【自作PC】まさかのトラブル発生!!Windows10をM.2(NVME)にインストール方法・手順【悲報】

  Рет қаралды 246,477

コジコジのオタク文化 情報局

コジコジのオタク文化 情報局

Күн бұрын

Пікірлер: 178
@overblue1640
@overblue1640 4 жыл бұрын
4:18 コジコジさんが真逆のことを言っているので訂正 MBR(マスターブートレコード)がないと動画内では言っていますが、画面上ではMBR「しか」ないのでWindowsがインストールできませんとなっています マザーボードがUEFIブートのみをサポートしている場合、UEFIブートを選択した場合(今回のコジコジさんの場合)、ストレージがGPT(GUIDパーティションテーブル) でフォーマットされていないとWindowsのインストールはできませんDiskPartコマンドでMBRパーティションを削除してあげて、インストールメニューから フォーマットすればインストールできるようになります。 別に「相性」ではありません、単なる操作ミスですね。 また8:56あたりで、AHCIドライバーをインストールしていますが、どうみてもWindows7用に見えます みなさんはWindows10をインストールするときはWindows10用のドライバをインストールしてくださいね
@fs6317
@fs6317 4 жыл бұрын
同意見ですね!
@ugfactory8686
@ugfactory8686 4 жыл бұрын
1TB超えるものだと認識しないのか自分も1TB入れた時に苦戦してGPTにしたら問題なくインストール出来ました。
@Nonanepod
@Nonanepod 4 жыл бұрын
海外の見解では、GPTフォーマットもしてはいけない、フォーマット済の場合は、セキュアイレースしろと言うのもあって、実際わたしのケースもインストールの選択画面のさまざまな場面で固まります。本当の原因を知りたいですね。
@toutetusire
@toutetusire 4 жыл бұрын
自分もこの症状たまに当たりますが、インストール画面でF10でコマンドプロンプト表示して DiskPart実行させてCleanコマンドを掛けて直すことが多いです。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ありがとうございます!! 参考にさせて頂きます。
@U1MIZ
@U1MIZ 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast windows PEの起動USB作ってよく使うツール入れとくと便利だよー
@yangwen-li6010
@yangwen-li6010 Жыл бұрын
同じ状況でM.2(NVME)を認識せずに困って検索中にこの動画を発見しました。 私の場合はドライバをあてることで認識するようになり無事インストールすることができました。ありがとうございました。
@AZ-rw6um
@AZ-rw6um 4 жыл бұрын
こうゆうトラブルってやってるうちは苦痛だけど解決した時の達成感凄いよね
@とらすけ-z9l
@とらすけ-z9l Жыл бұрын
ちょこぼーる
@azumaoka
@azumaoka 4 жыл бұрын
これは悪口ではありませんので。今回、後ろの音楽の音量が大き過ぎて、とても有意義で丁寧な説明が聞き取りにくかったので勿体ないと思いました。
@hm8723
@hm8723 4 жыл бұрын
僕も同じ症状あたりましたが、違う方法でインストールできましたよ、1年前だったので忘れましたがめちゃ海外情報フォーラム参考にしました。
@黒木淳-q6k
@黒木淳-q6k Жыл бұрын
パソコンのでき方というか、理屈がわかっているから自身で解決できるんですね。自作パソコンを作るようになるとわかるようになるものでしょうか?挑戦してみたくなりました。ありがとうございました。
@ゆっくり肩ロース
@ゆっくり肩ロース 4 жыл бұрын
コジコジさんでもそういうトラブルあるのですね。  個人的にはUSBケース使って接続してフォーマットしてから、ドライバーあてずに使えば起動できたかも?  やり方の手順としては認識するハードディスクにOSをインストール。 USB変換アダプターやケースにて接続してSSDにISをクローン。一度電源を落としてクローンしたM.2SSDにつけ直して起動でいけるかと思います。  あくまで起動OSの問題なので、インストールしたOSには適正なドライバが入っているので、問題なく使えるはず。
@kimimichutarou6831
@kimimichutarou6831 4 жыл бұрын
最近P1とアスロックで2台組みましたが普通にWindows 10をインストール出来ました。 今まで2.5inch SSDで何度か同じ症状が出た事がありますが他の方がコメントされている様に Diskpartコマンドでcleanな状態にしたら無事認識されました。
@Ozma_Lee
@Ozma_Lee 4 жыл бұрын
バイオスターなんてマニアックなマザボ買うから あとはHDDの初期不良の可能性は無いのかな?
@user-Re-man-Ise369
@user-Re-man-Ise369 4 жыл бұрын
久しぶりにコジさんところに遊びにきたら!視聴回数が凄いことになってて嬉しかったです😊ありがとうございまーす😆
@nekopinTV
@nekopinTV 4 жыл бұрын
Crucial M.2(NVME)の相性問題起きてるんですね。自分samsung 970EVO Plus 使ってますけどすんなり行けました。相性って恐いです。交換okの保証入った方がいいですね。✨👍😀
@まお-g9m
@まお-g9m 4 жыл бұрын
動画ではマイクロソフトアカウントを求められる場面が、カットされていましたが、 あまりインストールをしたことのない人にとっては、慌ててアカウントを作成したり、間に合わせで適当に持っているアカウントを登録したりで あとでいろいろな場面でそのアカウントが紐づけられていて、思い出せなくてトラブルもあると聞くので インストール時に ネットワークに繋がないでインストールすると、スキップされる事を紹介してあげて欲しかったなぁ
@まお-g9m
@まお-g9m 4 жыл бұрын
@Pineapple _ そうなんですね。知りませんでした。少し前まではスキップが出ていたのですが、最近はスキップが出なくなって ネットワークに繋がないでやってました。(Win10 PRO)ありがとうございました。
@tacky622
@tacky622 4 жыл бұрын
順調にsetup出来ないと焦りますよね汗)ご苦労様でした(^^
@kazuyachan4359
@kazuyachan4359 3 жыл бұрын
M.2での、win10インストしない方が、無難見たいですね、コジコジさんなら色々な知識が、有るからドライバを探して来て充てる事ができるけケド、何も知識が、無い私の場合なら、まだまだM.2へのOS挿入は、確かな流れが確立してからの方が、無難ですね。何時もながら関心させられてしまいます。PC起動してBIOSのブート順位ね変更と、再起動してから、USBからのwin10の立ち上げてからのインストールする大まかな流れは、理解できました
@偽りの羊飼い
@偽りの羊飼い 4 жыл бұрын
私も同じCrucial SSD M.2 1TB P1シリーズ Type2280にOSインストールして1年以上使っていますが、特に問題が出た事はないですね。 CPUインテルなのでマザーボードはZ390ですが特に問題は起きていないです。 購入した時NVMeなのにかなり安いとは思ったので、個体差があるかもしれないですね。 新しいP2シリーズがたいして変わらない値段で出ているので、今から買うにはこちらの方が良いかもしれないですね。
@contactMiu
@contactMiu 4 жыл бұрын
解決に至りそうなコメントがついているので、 面倒ですができればM.2を戻してリベンジしてみてほしいです。
@xuse00174
@xuse00174 4 жыл бұрын
分かりずらいので私からもDiskPartを使用したOSの入れ方を動画にしていただけると幸いです。
@doramasa
@doramasa 4 жыл бұрын
SSDは基本他のPCでGPTなりMBRなりでフォーマットしないと認識しないことが多いので自分はそうしています。
@takesihara4852
@takesihara4852 4 жыл бұрын
改めて思ったのは、もう一台バックアップのPCが無いと、詰みますね・・・。
@TMNY2769
@TMNY2769 4 жыл бұрын
アプデとかドライバー参照とか最後の最後にやることだと思うけど。 起動する別PCでusb変換して繋いで見れれば、初期化してインストできるんじゃないですか?
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
一応、インストールの仕方と言う事で… 動画内では触れてませんが、別PCでフォーマットしてもダメでした。
@goblinoono2
@goblinoono2 4 жыл бұрын
クルーシャルのSSDがあらかじめMBRでフォーマットされててWinインストーラに拒否られた、て事かな? それならSSDが見えてるうちにGPTでフォーマットし直したら行けたかも
@takesihara4852
@takesihara4852 4 жыл бұрын
単純にそう思った。だって、動画観直したら4:18で。。 SSD相性って当たった事が無いのでビビりました( ゚Д゚)
@bellaru8265
@bellaru8265 4 жыл бұрын
クルーシャルのSSD、認識しない事もあるのですね、勉強になりました。私が先日入れたM.2 SSDはWD製ですが、何の問題もなく快適に使用できています、中身のコントローラとチップはサンディスクと東芝製ですけれどね(^_^;)
@wasay4991
@wasay4991 4 жыл бұрын
最初の頭抱える画像が美女に見えてしまった 危うく惚れるとこだったw
@ojyattamonse
@ojyattamonse 4 жыл бұрын
続きが観たーい!Crucial m.2SSDが使えるようになることがあれば動画投稿お願いしまーす!
@忍者あすべぇ
@忍者あすべぇ 4 жыл бұрын
同じトラブル食らいました。参考になりました。。
@northanglelimited8628
@northanglelimited8628 4 жыл бұрын
Very nice !
@collector-mania
@collector-mania 4 жыл бұрын
クルーシャルP1ばかり5枚も使ってますが、このようなトラブルは発生しませんでした。内2枚はRAID0で使ってます。 最初コジコジさんのトラブル仕込んだネタ動画と勘ぐってしまいました。(笑) 既に皆さんがコメントしていますがコマンドでブートレコード変えて試したら同じで現象出ますね。 トラブル動画は解決出きると役に立つので続編で解決してください。
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
ありがとうございます!! 解決できると良いのですが…
@victorkazi8172
@victorkazi8172 4 жыл бұрын
何かチュリチュリとしたノイズが乗っていますね こじこじさんの解説はいつもわかりやすいので、録音機材のせいで聞き取りずらいのは痛いです 画面によって音質が違ったりするので改めてみてはどうでしょうか?
@酒田陽仁
@酒田陽仁 4 жыл бұрын
最初にインストールしようとしたNVMeのSSDが壊れている可能性があります。 一旦、HDDかSATAⅢのSSDにWindowsをインストールして、最初のNVMeのSSDがWindows上で認識するかどうかを診られた方がいいです。 認識できれば、ダミー枠を削除し、コピースタイルでWindowsをインストールするか、追加されたモジュールを探して、それをWindowsインストール時に追加モジュールとして組み込んでインストールできると思います。 もし、壊れているようでしたら、速めに店に行って、交換された方がいいです。
@rinrin-happy
@rinrin-happy 2 жыл бұрын
私も今、同じクルーシャルのM.2がドライバ認識されず困ってました。返品しようかな。
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 жыл бұрын
相性問題ですかね・・・高価なパーツで出ると怖いですよね WIin7時代、思い切って奮発したサムスンSSDで同じ目に合いました 泣くかと思いましたねw
@カスタムサンタク
@カスタムサンタク 4 жыл бұрын
自分の時はマイクロソフトから最新のwin10の最新をダウンロードしてUSBに入れて 他のパソコンでM.2でGPTでフォーマットでしたら出来ましたよ 更新も少なくすぐに使えました win10はバージョンが古いとこのようなトラブルが出ます 自分も経験済みなので・・・
@鈴の音ちりん猫
@鈴の音ちりん猫 4 жыл бұрын
わたしも同じような失敗をしましたけど、ハードウェアを構成する部品が、Windows10パッケージ版より新しく発売された製品の場合は、不具合が起きるようです。さすがのマイクロソフトも、まだ発売されていない製品は予想することができないということでしょうか。だったら、USBメモリと抱き合わせではなく、プロダクトキーだけを販売すればいいのにね。USBメモリを使ってインスツールして失敗→ネットでいろいろ調べる→Amazonで新しいUSBメモリを購入する→Windows10の最新版をダウンロードして準備をする→すでにインストールしたWindows10を削除する。いったい世界中で、どれだけ多くの人が、同じトラブルで絶望感を味わっているか、もはやコメディです。でもさ、専門家のコジコジさんが、わたしと同じミスをするはずがないから、謎は深まるばかりです。
@---ul1cs
@---ul1cs 4 жыл бұрын
Intel Rapid Storage Technology Driver(f6flpy-x64.zip)のドライバを使用するか、Diskpartコマンドで一度クリーンを行いConvert GPTでも駄目でしょうか?
@ハロちゃん1バッチへの旅
@ハロちゃん1バッチへの旅 4 жыл бұрын
動画お疲れ様です、クルーシャルでもそんな事あるんですね、ちょい驚きです
@ももんが-x7q
@ももんが-x7q 4 жыл бұрын
相性があると思いますが、私の場合は玄人志向のM.2-PCIEに接続→OSインストールして、その後M.2スロットに装着したら動くようになりました。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 4 жыл бұрын
私もSATA*2を専有するM.2のSSDを使用していますが、このような事象は未経 験です。とても珍しい事象を引いてしまったこと、ご愁傷さまでした。自作 PCの黎明期から、一方のハードウェア間でー側の最大誤差で、他方のハード ウェア間で+側の最大誤差をつると、動作しなくなる、通常相性問題と言わ れた事象がありました。最近聞いていなかったのですが、まだ有るのですね。
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 4 жыл бұрын
KZbinバーとしてはおいしい?
@Leon-Leon
@Leon-Leon 4 жыл бұрын
突然すみません、お聞きしたい事があり、コメント欄に書き込みました、今月父が使うPCのファンモーターが回りっぱなしなのでCPUのグリスを塗り替えて見て 回りっぱなしだったモータが正常に戻ったのですが、グリスの塗り替えは、どれくらいの日数で塗り替えれば良いのか教えて頂きたくメッセージしました、 よろしくお願いします、
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
あくまでボクの意見ですが… グリスは1年に一度大掃除の時にメンテすれば十分だと思います。
@Leon-Leon
@Leon-Leon 4 жыл бұрын
@@kojikojibroadcast ありがとうございます、コジコジさんの動画を見ていてグリス交換が安心して出来る様になって来ました ありがとうございます、自作PCにもチャレンジしてみたくなって来ました、今後ともよろしくお願いします。
@三日月チャンネル25
@三日月チャンネル25 4 жыл бұрын
crucalのm.2SSDに相性問題が有るとは、自分はm.2のSSDはまだ使った事は無かったのですが、今後のm.2SSDを使う自作パソコンを作る参考になりました。
@omya443
@omya443 4 жыл бұрын
BIOS上でnvmeデバイスにアレイが構成されているんじゃないの。 解放しないとエラーになると思うんだけど。 これはたぶんBIOSリセットしても解放されないと思うからBIOS設定画面から操作する必要があるような気がするね。
@sovereign702
@sovereign702 4 жыл бұрын
丁度今日、うちのパソコンでキオクシアの子が認識されなかったばっかりなのですっごいタイムリーだななんて思いました。(もっとも、こっちはBIOSですら認識しなかったけど) M.2はまだまだ成熟していないっていう事なんでしょうかね。
@masa-mu9rc
@masa-mu9rc 4 жыл бұрын
フォーマット間違えですか BIOSがレガシーをサポートし、CSMをON(項目が無いのもあるけど)にすればMBRでフォーマット出来るが UEFIオンリーだとGPTでフォーマットって事かな?詳しくは知らないですが まぁ分かりにくいですし、混乱しますよね。職業柄よく設定を変えるんで気持ちは分かります
@nagay747
@nagay747 4 жыл бұрын
いつも、為になります。 買い替えのつもりが再利用(笑) 結果、バックアップ機が出来上がり増えます。
@cat123mouse
@cat123mouse 4 жыл бұрын
HDDでも同じ現象が出ました。別のPCで再パーテション、Format し戻したら、認識でき 後はWin10をインストールするだけ。 あの変なチェック項目はナニ? 全部そのままインストールしたが....良く使っていない 2台目用なので 、そのうち.... コジコジさんは何台もあるでしょうが、どういう風に使い分けしてますか?私はとりあえず、3台、PentiumⅢ i7 469かな? 2台目はRyzen 7 1800x 最新がR9 3900x です。アチコチ入れ替えて 一応
@RinGo0o0
@RinGo0o0 4 жыл бұрын
Diskpartコマンド使いましたか?
@toutan15
@toutan15 4 жыл бұрын
自分のは、コジコジさんと同じようなPCスペックで、マザボはX570steel legendだけどクルーシャルM.2SSDにWINDOWS10インストール出来てます。 こんな相性問題あるんですね。
@neamong
@neamong 4 жыл бұрын
自分は、MBがAsrockのB450である意外殆ど同じ構成で組みましたが、全く問題ありませんでした。 SSDのフォーマットでこう言う事が起きるんですね、他の方のコメントも参考になりました。
@suwakatsu
@suwakatsu 4 жыл бұрын
Crucial M.2 SSD にWindows10 20H2 を クリーンインストールしようとして、似たような症状になったけど Windows 10 のインストールメディアを直接USBメモリへ書き込んでインストールしようとしていたのが原因っぽい。 いったんISOファイルに落としてきてから、それを rufus というソフトウェアでブータブルメディア化する必要がありました。 UEFI ブート形式にして USB メモリをブータブルメディア化すれば、UEFIモード問題なく、クリーンインストールできました。
@aomonoya3390
@aomonoya3390 4 жыл бұрын
結果的にトラブル対応動画の方が皆さん興味湧きますね。🙂🔧
@Nonanepod
@Nonanepod 4 жыл бұрын
Western digital nvme m.2にWindows 10をクリーンインストールで、何度やってもセットアップ画面の様々な場所で固まってしまうので困っています。彼此もう一週間になります。😭
@arigayas
@arigayas 4 жыл бұрын
マザーボードのUEFI BIOSのバージョンは最新なのか確認して古ければ最新にしてみる事を考えてみては?
@Nonanepod
@Nonanepod 4 жыл бұрын
@@arigayas UEFIBIOSは、最新のもです。CMOSクリア、メモリテスト、メディアの交換、等々、何をやってもダメです。最近「windows 10をアップデートする際システムユーザー証明書が失われる不具合が発生」の告知がありましたが、これも関係があるのかないのか?
@777s-g6m
@777s-g6m 4 жыл бұрын
crucialのP1 m.2で同じ症状が出ました。結局Windowsインストール出来ましたが、初の換装でしたので時間がかかってしまい、かなり辛かったです笑
@土-p6f
@土-p6f 3 жыл бұрын
正直こんだけ問題起きると m.2買う気が無くなっちゃう 早いのは良いかもだけど、安定性の方が大事・・・
@geebee234
@geebee234 4 жыл бұрын
諦めないで欲しかったです。他の方のコメントにもありますが、DiskPartコマンドでClean→Convert GPTを実行してもらいたかったです。(一歩進んで、手動でパーティションを切るのも有益です。)
@kimagure1
@kimagure1 4 жыл бұрын
GPTフォーマットしたらいけるんじゃないですか?
@bb9371
@bb9371 4 жыл бұрын
M.2がまさかの認識エラーとは。 その後は使えるようになりましたか?
@日本の日常リアル.チャンネル
@日本の日常リアル.チャンネル 4 жыл бұрын
その認識しなかったM.2プレゼントにしましょうよ🤝
@yossy-yt
@yossy-yt 4 жыл бұрын
P1もP2も使ったことありますが認識しなかったことなかったです。 こんなこともあるんですねコワイ・・・ 効果あるかわかりませんが、いつもOSインストール前に新しくDLしてUSB作成してから使ってます。
@MossanzKoBo
@MossanzKoBo 4 жыл бұрын
8分すぎにマザーのドライバCDから入れようとしてたのはAsmediaのドライバ(マザーにオンボード搭載されているSATA端子増やすチップ用)なので動くはずがありません AsmediaチップにHDDを接続する場合もWindows標準のAHCIドライバのほうがトラブルがありません 例外はeSATAの複数台HDDケースでポートマルチプライヤを使うときだけでAsmediaのドライバ入れないと複数台認識できません 余談ですがAsmediaの増設SATA端子に光学ドライブつなぐと相性が発生することがしばしばあります マザーのもともとのチップセットのSATA端子につなぐべきです
@fs6317
@fs6317 4 жыл бұрын
大変参考になったんですが、なんか違うような気がします! 私も同じような経験があり、最終的には認識させて使えたんですが、大変苦労した、最初認識せず、 えらい時間かかった! やっと認識したら、起動順位に出てこない、認識してるのに? ブート設定?といろいろ悩みながら マザーボードはASROCでM.2はSamsung970EVO  私の経験と似てます。 相性問題もなきにしもあらず
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 4 жыл бұрын
コメント欄のレベルが高くて笑った^^初心者の私なら最初の段階で頭にきてクルーシャルの営業担当を呼び付けてるだろう。
@qweras121
@qweras121 4 жыл бұрын
だめだーって行き詰まった感じが単語表現ミスやらに沢山出てますねぇ… おそらくはフォーマット形式合わせてってパターンと思いますが、 付属ディスクよりも新しいverがDL可能になっててソチラの方でインストール試みると上手く行く事も新規組み上げの時にアルアルなので調べてみるのも良いかもしれません。 動きそうな構成なので諦めるのにはマダ早いぞw
@hoshno554
@hoshno554 4 жыл бұрын
M.2SSDが新品ならBIOSのCSMだったか互換取る機能の設定を確認、UEFIONLYに。 インストール起動時はF9のbootmenuにUSBとUEFIUSBが2つ出てくるようならUEFI側を選ぶ。違う方を選ぶと変なことになります。ここはどうでしょうか? 止まったところで削除ではなくフォーマットはできなかったんでしょうか。 diskpartを使うほかにEaseUsなんかのツールでもGPTとMBRのパーテーションテーブル変換ができます。
@junkfunyao
@junkfunyao 4 жыл бұрын
1TBのものが2TB表示になるってすごいビックリですね(@ ̄□ ̄@;)!! ホントに2TBならラッキーですけど😁
@はーたいやき
@はーたいやき 4 жыл бұрын
USBメモリーも安価な物は避けるべき。USBにインストールデータ入れても途中でエラー起こす。 今の基板は優秀ですね。 昔の基板でM.2にインストールするだけでも色々苦労した。BIOS更新してnvme認識させPCI設定を何故かRAIDにさせたり。
@matushita326
@matushita326 4 жыл бұрын
M.2搭載マザーがないから大丈夫 信頼と実績の HDD または高速SSD使います(汗
@aks5912
@aks5912 4 жыл бұрын
ところでそのcrucialのM.2は他のPCとかでは使えたのでしょうか? 1TBなら二万円台が相場やと思うのでなかなかヤバい(๑°⌓°๑)
@けんちんぬ
@けんちんぬ 4 жыл бұрын
自分だと12:10あたりのぐるぐるが止まって放置しても回らずインストール出来ないのですが何が原因なにか分かりますでしょうか?
@NakamoriKei
@NakamoriKei 4 жыл бұрын
相性問題って、久しぶりに聞きました。今でもあるんですねぇ…。 今更ですが、インストーラからコマンドプロンプトにするなり、他のOS (*BSDとかLinuxとか) のインストーラ使うなりして、SSD を GPT で初期化するのを試してみると良かったかも知れませんね。 (動画に出でないだけで実施済だったらすみません)
@maomao4548
@maomao4548 4 жыл бұрын
システムデータ(system data)ではなく、システムデート(system date)ですね
@KS-sr9gs
@KS-sr9gs 4 жыл бұрын
インテル最高 ‼
@はーたいやき
@はーたいやき 4 жыл бұрын
NVMe変えたら認識出来たと言う事は前NVMeがおかしくBIOS設定は間違ってないという事。マザーボードとの相性なのか不明です。
@なた-b4y
@なた-b4y 4 жыл бұрын
自分はトラブル回避のために高くても新しいP2シリーズ買ったけど、それは正解だったということか....
@shinASKA12
@shinASKA12 4 жыл бұрын
この動画を、1年前にアップして頂けていたら、僕も同様の件で苦戦せずに済んだかな~と、 しみじみ感じましたね。 結果として、M.2SSDを3枚買うことになりまして、最初に買ったM.2SSDは、外付アルミケースに入れて、 イルミネーションと化していますね。
@Norio1213
@Norio1213 3 жыл бұрын
いやー、トラブルとかのほうが参考になる!! おつかれさまでした
@105kisanuki
@105kisanuki 4 жыл бұрын
M.2(NVME)のSSDは使った事がないのですが、パーティションをGPTで作成しNTFSでフォーマットすれば良いのではないでしょうか? Windowsインストーラも、その事を表示しているように思いますが・・・?
@tubemimimi
@tubemimimi 4 жыл бұрын
こんなこともあるんですね、HDDと違ってSSDは歴史が浅い分問題も出やすいのか
@haru6829
@haru6829 4 жыл бұрын
使えなかったssdはD:にしたらどうですか???
@白鳥麗華D窓々
@白鳥麗華D窓々 4 жыл бұрын
動画拝見させていただきました。OverBlueさんのコメントどおり、コジコジさんの操作ミスとUEFI(BIOS)から抜けるときにセーブはしたほうがいいです。気になるのは初回のインストール時にOSが2Tと認識していましたがSSD自体が2Tモデルであって、コジコジさん勘違いしてませんか?。一度、リナックスOSで容量かくにんされてはいかがですか?。
@zeal_404
@zeal_404 Жыл бұрын
Crucial 下げと被害者コスプレだけで、どこの国か見透けてしまいそう In Summer 2023
@shing8248
@shing8248 4 жыл бұрын
自分もインテル製M.2 NVMEにWindows10をインストールしようとしましたがM.2 NVMEがインストール画面上で認識されず、M.2 NVMEドライバを読み込ませるとインストールできました。10以降のWindowsでは標準でM.2 NVMEを認識してくれるとよいのですが。
@永田浩二-e4n
@永田浩二-e4n 4 жыл бұрын
認識すら失敗してるのに、M.2のヒートシンクが熱いってことは他のパーツからの排熱で熱くなってるだけなんじゃ....
@strikeeagle451
@strikeeagle451 4 жыл бұрын
そもそもグラボとCPUに挟まれてエアフローも良くないから、ヒートシンクあっても冷却効果は期待できないですよね・・・ M.2が爆熱状態なら一応は冷却されるんでしょうけど、周囲温度に影響されるのであまり冷えないという・・・
@SmallSurf
@SmallSurf 4 жыл бұрын
今の奴はグラボの真下にヒートシンクが配置されてるのも多いから冷えないんだよね。 自分の場合は設定と起動は無問題だったがお約束のOS upで復元もエラーして初期化する羽目になった。 ゲーム系は別ドライブに入ってたから影響ないがアレは焦る。
@hikari-gahaku
@hikari-gahaku 4 жыл бұрын
事例と皆さんのコメント参考になります。 自分はNVMEは1度しか組んだことが無くてトラブルに遭遇せず、トラブルシューティングに関しては調べてなかったので勉強になりました。 Windows10インストール時の「Windowsのインストール場所を選んでください。」で「初期化」のオプション(DiskpartのCleanを実行するような)があればと思いましたが・・・。
@名無しノエル
@名無しノエル 4 жыл бұрын
biostar 社のマザボは使い易そう。
@yanonu
@yanonu 4 жыл бұрын
最新インストーラーならドライバー対応しているかもしれません
@ssigechan
@ssigechan 4 жыл бұрын
トラブルが怖いから、メジャーのマザーボード使った方がいいな、、、情報も多いだろうし、、、
@QTA399
@QTA399 4 жыл бұрын
うーん・・・13:10 windows7辺りまでで、今はMicrosoftアカウント作って、 所有PCは全部同じアカウントにした方が便利(パスワードも) PIN(数字だけの組合せ)だけ設定して、 あとは全部使いまわした方が、便利で安全かとm(__)m」
@IPS_yuudin
@IPS_yuudin 3 жыл бұрын
dvd版もやって欲しいです
@rokuroku3604
@rokuroku3604 4 жыл бұрын
ゼロから立ち上げたのではないので何とも言えませんがSerial ATAからのアップデートだったのでトラブルはなかったですね。
@ocha299puni
@ocha299puni 4 жыл бұрын
ビックカメラ「うちは?」
@dm_99
@dm_99 4 жыл бұрын
ごめん、僕はAmazonのことが好きなんだ。
@ub035916
@ub035916 4 жыл бұрын
iiyamaモニターユーザーなんですね。
@victorkazi8172
@victorkazi8172 4 жыл бұрын
そこそこ新しめな機種ですかね? ベゼルレスでスタイリッシュ レビュー動画ないのでプラで買ったんですかね? なかなかな所目付けますね(笑)
@TakiSunBlack
@TakiSunBlack 4 жыл бұрын
crucialのm.2検討したけど、結局WDのm.2にしてよかった… 普通になんの苦労もなくインストール出来たんで…
@John07133
@John07133 4 жыл бұрын
同じ問題あったがパーティションソフトでgptにしたらできるようになった
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 4 жыл бұрын
PC自作派ですが、未だにM.2使ってないです。こういう情報は非常に参考になります(^^)
@しまむらいだー
@しまむらいだー 4 жыл бұрын
同じ製品使ってて同じようになったわ
@島根くん-q7p
@島根くん-q7p 4 жыл бұрын
本物だ!
@高木清治
@高木清治 4 жыл бұрын
認識できるフォーマットに戻すの方法を探してください。
@LEECHINLEONG0705
@LEECHINLEONG0705 4 жыл бұрын
Nice
@もんもん-r9w
@もんもん-r9w 4 жыл бұрын
AMDは相変わらずきちんと動作しない事か多い様ですね。 ちょっと前はUSBまわりもおかしかったですね
@oyaji931
@oyaji931 4 жыл бұрын
intelでもありますよ。 どちらかというとマザーボード側のメーカー側で不具合かと思います。 自分は、ギガバイト、ASRock、ASUSでも、相性問題の不具合のマザーボードに当たった事がありましたから。
@もんもん-r9w
@もんもん-r9w 4 жыл бұрын
@@oyaji931 有る無しではなくて、完成度の問題ですね。 たとえばOSクラッシュドライバーを8,9月連続リリースしたり。 マザボベンダーのもんだいも多々あるでしょうが、AMDは昔から同じような体質で変わってません。
@成田正明
@成田正明 4 жыл бұрын
とても勉強になりました🎵 よくわからないけど、クルーシャルさんの性能が高過ぎるのかな? まぁ SATAの私には雲の上の話です😁
@rsitachi6996
@rsitachi6996 4 жыл бұрын
Crucial M.2(NVME)普通に使えましたよ 運が良かったのかな?
@Saboten-ry5pf
@Saboten-ry5pf 4 жыл бұрын
コジコジさんのpcパーツを丸パクリしようとしたけど、SSDは違うモノが良さそうですね。 そもそも、こういう現象って良くあるのかな??
@kojikojibroadcast
@kojikojibroadcast 4 жыл бұрын
殆どないです。 普通はドライバー当てると認識するんですが・・・
@パソコン大王
@パソコン大王 4 жыл бұрын
これP1の初期不良じゃない 自分もX570とP1だけどこんな症状は出ませんでしたよ または相性問題かも
@sikanoko-ko
@sikanoko-ko 4 жыл бұрын
相性ですか?
M.2で爆速起動!!既存SSDからM.2ストレージ交換&OS移行の方法・手順【自作PC】
13:00
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 710 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
OSなしPCにWindows再インストール・USBディスク作成手順・方法紹介【ジャンク】
11:20
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 1,8 МЛН
M.2 SSD Adapters & Enclosures
16:20
ExplainingComputers
Рет қаралды 266 М.
【爆速!】古い PC で NVMe 接続の M.2 SSD をブートドライブにしてみた。《第3世代 Core i5》
17:46
PC-FREEDOM@なんちゃってエンジニアリング
Рет қаралды 283 М.
【自作PC】簡単!!3万円で作るゲーミングPCの性能が凄過ぎた!!方法手順
17:26
コジコジのオタク文化 情報局
Рет қаралды 430 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН