【名古屋→〇〇】しなの号の最終便に乗ったらどこまで行ける!?

  Рет қаралды 132,630

謎のちゃんねる

謎のちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 189
@calopteryx9577
@calopteryx9577 2 жыл бұрын
夜の旅は鉄道の頼もしさを身に沁みて感じますね
@NOLLYZOO
@NOLLYZOO 2 жыл бұрын
甲府に住んでいますが、名古屋で行われたJリーグ観戦での帰りに良くこの行程は使っています。
@shougeki76
@shougeki76 2 жыл бұрын
50分も待ち時間できたから地酒を手に入れちゃう謎さん最高すぎる!!🤣😁👍
@erina32569
@erina32569 2 жыл бұрын
【最終】ってロマンがありますよね。謎さんは夜が似合う🌙
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 2 жыл бұрын
6:14 相変わらず自分を「さん」付けするのおもろい
@hirokunkk
@hirokunkk 2 жыл бұрын
最近謎さんの誰かさん式編集が懐かしいと思う
@634彩豪
@634彩豪 2 жыл бұрын
謎さんの酒好き🍶は見ててホッとする☺️
@yobisakusaki246
@yobisakusaki246 2 жыл бұрын
松本に単身赴任のとき、しなの号最終より発車が時間遅い名鉄バスセンター発のアルピコ交通の高速バス利用してました。
@yoshifuru102773
@yoshifuru102773 2 жыл бұрын
甲府住みなので今回の動画とても参考になりました。最終しなので帰って来れるわぁ😃✌️
@shiro7732
@shiro7732 2 жыл бұрын
冒頭の名古屋の夜景 中部一の都感がすごく良くて好きやねん。
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 2 жыл бұрын
最後の映像、天候に恵まれたのはよかったですが、異様に目立つ塔っぽい建物に全部持ってかれてる感w
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
@日比野祐也の気まぐれチャンネ 2 жыл бұрын
乗ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
@KUMAICHI55
@KUMAICHI55 2 жыл бұрын
謎さんの呑み鉄旅好きです。もはや仙人の域ですね。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
それな。
@まるかつ鉄道
@まるかつ鉄道 2 жыл бұрын
マスク外さんと、てんむす弁当食おうとする、謎くん素敵過ぎる(笑)。
@hiroyukimoja-kunhayashi3562
@hiroyukimoja-kunhayashi3562 2 жыл бұрын
上諏訪駅の足湯に入れなくて途方に暮れる男性を指して「ナカーマ」には、思わず吹いてしまいました。
@enas6836
@enas6836 2 жыл бұрын
もう少し需要があれば21時頃発・松本行のしなの号が設定されていたかもしれませんね。 その場合は行けておそらく上諏訪まででしょうけど
@МАлексић
@МАлексић 2 жыл бұрын
9:50 からの落ち着いた音楽が好き。
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 2 жыл бұрын
夜の特急列車旅とても最高です😆🎵🎵
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
七笑と一本義はマジでお勧めです。 やったね!明日はワイドビューではなくなったふじかわだ!
@matsukaze1001
@matsukaze1001 2 жыл бұрын
なかなか凄い旅を拝見させていただきました。 調べたら名古屋から甲府へは名古屋発のぞみ254号で新横浜へ、そして横浜線で八王子へ行き、八王子からかいじ59号で甲府へ行けるようです。
@青山大樹-j2i
@青山大樹-j2i 2 жыл бұрын
昭和の時代の金山駅には、中央線の部分にしかホームがなく、普通列車しか停まりませんでした。名鉄は、別の場所に金山橋駅がありました。
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 2 жыл бұрын
謎くんが笑顔で駅弁食べるとビール飲むシーン素敵‼️草ww
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
一番搾り率が高し
@smeeaiiastkw9383
@smeeaiiastkw9383 2 жыл бұрын
6:44奈良井宿🐣↩️甲♨︎街道
@makky5603
@makky5603 2 жыл бұрын
上諏訪駅、昔は足湯ではなく、ホントにお風呂があったんですよね♨️
@藤田成朗
@藤田成朗 2 жыл бұрын
西村京太郎トラベルミステリーで実際に温泉♨️があるのがでてますからねえ☺️ あれはなんだったか、 西本刑事が同窓会の後に急に連休をとって特急に乗ったやつじゃなかったかな😅
@tommy-2024x
@tommy-2024x 15 күн бұрын
夜のしなのはムーンライトながらの雰囲気を持ってて好き
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 жыл бұрын
ツインルームは意外と空きのままが多く、ホテルとしてはシングル料金でも泊まってもらえればいい、ということで当日おまかせで出すところは多いみたいです。 大阪南港で残業が深夜になり、仕事場最寄りのハイアットリージェンシーに宿を取ったらかなり広いツインルームでびっくりしたことがあります。浴室も洗い場がある広いもので、残業後の仮眠宿には似合わない豪華ルーム。あまりの場違い感で、落ち着けませんでした。w
@ジュンジュン-u2e
@ジュンジュン-u2e 2 жыл бұрын
2:37 定期券自由席回数特急券があるから多治見に帰る人はホームライナーとして使う感じだろうね
@dm1cy5dj9e
@dm1cy5dj9e 2 жыл бұрын
ワイドビューチャイム聞くとテンション上がる
@中須かすみ-t3i
@中須かすみ-t3i 2 жыл бұрын
こんばんは、アイコンのキャラの名前を教えてください。 自分のアイコンは髙咲 有です(〃▽〃)
@町田紘一
@町田紘一 2 жыл бұрын
金山停車しなのは愛・地球博の時からです。ちなみに愛・地球博期間中は名古屋ゆきは始発から数えて4本、長野ゆきは最終から数えて4本が高蔵寺に停車していました。
@若林正浩-n3c
@若林正浩-n3c 2 жыл бұрын
俺も愛・地球博開催期間中、漸く特急しなのに乗る事が出来た😔普段は通過である高蔵寺に停車するしなのはあの時珍しい😔是非高蔵寺停車復活を望む😔
@町田紘一
@町田紘一 2 жыл бұрын
@@若林正浩-n3c 様 そうですね。あと車内販売もね。
@jimadaro
@jimadaro 2 жыл бұрын
もうちょっといえば 金山停車は愛・地球博と同じ2005年に開港した中部国際空港が大きく絡んでます。 上り停車は中部国際空港へ 下り停車は中部国際空港から の乗客のための停車だと覚えています。 高蔵寺停車・・・今は需要はないものの、あったら乗ってみたいですね。 (ホームライナー的感覚で)
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 жыл бұрын
この続きがこの前出した身延線か。 ちなみに新宿発最終のあずさに乗ると塩尻では木曽福島方面最終出たあと。
@wonderv883
@wonderv883 2 жыл бұрын
塩尻・松本・長野到着を考えたとしても、意外としなのの最終早いんですね(´Д`)
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 2 жыл бұрын
定光寺、古虎渓を電車で走るときの安心感は異常
@モーティマー大佐-t2k
@モーティマー大佐-t2k 2 жыл бұрын
あの付近はコンビニすらないから夜徘徊すると絶望的になります。
@夜明けのヴァン-y1o
@夜明けのヴァン-y1o 2 жыл бұрын
この動画が伏線で身延線パートになるんですね。
@ケンアカバ-z1q
@ケンアカバ-z1q Жыл бұрын
列車に乗りながら当地の地酒を召し上がる。最高ですね。 羨ましいです。俺もそんな旅したい。
@au8937
@au8937 2 жыл бұрын
松本まで行ける名古屋発の最終は20時発の普通なの面白いですよね
@そめちゃん-o6r
@そめちゃん-o6r 2 жыл бұрын
謎さんけっこうお酒飲まれるんですね(^_^;)
@suiseibank
@suiseibank 2 жыл бұрын
前もって時刻表で調べておけば、どこまで行けるかわかっているんでしょうが、それが目的だったら旅は楽しくありませんよね。駅弁食べたり、地酒を発見したり、真っ暗闇の車窓を堪能したり、実際に行ってみなければ経験できないことがいっぱいありますよね。でも最終駅が秘境駅でなかって良かったですね。今度は長野方面チャレンジしてください。前もって時刻表見ずに。
@河辺和也
@河辺和也 2 жыл бұрын
身延線に乗る前に乗っていたとは・・・
@tmitsuya2554
@tmitsuya2554 2 жыл бұрын
「南紀7号」新宮行 19:45発、 「しらさぎ15号」金沢行 19:48発、 「ひだ19号」高山行 20:17発、 比べて一番早いのが「しなの」なんてすね。驚きました。
@ヤナバスキー場前
@ヤナバスキー場前 2 жыл бұрын
「塩尻」をきちんと地元イントネーションで発音する東海車アナウンス&謎さんらGJ。そして、高天と七笑をお気に召して頂けるとは(^^)上諏訪の足湯は昔はホントに脱衣して入る温泉だったんですよねえ。そして、自分も城のホテル、ずっと気になってたので、まさかここで謎さんレポート頂けるとは。ありがとうございました。
@山口正-t1n
@山口正-t1n 2 жыл бұрын
定光寺や古虎渓など始めからなかったかのように颯爽と走るしなの号で、酒盛りかも知れません。
@bungotaro-kirimaru97-emine54
@bungotaro-kirimaru97-emine54 2 жыл бұрын
実家の南木曾駅が映るのを楽しみにしてたのに。飲み寝過ごすとは残念です。
@tousekitetsu
@tousekitetsu 2 жыл бұрын
お疲れ様でした。意外に行けましたね。電車になってからですが、私、夜行急行ちくまとかにも乗った経験もありますよ。東海道本線が大雨で不通になっていたのです。
@Sysonikkuyazyu
@Sysonikkuyazyu 7 ай бұрын
中央線なのに 中央線はお乗り換えですって…w
@genchan1224able
@genchan1224able 2 жыл бұрын
車内で食べる駅弁とビールがうまそう(*´ω`*)✨
@ハル-n2u
@ハル-n2u 2 жыл бұрын
毎回、謎さんが車中で何を飲むのか気になる。^ ^
@チョンネル桜
@チョンネル桜 2 жыл бұрын
意外や意外、主要駅まで到達出来るんですね。西園寺さんではないけど無人の秘境駅かと思ってましたw
@tk-nw5eb
@tk-nw5eb 2 жыл бұрын
長野まで行っても新幹線には上下ともに接続しないようですね…
@山村将貴
@山村将貴 10 ай бұрын
383最強にゃん🐱🐱
@whitek256
@whitek256 2 жыл бұрын
やっぱ七笑うめえよなあ
@むしょく-f8b
@むしょく-f8b 2 жыл бұрын
211系の別名にちょんちょん始めて聞いた🥺
@ヘリリバース
@ヘリリバース 2 жыл бұрын
ワイドビューチャイム鳴る時や383系の加速時にBGMを消してくれるという配慮に感謝。 10:52 このJR東日本のアクリル板やっつけ改造での大型袖仕切り風。 ちゃんと仕切りになってて肘も置けて有能。 逆に、史上最強の無能がJR西日本321系のヒョロヒョロのパイプ。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 жыл бұрын
翌朝🌄舞鶴城公園(甲府城)からの富士山が格好良い🗻👍️
@中村永伍
@中村永伍 2 жыл бұрын
ワイドビューしなの、ひだ、南紀はいずれ後世に語り継がれる名車になるでしょう✨
@nantokanin800
@nantokanin800 2 жыл бұрын
塩尻を発車する383系が発する懐かしい音。馬籠、妻籠、寝覚の床および奈良井宿にも足を運んでみたい気がする。塩の道の終点という意味もある。甲府駅前の宿に泊まったようだが、「敵に塩を送る」という言葉を思い出した。甲府城跡の近くにあるホテルに泊まったとあり、信玄の居城の近くだし、塩尻という地名が連想させたのだ。 それにしても線形があまりいいとはいえず、東線と違って単線区間が多い中央西線を130キロ近い速度で運転とは、383系の性能なんだろう。中央東線を走る「にちょんちょん」には笑った。謎さんらしい辛らつな表現だと思った。しかも塩辛い。塩尻から信玄のおひざ元への列車だけに。
@user-gj2oj2vt7r
@user-gj2oj2vt7r 2 жыл бұрын
七笑はそつなくうまい酒ですね
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 2 жыл бұрын
寝覚の床、思ってたより一瞬で通り過ぎるもんやから今まで3度通ったうち2度ほど撮り逃してるというほんのちょっぴり苦い思い出
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
夏場は草ボーボー・木の葉フサフサでよく見えないし。
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 2 жыл бұрын
変わった形の石柱だもんな
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
浦島太郎、遡上しすぎ。
@daigohayasi
@daigohayasi 2 жыл бұрын
この塩尻での50分待ちが嫌で。 最終のしなのは、ほぼ利用しない。 しなの到着の11分前(21時26分)に、小淵沢行きの普通列車が出てるのが、 ほんとイジメにしか思えなくて。この接続、ほんと何とかしてほしい。 JR東海と東日本の連携の悪さの典型と思っている。
@NightOvl
@NightOvl 2 жыл бұрын
しなの号いいな〜
@あさぎり2号
@あさぎり2号 2 жыл бұрын
信濃境と言えばドラマの青い鳥を思い出す
@春1995
@春1995 2 жыл бұрын
明後日、展望グリーン車のしなのに乗るので楽しみです
@wonderv883
@wonderv883 2 жыл бұрын
非貫通だといいですね(*´-`)
@町田紘一
@町田紘一 2 жыл бұрын
基本6両に当たりますように。 運悪いと4+2両で展望があまり楽しめないときもあります。検査がなくても、走行距離調整でやりますから。
@f-p950
@f-p950 2 жыл бұрын
6:16 謎氏「やらかした」 目ん玉飛び出てる()
@鳥羽行きキャンドル準急
@鳥羽行きキャンドル準急 2 жыл бұрын
6:02キリンビールがおいしそうです。
@doctorhk7
@doctorhk7 2 жыл бұрын
お酒、強いんですね
@C61-20
@C61-20 2 жыл бұрын
あずさ号の新宿行き最終列車は特急あずさ60号[塩尻20:18分発]ですよ!
@laized1958
@laized1958 2 жыл бұрын
自分は上諏訪駅住民ですが新宿からやと最終あずさ号が21時発なんで名古屋からは遠いんやなーとオモタ。
@TOSHI-lh8ts
@TOSHI-lh8ts 2 жыл бұрын
いいですね。駅弁にビール!
@okada9388
@okada9388 2 жыл бұрын
関東に住んでるとなかなか特急しなのに乗る機会ないねぇ。見たことはあるんだけど
@ほっちゃんほっチャンネル
@ほっちゃんほっチャンネル 2 жыл бұрын
来週旅行の帰路でこの最終しなの号と甲府行き普通に乗車します
@zakzak2097
@zakzak2097 2 жыл бұрын
最終のしなので松本出張で前入りしたことはありますが それを塩尻で降りるとあずさの終電後とは。。。 なんで管轄跨ぎすると西も東もこうなんだろうか・・・。
@智弘岩瀬-y6r
@智弘岩瀬-y6r 2 жыл бұрын
富士山きれいでした。
@いっこう-s5q
@いっこう-s5q 2 жыл бұрын
金山は空港利便性も兼ねてますね。
@ume256
@ume256 2 жыл бұрын
謎さんが日本酒好きで嬉しい
@ともさん電車好き
@ともさん電車好き Жыл бұрын
足湯で仲間w
@Central313
@Central313 2 жыл бұрын
しなの号乗りたい でも名古屋とかに行くのめんどいから大宮くらいまで走ってきてくれんかなって思っちゃう
@fc0491282
@fc0491282 2 жыл бұрын
新幹線で長野まで行って、長野〜塩尻で乗ればいいんじゃね?
@井出聖矢
@井出聖矢 2 жыл бұрын
自分も自由席しか勝たんです。 甲府行きのニーチョンチョンがロングシートじゃなくて良かったですね(笑)
@2430kei
@2430kei 2 жыл бұрын
旅での酒はうまいでしょうね。またグランクラスでやりそう。
@cocomi_mina
@cocomi_mina 2 жыл бұрын
甲府駅前の城のホテル泊まるしかない!
@上田幸弘-z7e
@上田幸弘-z7e 2 жыл бұрын
富士山が眺めるホテル最強✌️✌️✌️
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@むさしのドリーム-v2i
@むさしのドリーム-v2i 2 жыл бұрын
夜は景色見えないけど夜の乗り鉄も好きw
@akaumiushi
@akaumiushi 2 жыл бұрын
足湯に入れないおっちゃん笑った
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ 2 жыл бұрын
以前なら、塩尻での乗り換え1回で夜行の急行〔アルプス〕で新宿まで行けましたね。しかも、急行〔アルプス〕は辰野経由でした。
@guranasutora
@guranasutora 2 жыл бұрын
最終の 特急しなの25号 ね 塩尻で一泊して 次の日 しなの2号で帰るって スケジュール なのかな
@土屋真一-r1p
@土屋真一-r1p 2 жыл бұрын
特急しなのは名古屋-長野間は3時間かかる。 19:40に名古屋出たとしても、長野につくのは22:40くらい。 その後に長電や信越本線、飯山線はあるのか?
@mercedesbenzslk55am1
@mercedesbenzslk55am1 2 жыл бұрын
ありますよ! 長電は須坂行き、飯山線は戸狩野沢温泉行きに接続できます! 因みに乗り越したとしても松本までなら戻って来れます。
@Maya_Aktk
@Maya_Aktk 2 жыл бұрын
上諏訪の足湯、昔は足湯どころか入浴が出来たらしいですよ。 2000年代中盤くらいには足湯になってましたが
@towavlogku
@towavlogku 2 жыл бұрын
城のホテルとは言いますが、甲府城は石垣以外ほぼ無いし謎にバカでかい石塔があるだけ()
@bluesoul4309
@bluesoul4309 2 жыл бұрын
3:22だから原付の法定速度は(以下略)
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
特急「しなの」の終電はこまめに停車にするのは知らなかった。
@ねこベータ
@ねこベータ 2 жыл бұрын
名古屋駅出現率アップ中の謎さん
@新旧太郎
@新旧太郎 2 жыл бұрын
1日遅れですが、晩酌やりながら見てます🎵
@115garaiya43
@115garaiya43 2 жыл бұрын
ご存知かもしれませんが21:28発の辰野行きはそのまま辰野発岡谷行きに化けます 岡谷駅で今回乗ってる最終甲府行き接続するので待ち時間は少なくなりますよ
@kazutchi1910
@kazutchi1910 2 жыл бұрын
朝のしなの号の上りの金山停車は 中部国際空港の乗り換え客のためって聞いたことあります。コロナ禍でどういう位置づけになったかはわかりませんが
@satonoaki
@satonoaki 2 жыл бұрын
1:15 最終便の動画なのに「本日も一日よろしくお願いします」 19時40分発で最終便にしては早いといっても「一日」は草
@koto3868
@koto3868 2 жыл бұрын
今こそ大阪しなのの復活を……
@若林正浩-n3c
@若林正浩-n3c 2 жыл бұрын
無理
@ギガス-s2l
@ギガス-s2l 2 жыл бұрын
飛騨で我慢してくだせえ
@kthknk9340
@kthknk9340 2 жыл бұрын
名古屋まで新幹線使ってね(笑)東海より。
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 2 жыл бұрын
@@kthknk9340 いや近鉄で
@ハマグリホタテ
@ハマグリホタテ 2 жыл бұрын
私は特急でもしなのが1番好きですねー。
@直樹丸山
@直樹丸山 2 жыл бұрын
以前は19:00が最終だったので、その時よりは最終に乗るのに余裕ができた。
@怪盗キッド甲斐亨
@怪盗キッド甲斐亨 2 жыл бұрын
中央本線は境が2駅あるのも面白い。
@Gjpam
@Gjpam 2 жыл бұрын
信濃境と武蔵境でしたっけ?
@katsuhitobanno1268
@katsuhitobanno1268 2 жыл бұрын
木曽福島の地酒ですね
@Hiroka_3601
@Hiroka_3601 2 жыл бұрын
6両編成の211系のうちボックスシートなのはN601~N606編成(0番台)の6編成、ロングシートなのはN607~N614編成(2000番台)の7編成なので単純計算でボックスシートに乗れる確率は約42%です
@bombertaku1027
@bombertaku1027 2 жыл бұрын
まぁ厳密には3+3の6連運用もあって、3連だとボックスは11編成、ロングは25編成とロングが倍以上あるから42%よりは低いんだよなぁ 高尾発長野行きみたいに元東京口の編成の運用(6連)固定のやつだと42%だが
@misudora
@misudora 2 жыл бұрын
七笑はほんとすこ 木曽の香りがしますw
@harupink1033
@harupink1033 2 жыл бұрын
いやあ謎ってますねぇ
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
【恐怖】寝過ごしたら"即終了"する特急列車に乗ってきた
17:18
Best Hotel In Nagoya! Staying At The Marriott Associa!
42:27
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 212 М.
名古屋→大阪を誰も使わない"ガチ秘境ルート"で移動してみた!
1:21:48