【ここから呉市にも送水!】戸坂千足ってどんなまち?広島の水供給を支える戸坂取水場!「千足」の地名は毛利元就に関係あり?日本初のニールセンローゼ橋・安芸大橋!広島市東区(戸坂千足)【ゆっくり街散策】

  Рет қаралды 11,725

ゆっくり街散策 / Walking in Japan (Shinonome channnel)

ゆっくり街散策 / Walking in Japan (Shinonome channnel)

Күн бұрын

Пікірлер: 27
@いちご-y8e
@いちご-y8e 2 жыл бұрын
戸坂シリーズとても楽しいです! 知らなかったことをいろいろ教えていただいてありがとうございます😊
@ree382
@ree382 2 жыл бұрын
戸中卒なので懐かし映像でした ありがとうございました。
@角達也-m4r
@角達也-m4r 2 жыл бұрын
またまた近くを散策してもらって、ふむふむって感心しながら、拝見させてもらいました。 よく利用するお店や、よく通る道、通勤している場所なども紹介させていてわくわくしました。
@afss921
@afss921 2 жыл бұрын
安売りのザビッグにちょっといいものがあるユアーズ。買い物しやすいところだったなぁ。 超クセっ毛だったけどハサミ一本できれいに仕上げてくれた大迫理容室さんはほんと神。
@きんちゃん-s8h
@きんちゃん-s8h 2 жыл бұрын
昔、戸坂外科医院で働いてました。 たまに、戸坂に行くと、建物とかお店が新しくできてて、びっくりしますよ。
@おっちゃん-o4w
@おっちゃん-o4w 2 жыл бұрын
コメント失礼致します。🤗 戸坂界隈は色々思い入れがあります。🤔 ○ガキの頃(小学生)夏休み、8/6近くにおかんと自宅(安佐南区八木)から原爆ドーム付近まで太田川土手をメインにトコトコ歩いた事(約4時間かけて) ○高校が西区楠木町の某男子校にて、3年間自転車車通学するのですが、朝8時前に自宅を出ても20分あれば高校に到着できた。当時、車通勤では一時間以上は要し、爆走し汗だくにはなるものの時間に気にする事無くギリギリまで寝てた。😁😁😁 ○高校時代、自転車競技部に所属し放課後の練習で高校から安芸大橋までのランニングが日常茶飯事でした。😲😲 今でも、実家(安佐南区長楽寺)に出向く際(自宅は安芸郡府中町)よく利用してます。 確かに、戸坂の中心部から県道に向けては、よく混むんですよ。🤔 最後に、太田川ゴルフ場に係留の廃車バスは事務所、並びに休憩室の使い方のようです。 年式は異なるものの、以前より広交で活躍した路線バスを使用しているもようです。 映像の他、対岸(安佐南区側)にも1台確認できます。 尚、大雨などで増水の際、土手上近くまで避難出来るよう廃車でありながら自走する事もあるみたいです。😲😲😲
@白黒からす麦
@白黒からす麦 2 жыл бұрын
何か馴染みの場所が取り上げられると嬉しいなぁ😊 広電バスは私もお世話になりました。しかし取水場にそんな役目があったとは初耳でした!叔母が戸坂に住んでるんだけど元気かな?
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
戸坂って難読地名ですよね! このまま北に行けば安佐北区ですが、また高陽見たいです。 高陽住民は可部にあまり行かないみたいと聞きました
@machisansaku
@machisansaku 2 жыл бұрын
高陽ってc団と上深川以外はやってないですね。。。 高陽で1つまとめた動画を作りたいなと、今日考えていたところです!
@白黒からす麦
@白黒からす麦 2 жыл бұрын
そうなんですよ。交通機関もバスくらいしかない上に少ないし、行くとすれば福祉関係の用件がある時に行くくらいで、フジグランとかマックスバリュとかそこそこ買い物の用件が足りたりするのであまり行かないです。(あくまで私の主観です💦) あと補足すると図書館に行くのに安佐北区民センターに行く時間(バス乗り換え含めて)と、広島市内の中央図書館に行く時間がほぼトントンでどっち行こうか悩んだりすることもありますね。あと何故かセブンが多い!難読地名と言えば「御調町」もそうかもw
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
@@白黒からす麦 こっちは八木住民ですが、可部、緑井にはよく行きますが、高陽は交通が不便なのであまり行くことないですね。スポセンは八木からなら深川が圧倒的に近いです。
@白黒からす麦
@白黒からす麦 2 жыл бұрын
@@tsuyoponjpcn 確かに。最近バスの本数は減ってきたし、高陽から八木とか緑井に行くバスもあるにはあるけど本数も限られてるのがちょっとなぁ。 スポセンもかなり離れてるのに「安佐北区スポーツセンター入口」ってバス停から歩く感じ。「入口」なのに離れたところにあるのはこれ如何に??
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
@@白黒からす麦 八木からだと可部まで出ないと高陽行くには不便ですよ。 安佐北スポーツセンター入口は、元々西川化成前って名前だったはずですが、確かにちょっと離れてますね…。
@pa_sann
@pa_sann Жыл бұрын
太田川の渡し船は今もあるんじゃないかな。 太田川ゴルフ場があるから、そのコースを回るのに渡してくれる船がまだあるはず。 遥か昔はここから川舟がでて、広島駅方面に行く便とかもあったらしい(地元老人から聞いたことがある) 昔から水運が盛んだったから、川の歴史を掘ってみるのも面白いかもですね
@pa_sann
@pa_sann Жыл бұрын
なお安芸大橋は車で渡ると(揺れてる)のが実感できます。信号待ちしてる時とか。 昔は積善館(本屋)とか、ダイイチ(今のエディオン)とかあったのは覚えてます。 ちょっと路地を行くとアスファルトじゃなくて、砂利道だったとか。 最近まで広電バスは戸坂中学校行きと戸坂町行きの2種類ありましたね。 戸坂町バス停にバスをターンさせる空き地がありましたが、今は多分ビルかマンションが建ってるのかな。
@ベリパパるりん
@ベリパパるりん 2 жыл бұрын
戸坂外科は母がよく通院してマシタ 以前住んでた住居がチラと映ったワ( *´艸`) 懐かしい~~♪ 築山内科もよくお世話になったし、ロイホにもよく行きマシタ(*´▽`*) 原付移動が主だったので、バス路線には詳しくないケド、何気に便利路線デスね!
@machisansaku
@machisansaku 2 жыл бұрын
1:41の字幕間違えてます、すみません😢 乃木坂46の3人が戸坂に訪れた動画↓ kzbin.info/www/bejne/kHzNZZ-hZ5J2a6s 千足について↓ www.city.hiroshima.lg.jp/site/asaminamiku/663.html
@MEITA64
@MEITA64 2 жыл бұрын
戸坂もかなり様変わりした街ですよね~。 昔の吊り橋が掛かっていたころは、7:12に映っている築山内科が 道のそば橋のたもとにあって、そこに風邪をひくと通っていました(汗 今はザ・ビッグになっていますが、ボーリング場で遊んで、 今は塾になっている(7:33)回転寿司で食べて帰ってました。 安芸大橋は今でこそ歩道橋が併設されていますが、 出来たころは、車も二輪車も歩行者も一緒だったんですよね。 車の数は今よりも少ないし幅も小さいから良いのでしょうけど。 それでも前の吊り橋よりは安心して歩いて渡っていましたね。 今の車のサイズと数だと怖すぎます(汗
@貧乏独身おじさん
@貧乏独身おじさん 2 жыл бұрын
40年以上前は千足は畑ばかりでした。幼い頃の記憶なので間違っているかもしれないのですが、まだ太田川病院がなかった頃のその付近に木造の船が置かれていたような記憶があります。何か別のものを船だと思いこんでいたかもしれません。ご存知の方いらっしゃいませんか?
@pa_sann
@pa_sann Жыл бұрын
船はあったような気がしますね。 僕の記憶では、川舟(木製)で壊れて放置されてるみたいな感じでしたが。 渡し船してた頃の名残なのかもですね。
@貧乏独身おじさん
@貧乏独身おじさん Жыл бұрын
情報ありがとうございました。壊れた川船でしたか。幼稚園に上がるか上がらないかの頃の幼児には、とても大きくて立派な船に見えました。 きっと修理され海に帰って行ったとばかり思っていました。幼児の抱いたロマンです
@貧乏独身おじさん
@貧乏独身おじさん 8 ай бұрын
@user-ej2hf8oi7k 木造船でした。船の修理工場だったのでしょうか?侍の時代には渡し船が運行されていたという話があるので、工場はその名残だったとか。
@AAA-ip1yc
@AAA-ip1yc 2 жыл бұрын
戸坂は仕事の通勤で通っていたのでわかります。高陽も懐かしいです。 乃木坂配信中(2021年12月13日) kzbin.info/www/bejne/kHzNZZ-hZ5J2a6s 20分58秒~
@tokoyasan3883
@tokoyasan3883 2 жыл бұрын
10:25 モヒカン故郷に帰る
@ゆたたく
@ゆたたく 2 жыл бұрын
あかさ
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【神回】さすが名優!舞台での姿勢と流儀に関根も脱帽!
8:01
関根勤チャンネル
Рет қаралды 82 М.
【広島観光】自然も豊かな住宅街、広島市東区牛田を街歩き
6:15
オールハウス公式【ALLHOUSE CHANNEL】
Рет қаралды 7 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН