コイツ東京の人じゃないなと思った時【踊る!さんま御殿!!公式】

  Рет қаралды 4,460,259

日テレ公式チャンネル

日テレ公式チャンネル

Күн бұрын

2021年2月16日(火)放送の『踊る!さんま御殿!!』より、再現VTR「コイツ東京の人じゃないなと思った時」を配信!
★番組情報:
 『踊る!さんま御殿!!』
 日本テレビ系列で毎週火曜日19:56~20:54にて放送中!
 www.ntv.co.jp/...
 お笑い怪獣・明石家さんまと様々な芸能人・著名人が
 トークの戦場でとにかくしゃべり倒します!
 「考え方は同じじゃない!」というコンセプトのもと
 1つのテーマで好き勝手に「考え」をぶつけます!
★TVer:
 最新話を1週間見逃し配信!
 bit.ly/sanmago...
★番組公式twitter:
  / sanmagoten_ntv
★番組公式テーマ募集ページ:
 www.ntv.co.jp/...

Пікірлер: 4 200
@crazymiyakun
@crazymiyakun 4 жыл бұрын
TOKYOは田舎者が田舎者に厳しいところ
@Unchi_Kong
@Unchi_Kong 4 жыл бұрын
的確すぎてつらい
@そうり-d2s
@そうり-d2s 3 жыл бұрын
本当そう思う笑
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 3 жыл бұрын
生まれも育ちも東京の人は逆に地方育ちか東京育ちかなんて気にしてないよね(笑)
@アナザースカイ-f4e
@アナザースカイ-f4e 3 жыл бұрын
なんやそれ笑
@ぺこらちお
@ぺこらちお 3 жыл бұрын
基本は都会に憧れた田舎者の集まりですからね
@user-is8du7bu3n
@user-is8du7bu3n 3 жыл бұрын
大学でグッパしたとき全員違う呪文を唱え始めて「やめよ」ってなったのおもいだした
@edda_3nwm152
@edda_3nwm152 3 жыл бұрын
違う呪文w
@rain.over.
@rain.over. 3 жыл бұрын
そらな何通りあんのあれ
@ゴロゴロ素人
@ゴロゴロ素人 3 жыл бұрын
ぐっと、ぱーでわかれましょ
@太郎太郎-u6o
@太郎太郎-u6o 3 жыл бұрын
親指立てるゲームも全然違うよね
@user-ji4sy4dg2t
@user-ji4sy4dg2t 3 жыл бұрын
グッパーグッパーグッパージャスだった
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o 3 жыл бұрын
千葉県民は、どこに住んでるか聞くとチーバくんの身体の部位で教えてくれるから意味不明すぎて凄いと思う
@りんご-h3q1l
@りんご-h3q1l 3 жыл бұрын
もしかしたら、知ってるかもしれませんが補足させて頂くとチーバくんは横から見たときの形が千葉県を模した形となっていてチーバくんの体の部位で言うと非常に位置関係が分かりやすいのです。だから、単に〇〇市だよと言うよりかはチーバくんの体の部位で言ったほうがじゃあ海が近いんだねとか会話を広げられるのです。それに加えて千葉県は市町村が多いのも原因かなと思われます。
@ちゃむ-w1o
@ちゃむ-w1o 3 жыл бұрын
そっか!笑 当たり前に「チーバくんの鼻の下!」とか言ってたけど、他県の方からすると平面じゃなくて立体のチーバくんを想像されてるんですね!
@skyukkuri
@skyukkuri 3 жыл бұрын
ただし富津
@ちゃむ-w1o
@ちゃむ-w1o 3 жыл бұрын
@@skyukkuri 下っ腹、、と言いましょう笑笑
@yo5142
@yo5142 3 жыл бұрын
山形の人にキテケロくんで説明されたな あと群馬の人には鶴で
@catnesssssss
@catnesssssss 2 жыл бұрын
埼玉県民で1時間半かけて都心の高校通ってたけど、東京生まれ東京育ちにしか出せない空気感って確実にあるんだよね もうメンタルから違う 大人になるにつれてそれが浮き彫りになる
@y_yy_y
@y_yy_y 2 ай бұрын
よくわかってるね
@優希はるな
@優希はるな 3 жыл бұрын
本当の都民は、東京かどうかじゃなくて都内のどの市区村出身かっていうマウントを取りながら生きてる。
@バカな息子をそれでも愛撫そう
@バカな息子をそれでも愛撫そう 3 жыл бұрын
それね笑 立川に住んでる友達が「地下鉄って怖い」って言ったのを聞いてみんなでネタと思って小馬鹿にしたら、裏でめっちゃ陰口叩かれたわ笑
@jiburi_
@jiburi_ 3 жыл бұрын
東京に住んでるけど23区じゃないから都会感全くない笑 どこ見ても住宅
@xtbone5092
@xtbone5092 3 жыл бұрын
村は檜原村しかないですからね
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 3 жыл бұрын
@@jiburi_ なんなら山手線から5キロ以上離れたら23区も住宅地エリア気がするw 練馬とか世田谷とか杉並とか。 地方の人がイメージする東京は山手線周辺かその円の中だと思われるw、ワイが仕事でよく行く永福町(杉並区)はどこも住宅地
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 3 жыл бұрын
東京の人は自分の生まれ育った区や市にはかなり郷土愛あったりしますからね…自分も東京育ちですが地元は好きですw
@YH-dv9ie
@YH-dv9ie 4 жыл бұрын
地方の大学行って「東京から来た」って言うと 「シティーボーイじゃん!」という聞いたことない単語が出る
@5cokeiko
@5cokeiko 4 жыл бұрын
私は逆に地方の県庁所在地の出身者に向かってシティーボーイじゃーーん!って言ってる
@fkjohn4295
@fkjohn4295 4 жыл бұрын
アーバンボーイもあるww
@日向-e1e
@日向-e1e 4 жыл бұрын
地方の大学進学して同じこと言われました。 「下町だからシティーじゃない」とすぐ訂正するのが恒例です。
@サラダこぼした-m3g
@サラダこぼした-m3g 4 жыл бұрын
ORANGE RANGEのシティボーイって曲あるやん。
@AA-op9dc
@AA-op9dc 4 жыл бұрын
@@日向-e1e 下町も地方民からしたらシティーです👀
@ナナイロライン
@ナナイロライン 4 жыл бұрын
二つ目、「彼女いるの?」って聞かれて「『今は』居ないです」って答える人の心理に似てる気がする。見栄張りたい…的な。
@すすすすす-x2q
@すすすすす-x2q 4 жыл бұрын
じゃあいつまでいたの?
@ぷちあくせる兼タルタルソース親善
@ぷちあくせる兼タルタルソース親善 4 жыл бұрын
いたことがないときでも使える魔法の言葉だから便利
@redjkworld
@redjkworld 4 жыл бұрын
「『彼女は』いないです」って答える人は遊び人ですね
@iba6574
@iba6574 4 жыл бұрын
@@すすすすす-x2q こ……去年ですねぇ。
@イキスギまずうちさぁ
@イキスギまずうちさぁ 4 жыл бұрын
@@iba6574 風俗とかは行ったことあるの?
@もも-y4z4c
@もも-y4z4c 3 жыл бұрын
「…の方から…」と言葉を濁すことで、小さなことでも嘘をつきたくない、という日本人の真面目さを感じるw
@固ったツムリ
@固ったツムリ 11 ай бұрын
消防署(の方)から…と役所(の方)から…はサギ… >
@粗挽きカレー
@粗挽きカレー 3 жыл бұрын
八王子の郊外、実家から見えるのは山。関東圏の人には常に田舎扱いをされてきました。 都心の高校通ってた時なんて台風起きると一人だけ早退OKがおりました。 そんな私も東京都民。地方に旅行に行ったときはここぞとばかりに「東京です」と言って都会の人扱いを受けるのが大好きです。 「私も昔東京に住んでたんですよ、東京のどのあたりですか?」と聞かれたら詰みます。
@namumamua373
@namumamua373 4 жыл бұрын
東京は何かを追うために来るのと 何かから逃げるために来る場所だと思ってる
@らら-o3t7i
@らら-o3t7i 4 жыл бұрын
でも自分は東京から逃げたい 仕事が地方にあるなら来るもんじゃないこんなとこ
@モコ-l2b
@モコ-l2b 4 жыл бұрын
@@らら-o3t7i 田舎に住んでる自分からしたら東京は何でもあるから羨ましい
@小鳥遊六花-c1h
@小鳥遊六花-c1h 4 жыл бұрын
最終的に逃げるために行く場所はあいりん地区 すいません偏見です
@TT-ie2my
@TT-ie2my 4 жыл бұрын
地方の会社でパワハラ受けて辞めて東京で働いてる友人いるの草
@yururururu_
@yururururu_ 4 жыл бұрын
アイドルやりたくて東京行きます。(情緒不安定、過干渉、精神的DVをしてくる両親から逃げるために東京行きます)
@mark.092
@mark.092 3 жыл бұрын
東京育ちだろうと田舎育ちだろうがオシャレな奴はオシャレだしダサいやつはダサい
@CC-bm8zw
@CC-bm8zw 3 жыл бұрын
というか、東京から来たとか、東京を強調する奴はダサい。
@美咲-j2j
@美咲-j2j 3 жыл бұрын
@@CC-bm8zw 正直東京って言われてもすごぉい!とかならないしね笑
@georgedifferent
@georgedifferent 3 жыл бұрын
なんかわからんけど、コメント読んでて ジブラのフレーズ流れた
@カインケイデンカルメーラ
@カインケイデンカルメーラ 3 жыл бұрын
@@美咲-j2j ド田舎出身(北海道とか訳分からん離島)で都心住みが1番いい(凄い)よ。1番しょぼいのは関東出身で都内郊外住み
@lu-lu0796
@lu-lu0796 3 жыл бұрын
地元下北だけど、同級生みんなものすごい地味だよ。 下北でシャレオツな若者は地方出身で間違いないと思う。
@pikipiki799
@pikipiki799 3 жыл бұрын
暇つぶしに丁度いいなこのシリーズ
@user-rb8yb6ht2h
@user-rb8yb6ht2h 2 жыл бұрын
dvd買ってますよ!繋がりでお蕎麦食べたくなります
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー 2 жыл бұрын
当たり前じゃねぇか、都道府県47個あるんだよ( ; ゜Д゜)
@もっずく
@もっずく 4 жыл бұрын
1つ目は可愛い 2つ目は納得
@ricoibuki06070419
@ricoibuki06070419 3 жыл бұрын
一つ目を可愛いと思える貴方は東京の人。 …と、お察ししましたが、、 違いましたか?
@user-bh3ll4xn8g
@user-bh3ll4xn8g 3 жыл бұрын
一つ目を可愛いと思える貴方はエロい人。 …とお察ししましたが、、 そうですよね!?
@おれくん-y3h
@おれくん-y3h 3 жыл бұрын
@@user-bh3ll4xn8g 違いますよ。
@ごりらぽるめし
@ごりらぽるめし 3 жыл бұрын
グッパーではいどすえろす
@さかなクン-t4i
@さかなクン-t4i 6 ай бұрын
いや2つ目は東京出身ではあると思うわ。多分、八王子か多摩、立川辺りだと思う。
@りーこ-b2n
@りーこ-b2n 3 жыл бұрын
東京生まれ東京育ちですが、「地元に帰る」と言ってる都外の友達が羨ましいです笑
@NP--Happycat
@NP--Happycat 3 жыл бұрын
そうかな? 東京で充分じゃん。
@牛乳を注ぐ女-n8y
@牛乳を注ぐ女-n8y 3 жыл бұрын
わかります………
@y-shirt4452
@y-shirt4452 3 жыл бұрын
親族皆東京だと、夏休みに田舎へ遊びに行く友達が羨ましかった。
@ああ-p7b9d
@ああ-p7b9d 3 жыл бұрын
本当に羨ましいのかも知れないけど地方出身からしたらやっぱり東京出身東京育ちは強すぎるんよ~
@NP--Happycat
@NP--Happycat 3 жыл бұрын
@@ああ-p7b9d そっか。互いにないものねだりなんだね。
@きさち-l7v
@きさち-l7v 4 жыл бұрын
こういう友達同士で地方の違いがわかった時の会話って楽しいよね
@あさげ-i4i
@あさげ-i4i 3 жыл бұрын
メルカリで無料で1000円GET!!!
@sterben1103
@sterben1103 3 жыл бұрын
上京も東京出身も大して変わんねえと思うけど 東京に実家やタダで泊まれる場所があるのはメチャクチャ羨ましい
@第6天魔皇織田信長公
@第6天魔皇織田信長公 4 ай бұрын
天と地の差だと思う。
@namenaiyo
@namenaiyo 4 ай бұрын
実家があるのとないのとじゃ全然違うやろ
@curagge
@curagge Ай бұрын
東京出身の彼女の元彼が自分も聞いたことあるバンドのメンバーで、高校時代付き合ってたの聞いた時はさすが東京と思った
@梅の実
@梅の実 3 жыл бұрын
親戚みんな東京なのでアニメみたいな田舎で過ごす夏休みにすごく憧れた…。
@cb4mus
@cb4mus 3 жыл бұрын
サマーウォーズ見たくなった
@JOKER-re1ov
@JOKER-re1ov 3 жыл бұрын
田舎いいゾ
@あいうえお-k2o
@あいうえお-k2o 3 жыл бұрын
田舎は人少ないし、畑たくさん作れるからいつでもとれたて新鮮な野菜が食べれるで(*´∇`*) とってすぐのトマトは甘くてジューシー! 道路もほとんど車通らんから、遊び放題!
@naonao6644
@naonao6644 3 жыл бұрын
あんなクソ田舎は現実にほとんどない
@ObakanoOni-san
@ObakanoOni-san 3 жыл бұрын
@@naonao6644 結構あるで!知らんけど
@WhiteStew
@WhiteStew 3 жыл бұрын
東京生まれでほとんど地方に出た事が無い人間からすると、年末年始の「帰省」等で田舎に帰る人たちを羨ましがったりする。 個人的には特に北海道とか京都とか沖縄だとかの出身の人と話すと、そう思う。あと石川県とか他の県も。心底思う。多分古い日本映画の影響。
@t0000_mato
@t0000_mato 4 жыл бұрын
どすこんべは、兵庫県加古郡播磨町の言葉らしいです。
@inpengu737
@inpengu737 4 жыл бұрын
知らんかったw
@とも-u6h
@とも-u6h 4 жыл бұрын
お隣の高砂からだけど きいたことない
@ナナイロライン
@ナナイロライン 4 жыл бұрын
加古川の友達何人かいたけど、俺も聞いたことないわ。
@sunkuma2669
@sunkuma2669 4 жыл бұрын
近く出身ですが、初めて聞きました。笑
@ゆゆ-l8w3p
@ゆゆ-l8w3p 4 жыл бұрын
ありがとう。 それが知りたかったんです
@Famous_songs_in_a_minute
@Famous_songs_in_a_minute 3 жыл бұрын
東京から熊本に移住した頃に知り合った20代の男性グループの1人が "自分、去年まで東京に住んでて〜" と話し掛けて来たので "えっ、俺もだよ‼︎ 東京のどこ⁉︎" と純粋に返した所 周囲には聞こえない声で "ほ...本当は川崎っす..." と言われた事を思い出したww
@やさぐれももぴ
@やさぐれももぴ Жыл бұрын
正直で可愛い過ぎる!😂😂😂
@bbbaaa9181
@bbbaaa9181 3 жыл бұрын
お洒落で可愛い子から出るどすこんべは控え目に言って最高
@daPan-g3v
@daPan-g3v 3 жыл бұрын
これ
@草に草生やすのは流石に草www
@草に草生やすのは流石に草www 3 жыл бұрын
控えないで言うとどうなるか気になる
@komesinv
@komesinv 2 жыл бұрын
血反吐
@リスぼん
@リスぼん 2 жыл бұрын
顔にどすこんべしてほしい
@かなやん-h2j
@かなやん-h2j 10 ай бұрын
可愛いよな😊
@yukichichang
@yukichichang 3 жыл бұрын
東京都民あるある ケンミンショーみたいな番組を見てローカルルールとかローカルチェーンの話で盛り上がってるのを羨ましく思う
@もみ-s8l
@もみ-s8l 3 жыл бұрын
ケンミンショーって東京も上げてほしいよね。 江戸っ子あるある的なのとか。
@yukichichang
@yukichichang 3 жыл бұрын
@@もみ-s8l 埼玉県企画も首都圏だし大して数字良くないだろうと思ってたら思いの外バズって今となっては他番組も含めてやたらと特集組まれたりしてますからね(笑) 灯台下暗しで東京あるあるとかやったら何気に数字良さそうな気しますけどね(笑)
@yukichichang
@yukichichang 3 жыл бұрын
@@草タイプ-n6q そう?俺関西行ったり東北行ったりした時向こうでテレビ見たけどローカル番組ばっかであまり東京の情報番組やってなかったような印象が…
@yukichichang
@yukichichang 3 жыл бұрын
@@草タイプ-n6q まあ東京の人口と感染者が一番多いからね😅 とは言え第4波の大阪が感染爆発してる頃は東京はそこまででもなかったから東京じゃなくて大阪の感染者や病床の情報ばっかやってたしその前の北海道が感染爆発起こしてクラスターが沢山出てる頃はしょっちゅう北海道知事がテレビに出て感染状況とか説明してたしそこは東京だからとか大阪だからと言うよりは感染者が多い地域の事をテレビで沢山やってるってだけの事かと…
@ああああああ-j3f
@ああああああ-j3f 3 жыл бұрын
そしてどこにも取り上げられない&自虐ネタすら無い奈良県……
@ちっちきちー-w1q
@ちっちきちー-w1q 3 жыл бұрын
道民「あら、内地から!?」
@marimokkori.9121
@marimokkori.9121 3 жыл бұрын
23区民「あら、八王子から!?」
@既定のブラウザ
@既定のブラウザ 3 жыл бұрын
おもしろい、どすこんべですね。
@shintaroito6368
@shintaroito6368 3 жыл бұрын
戦時中にしか聞かない
@登録したらプランクトン増量
@登録したらプランクトン増量 3 жыл бұрын
函館の年配って札幌を内地って言うらしいね
@calling8068
@calling8068 3 жыл бұрын
ワロタ
@arpst2551
@arpst2551 2 жыл бұрын
東京出身ですが自然豊かな田舎に引っ越してからは、昔からずっと憧れていた田んぼの畦道を歩いて家に帰るという幸せを噛み締めています‥
@namikitakashi83
@namikitakashi83 3 жыл бұрын
東京出身の友達が関西に転勤になって初日に言われた言葉が「何ドラマみたいな標準語話してんねん!きっしょ!」って言われてから東京帰りたいって電話がきたことあるわ
@MM-bn6bx
@MM-bn6bx 3 жыл бұрын
関西でも仕事は標準語やと思っとったわ
@xv7443
@xv7443 3 жыл бұрын
うわぁ関西人って酷いね
@chikuwa-kyuri
@chikuwa-kyuri 3 жыл бұрын
@@xv7443 博多弁も関西人も嫌いなんですね
@professor_ryoma
@professor_ryoma 3 жыл бұрын
(関西人きっしょ...)
@兵庫県民-d7c
@兵庫県民-d7c 3 жыл бұрын
このコメ欄見てかなりの傷を負った兵庫県民
@tktk3019
@tktk3019 3 жыл бұрын
地元に帰ってきた友達がイキってたから 「東京のどこ住んでんの?」って聞いたら 「立川だよ」って答えたので 「東京じゃないやん」って言ったら友達1人失った
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 3 жыл бұрын
立川はまだ東京やろ…
@toattention8248
@toattention8248 3 жыл бұрын
立川全然都会
@lie3775
@lie3775 Жыл бұрын
立川は1番丁度良い
@user-ei2cq6yg4b
@user-ei2cq6yg4b 11 ай бұрын
立川くらいのバランスが1番いい。
@drdisrespect2532
@drdisrespect2532 11 ай бұрын
それ言っていいのは町田だけ
@ガキさん-x9s
@ガキさん-x9s 4 жыл бұрын
2つ目 役者の演技で少し罪悪感ある感じ好き
@jinkoukokansetu
@jinkoukokansetu 3 жыл бұрын
埼玉県を愛してやまないオイラは自信を持って 「東京の方から……」 と
@MR-tw1ug
@MR-tw1ug 3 жыл бұрын
@Dante Alighieri シンプルかつ的確すぎるツッコミ
@jinkoukokansetu
@jinkoukokansetu 3 жыл бұрын
@Dante Alighieri (//∇//)テヘッ
@asa-il8ot
@asa-il8ot 3 жыл бұрын
埼玉県出身。23歳。 社会人になって墨田区、横浜市と移り住んで思う。 埼玉最高だった..
@相田明-t6u
@相田明-t6u 3 жыл бұрын
でも、埼玉でも北と南西部でまた 格差がある気がする😅
@asa-il8ot
@asa-il8ot 3 жыл бұрын
@@相田明-t6u 間違いない笑笑
@aliiice01476
@aliiice01476 3 жыл бұрын
方言とか喋ってるの見ると地方出身普通に憧れる
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 3 жыл бұрын
東京の言葉も方言の一つなんですが…東京弁とか首都圏方言です 全て方言ですよ、標準語って言う方言は正しくはありませんから
@pochitaro20000
@pochitaro20000 3 жыл бұрын
@@今日の阪神のホームランch 抹茶ラテさんのおっしゃる通り、標準語は東京の一方言であった山の手言葉を元に上田萬作らによって作られた公用語です。 当時は地方や階級によって日常で使われる言語が異なったため、近代国家として国民同士が難なく意志疎通を計るための共通言語が必要だったのです。 国語教育の徹底と標準語が普及した現在において、恩恵を感じる機会は少ないですが、こうやって多くの方がコメントで意見を交換できるのも、もしかしたら公用語があるからかもしれませんね。 また、かつては日常的に使われていたのにも関わらず標準語圏内では廃れてしまった日本語も方言として数多く残っています。 最近では文芸などで地方言語のもつ奥ゆかしさに注目が集まる動きもあるようです。 言語とはすなわち文化ですから、「方言は間違いである。」という風潮が少しでも無くなり生まれた土地の言語に誇りをもてる世の中になると良いですね。
@スタリオン-y3q
@スタリオン-y3q 3 жыл бұрын
東京の人って「てやんでい!」とか言わんの?
@あんこ玉-y1y
@あんこ玉-y1y 3 жыл бұрын
@@スタリオン-y3q 言わないよぉ!笑 クッソたまに江戸っ子のおじちゃんが「てやんでい!べらんめぇ!」とか言ったりするのを聞いたことあるけど、まじで異例だよ 他県の方言憧れるなぁ
@大好きシマリス
@大好きシマリス 3 жыл бұрын
祖父母世代だと江戸弁喋ってた 山手言葉とか 流石に「べらぼうめー」とか乱暴な言葉は言わないけど 「コーシー」とか「そばを手繰る」とか
@mymt9820
@mymt9820 3 жыл бұрын
大学の友人たち(出身がバラバラ)でグーパーを行う時にあまりにも掛け声が違ったために、最終的に「せーのっホァ!」で統一されたの思い出した。
@がんば郎
@がんば郎 3 жыл бұрын
グーとパーで分かれましょ、が1番理にかなってる
@ヴィーロク
@ヴィーロク 3 жыл бұрын
@@がんば郎 うん そうだそうだ
@エスエル-u4d
@エスエル-u4d 3 жыл бұрын
ホア好き
@あーりん95
@あーりん95 3 жыл бұрын
地方出身の自分が当然の如く新宿や渋谷の駅ダンジョンを完全網羅しているのに対し、 生まれも育ちも勤め先も世田谷の友人は「渋谷駅から109までの行き方わからないし、東京駅なんて過去2回しか行ったことない」と言っていた
@amwill9035
@amwill9035 3 жыл бұрын
あー、ホントそれですよね〜。 おれの友達、生まれも育ちも荻窪だけど、新宿も渋谷もいつも行くところ以外よくわからないって言ってますね〜。
@yu-712
@yu-712 3 жыл бұрын
私も同じ…世田谷区育ちの井の頭線ユーザーだけど渋谷は109やセンター街周辺くらいしか行ったことなかった。20歳超えるまで家から徒歩20分弱の下北沢駅周辺すらあまり行かないから何処に何があるかよく分からんかった。中学、高校なんて下北沢周辺なんだけど、通学路は駅とは逆方向で徒歩通学だったから駅辺りの繁華街は迷子確定だった(笑)
@レモン彗星
@レモン彗星 3 жыл бұрын
面白いw
@ウネウネウネウネ
@ウネウネウネウネ 3 жыл бұрын
観光客が行くところ、と思ってる
@輩先獣野-o4s
@輩先獣野-o4s 3 жыл бұрын
なんの自慢??
@Oma-OC
@Oma-OC 2 ай бұрын
東京生まれである事が、何か優位に感じられるような文化が未だにあることにびっくりしました。50年前に東京を離れ米国で暮らしています。米国ではどこの都市にも良し悪しがあるし、大抵の人は自分の生活習慣に合った土地に住んでいます。年に2回ほど帰国しあちこち旅行します。実家のある東京に長く滞在しますが、大都会でありながら、秩序正しく、安全でキレなのにはいつも感激します。でも日本中、どこでも自然が美しく、それぞれの文化があって、素晴らしいし、その地方の良さをずっと継承していってほしいといつも思います。
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 4 жыл бұрын
生粋の東京育ちの方がむしろ服装はシンプルで都会的ではなかったりする
@bashi-k9557
@bashi-k9557 4 жыл бұрын
そもそも東京なんざそんなに身構えるような場所でもなんでもない気がする。同じ日本であるわけだし。
@今日の阪神のホームランch
@今日の阪神のホームランch 4 жыл бұрын
@@bashi-k9557 ほんとそれ…東京育ちですが、知り合いの同じく東京育ちの人なんて新宿ですらジャージみたいな格好で出歩いてますw 本当に気取らない格好でいいかと思います
@Ferachio
@Ferachio 4 жыл бұрын
全身ユニクロ
@なちー-c3r
@なちー-c3r 4 жыл бұрын
それな。東京はおしゃれしなきゃいけないと思ってる人たちはもれなく地方出身ですね
@ガチ勢-f8i
@ガチ勢-f8i 4 жыл бұрын
もしくはGU
@響加奈
@響加奈 3 жыл бұрын
東京住んでたら方言に憧れるし少しでも地方と接点持とうとするし親が地方出身で田舎に帰れるっていうのがすごい自慢だった笑
@silversurfer512
@silversurfer512 3 жыл бұрын
私は東京生まれ、東京育ちで、父方の祖父母も母方の祖父母も東京でした。 夏休みになると、ほとんどの友達が「田舎のおじいちゃんのところに行ってくる!」と言っていなくなり、毎年淋しくなった思い出があります😄
@漂白剤-v1q
@漂白剤-v1q 3 жыл бұрын
俺がいた地方の大学では、出身地がどれだけ田舎かでマウント取り合ってた
@ツグミセイシロウ
@ツグミセイシロウ 3 жыл бұрын
現地にいたらどすこんべスルーできる自信ない
@URAN666
@URAN666 3 жыл бұрын
どすこんべ、ねぇ……
@takat1811
@takat1811 3 жыл бұрын
「ちょちょ何それ?(笑顔)」ってなりそう
@さんジョーズ
@さんジョーズ 3 жыл бұрын
グッとパーでわっかれーましょ はいどすこんべ ちょ待て待てってなる自信ある
@場違いなハミングバード
@場違いなハミングバード 3 жыл бұрын
@@さんジョーズ ぐーちーぐーちーあったっち! しか勝たん(地方民並感)
@mutou20
@mutou20 4 ай бұрын
俺は多分 「(…………同郷?)」ってなりそう。
@きらきら-g8x
@きらきら-g8x 3 жыл бұрын
東京生まれ東京育ち、おばあちゃんも親戚も23区内だから、小さい時は夏休みとかに 『田舎のばあちゃんちに行った』 って子がすごく羨ましくて。 お墓参りの時だけ唯一の県外、千葉県へ行くくらい。 山、川、畑のある景色に憧れてた。 だから地方に嫁いでもう天国。 銘菓も名産物もスーパーに行けば売ってる、夏はその辺の川でBBQし放題、農協行けば季節の名産の野菜がめちゃ安い、方言が心地よい! 東京は住むところじゃなくて遊びに行くとこ、仕事しに行くとこ、って感じ
@Negimanzyu
@Negimanzyu 3 жыл бұрын
おもひでぽろぽろを思い出した。作中のあの娘も夏休み田舎のじいちゃん・ばあちゃん家へ行く同級生が羨ましくて「私も田舎行きたい」って母に訴えるけど「うちは東京の人だからね」って片手間に答えられてた。子供の頃あれを見て「そうか都会には都会の飢えがあるんだな...」と学んだのをあなたのコメント見て思い出したよ。 どういうタイプの地方に嫁いだか知らんけど、あなたがすてきな結婚をしたのが文章からも伝わってくる。いいなぁ。よかったなぁ。きっとうちの田舎とは全然違うところに嫁いだんだろうけど、心から嬉しいし祝福したい。 うちの地元はインフラとか民族性とかがまだまだ内の人も外の人も苦しめるものでしかない。ごく一部の登山オタクが来て「ここは最高だな」と言うことはあっても、そんくらいだな。全くビジョンは見えないけど、いつか良い町になって、あなたみたいに移住した人に「ここに来てよかった」って言われてみてぇな。
@ねこねこゆたんぽ-u1y
@ねこねこゆたんぽ-u1y 3 жыл бұрын
ファッションやアパレルなんぞも含めて地方のとんがったセンスというか東京はこうあるべき!…と理想で作りあげたのが東京だとおもいます。ずっと東京でボケーっと生きてきた東京人が圧倒されます。
@やさぐれももぴ
@やさぐれももぴ Жыл бұрын
愛知に転勤した時、息子がはないちもんめを友達とやってたんだけど、「鬼~がいるからよういかれん♪」と言ってて、へー面白いなと思いました。後、若い子でも「超」使わず、「でら」って言うところがちょっと愛おしく感じた。「でらかっこいいー!」とか言ってるのが、可愛い!!!と思った。方言素敵ですよね。もう20年くらい昔なので、今はどうかわからないけど。
@HKT4558
@HKT4558 9 ай бұрын
名古屋方面はどえらいとか使うみたい。名古屋駅を名駅(めいえき)と言う人が多いらしい。地名も名駅になっている。
@oishiisakana7660
@oishiisakana7660 2 жыл бұрын
どこの方言でも使われると、 すごい!話せるの羨ましい!って思うのが東京の人だと思う
@コタロウコジロウちゃんねる
@コタロウコジロウちゃんねる 4 жыл бұрын
都内私立大に通っていた頃、キャンバスにたむろっている友人数名に向かって「おーい、みんななんしとっと?」って声かけて爆笑されたこと思い出した。
@n.22
@n.22 4 жыл бұрын
え!?博多弁可愛いじゃあ無いですか!! 私の学校で、都の子が博多弁かわいいって思ってる人多いですよ!
@n.22
@n.22 4 жыл бұрын
好いとうと、なんて言われたら悩殺ものですよ。
@あめちゃん-x9d
@あめちゃん-x9d 4 жыл бұрын
それはばり可愛いやつやないですか…!
@まりあ-n3z
@まりあ-n3z 4 жыл бұрын
@@n.22 夢壊すようでかなり申し訳ない…福岡出身だけど好いとうなんて言わないの…ごめんね…
@日本九州
@日本九州 4 жыл бұрын
@@まりあ-n3z 福岡県の田舎側では好いとうとか言いますよ!笑
@choropanz
@choropanz 3 жыл бұрын
東京生まれから見ると方言とか特別感あっていいなって思うわ
@みそ-h2l
@みそ-h2l 3 жыл бұрын
「じゃん」が方言じゃないと思っているのは関西人が関西弁を方言だと思っていないのと同じレベル
@あいうえお-c8c5u
@あいうえお-c8c5u 3 жыл бұрын
@@みそ-h2l でもお前童貞じゃん。のじゃんね
@ichibanservicios
@ichibanservicios 3 жыл бұрын
江戸っ子は「ひ」が発音できない
@TakashiIIofficial
@TakashiIIofficial 3 жыл бұрын
@@ichibanservicios たまにコーシーって言っちゃう
@ichibanservicios
@ichibanservicios 3 жыл бұрын
@@TakashiIIofficial 白い部屋なのか?広い部屋なのか? が分からない...ww
@karimokkori
@karimokkori 3 жыл бұрын
「お国言葉丸出し」って表現好きw
@tasteless-tomato
@tasteless-tomato 3 жыл бұрын
大嫌い
@ぬぬ-z7v
@ぬぬ-z7v 3 жыл бұрын
近所に住んでた家族が転勤して東京の方に引っ越したの聞いて「そんな漫画みたいなことあるんだ」ってちょっと羨ましく思ってたなあ。 いいな!!自分も東京行ってみたい!!!
@edda_3nwm152
@edda_3nwm152 3 жыл бұрын
歩いて30分を「すぐ近く」と表現するくらいの田舎者だけど、毎回「東京怖いし人も冷たいし不安…」と思ってても道に迷えば誰か教えてくれるし「歩くと10分もかかるからバスに乗った方が良いですよ!」と言われた時、本当は東京の人って優しいんだなって思った。(その人が生粋の東京民かは分からないけど)
@誤字絶対許さないマン
@誤字絶対許さないマン 2 жыл бұрын
徒歩10分をバスに乗って行くって何事?
@user-du5gw2yn6v
@user-du5gw2yn6v 2 жыл бұрын
@@誤字絶対許さないマン 乗らないの?
@didiwu8876
@didiwu8876 2 жыл бұрын
@@user-du5gw2yn6v 新宿駅横断するだけで10分以上かかるんだから、都民なら徒歩30分も余裕
@天才の証明
@天才の証明 2 ай бұрын
東京の冷たさは仕事とか利害が絡んだ時の話であって、そう言う普通の親切とは関係ないよ
@ちびまる-y7t
@ちびまる-y7t 3 жыл бұрын
東京の私立通ってた時に群馬出身の私が話すイントネーションを逐一指摘して笑ってくるのは茨城から来た子だったなぁ… そんなことを思い出しました
@hermes5864
@hermes5864 3 жыл бұрын
深い
@大内咲来
@大内咲来 3 жыл бұрын
方言のない埼玉出身からしたら訛ってると可愛いのになぁ☺️ 自分のアイデンティティはプラスに持った方が長い人生得ですよ❤️
@calling8068
@calling8068 3 жыл бұрын
すみませんです(茨城県民) 田舎コンプレックスが強い人なんです
@user-ph1hy4qf2f
@user-ph1hy4qf2f 3 жыл бұрын
@すずんちょ それ言うなら「いばらき」や
@off3346
@off3346 3 жыл бұрын
い↑ち↓ご↓が訛ってることを頑なに認めない群馬県民がいてイラッとしたことはある。 同じイントネーションを使っている身として。
@bayhase75
@bayhase75 4 жыл бұрын
渋谷区の外れで育ったけど、いくつかの職場の青森県出身の人から、 「同じ青森だと思った。」 と言われた。
@jr231217
@jr231217 3 жыл бұрын
方言あるんか?
@calling8068
@calling8068 3 жыл бұрын
ただの東京コンプレックスですよ
@user-avjksavtvjuiglo
@user-avjksavtvjuiglo 3 жыл бұрын
多分渋谷区の本町か幡ケ谷育ち
@はむはむ-s6l
@はむはむ-s6l 3 жыл бұрын
@@user-avjksavtvjuiglo 笹塚
@yu-712
@yu-712 3 жыл бұрын
@@はむはむ-s6l 笹塚懐かしい(笑)笹塚駅近くの幼稚園に通い、絵画教室や塾も笹塚駅周辺、遊びも笹塚駅周辺だったなぁ。
@jjss6997
@jjss6997 3 жыл бұрын
個人的に都民は地方出身に憧れを持ってる人が多い気がするな 中学時代のある同級生は、東京生まれ東京育ちの私に「俺大阪で生まれて7歳の時に引っ越してきた!」と何度と言ってきたのを覚えています…。
@Shisui-sabosabo
@Shisui-sabosabo 3 жыл бұрын
どすこんべは普通に笑う
@井之底泥太郎
@井之底泥太郎 3 жыл бұрын
重い物持ち上げる時にどすこんべって言いたい
@いちご牛乳-z6e
@いちご牛乳-z6e 3 жыл бұрын
下品だな
@Shisui-sabosabo
@Shisui-sabosabo 3 жыл бұрын
@@Ri-yd9cv 言ってそうー!😭 たぶん違和感ないと思います
@Shisui-sabosabo
@Shisui-sabosabo 3 жыл бұрын
@@井之底泥太郎 言わない時より力でそうですね💪✨
@Shisui-sabosabo
@Shisui-sabosabo 3 жыл бұрын
@@いちご牛乳-z6e 初見は驚きますね!
@OHkoji
@OHkoji 3 жыл бұрын
生まれも育ちも新宿なのに何年たっても格好がダサいままで辛え、制服最高
@輩先獣野-o4s
@輩先獣野-o4s 3 жыл бұрын
新宿ってオフィス街で人が住むところじゃないと思ってた
@URE-URE-URYA
@URE-URE-URYA 3 жыл бұрын
原宿の竹下通りの一本裏に住んでた子が一番ダサかったわ。お洒落にうんざりしてどうでもいいみたいw
@adampatton1836
@adampatton1836 3 жыл бұрын
中村 地元原宿だけど全然そんなことない。普通に公立小中あるし普通の人が住んでる
@輩先獣野-o4s
@輩先獣野-o4s 3 жыл бұрын
@@adampatton1836 やっぱりそういうところはみんなお金持ちなんですか?
@adampatton1836
@adampatton1836 3 жыл бұрын
中村 お金持ちの割合は高いと思いますけど普通っぽい人もいましたよ!
@るい-u1l7i
@るい-u1l7i 3 жыл бұрын
東京生まれ東京育ちだと地方が羨ましい。物産とか郷土料理とか「これ!」ってのが思いつかない。 一番憧れなのが方言。関西弁とか喋ってみたかった。じいちゃんが田舎から電話来た時に話す福岡の言葉、まじで呪文。
@なゆ-l9c
@なゆ-l9c 3 жыл бұрын
関西弁きついって思われるっぽくて何もいい事ない……
@ああ-s2m7f
@ああ-s2m7f Жыл бұрын
あるよ?深川飯とか寿司とか蕎麦とか…貴方東京出身じゃないでしょ
@kokkocannel215
@kokkocannel215 10 ай бұрын
まだ田舎があるだけマシ 両親共に東京出身だから本気で田舎欲しかった
@orandes9481
@orandes9481 10 ай бұрын
郷土料理じゃ無いけど練馬大根のスパゲッティとかが給食に出て、めっちゃ美味しかったのを覚えてる。
@鳥松
@鳥松 8 ай бұрын
博多弁?北九州弁?筑後弁?筑豊弁?福岡でも結構種類あるよ〜因みに自分は福岡市の隣の町に生まれて10年間博多区に住んでたから博多弁が話しやすいかな!呪文なら北九州か筑豊か筑後かな〜
@ayapiano5225
@ayapiano5225 3 жыл бұрын
中央線、京王線、小田急線の沿線民にとっての「東京」は新宿 埼玉県民にとっての「東京」は池袋 千葉県民にとっての「東京」は東京駅 山手線の内側の人々にとっての「東京」は港区と中央区   というのを見たことがある。妙に納得した。 ちなみに自分は立川があれば充分な多摩地区民。
@どすこい-l8z
@どすこい-l8z 11 ай бұрын
お洒落な東京出身者も一皮むけば親や祖父母が移り住んだだけで、結局は冠婚葬祭があるたびに地方に帰らないといけない人が多く、 代々東京に住んでいる生粋の東京人はどちらかというと下町出身の庶民的な人が多い印象
@ころとら
@ころとら 4 жыл бұрын
大学で上京して初めて遊園地に行った時、ジェットコースターみたいなひっくり返った状態で完全停止する乗り物に乗った。客のポケットから色んな物が落ちていく今ではあまり考えられないアトラクションだったが、前のオシャレな感じのお姉さんが『ひっちゃれる〜(泣)』と叫んだ。思わず同郷ジャンと声を掛けそうになった。
@カエルぴょこぴょこ-o2u
@カエルぴょこぴょこ-o2u 3 жыл бұрын
東京より不自由だけど生まれ育った田舎が好き。愛してる。ここで骨埋める
@asahihyde4063
@asahihyde4063 3 жыл бұрын
都内の大学入ってすぐ髪染める男は地方率高い
@user-jl4xc5qf3l
@user-jl4xc5qf3l 3 жыл бұрын
あとは陰キャのデビュー
@mayoineko_bot
@mayoineko_bot 3 жыл бұрын
「そこからきたの?」 「東京の植民地からです」
@DavidRockefeller666
@DavidRockefeller666 3 жыл бұрын
性犯罪がバレて逃亡してきました
@373tv6
@373tv6 3 ай бұрын
なんか皆もうおかしくなって変なこと言いだしてる笑笑
@dwpkbm
@dwpkbm 3 жыл бұрын
さんま御殿は再現VTRだけ見てる
@rc211v5817
@rc211v5817 4 ай бұрын
俺が大がくせぇの時に九州旅行に行った時、「どこから来たの?」と聞かれ「だ埼玉からっす」「あぁ東京から」「いや、だ埼玉っす」「東京でしょ」「だ埼玉っす」と軽く押し問答みたいになった
@のの-g2k
@のの-g2k 2 жыл бұрын
都民のワイ『一応東京から来ました.... 八王子ってとこですけど(大汗)』
@grandelnakazima
@grandelnakazima 4 жыл бұрын
神戸生まれの人は『兵庫出身』とは言わない
@オシャレに目覚めたカバオ
@オシャレに目覚めたカバオ 4 жыл бұрын
愛知県民が出身地を答えるとき100%言う言葉「名古屋出身です」
@yajusenpai114
@yajusenpai114 4 жыл бұрын
@@オシャレに目覚めたカバオ*名古屋県*
@fruit_juice100per
@fruit_juice100per 4 жыл бұрын
岐阜県生まれ「…名古屋出身です!」
@DaichanMaguro
@DaichanMaguro 4 жыл бұрын
金沢県から来ました
@mmuh8791
@mmuh8791 3 жыл бұрын
@@チーズ餅-t8u そうではなく、名古屋市外の愛知県民も同様に名古屋出身と言います。 残念ながら、「愛知」より、「名古屋」の方が圧倒的認知度が...
@キャモメ-s6p
@キャモメ-s6p 3 жыл бұрын
地方の方が東京で 他の人が同郷の人だと分かって、 話が盛り上がっているのを見る時ほど、 笑顔以外の対応がわからない時はない
@わかめニケ
@わかめニケ 3 жыл бұрын
東京で生まれて、大阪で幼稚園まで過ごし、小学校は田舎で過ごし、それ以降は埼玉で過ごしてる 最強
@がんば郎
@がんば郎 3 жыл бұрын
小学校の田舎ってどこ?あと東京ほぼ関係ないじゃねーか笑
@わかめニケ
@わかめニケ 3 жыл бұрын
@@がんば郎 福井
@スタリオン-y3q
@スタリオン-y3q 3 жыл бұрын
これでコメ主もだ埼玉に染まったか…
@gagachicken
@gagachicken 3 жыл бұрын
このコーナー好きだから動画化嬉しい
@kazuso7784
@kazuso7784 3 жыл бұрын
東京からって嘘つかないあたりなんか好き。
@さとり-v2q
@さとり-v2q 3 жыл бұрын
東京「東京出身です。」 神奈川「神奈川出身です。」 埼玉、千葉「東京の方出身です!」 群馬、茨城、栃木「関東出身です!」 これやな。
@ただの田中です
@ただの田中です 3 жыл бұрын
@@さとり-v2q 個人的には関東出身ですと言ってみたい
@Carlos_fitness
@Carlos_fitness 2 жыл бұрын
個人的には 東京「○○区」 神奈川「横浜」 ってイメージ
@さとり-v2q
@さとり-v2q 2 жыл бұрын
@@Carlos_fitness 横浜市民だけど確かに横浜の人は県じゃなくて市で答えるねw ほかの市のとこは知らんけど🤔
@うゆまる-r6q
@うゆまる-r6q 2 жыл бұрын
千葉県民っていい意味であんまり自分の県にプライド持ってないイメージ
@user-qd4gk1wm7j
@user-qd4gk1wm7j 10 ай бұрын
グッパージャス!って掛け声あったな(神奈川県)
@pquv-mh9xd
@pquv-mh9xd 3 жыл бұрын
グッとパーでわっかれっましょっ  ↑ これ以外に言い方があることに驚いた
@__ym-hd5mi
@__ym-hd5mi 3 жыл бұрын
私は グウゥゥットオォォオッパ! ⬇あいこのとき ぐっとっぱ、ぐっとっぱ、きーまーり。 って言います笑
@生卵-b7o
@生卵-b7o 3 жыл бұрын
愛知県 グッとパーであーわっせ! ↓あいこの時 かーえって!
@あっくん-d3o
@あっくん-d3o 3 жыл бұрын
小学校の頃「グッとパー」「グッパージャス」「グリーンピース」が混在してて訳わからんかった思い出
@ねぎま-k4d
@ねぎま-k4d 3 жыл бұрын
グッチョッパーでした
@ぴぴぴゆピ
@ぴぴぴゆピ 3 жыл бұрын
結構地域性出ますよね。同じ県内でも街とか市とか、下手すると小学校単位で違ったり。ちなみに私はグッとパーで別れましょでした。
@Takusanda1
@Takusanda1 3 жыл бұрын
めっちゃ都会的なオシャレさんがグッパーするときだけ自然にお国言葉が出ちゃうだと? そんなん恋心しか芽生えん!
@PaPa-vy5ve
@PaPa-vy5ve 3 жыл бұрын
TV局名で言わず、チャンネル数で言われた時 『コイツ田舎者じゃねぇな』って思った。
@yoshiko804
@yoshiko804 3 жыл бұрын
寧ろ田舎者の方がチャンネル数使うのでは?
@黒べえ-g8r
@黒べえ-g8r 9 ай бұрын
当方宮崎県出身。TVのチャンネルは、UMKとMRTの2局しか無し😭
@ひちゃん-k1t
@ひちゃん-k1t 2 жыл бұрын
どこも住めば都なんだよな 東京だけど、自分の住んでる区がめっちゃ好き🙆‍♀️
@tkc_rappin
@tkc_rappin 3 жыл бұрын
千葉県民はよくチーバくんの身体でどこから来たかを表すけど、ここで既に傲慢で驕り高ぶってるのが、チーバくんをみんなが知ってる前提で話してる事なんよね。
@yuzu9176
@yuzu9176 3 жыл бұрын
ひいおじいちゃんの代も東京だから帰省できる田舎が無い🥲夏休みに田舎に帰るの憧れる…
@legoblock1232
@legoblock1232 2 жыл бұрын
自分が東京の外に出ると、東京に帰れるようになりますよ!私がそうです。
@ukelahinal2053
@ukelahinal2053 3 жыл бұрын
日本の地方のどの観光地に旅行しても「本当にいいところ」という感想になる。 他所から来た人に言われても昔は喜んでたけど最近は流すようになった。
@tore0417darkness
@tore0417darkness 3 жыл бұрын
生まれ育ち東京の都民だけど、本当に地方から来た人かどうかはどうでもいい。 でも、名古屋にルーツある東京育ちの親友が、「ほこりまみれ」なことを「ほこりまるけ」って言う時はいつもにこにこしちゃう笑
@aya-eb3ev
@aya-eb3ev 3 жыл бұрын
え、ほこりまるけって標準語じゃないんですか!?!?
@marumero-sg2nw
@marumero-sg2nw 3 жыл бұрын
@@aya-eb3ev 標準語じゃないね
@kuchika4502
@kuchika4502 3 жыл бұрын
方言…ほっこりして好き♥ 江戸弁…きついけどそれも方言なのよね…
@as2.wk2121
@as2.wk2121 4 жыл бұрын
1つ目のやつで ぐっちーぐっちーあったっち!派の道民いますか?
@剛田剛-q3v
@剛田剛-q3v 3 жыл бұрын
東京で会う人は7割ぐらい地方出身者だから自信持っていけ、スクランブル交差点歩いてる人はあいつもこいつもみんな田舎もん、って大学の就職課の職員に勇気づけてもらって卒業後は関東で就職したおのぼりさんは私です
@gattina3327
@gattina3327 4 жыл бұрын
方言って柔らかくて好き。
@ze_9703Lsoky8p
@ze_9703Lsoky8p 3 ай бұрын
コロナ過でも、「公園で遊んでいる、店が開いている」なんて通報、東京が最も多かったからな Xでの田舎や地方都市落として東京スゴイでトレンド上位良く入ることなど見ても村社会的な所は多いよね
@MIKみく
@MIKみく 3 жыл бұрын
都内の大学に通い始めた時、クラスの人に「高校は公立私立どっちに通ってたの?」と聞いたら「都立」と真顔で言われた。
@Kz-ob1cu
@Kz-ob1cu 3 жыл бұрын
それは公立だね、、、 と返すの気まずそうw
@まんまねこ-l8l
@まんまねこ-l8l 3 жыл бұрын
あぁ、うん。 ってなるな。
@agasa7
@agasa7 3 жыл бұрын
都立でいいじゃん。 何が問題なのか分かんない。
@まんまねこ-l8l
@まんまねこ-l8l 3 жыл бұрын
公立(A)か私立(B)かって聞かれてるんだよ。 その区別は分かるよね? その返答が都立(C)って返ってきたら、どうよ。 しかも真顔。 多分、プライドがあるんだろうけど、 それが痛く感じるって話だよ。 正しいかどうかじゃなくて、 空気読めないのねって話だ。
@うっちー-g3h
@うっちー-g3h 3 жыл бұрын
@@まんまねこ-l8l その説明の仕方で頭いいってわかる笑 めっちゃ分かりやすいもん。
@rocoroco810
@rocoroco810 2 жыл бұрын
私は埼玉出身なんだけど 都心ではないけど、都心が近いから都心ネタも話せるし行ける けど地方だから、地方ネタも話せる 全てがちょうど良く 半端な立ち位置に立てているのが 埼玉だと思ってる
@user-zi3qt5ww3i
@user-zi3qt5ww3i 3 жыл бұрын
会社(大阪)の1歳年上の女性に出身地を聞いたら 茨城県だよって言われて、 今まで大阪府民以外と関わったことがあまりなく 大阪府民の私からすると茨城栃木群馬の田舎度合いがわからなくて 「茨城!?東京の茨城ですか?」って言っちゃって 「そんな風に言ってくれてありがとww」 って言われたなぁ。
@yurikolapin5283
@yurikolapin5283 11 ай бұрын
それ、大阪に茨木市ってあるから「大阪のいばらき」と区別する意味で使ってるんだと思う😅
@user-zi3qt5ww3i
@user-zi3qt5ww3i 11 ай бұрын
@@yurikolapin5283 ?????
@punyu3092
@punyu3092 3 жыл бұрын
田舎ののどかな感じ憧れるけど、やっぱ東京は便利だし東京に生まれてよかったって思う
@無月-l5h
@無月-l5h 3 жыл бұрын
東京産まれで親戚もたくさん東京に住んでるけど、「東京の人は冷たい」っていうのは違うと思う…。優しい人多いよ…。 都会、田舎関係なくおしゃれな人はおしゃれだしダサい人はダサい ちなみに私はダサい
@munetoshiyamasaki7536
@munetoshiyamasaki7536 3 жыл бұрын
東京は許容量が多く、懐が深いです。色んな人が雑他に混じり合うので、違いを受け入れ干渉しなくなるのです。関西の人情はただの価値観のおしつけであり、君たちにとつてはそうなのかもしれないがと同意できない理不尽なものが多く、他人を自分と同じにしようという傲慢さが見えかくれしています。
@user-ec6kw8tl4q
@user-ec6kw8tl4q 3 жыл бұрын
@@munetoshiyamasaki7536 関西になんの恨みがあるんや。
@しらす豆腐-z9i
@しらす豆腐-z9i 3 жыл бұрын
Munetoshi Yamasaki 話しかけた時に気安く接してくれるし、ノリがいいのが関西。 人見知りでもないくせに、ある程度話さな笑わん+ノリ悪いのが東京。 転勤族から見たらこんな感じ。東京は冷たい人と優しい人の差が激しすぎる。関西は大体優しいけど、たまにやばいヤツおる。
@munetoshiyamasaki7536
@munetoshiyamasaki7536 3 жыл бұрын
そうか! 東京にも色々あるんですね。僕の言っていた関西は兵庫県のことで、大阪、京都、滋賀の人は無関係です。カレー事件や最近の飛び降りなどなにかと話題の多い県。大阪は好きですが、兵庫はあまり好きになれません。
@itomai2145
@itomai2145 3 жыл бұрын
@@munetoshiyamasaki7536 あー、すごく同感します。 東京で生まれ学生時代は東北で過ごしましたが、田舎の人の干渉がすごく嫌でした。 押し付け感がたまらなかったです。
@でっとん
@でっとん 2 ай бұрын
方言は宝よ❤
@マーチングマーチン-z5w
@マーチングマーチン-z5w 4 жыл бұрын
イキり倒してるのがもう物語っとるのよな
@こけしの殿堂
@こけしの殿堂 4 ай бұрын
私の経験上、東京の方からと言う人はほとんど埼玉県民です。
@KK-lc7im
@KK-lc7im 3 жыл бұрын
東京を意識してるのがもう田舎もんなんだよな。田舎があるってすげー羨ましい。若い頃は理解出来なくてもおかしくないけど。
@00pichi56
@00pichi56 8 күн бұрын
雪でも颯爽と歩いている人を見た時 あの人もかな?って親近感わく
@ミント-t4o
@ミント-t4o 3 жыл бұрын
コイツ東京の人じゃないなと思った時 「コイツ東京の人じゃないなと思ってそうに人間観察してる人を見た時」 そして無限ループ
@hayao-seimeinitaisurubujyoku
@hayao-seimeinitaisurubujyoku 3 жыл бұрын
東京生まれからしたら東京に憧れる感覚自体羨ましい
@愛国僧者
@愛国僧者 3 жыл бұрын
東京出身だと、パリ、ロンドン、ニューヨーク、ロスに憧れる感覚と一緒??🤔
@hayao-seimeinitaisurubujyoku
@hayao-seimeinitaisurubujyoku 3 жыл бұрын
@@愛国僧者 ほぼ一緒
@SuperVotoms
@SuperVotoms 2 жыл бұрын
@@hayao-seimeinitaisurubujyoku 似てるわ 挙げてる街て全部コレクションあるもんな 香港は税金安くて憧れたけど
@nyanuuh
@nyanuuh 3 жыл бұрын
田舎から上京してきたら 小学生一年生くらいの子供が新宿駅とかを通学に利用しているのに驚いた… 私なんてその頃は帰り道に山の木の実取りながら帰ってたのに! 都会ってすごいって思わされる!!
@あまなっとう-m8q
@あまなっとう-m8q 3 жыл бұрын
分かります!私もよく通学路の途中の家になってる梅の実とかもいで食べてました!(もちろん怒られました。梅の実はお腹こわすだろ!って。それ以降、柿や葡萄や夏みかんなどの果物をもいで塀の入り口に椅子を置いて私が通るのを待ってくれる優しいおばちゃんがいた) 逆にうちの柿やブルーベリーも他の子がもいで食べてましたw
@がんば郎
@がんば郎 3 жыл бұрын
俺はびわ食ってたわ。懐かしい。
@さんジョーズ
@さんジョーズ 3 жыл бұрын
都会中の都会っ子だな…東京だけど小学生の時は普通に住宅地歩いてたわ……
@slugger_hinatastan17
@slugger_hinatastan17 2 жыл бұрын
@@さんジョーズ 小学生から電車通学なのは、都会っ子中の都会っ子っていうより普通に家から離れた私立小学校に電車通学してるって感じ
@ドラブンカナブン
@ドラブンカナブン Жыл бұрын
そういう生活してみたかったなぁ……
@user-安藤由昭
@user-安藤由昭 Жыл бұрын
このVTRコーナー面白いんだけど、その後の本編では、さんまにさほど重視されてないところがまた良い。
@ぼたんぽたん
@ぼたんぽたん 3 жыл бұрын
自分は方言とか全然言わない若者だと思っていたけど、 「そこ歩ってっとすぐだね」「しんねー」「んなことあんめぇ」って言ってた。
@tjjetukk2545
@tjjetukk2545 3 жыл бұрын
なにそれ?
@ぼたんぽたん
@ぼたんぽたん 3 жыл бұрын
@ゆず 違いますよー
@user-tl6od2gc3b
@user-tl6od2gc3b 3 жыл бұрын
すごく綺麗な標準語を話す人「あぁ、〇〇駅ですか?この道を… ガーーーっと行って右に曲がった所ですよ。」
@ベジまる
@ベジまる 3 жыл бұрын
関西人出ちゃってるのよ笑
@niconicodouga1243
@niconicodouga1243 3 жыл бұрын
ガー ブオー 関西人
@yu-712
@yu-712 3 жыл бұрын
うちの旦那も道を説明する時は「あそこをガ〜っと行って角をバーンと曲がって…」って言ってる。 関西でなく茨城県(つくば市) 育ちなのに💧
@こんぶ-s4g
@こんぶ-s4g 3 жыл бұрын
都民あるある 長期休みに新幹線で田舎帰る友達を羨みがち
@かみやたえこ
@かみやたえこ 3 жыл бұрын
わかる。それは結婚して子供生まれても同じ。じじばばの家に帰省とか本当羨ましい。
@tasteless-tomato
@tasteless-tomato 3 жыл бұрын
新幹線だと5時間はかかるから飛行機だぞ
@hyym185
@hyym185 3 ай бұрын
「どすこんべ」って検索すると、この動画が一番に出で来るの面白すぎるw
@すっとこどっこい-u8e
@すっとこどっこい-u8e 4 жыл бұрын
ちっとも関係ないが、30年前、都民はじゃんじゃん言葉を使わなかった 東京出身の若いKZbinrが時々語尾にじゃんを使うのを見て 神奈川県民の圧の強さを感じた
@mikahiroki2000
@mikahiroki2000 3 жыл бұрын
ほんの30年前って「じゃん」って東京じゃああまり使ってなかったんですね。 それに代わる言い方してたわけですよね?じゃないか、じゃないのって言い方だったんですかね? それとも、「じゃ」がつく言葉自体使ってなかったのか…。 私も神奈川県民なのでじゃん言葉を使わないって想像できないですw じゃん言葉がわからない方は中居正広の話し方を想像してもらえばわかると思います。彼も神奈川の藤沢出身なので じゃん言葉が東京とかでも市民権得るようになったのは彼の影響もあるような気がしますw
@しゃけまるしゃけたろう
@しゃけまるしゃけたろう 3 жыл бұрын
俺は『東京の方から』とかじゃなくもはや 『関東っすね!』って言っちゃうわw
@kindaitihajimekonan
@kindaitihajimekonan 3 жыл бұрын
踊る!さんま御殿「関東っすね!」
@kiiincha
@kiiincha 3 жыл бұрын
茨城県民だが、 たまに行く東京サイコー! 茨城県ちょうどいい田舎でサイコー!
@chibi-and-rocky
@chibi-and-rocky 7 ай бұрын
というか、大学生になってもグッパで別れましょうやってんの可愛いな。 東京じゃないけど、さいたまへ来たら、たまたま会った藤沢の人から 「だって喋り方が神奈川だもん」 て言われた。 別にじゃんとか、だベとか言ってないんだけど。 何でだろう。
東京・地方出身者のムカつく言動【踊る!さんま御殿!!公式】
1:38
日テレ公式チャンネル
Рет қаралды 935 М.
再生回数ランキングベスト30【踊る!さんま御殿!!公式】再現VTR傑作選
46:33
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
どっちがヤクザかわからん(大阪府警VS岐阜県警)
2:27
toshiの動画全集
Рет қаралды 2,6 МЛН
私が出会ったヤバい女PART2【踊る!さんま御殿!!公式】再現VTR傑作選
4:17