ハチ MV「リンネ」HACHI / Rinne

  Рет қаралды 8,179,609

Kenshi Yonezu  米津玄師

Kenshi Yonezu 米津玄師

Күн бұрын

(2010年7月21日 投稿作品) MUSIC&MOVIE:ハチ SINGER:初音ミク
どうも、ハチです。「環状線」の曲です。別れのドロドロしたものをかきました。
ハチ 2nd Album「OFFICIAL ORANGE」収録曲
HP→reissuerecords.net
twitter→ / hachi_08
マイリスト→www.nicovideo.j...

Пікірлер: 2 600
@moa5024
@moa5024 8 жыл бұрын
曲の解釈とかじゃなくて人の中にあるどろどろしたものこういう形で表現できるハチさんが好き
@喉仏チャイカ
@喉仏チャイカ 5 жыл бұрын
いいねしようとしたら昔の俺がいいねしてたわ
@ppc977
@ppc977 5 жыл бұрын
関係ない話だけど、いいねを666でとめたやつ誰だよw
@user-hj2hl5pp3o
@user-hj2hl5pp3o 3 жыл бұрын
@@ppc977 お前だよ
@泉原あずね_azune
@泉原あずね_azune 2 жыл бұрын
2000を壊してやったぜ()
@signs8386
@signs8386 Жыл бұрын
2450を終了させたの何処のどいつだよ
@ゆう-u6b7i
@ゆう-u6b7i 4 жыл бұрын
今の米津さんがしれっとボカロ曲とか出したら日本中のニュースになってボカロ好きは歓喜し改めてボカロ好きが増えるのでは無いかってところまで想像してた 米津さんの影響力ぱねぇ
@yakumitsuyu
@yakumitsuyu 4 жыл бұрын
砂の惑星が結構それに近かった希ガス
@ゆう-u6b7i
@ゆう-u6b7i 4 жыл бұрын
やくみつゆ あ、たしかに 年々影響力が増す米津さん
@Shina-w8f
@Shina-w8f 3 жыл бұрын
👍777で押しにくいwww
@yannyomspais
@yannyomspais 2 жыл бұрын
出して欲しいけど多分ないですよねー 砂の惑星の 「あとは誰かが勝手にどうぞ」 が次の世代に託してる気がする
@Ymtrrrr
@Ymtrrrr 2 жыл бұрын
@@yannyomspais それに変に新しいの出して微妙な感じに終わるかもしれんし 砂の伝説のままでいい気がする まあ新曲も欲しいけどね^^
@にっこり-k8h
@にっこり-k8h Жыл бұрын
自分用 歌詞 黒い山羊(やぎ)が呟(つぶや)いた 「白線よりお下がりよ 鈍色(にびいろ)電車通り去って」 隣りで猫が問い掛けた 「アナタは何処(どこ)に向かうんだい ここらも直(じき)に死んじまって」 赤の手首携えて 私一人 ふわり根無し草 錆(さ)びた水を飲み込んで 次の駅 またどうか どうか愛を 帰りの電車は何処(どこ)にも無いわ 教えてダアリン ダアリン ねえダアリン 声が聞こえたような気がした 枯れた花は呟(つぶや)いた 「感情がない、感情がない、 心は憂(うれ)い夕を吐いて」 蝉(せみ)の泣いて墜(お)ちる頃 電線が裂いた赤の下 立入禁止 蹴っ飛ばして 猛(たけ)り影がドロドロと零(こぼ)れ出す 「見えない」と泣いて泣いて 私の想いを探しているわ 教えてダアリン ダアリン ねえダアリン 鳴らぬ電話の命は何処(どこ)へ 茹(う)だる茹(う)だる環状線 ここには無い ここに終点は無い 左 左 右で鳴る 踏切りの音 カンカラリンドウ カラスは言う カラスは言う 「あの頃にはきっと戻れないぜ」 「君はもう大人になってしまった」 またどうか どうか愛を 終わらない輪廻(りんね)を 千切(ちぎ)っておくれ さよならダアリン ダアリン ねえダアリン あの日私は大人になった 絶えず想う 二人一人 暮れ落ちた言葉は取り返せずに さよならダアリン ダアリン ねえダアリン クルクル回る環状線を 「一人憐(あわ)れに歩めや少女」 雰囲気マジ好き♡
@IKazu-gx2tt
@IKazu-gx2tt 7 күн бұрын
さよなら👋?
@x___________________________o
@x___________________________o 3 жыл бұрын
すごく暑かった夜に制服着たまま寝ちゃって、起きた直後にじめじめした部屋の中でこれ聞いたシチュエーションが何故か忘れられない
@ゆっくりどれみ
@ゆっくりどれみ 3 жыл бұрын
ボカロ曲って、聞いてた時の環境とかクッソ覚えててめっちゃエモくて心にドーンってなる(語彙力)
@田中筋肉-t7y
@田中筋肉-t7y 3 жыл бұрын
それなです。僕も中学の自然教室から帰ってきてすごい眠いはずなのに凄い聞き入っちゃったのを鮮明に覚えてます
@user-jm3yw3hy1c
@user-jm3yw3hy1c 2 жыл бұрын
うわーっっ(わかる)
@不卜廬の新人バイト
@不卜廬の新人バイト 10 ай бұрын
小6くらいの時にこの曲に出会って、なんか怖いけど今まで聴いた曲とは明らかに違う何かを感じてすごくハマってたな……他のコメで言われてた『鉄臭さ』とミクの無機質な声がぴったりすぎて好き
@nagonta
@nagonta 9 жыл бұрын
2010年頃のニコニコのボカロのランキングはすさまじく神がかっていた
@thesouth9597
@thesouth9597 9 жыл бұрын
+涼佐藤 ほんまそれ ほんまに
@尾関生根
@尾関生根 8 жыл бұрын
+涼佐藤 その頃がまさにボカロの全盛期ですよね…
@딸기-m6p
@딸기-m6p 8 жыл бұрын
そうなのか。。。その時からボカロハマってればよかった(இдஇ; )
@あひるぐち-v4r
@あひるぐち-v4r 7 жыл бұрын
聞いとけばよかった
@user-vs6ux3rd8p
@user-vs6ux3rd8p 7 жыл бұрын
Tea ほんっとな。そこらへんからニコニコ見る頻度が少なくなったら七年も前のことになってもた。そこらへんは謎のワクワクがあった。
@にしけい-g1z
@にしけい-g1z 4 жыл бұрын
ハチさんのボカロ曲が10周年を迎えるたびに、18、19歳でこの曲作ってたのか……って震えるんだよね
@にしけい-g1z
@にしけい-g1z 4 жыл бұрын
暮れ落ちた言葉、とか10代の語彙じゃないだろう、とかさ
@user-om7wp7tq7u
@user-om7wp7tq7u 4 жыл бұрын
自分の感情に敏感じゃないとこんなに思慮深くなれないですよね、、本当に凄いです、
@Rrriderrr
@Rrriderrr 2 жыл бұрын
天才の上でヤバいほど努力したんだろうな
@user-shiitake.
@user-shiitake. Жыл бұрын
@@Rrriderrr ハチ時代1カ月に4個くらい投稿してた時期あったらしいし
@ramulove1228
@ramulove1228 8 жыл бұрын
なぜか再燃して毎日聞きに来てしまう 本当米津さんはスルメ曲ばっかり作ってくれる
@アリサ-q9n
@アリサ-q9n 8 жыл бұрын
金澤優子 スルメ曲って表現にウケた(^ω^)wでもわかるw
@mixk1485
@mixk1485 8 жыл бұрын
聴けば聴くほど味が出る的な?
@ODDS8ENDS831
@ODDS8ENDS831 7 жыл бұрын
Mix K そういうことか! いや、うまい…ww
@user-hj7lw8fv5u
@user-hj7lw8fv5u 6 жыл бұрын
荻原優子 例えが神すぎて草
@tororo0955
@tororo0955 6 жыл бұрын
荻原優子 米津じゃなくてハチな
@ebiringo0614
@ebiringo0614 4 ай бұрын
これを聞くとあの頃自分がどんな風に苦しんでたのか思い出しちゃう 泣きながら聞いてた頃が懐かしいと思える歳になったことがありがたいと感じれる ハチさんの曲は自分の黒い部分、他人に見せれない所を表現してくれてて心を救ってくれた、私にとってはそんな曲です。
@モチ-u5d
@モチ-u5d 4 жыл бұрын
ハチさんの「ねぇダァリン」と 西野カナの「ねぇダアリン」。 同じ歌詞でもここまで違うのか。 作曲家ってすごいな
@momo-eg4li
@momo-eg4li 4 жыл бұрын
モチ あなたのアイコンモ〇・リザの戯言のモチですよね?w
@鈴木めご
@鈴木めご 4 жыл бұрын
どっちかって言うと作詞
@ニル-0115
@ニル-0115 4 жыл бұрын
なんの動画でそのもちでる?
@ネオ-h6s
@ネオ-h6s 4 жыл бұрын
モチャァ…
@T.T108
@T.T108 4 жыл бұрын
なぜモナ・リザのモチw
@はるるん-y3r
@はるるん-y3r 8 жыл бұрын
米津さんの描く女の子はみんなそれぞれ個性的で魅力的なんだけど 「美人」というなら私の知っている限りではこの絵が一番だと思う。
@user-wo9zt2ej2q
@user-wo9zt2ej2q 6 жыл бұрын
ですよね!
@Futa__TIMAMIRE
@Futa__TIMAMIRE 6 жыл бұрын
ハチさんだけどね!!!
@イワサキヨシユキ
@イワサキヨシユキ 6 жыл бұрын
@@Futa__TIMAMIRE どっちもですね!
@tl4971
@tl4971 6 жыл бұрын
はるるん 黄金比の絵の方が自分は美しいと思います。個人的な意見です!
@なずな-e5e
@なずな-e5e 6 жыл бұрын
俺は結ンデ開イテ羅刹ト骸の絵かな
@さんご-m2v
@さんご-m2v 8 жыл бұрын
ハチさんちょっと病んでたころのだよな、懐かしい。この曲すごい好きだが
@gogogogo-hq3qu
@gogogogo-hq3qu 7 жыл бұрын
春夏冬ろん 今はすごく幸せそうな曲が多いですね。 orionとか特に。
@鶴丸が可愛い過ぎて辛い
@鶴丸が可愛い過ぎて辛い 7 жыл бұрын
特に怠い! 獄卒が好き! 米津玄師さんは自閉症だったと聞きました。でも音楽で救われたそうです。
@ハヒフヘホマーガレット
@ハヒフヘホマーガレット 6 жыл бұрын
この米津さん(ハチさんって言った方がいいかな?)みたいに、「ファンのために少し軽めの作品を作って使いやすく(この場合は聞きやすく)する」っての、仕方無いんだけど、私は元のよさが好きでちょっと嫌いなんだよね・・・(と申している私、バリバリ色々聞いてる様子)
@隆也大河内
@隆也大河内 6 жыл бұрын
ハヒフヘホ・マーガレット 全く同じだわww
@ゆーーーーぼーーーー
@ゆーーーーぼーーーー 6 жыл бұрын
基山ヒロト amenとかは最近の曲でもちょっと暗い気がする。 個人的には好きな曲だけど。
@rtip8153
@rtip8153 4 жыл бұрын
この鉄臭い感じがたまらんわ
@user-__U._.U__
@user-__U._.U__ 4 жыл бұрын
わかる…語彙力の塊かな?
@masokagami
@masokagami 3 жыл бұрын
コメ主ハチも聴くんですね
@ppc977
@ppc977 3 жыл бұрын
例えがいいね
@nmnm_sleepy
@nmnm_sleepy 3 жыл бұрын
めちゃくちゃしっくりきた…!!
@ANA-oe7qm
@ANA-oe7qm 3 жыл бұрын
@佐々木-n5x
@佐々木-n5x 2 жыл бұрын
色んな解釈があるけど思春期特有の闇とその闇から永遠に抜け出せないような感覚が的確に表現されてる ハチだった頃の感性がやっぱり鳥肌立つくらい好き
@ooiiloi5833
@ooiiloi5833 2 жыл бұрын
今の方が好き
@すらすらお
@すらすらお 2 жыл бұрын
スパッ
@yu_ki_yu_
@yu_ki_yu_ 2 жыл бұрын
どっちも好き ハチも、米津玄師も
@paage7064
@paage7064 4 жыл бұрын
これを7年前に見つけた小学生の私、本当にすごいと思う。本当に好きな歌は聞き続けるんだなって
@みけ-l6i
@みけ-l6i 3 жыл бұрын
@積みキ 何処のアルバムだったかは忘れましたが、米津玄師としてアルバムを出した時に、 ボカロPの時とは明らかに曲調が変化した事に関して本人が言及してました。 そのアルバム辺りから考えに変化が生まれ、聴いてくれる人や誰かの為にと言う意思が強く芽生えたそうな。 確かアンビリーバーズが入ってたアルバムだったような気がします。 初期の頃から好きだったんですが、初期のこう言うおどろおどろしい曲も私は好きです。 個人の所感ですが、感情を叩き付けて来る様な世界観が、昔は言葉も曲調も手段を選ばない感じが好きでした。似た様な人は沢山居るんじゃないかなぁ。 打ち込み、生音の違いは勿論重要ですが切替前の世界観が好きなんでしょうね。 長々書く必要無かったですね、ごめんなさい。
@Neon__o
@Neon__o 3 жыл бұрын
おなじだ
@賢者-z4d
@賢者-z4d 3 жыл бұрын
なんもすごくねえ論破
@CHINTAI-ky6yt
@CHINTAI-ky6yt 3 жыл бұрын
↑みんなで消すぞ‼えいえいおーー!!
@user-xv7kt1le5z
@user-xv7kt1le5z 3 жыл бұрын
お前は何もすごくない 曲を作った人がすごいんだよ
@しゃふしむ
@しゃふしむ 2 жыл бұрын
ライブのグッズ売り場で雨の中この曲が流れてて雰囲気が出ていた。何より米津玄師の会場でハチの曲が流れていることに感動した。
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 2 жыл бұрын
ハチとしての命はまだ生きてるんやな・・・(感動)
@ipon6300
@ipon6300 2 жыл бұрын
自分もひとりでグッズ売り場並んでたんですけど、イントロ始まった瞬間ビビりました
@Jeria1104
@Jeria1104 2 жыл бұрын
どうも、高評価333を334にした者です。
@あかさぶ-t6w
@あかさぶ-t6w Жыл бұрын
めっちゃ面白くないから消した方がいいよ
@AkanePS023
@AkanePS023 Жыл бұрын
@@kimetsu_kids これからも生き続けてほしいですね
@mirrorrrrshade
@mirrorrrrshade 8 жыл бұрын
米津さんの凄いところは、ただ単に絵がうまいってだけじゃなくて、センスとか、色彩感覚が良いっていうのもあるんだよねぇ。
@yakumitsuyu
@yakumitsuyu 4 жыл бұрын
色彩感覚が良い人って 白黒だけの世界でさえも 映えさせるよね。
@tokyo.2751
@tokyo.2751 Жыл бұрын
懐かしいな、当時高校不登校で死にたくて死にたくて、明日こそはベッドの下に準備したロープ使おうって毎晩思ってた、この曲に救われたんだよな 生きててよかった
@ゆゆ-n2p8k
@ゆゆ-n2p8k 2 жыл бұрын
小学生の頃すごい聞いてて高校生になった今もう一度聞いたら2:38からの君はもう大人になってしまったが刺さりすぎる、小学生の時にはわからなかったけど本当にそうなんだよな…
@腐った鬼
@腐った鬼 4 жыл бұрын
ハチさんがもうボカロPとして活動を しなくなってきて、米津玄師として自分で歌を作り歌い、「カッコいいな」とか「頑張って!」って思うけど心の隅で 「またボカロ出してくれないかなぁ?」って思ってしまうんだよなぁ
@みかん-u2q
@みかん-u2q 4 жыл бұрын
砂の惑星はたぶん自分はもうハチとして活動しないって意味の曲だと思います(解釈は人によりますが)。
@helloex-6767
@helloex-6767 4 жыл бұрын
でもまだやめたわけではないし 砂の惑星は他のボカロpに向けた曲って言うのも感じる
@kazukazuteru1895
@kazukazuteru1895 4 жыл бұрын
ハチさん曰わく忙しいから作れないらしいから落ち着いたらまた作ってくれると思う。 その時は俺達もボカロ盛り上げたい。(←ボカロ出してほしい…ハチさんの新曲ききたい…
@kazukazuteru1895
@kazukazuteru1895 4 жыл бұрын
それでも作ってほしい。ボカロ曲
@onikage53
@onikage53 4 жыл бұрын
またハチ名義でボカロ曲出して欲しいねぇ
@user-ng4vl5ot3d
@user-ng4vl5ot3d 7 жыл бұрын
ミクの感情のない声がこの曲に合いすぎて怖い
@底辺マン-l2y
@底辺マン-l2y 6 жыл бұрын
感情がない 感情がない
@クッキー-h5x
@クッキー-h5x 5 жыл бұрын
すとろーch 今は無残なことに1394でちゅ
@Kaseki0730
@Kaseki0730 5 жыл бұрын
@@クッキー-h5x ならば次は1919にするまでだ
@ig_0075c2
@ig_0075c2 5 жыл бұрын
。やまと ないすぅ
@ig_0075c2
@ig_0075c2 5 жыл бұрын
感情がない 感情がない
@咲乃-o6b
@咲乃-o6b 4 жыл бұрын
この曲開く度、「この女の子、美人だなぁ」って思う 目の辺りとかすごく惹き付けられる
@sakurako5429
@sakurako5429 9 жыл бұрын
表情は変わらないまま、絶えず想うからは、涙流してるのね… この子の人生に続きがあるとしたなら、その歌も聴きたい…
@しーえ-d9t
@しーえ-d9t 7 жыл бұрын
Sakurako きっと今頃新しい良い人にあって春雷になってますよ。
@sakurako5429
@sakurako5429 7 жыл бұрын
りー さん 黒髪に真っ白な肌… なるほどです^_^
@ミミッキュ-y7t
@ミミッキュ-y7t 6 жыл бұрын
そして、その人と結婚してジャスミンティーを飲みながら「ねぇダーリンこれからもずっと隣で…」って思いながら この時の失恋話を語ってると思いますよ。
@ビッキーちゃんねる
@ビッキーちゃんねる 6 жыл бұрын
Sakurako 最後の歩めや少女的なところで 体が切れてるんで死んじゃってるかもですけど 転生して幸せになってますよきっと
@柳葉-q5r
@柳葉-q5r 6 жыл бұрын
Sakurakoさん まさか此処でもSakurakoさんをお見かけするとは…… 同じ曲を聴いてるんだなあと勝手に嬉しくなってしまいました。
@やみぃ-m7t
@やみぃ-m7t 6 жыл бұрын
病棟305号室 雨が降る街にて風船は悪魔と踊る 結ンデ開イテ羅刹ト骸 そしてリンネ こういうホラーチックな曲こそハチさんの魅力だよねぇ。よねっさんももりあがるよね。分かるかな?
@通りすがりの暇人-o6z
@通りすがりの暇人-o6z 5 жыл бұрын
やみぃ またハチさん頃のような曲作って欲しいです⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
@ひぬ-d5s
@ひぬ-d5s 5 жыл бұрын
「お姫様は電子音で眠る 」も良いですよ
@この垢目に入ったら登録不可
@この垢目に入ったら登録不可 5 жыл бұрын
雨降る街はトラウマ
@山田もも-d6b
@山田もも-d6b 5 жыл бұрын
@@この垢目に入ったら登録不可 俺は病棟305がトラウマ
@user-hw7mj7lm6d
@user-hw7mj7lm6d 5 жыл бұрын
ミセスパンプキンもかっこいいよな
@だるねこ-j4t
@だるねこ-j4t 5 жыл бұрын
ピースサインとかしか聞いてない 人達にこれ聞かせたい…… そしてわかってほしい、 10代でこれかいてたってことを、
@さかな-t6j
@さかな-t6j 5 жыл бұрын
ふりかけ 私最近米津さんの曲聞き始めたんですが、これ米津さんが子供のときにかいたやつなんですか!? やばいですねすごすぎて、もう米津さん尊敬しますw
@まじ出そうさ
@まじ出そうさ 5 жыл бұрын
流石、10年に1人の天才だよな
@江戸-u6j
@江戸-u6j 5 жыл бұрын
YNZ KNS 1年に一人くらいいそう
@まじ出そうさ
@まじ出そうさ 5 жыл бұрын
江戸解説ニキよく生放送のコメ欄に湧く 米津さんは10年に1度の天才だよ
@江戸-u6j
@江戸-u6j 5 жыл бұрын
YNZ KNS テレビとかで10年に一度の〜とかたくさん出るからね
@俺がドラコマルフォイ
@俺がドラコマルフォイ 7 жыл бұрын
ZIPで米津さんが取材されてて 街ゆく人達がポジティブで元気が出る歌詞がいいって言ってたけど自分はこういう意味が深くてファンタジー溢れるアンニュイな感じが好きだった 2020/5/25 編集 二年前なんとなく書いたコメントに返信が来ていて、今日編集しました。 59件もの返信に一つ一つ返信するのは時間が足りないので、大まかに補足したいとおもいます。 1.だったらハチの曲だけ聴いていればいいじゃん →たしかにそうですね。二年前のこの私のコメントの書き方がネガティブな表現で悪いです。 正しく言えば、「ハチさんの曲はファンタジー要素が多かったり意味が深かったりで大好きです。米津さんの曲ももちろん大好きですが、個人的にはハチさんや米津さんの曲の中では主にダークな曲のほうが好みです。」こちらの方が個人的な意見がよりわかりやすくて悪く比較しているようには見えないとおもいます。やはり、何かを比較するというのは良くない事ですね。ご指摘ありがとうございました。 米津さんの曲大好きですよ。(念押し) 2.米津さんの曲にもダークな曲ありますよ →これもごもっともな返信だとおもいます。 米津さんのダークな曲も、ハチさんのダークな曲も大好きです! 3.それな! →共感いただけて嬉しいです!ただ、私の二年前のコメント表現が適切ではなかったので、1で返信させてもらいました通り、ポジティブなコメントにします。 以上です。 ハチさんの作った曲も米津さんの作った曲もどちらも素敵です。ただ、そこに人それぞれの好みがあって、人それぞれいろんな曲を好きになるのかなと思います。 ハチさんも米津さんも好きですよ(念押し)👍👍👍 長文コメント、失礼致しました。
@ぶん-s2b
@ぶん-s2b 7 жыл бұрын
憂憂炒飯 それな
@みゃるこ
@みゃるこ 7 жыл бұрын
米津玄師はポジティブ曲を売りにしてると言わんばかりの内容の放送でしたね
@RIRIRI0507
@RIRIRI0507 7 жыл бұрын
ハチで作ってるのと 米津玄師で作ってるのと もともと曲種違うじゃん。 アンニュイな曲聴きたかったら ハチの方聴いてあげて。 ちなみにあたしはどっちも大好き!
@みみく-t1x9i
@みみく-t1x9i 6 жыл бұрын
風見さま メディアってそういうもんだしな...。
@ハヒフヘホマーガレット
@ハヒフヘホマーガレット 6 жыл бұрын
どっちも好きなんだけど・・・私は一曲一曲メチャクチャに深いハチさんの方が好きだな(米津さんの悪口じゃないよ!)
@sayamiya2818
@sayamiya2818 4 ай бұрын
苦しくてしんどかった時、これ聞きながら何とか生き延びられた。ありがとう。
@ぽてとさん-v4l
@ぽてとさん-v4l 4 жыл бұрын
もう言ってる人いるかもだけど 輪廻を"ちぎる"っていうの 歌詞では"千切る"だけどなんとなく"契る(結婚する)"と取れなくもないと勝手に思ってる
@うつ-m7s
@うつ-m7s 3 жыл бұрын
これ一時期聴きすぎて精神に異常を来たしたけど、また聴きたくなる。それほどに素晴らしい曲だよ。
@Rin-ic5xp
@Rin-ic5xp 2 жыл бұрын
リンネのコメント欄、ちょっと前まで考察で溢れてたのに今は懐かしむ人が多いんだなぁ…埋もれてしまった。
@clusteramaryllis8903
@clusteramaryllis8903 6 жыл бұрын
「リンネ」 黒い山羊(やぎ)が呟いた 「白線よりお下がりよ鈍色(にびいろ)電車通り去って」 隣りで猫が問い掛けた 「アナタは何処に向かうんだいここらも直(じき)に死んじまって」 赤の手首携(たずさ)えて 私一人 ふわり根無し草 錆(さ)びた水を飲み込んで 次の駅 またどうか どうか愛を 帰りの電車は何処にもないわ 教えてダアリン ダアリン ねえダアリン 声が聞こえたような気がした 枯れた花は呟いた 「感情がない、感情がない、心は憂い夕を吐いて」 蝉(せみ)の泣いて堕(お)ちる頃 電線が裂(さ)いた赤の下 立入禁止 蹴っ飛ばして 猛(たけ)り影がドロドロと零(こぼ)れ出す 「見えない」と泣いて泣いて 私の想いを探しているわ 教えてダアリン ダアリン ねえダアリン 鳴らぬ電話の命は何処へ 茹(うだ)る茹(うだ)る環状線 ここには無い ここに終点は無い 左 左 右で鳴る 踏切りの音 カラカラリンドウ カラスは言う カラスは言う 「あの頃にはきっと戻れないぜ」 「君はもう大人になってしまった」 またどうか どうか愛を 終わらない輪廻(りんね)を 千切(ちぎ)っておくれ さよならダアリン ダアリン あの日私は大人になった 絶えず想う 二人一人 暮れ落ちた言葉は取り返せずに さよならダアリン ダアリン ねえダアリン クルクル回る環状線を 「一人憐(あわ)れに歩めや少女」
@鈴雫
@鈴雫 4 жыл бұрын
ありがとうございます(*^^*)
@2ee57
@2ee57 3 жыл бұрын
@@鈴雫 ほんとそれ
@柚木なおこ
@柚木なおこ 5 жыл бұрын
「リンネ」は超がつく名曲だと思いませんか? もっと聴いて欲しいと思う
@レンちゃん-k7y
@レンちゃん-k7y 4 жыл бұрын
激しく同意!
@米民-x3t
@米民-x3t 2 жыл бұрын
分かります!
@_pi487
@_pi487 Жыл бұрын
作詞とかももちろん凄いし才能に満ち溢れてるんだけど、メロディがこちらの心を無理やり引っ掴んで曲に合わせるように情緒を不安定にされられる感じがあって好き すげえよ
@おみかん-m4q
@おみかん-m4q Ай бұрын
初めて聞いたの中学生のときでそれからずっと好き😢雰囲気暗めの曲なのに不思議な鮮やかさがあって、色褪せない名曲だと思ってる、多分これからもずっと好き!
@papapa63
@papapa63 3 жыл бұрын
3:39 ここ最初気づいた時死ぬほど悲しい気持ちになったの今でも覚えてるなぁ 10年前だかいつだか忘れたけど、ハチの曲は今でも聞いてる
@紅紫-x9l
@紅紫-x9l 9 жыл бұрын
個人的な解釈ですが、この歌は「中絶」をテーマに 仏教的視点で歌詞を作っている気がします。 (中絶した方はその子の供養のため仏教に触れることがままあるので、  それがこの歌を作るきっかけになったんじゃないかな) まず歌詞の中で動物が多く出てきますが、これは 畜生に輪廻転生することを表している気がします。 (悪いことをすると動物に生まれ変わる) もちろん、一つ一つに意味があるとは思います。 たとえば山羊(生贄)は、堕ろした子供のことで、 「白線よりお下がりよ」にはお母さんは死なないで という意味が込められているように感じます。 仏教とは関係ないですが、「蝉の泣いて墜ちる頃~」は 赤ちゃんがお母さんのお腹を蹴っているところや、中絶手術後、 セミのように外に出てすぐに死んでしまう様が浮かんできます。 この曲の一番大事なポイントは「大人になった」理由ですね。 (ちなみに、子供=純粋無垢、大人=卑怯・汚いかと思います) 単純に考えれば、学生で生活力がないので子供を堕ろすという 冷静でずるがしこい大人の判断を下した。。 ただこれでは、「またどうか愛を」に結びつかない。 仏教とは違いますが、「輪廻」つながりで高杉晋作の言う 「三千世界の烏を殺し~」のカラスと同様の意味合いで 「カラス」を歌詞に含めているなら、残念ながら この少女が浮気をしてしまったと考えられます。 それならば、「またどうか愛を」がしっくりきます。 また「終わらない輪廻を千切っておくれ」も 「(永遠の愛を)契っておくれ」と解釈できます。 「一人憐れに歩めや少女」という罵倒するような歌詞からも、 少女側に落ち度があったと推察できますね。 浮気して妊娠して中絶して、すべて自業自得の結果だから、 ずっと苦しみ続けなさいという歌なんですが、 サビの「ダアリン」を必死に何度も呼んでいるあたり、 後悔しない恋愛をして欲しいというハチさんの気持ちが含まれている気がします。 蛇足ですが、、、 「カンカラリンドウ」は「カンカラリン」という乾いた音と 「リンドウ」という花の名を掛け合わせた造語のような気がします。 (リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」です)
@紅紫-x9l
@紅紫-x9l 8 жыл бұрын
+Iiz Kzk その解釈もありかと思いますww ただ個人的には、「枯れた花」→元は美しい花→清らかだった少女というイメージです。 そして「感情がない」と二度繰り返しているのは、浮気相手の男性も少女も、 お互いに好きという感情がないということだと思います。 そして「心は憂い夕を吐いて」→悲しいけれど子供を堕ろすと言ってしまった。 曲の最後の「二人 一人 暮れ落ちた言葉は取り返せずに」という歌詞の伏線ですね。 夕と暮れで夕暮れ。朝は始まり、夕は終わり。人生の終わり(中絶)という意味かと。 冒涜とか全然思いません。 深読みしすぎて、的外れなところもあると思いますが、 ちゃんと読んでくださって、ありがとうございます。
@th0619
@th0619 8 жыл бұрын
解釈ありがとうございます!! 見れないので嬉しいです!!(^~^)/ (顔文字変ww)
@rytakgl
@rytakgl 8 жыл бұрын
イラストよく見ると、お腹出てますもんね
@donz472
@donz472 8 жыл бұрын
なんか怖いですね…… この曲を聴くときの印象が変わりました。
@アリサ-q9n
@アリサ-q9n 8 жыл бұрын
紅紫 こういう色々な解釈が出来るのがハチ(米津)さんの作品の良いところですよね(´˘`*)とても参考になりました!
@ctre__
@ctre__ 8 жыл бұрын
これ小学生の頃友達に聞かされて聞いてたやつだけどなんも意味も分からず聞いてたからただただ怖いとしか思えなかったけど、今聞くと色々感じるものがあるなぁ…… 悲しい。
@デメキン-r3k
@デメキン-r3k 10 жыл бұрын
歌詞です。間違っていたらすみません 黒い 山羊(やぎ) が 呟いた 「白線よりお下がりよ 鈍色 (にびいろ)電車通り去って」 隣りで猫が問い掛けた 「アナタは 何処に向かうんだい ここらも 直(じき)に死んじまって」 赤の手首携えて 私一人 ふわり根無し草 錆びた水を飲み込んで 次の駅 またどうか どうか愛を 帰りの電車は 何処にも無いわ 教えてダアリン ダアリン ねえダアリン 声が聞こえたような気がした 枯れた花は 呟いた 「感情がない、感情がない、 心は 憂い夕を吐いて」 蝉の泣いて 墜ちる頃 電線が裂いた赤の下 立入禁止 蹴っ飛ばして 猛り影がドロドロと 零れ出す 「見えない」と泣いて泣いて 私の想いを探しているわ 教えてダアリン ダアリン ねえダアリン 鳴らぬ電話の命は 何処へ 茹(うだ)る 茹(うだ)る環状線 ここには無い ここに終点は無い 左 左 右で鳴る 踏切りの音 カンカラリンドウ カラスは言う カラスは言う 「あの頃にはきっと戻れないぜ」 「君はもう大人になってしまった」 またどうか どうか愛を 終わらない 輪廻を 千切っておくれ さよならダアリン ダアリン ねえダアリン あの日私は大人になった 絶えず想う 二人一人 暮れ落ちた言葉は取り返せずに さよならダアリン ダアリン ねえダアリン クルクル回る環状線を 「一人 憐れに歩めや少女」
@和樺-u7o
@和樺-u7o 8 жыл бұрын
デメキン 「にびいろ」ではなく「にぶいろ」だと思います
@トメトメト
@トメトメト 8 жыл бұрын
姫窓 t にびいろで合ってますよ('ω')
@和樺-u7o
@和樺-u7o 8 жыл бұрын
モチもち あ...すいません(´・ω・`)
@user-ls5kk7mt2f
@user-ls5kk7mt2f 7 жыл бұрын
デメキン ありがとうございます!
@Kaigun_6514_
@Kaigun_6514_ 7 жыл бұрын
デメキン 歌詞ありがとナス!
@poporin2085
@poporin2085 6 жыл бұрын
10代でこの才能はそりゃ今は人気出るよ
@yOu_105
@yOu_105 3 жыл бұрын
この曲をその昔ご本人がニコ動で歌ってみたを上げてたことを知っている人は果たしてまだいるのか 控えめに言って神でした
@wataame_soda96
@wataame_soda96 3 жыл бұрын
その時に比べたら今はだいぶ歌が上手くなったと誰かが言っていた
@大樹をささえるあの象
@大樹をささえるあの象 Ай бұрын
初めて聞きました 詳細教えていただけませんか🙇🏼‍♂️
@mn_rini4411
@mn_rini4411 6 жыл бұрын
こういうドロドロして綺麗な感じの曲は時々戻って聞きに来たくなるから好き。
@_mofumofu_
@_mofumofu_ 5 жыл бұрын
米津さんが概要欄に書いてる通り、ドロドロしてる。 これを10代で書いたんですよね? 凄すぎます。
@dontworry5000
@dontworry5000 5 ай бұрын
お昼時間にしれっとこの曲含めたボカロメドレーを小さい音量で流してくれた放送委員には本当に感謝しかない。
@はんごうすいはん
@はんごうすいはん 4 жыл бұрын
1:54の「あ      あ     ぁ      ぁ     っ      ぁ」が好きすぎる
@みぞれ-c3p
@みぞれ-c3p 4 жыл бұрын
明るい曲では無いのに すごく心地よくて繰り返し聞いてしまう
@clover2421
@clover2421 4 жыл бұрын
教えてダア「リンね」えダアリンってなってたのか
@おやすみのハムスター
@おやすみのハムスター 4 жыл бұрын
深いようで深くないなw
@とんぼがえり-ext11w2
@とんぼがえり-ext11w2 4 жыл бұрын
@@kuroyakan ループ=輪廻ってことか!?
@スタバ-w6h
@スタバ-w6h 4 жыл бұрын
見え「ナイト」ってなってたのか
@ayakasoma6114
@ayakasoma6114 3 жыл бұрын
@@kuroyakan か
@本物で草-b6l
@本物で草-b6l 3 жыл бұрын
結構ダジャレ(?)入れるよな偶然かも知らんが
@黯然たる闇
@黯然たる闇 3 жыл бұрын
ガッツリ病み曲じゃなくていい意味で濃縮100%オレンジジュースが牛乳で希釈された様な病み曲だから聞きやすい  病んでるけど死に体程じゃない時に聴くと元気になる
@虚無僧-k6q
@虚無僧-k6q 7 жыл бұрын
リンネの「またどうかどうか愛を」のとことorionの「神様どうかどうか声を聞かせて」のとこって少し似てるよね
@らむ-k9k
@らむ-k9k 5 жыл бұрын
きなこ餅 今思えば確かに...
@神神-d3s
@神神-d3s 5 жыл бұрын
@きなこ餅 米酢さんは過去の歌詞を取り入れるの好きだよね。
@Kaseki0730
@Kaseki0730 5 жыл бұрын
@@神神-d3s 米津が米酢になってて草 美味しそう
@露崎敏夫
@露崎敏夫 5 жыл бұрын
@きなこ餅それな
@もちみんと-q2e
@もちみんと-q2e 5 жыл бұрын
@@Kaseki0730 こめずで草
@gensou8624
@gensou8624 4 жыл бұрын
ハチさんの曲達は何故か脳にこびり付いて何回も聞きに来てしまう。
@荒木圭介-y8h
@荒木圭介-y8h 4 жыл бұрын
それなぁぁぁぁぁ!!!!!!!
@chiem2033
@chiem2033 4 жыл бұрын
癖になってしまう
@umi5134PosOmo
@umi5134PosOmo Жыл бұрын
なぜか聴きに来てしまう中毒性ありまくりな曲。この女の子、闇を抱えてるようにも見えるしすごくカッコよくも見える。「赤の手首」しっかり再現してるの好き。
@花里恋華
@花里恋華 11 жыл бұрын
中毒性のある曲ですね。 何かを訴えてるような気がします。 教えてダーリンダーリンねぇダーリン
@ガールフロスト
@ガールフロスト 7 жыл бұрын
あっ西野カナだ
@higrk
@higrk 6 жыл бұрын
おねがいダーリン見て聞いて。
@ああ-u1b3g
@ああ-u1b3g 6 жыл бұрын
花里恋華 待ってこんなの聞いてないってダーリン
@user-hj7lw8fv5u
@user-hj7lw8fv5u 6 жыл бұрын
oh......yes... さーせん
@歩くスピーカーのテキノ
@歩くスピーカーのテキノ 6 жыл бұрын
@@user-hj7lw8fv5u メッタトン!?(同じくごめんなさい)
@うるふ-z5s
@うるふ-z5s 5 жыл бұрын
最後の「絶えず想う、一人、二人、暮れ落ちた言葉は取り返せずに」っていう歌詞なんか心にグッとくる
@mi_mimimi
@mi_mimimi 2 жыл бұрын
ミクの日だから久々に聴きに来たけど本当に凄いなこの人……こんなに惹き付けられる曲を書いておいて未だに言葉選びも音の重ね方も進化し続けてるんだもんな……
@うおせ-x2x
@うおせ-x2x 3 жыл бұрын
新曲が出る度に今までで1番好き!ってなっていっぱい聴いて、 無性にリンネが聴きたくなってここに戻ってきて、やっぱりこれが1番ってなるのを繰り返してる
@さくらにゃん-w4b
@さくらにゃん-w4b 3 жыл бұрын
めっちゃわかる!
@うおせ-x2x
@うおせ-x2x 3 жыл бұрын
@@さくらにゃん-w4b さん 同志がいてくれて嬉しいです~!🥰
@mo-vm7uc
@mo-vm7uc 2 жыл бұрын
なにげハチ時代で一番好きな楽曲、ドロっドロの女の情念とミクの無機質な声の対比が好き。世界観すごいよね
@稲葉蓮華
@稲葉蓮華 8 жыл бұрын
最近の米津玄師さんとしての曲も好きだけど、やっぱりハチさん時代の曲もすごく魅力的だと思う…最近の曲しか知らない人には是非ハチさん時代の曲も聴いて頂きたい。 米津さんの曲を聴くたびに歌詞とか世界観とかがほんとに素晴らしいなって思う。
@loracemik
@loracemik 2 жыл бұрын
不定期的に聴きたくなる 最近のM87とかPOPSONGとかもめっちゃ好きだけど、ボカロ曲も大好きだ
@いちごもぐ太郎
@いちごもぐ太郎 10 жыл бұрын
久しぶりにリンネを聴いたけどやっぱり好きです、小学校の頃友達が教えてくれてその頃は曲の深い意味とかはわからなかったけど今聴いてみるとすごいドロドロしてる…
@外城
@外城 4 ай бұрын
なんでこの曲が大好きで何回聞いても飽きないのか考えてみた。 『感情表現としての完成度が非常に高い』、これに尽きる。 演奏も歌声も色調も歌詞も全部が同じ方向を向いていて、情感溢れまくりな曲調に聞いているだけで少女の複雑な心情をありありと感じ取れる。 堂々巡りの日々。 飲み込まなければいけない苦い現実。 行き場のない想い。 延々と続く黄昏時。 停滞。鬱屈。孤独。渇愛。警鐘。 不協和音。 これらの一言で言い表せない感情の渦を、視聴するたびに何度でも体感できる。 だから"飽きない"んだな、と感じた。
@1234saable
@1234saable 3 жыл бұрын
中学時代からこの歌がいちばんすきです。もうアラサーに片足つっこんでるのがなける
@abush6030
@abush6030 6 жыл бұрын
この人は本当にすごいと思う 米津玄師として賞賛されて ハチとしても賞賛されて 自分で歌っても賞賛されて ボカロ作っても賞賛されて 踊っても賞賛されて 1番すごいのはテレビに出てないのにってところ 私はこの人の歌を聴き続けるんだろうな
@マナティー-f8y
@マナティー-f8y 6 жыл бұрын
神ですよね 私も聴き続けます
@x-3289
@x-3289 Жыл бұрын
2:30 ここが好きすぎる
@音色-t6r
@音色-t6r 3 жыл бұрын
「一人憐れに歩めや少女」の所から女の子の上半身が切れていることを教えてくれた神コメ主さん元気かな
@Naaana_0911_blue
@Naaana_0911_blue 6 ай бұрын
うええええほんとだ切れてる、、
@morning_coffeee
@morning_coffeee 4 жыл бұрын
はっきり言ってこういう雰囲気の曲は今みたいに大衆に刺さる曲じゃないけど、米津さんの元々の音楽観が色んな感性から来てるなら、今の売れる曲を求められてる感が彼の悩みに繋がってないことを祈るばかり。
@膩-n9w
@膩-n9w 2 жыл бұрын
ハチ名義ではこの曲がいちばん好き。 中学生の頃ずっと聴いてた。
@ハヒフヘホマーガレット
@ハヒフヘホマーガレット 6 жыл бұрын
3:24からの涙に気づいた時鳥肌たった
@奏弦葉
@奏弦葉 6 жыл бұрын
諸説ありますが現実が辛すぎてどうしようもなく自殺してしまった人は、結局また生まれ変わっても似た境遇の人生を送ることになる(輪廻転生)らしいから、この曲の女の子は前世、前前世、もしかしたらそれ以前からずっと恋人に裏切られ自殺してしまう事を繰り返してるのかなって。もしかしたらリンネって曲名にはそういう意味もあったりするのかなって…
@ms-sg3rq
@ms-sg3rq 6 жыл бұрын
奏弦葉 納得です!!すごく納得!!(´-ω-`)ナルホドナ
@arubure1224
@arubure1224 6 жыл бұрын
謎の芝生 ふ
@どこにでもいてどこにも居ないr
@どこにでもいてどこにも居ないr 6 жыл бұрын
奏弦葉 自殺した人は輪廻転生出来ませんよ。残念ながらこの世に生まれてくることは永遠にありません。
@俺でも見逃してた
@俺でも見逃してた 6 жыл бұрын
この考察はKZbinrの方が言ってたんですけど、この女の子は彼氏に裏切られた電車で自殺を図ろうとするとある男性という意味でカラスって言う歌詞の部分がその電車を待っていた人でありその女の子の自殺を止めたが、女の子は自殺をずっと測ろうとしたが、また他の人に止められて、ずっとそのことをリンネ(輪廻)というか曲にも見えます、そしてねぇダァリンねぇダァリンは電話をしている最中に電話をしているのにずっと電話に出ていないことを指すと思います、そしてあなたはもう大人になったという表現の歌詞はその元カレと付き合っていたことを境にお腹に子供がいることを表しているのだろうとKZbinrの方が言ってました
@俺でも見逃してた
@俺でも見逃してた 6 жыл бұрын
そして赤の手首のところはリストカットをしている表現だと思います、そして錆びた水は血のことを表すと思います、そして枯れた花というのは、元カレであり感情がないという部分は女の子にはもう愛情もないという意味だと思います
@user-ru7op4xo3m
@user-ru7op4xo3m 2 жыл бұрын
ふと思い出して来ちゃった…なんかずっと頭に残ってるんだよなこの曲
@yukiriiiinko
@yukiriiiinko 2 жыл бұрын
これセルフカバーしてくれないかな…レモンくらい世に知れてほしい
@nsbo_i
@nsbo_i 3 жыл бұрын
二番終わりからの間奏とCメロが何年経ってもだいすき
@hk-xu5kc
@hk-xu5kc 7 жыл бұрын
3:06 あたりからが、子守唄みたいで切ない
@hky0
@hky0 2 жыл бұрын
なんでこんなにテンポと調が変わるのに1曲に成り立つのかわからんもんな
@unkown1256
@unkown1256 Жыл бұрын
一気にあの時代に戻してくれる
@oka_tt
@oka_tt Жыл бұрын
普通学生の曲を書かせたら毎日輝いてて辛いけどハッピー!みたいなの書くけど米津さんは輝く日の裏の辛さ憂鬱みたいなものの気持ち悪さとか汚さとか絶望を表現する中でそれが純粋に持ち合わせるが故の前者よりもピュアな美しさを表現してる作った美しさでなく見出したものだからそこにリアルがあり本当に美しいと思える
@po2915
@po2915 6 жыл бұрын
直接的な言葉を使わず、もにゃっとって言うかドロッとしたような感情を表せるの凄いと思う
@蘭-w9n
@蘭-w9n 7 жыл бұрын
約5.6年ぶりに聴いたけど、最初に聴いた時みたいに鳥肌立った いつ聴いてもすごいいい曲
@kogi9509
@kogi9509 5 жыл бұрын
2:42の「君はもう大人になってしまったアアアアアアアアアアアアアアア⤴︎⤴︎⤴︎」がすこ
@ゆずは-p4v
@ゆずは-p4v 4 жыл бұрын
私、ドーナツホールと合わせて聞いてるんだよね。 すんごい謎考察を読む気があるなら続きをどうぞ。 「ドーナツホール」は、遊びでこのリンネの女の子と付き合っていた(他にも交際している女性がいる)男視点。 「リンネ」は、不倫相手の女の子視点。しかし、女の子は相手に不倫されていることを知らなかった。 「ドーナツホール」 男ははじめただの遊びのつもりだったが、顔も覚えていなかったはずなのに段々女の子が気になっていく。 「いつからこんなに大きな思い出せない記憶があったか」~「もう一回何回やったって、思い出すのはその顔だ~…」→他の人と遊んでいる最中、女の子のことを思い出す。 「簡単な感情ばっか数えていたら、あなたがくれた体温まで忘れてしまった」 →女の子からの電話で言われたこと。 遊び相手には期待させるような面倒なことはしない。 連絡も電話もしない。 「リンネ」の、「鳴らぬ電話の命はどこへ」 →お腹に赤ちゃんが出来てしまったことを何度も相談しようと連絡するが、適当にあしらわれいつも言えない。「また今度、こっちから連絡するよ」 しかし、いつまで待っても連絡は来なかった。 「簡単な感情ばっか数えていたら、あなたがくれた声もいつか忘れてしまった」 を、メールで送信。 →もう電話しないという意味。 裏切られた悲しみが狂気となって、彼女は全てに失望する。 「バイバイ、もう永遠に会えないね」 ここで男は違和感を持ち、連絡をする。 しかし、彼女は出なかった。 返信も何もない。 「永遠に会えないね」 まさか自殺をするつもりかと思ったときに、初めて「遊び相手」のはずだった彼女に惹かれていたことに男は気付く。 そして、なにかを告げようとしていたことも。 そして必死に探し回るが、見つからない。 男は「自殺」用途に使われるような所を走り回る。 だが、見つからなかった。 夕方になる頃、フェンス越しに二人は背中合わせで立っていた。 一人は、電話を片手に道端に。 一人は、踏み切りの響く線路の真ん中に。 ーー男は、いつか彼女と話した他愛もない会話を思い出す。 「もし子供ができたら、なんて名前をつける?」 それは過ちが起こる前のこと。 本当に他愛もない、会話のひとつ。 「最後に思い出した、その小さな言葉」 思い出したのは、二人ともだった。 「静かに呼吸を合わせ、目を見開いた。 目を見開いた。 目を見開いた。 あなたの名前は、」 「リンネ」 リンネの最後の「…あ」は、ひかれる寸前その会話を思い出したから。 赤ちゃんが、お腹を蹴ったから。
@sho8533
@sho8533 4 жыл бұрын
まじで繋がってたら深い...
@編集長のりまき-b4f
@編集長のりまき-b4f 4 жыл бұрын
リンネとドーナツホール繋げるのは凄いですね…リズムとか曲調とか全然違うので繋がるものはないと思いましたが、「男性目線」と「女性目線」で考え方が違うから全く別の曲なのかもしれませんね… 女性(リンネ)→悲劇のヒロイン感 男性(ドーナツホール)→冒険心 みたいな感じで曲に表れているのかな…?
@しがない
@しがない 4 жыл бұрын
色んな考察する人もいるんやなぁ…発想がすごいわ
@すろすた
@すろすた 4 жыл бұрын
その発想力を3%でいいから分けてほしい……
@君死にたまへ-b3t
@君死にたまへ-b3t 4 жыл бұрын
すげえ。よく考えてみたら環状線という言葉も共通して入っているし、結構あり得ると思う。
@りんりん-d9p
@りんりん-d9p 5 жыл бұрын
10代で、聴く側にこんなに考察させられる歌詞を書けるなら、小説家だったとしてもバチバチに伏線作って大賞取れると思う
@haya1577
@haya1577 4 жыл бұрын
久しぶりに聴いたけどやっぱりハチの曲もいいんだよなー ドーナツホールや砂の惑星みたいに本人にcoverしてほしい
@yomiya_neru
@yomiya_neru 3 жыл бұрын
6年ぶりに聞きに来た。歌詞の意味もわかる年になった。
@はくあ-c1b
@はくあ-c1b 5 жыл бұрын
やっぱりいつ聞いても最高 踏切の音がカンカラリンドウって表されてるのめっちゃ好き。
@Mersenne8128
@Mersenne8128 2 жыл бұрын
部活の日誌を書くのが辛くて、ハチの再生リストを毎晩のように垂れ流ししてた中学生の私。 4年後の高校生の今でも聞いてるよ♡ リンネを口ずさんでたの懐かしいなぁ
@hiee9639
@hiee9639 5 жыл бұрын
7年前、中学生の時にニコニコで出会ってからずっと好きな曲。 心がつらいとき、ふと思い出したように聴きたくなる。鋭くて、強いメッセージを感じる曲なんだけれど、ぽっかり空いた心のどこかを満たしてくれるような曲です。 今日はそんな気持ちだったからまた聴きに来ました。ハチさん、ありがとう。
@蔦谷掠
@蔦谷掠 4 жыл бұрын
いつまでも色褪せないリンネ
@amamidu0610
@amamidu0610 2 жыл бұрын
切ないんだよなこの歌
@misawaranka4629
@misawaranka4629 8 жыл бұрын
この曲は思い出のある曲だな。。 中学生の時に病んでて、なんだかこれ聴いて元気出たんだよね。 私は米津さんとしてよりハチさんがすきだった。 やっぱりこの感じはボカロにしか表現出来ない気がする。
@spacedebris450
@spacedebris450 Жыл бұрын
0:23 黒い山羊が呟いた 0:28 「白線よりお下がりよ 0:30 鈍色電車通り去って」 0:32 隣りで猫が問い掛けた 0:36 「アナタは何処に向かうんだい 0:38 ここらも直に死んじまって」 0:41 赤の手首携えて 0:44 私一人ふわり根無し草 0:49 錆びた水を飲み込んで 0:53 次の駅 0:56 またどうかどうか愛を 1:01 帰りの電車は何処にも無いわ 1:05 教えてダアリンダアリンねえダアリン 1:09 声が聞こえたような気がした 1:29 枯れた花は呟いた 1:34 「感情がない、感情がない、 1:37 心は憂い夕を吐いて」 1:38 蝉の泣いて墜ちる頃 1:43 電線が裂いた赤の下 1:45 立入禁止蹴っ飛ばして 1:47 猛り影がドロドロと零れ出す 1:55 「見えない」と泣いて泣いて 1:59 私の想いを探しているわ 2:03 教えてダアリンダアリンねえダアリン 2:07 鳴らぬ電話の命は何処へ 2:29 茹る茹る環状線 2:31 ここには無いここに終点は無い 2:33 左左右で鳴る 2:35 踏切りの音カンカラリンドウ 2:37 カラスは言うカラスは言う 2:39 「あの頃にはきっと戻れないぜ」 2:41 「君はもう大人になってしまった」 3:06 またどうかどうか愛を 3:10 終わらない輪廻を 3:12 千切っておくれ 3:14 さよならダアリンダアリンねえダアリン 3:18 あの日私は大人になった 3:23 絶えず想う二人一人 3:27 暮れ落ちた言葉は取り返せずに 3:31 さよならダアリンダアリンねえダアリン 3:35 クルクル回る環状線を 3:39 「一人憐れに歩めや少女」
@ほし-l9h
@ほし-l9h 3 жыл бұрын
少し歳をとって再び戻ってきました。何故か涙が止まらないです。
@ミあきら
@ミあきら 8 жыл бұрын
もう好きだな。普通に。
@ミあきら
@ミあきら 6 жыл бұрын
わ〜今みると大した語彙力なかったやつじゃんーーーー ボカロってどっちかと言うとアニメとか物語が好きな人向けな気がするから米津玄師としてはこんなに考察できそうで深い不気味?な曲なかなか作れないんだろーなー
@ああ-q9j1h
@ああ-q9j1h 6 жыл бұрын
@@ミあきら わろた笑笑 てか考察性凄すぎだよね
@みんみん-o7n9v
@みんみん-o7n9v 4 жыл бұрын
小学生の時にりんねって名前の子に同じ名前だけってだけでこの曲おすすめしたの思い出した。よくよく考えるととんでもねぇ曲おすすめしたわな自分。
@まぬる-b7b
@まぬる-b7b 7 жыл бұрын
この頃から才能爆発してるという
@たつのおとしご-n3f
@たつのおとしご-n3f Жыл бұрын
心の裏 表だな。 誰でも 持っている。 楽しそうな顔と 苦しみに埋もれている心。  ことばは 古い美しい日本語で すごい表現。 聞けば 聞くほど 心の中を 見破られている 感じ。  テンポがいいから 救われる。 心に 深く沈んでくる。いい曲だな🐝
@Yuu_okashi
@Yuu_okashi 3 жыл бұрын
結ンデ開イテ羅刹ト骸みたいにみんなに闇曲と思われているわけではないけど、とても鮮やかな闇だなと思った、、、 この曲聞いた時、一瞬で惹かれました。 もうこんなに経つんだ、、、っていうのが自分の中でとても驚きです! おすすめに流れてきて、また聴きたくなりました。心動かされる曲です。 歌詞とイラスト何回も聞くことで深く刺さります。今、起きていることにも近いものがあるのではあるのではないかと、生きること、死ぬこと、死ねないことはこんなに苦しいんだ、と個人的に思わせてくれた曲です。
@背後霊-h2m
@背後霊-h2m 2 жыл бұрын
何度聞いても茹る茹るのところからの鳥肌がすごい
@ぺそぺそ-s2k
@ぺそぺそ-s2k 3 жыл бұрын
出会った時は小学生だったけど 高校受験の頃に狂ったようにボカロを聞いていて その中でも永遠リピしてたのがこれだった 辛い受験期を共に乗り越えた曲だからこそ 今でも集中して何かをとり組みたい時に聞いちゃう
@Hopper_Arts
@Hopper_Arts 2 жыл бұрын
For as much as i am really happy Kenshi was able to branch out and create a succesful career with his own singing voice, i can't help but feel sad to see one of the greatest vocaloid producers leave the scene, still hope he stays succesful because he deserves it.
@Pikayumyums
@Pikayumyums 2 жыл бұрын
I do think he retains some of his style even if it's evolved into something else over the past decade. Listening to his old Vocaloid songs it still feels like they're from the same person. I do miss when he used to animate and illustrate his own videos though, they felt much more impactful than the whacky (though admittedly entertaining) live action videos he does nowadays.
@めろめろまめこ
@めろめろまめこ 2 жыл бұрын
ニコニコに初投稿された時からずっとお気に入りの曲 別の方が作ってくれたMVが本当に大好きだった
@chanchi-onechi9993
@chanchi-onechi9993 3 жыл бұрын
10年前くらいに友達の影響でボカロにハマったけどあの頃のボカロの雰囲気とかが沁みる
@むぎちゃ-i5j
@むぎちゃ-i5j 4 жыл бұрын
リンネ10年だ…ハチさんで一番好き カバー聴きたいなぁ
ハチ MV「結ンデ開イテ羅刹ト骸」HACHI / Musunde Hiraite Rasetsu to Mukuro
4:29
ハチ  MV「パンダヒーロー」HACHI / Panda Hero
3:47
Kenshi Yonezu 米津玄師
Рет қаралды 31 МЛН
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
DECO*27 - モザイクロール feat. GUMI
3:24
U/M/A/A Inc.
Рет қаралды 9 МЛН
米津玄師 MV『ゴーゴー幽霊船』
3:54
Kenshi Yonezu 米津玄師
Рет қаралды 73 МЛН
【初音ミク】1925【T-POCKET】
3:18
冨田悠斗 / サクラレイ
Рет қаралды 991 М.
JIN − Additional Memory
4:00
edword records
Рет қаралды 16 МЛН
【巡音ルカ】ダブルラリアット【Double Lariat】【HD】
3:27
アゴアニキ
Рет қаралды 11 МЛН
Melancholy Kitchen
3:39
Kenshi Yonezu 米津玄師
Рет қаралды 17 МЛН
siinamota - Young Girl A (Official video with English sub)
4:03
U/M/A/A Inc.
Рет қаралды 134 МЛН
Kenshi Yonezu  - Live from 2019 Tour / When The Spine Becomes Opal
33:13
Kenshi Yonezu 米津玄師
Рет қаралды 20 МЛН
ハチ  MV「マトリョシカ」HACHI / MATORYOSHKA
3:20
Kenshi Yonezu 米津玄師
Рет қаралды 72 МЛН