq5qj8u
@user-yn1rq5qj8u 11 ай бұрын
逆にどうやって建てたんだよこんなとこにw 車入れねえよな?
@user-dj4rj6kq8o
@user-dj4rj6kq8o 10 ай бұрын
築年数が古い物件は屋根が心配だ。雨漏りがしたりする。補修に100万以上かかったりする。あと、水回りだ。水漏れでまたかかる。その他、風呂の湯沸かし器だ。家は古くなると、カネがかかるものだ。
@suika6868
@suika6868 9 ай бұрын
再建築不可?物件 ?
@user-lk7ir8cn2g
@user-lk7ir8cn2g 11 ай бұрын
壊して土地を売る方が、1円より高いからね。
@user-zq5uc7fy2o
@user-zq5uc7fy2o 11 ай бұрын
舌を巻くとはこういう仕事を見た時に使うものだな
@user-xz9kw5ly9k
@user-xz9kw5ly9k 9 ай бұрын
登記とか、取得税とか、いろいろあるだろ、
@harukasuzuki3939
@harukasuzuki3939 11 ай бұрын
難しいと思いますよ
@user-rj8zo1zb1m
@user-rj8zo1zb1m 11 ай бұрын
「みんなで何とかさん」の影響って半端ないな 広告がしつこいだけ有って元を取っているね
@kokko-qy3gz
@kokko-qy3gz 11 ай бұрын
田中さん、すごく身長高そう
@user-dv7ey2ds5o
@user-dv7ey2ds5o 11 ай бұрын
「5000万円で売れる」は笑った
@user-hh5rw1yo9i
@user-hh5rw1yo9i 11 ай бұрын
不動産屋は市民の敵だが例外も居るんやね
@user-eb9xt5xt1g
@user-eb9xt5xt1g 11 ай бұрын
1円なら欲しい ただネックが固定資産税だ それさえなければホームレス状態から卒業できるのに
@pansyu1569
@pansyu1569 11 ай бұрын
仕入れが無料なら失敗しても自己破産しないからいいね、でも体に十分注意してね。
@user-tx4gt4mo1u
@user-tx4gt4mo1u 11 ай бұрын
古い家は基礎が気になるな。個人的には住みたくないけどまぁ買う人がいるならいんじゃない。 後で詐欺だって訴えられたらおもろいけど。。
@user-cb5wn5fp1y
@user-cb5wn5fp1y 11 ай бұрын
5000万円では誰もかわない😅
@user-nw1we6zo5o
@user-nw1we6zo5o 9 ай бұрын
5000万円で売れてから言ってくれ
@kurokurokiki2011
@kurokurokiki2011 11 ай бұрын
5000万では売れないと思いますよww
@user-ll6vu8rk8g
@user-ll6vu8rk8g 11 ай бұрын
金持ってるね
@mgtjd1023
@mgtjd1023 11 ай бұрын
これは不動産屋の宣伝です 安易に買ってはいけません そもそも不動産って複数回売ると違法… 不動産屋を守る法律です
@user-kv5cx2fy1c
@user-kv5cx2fy1c 11 ай бұрын
町の税金かかる
@Tubingenstr
@Tubingenstr 10 ай бұрын
結局最初の家はどうなったんだ?
@user-kv5cx2fy1c
@user-kv5cx2fy1c 11 ай бұрын
金がかかる、住民税金
@user-nn2jw8px2x
@user-nn2jw8px2x 4 ай бұрын
あきらかに地震来たら倒壊する様な家を外壁内装だけ繕って市場に出す意味が分からん
@vwvista
@vwvista 11 ай бұрын
980万買いたい、でもその階段登るのは ちょっと。
@7tunedrotary
@7tunedrotary 11 ай бұрын
つまりそういう事、0円物件なりの理由がある。 この世は需要と供給
@seeker2374
@seeker2374 11 ай бұрын
なるほど!リフォーム代は元所有権者負担にしてるだろうな。
@user-kv5cx2fy1c
@user-kv5cx2fy1c 11 ай бұрын
駐車場無し物件
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 4,3 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 18 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 25 МЛН
【DIY総集編】160万円で買った家がヤバかった【ビフォーアフター】半年間の記録
25:37
たかたんねる【古家、買ってみた。】
Рет қаралды 206 М.
【大公開!】徹子が軽井沢で過ごすおウチを紹介!
25:09
徹子の気まぐれTV
Рет қаралды 1 МЛН