この宇宙のすべては、たった一つの数式が支配している!?

  Рет қаралды 33,891

実はよく知らない○○

実はよく知らない○○

Күн бұрын

Пікірлер: 43
@JitsuShira
@JitsuShira Жыл бұрын
準備期間は同じなのに、 作業量だけいつもの2倍以上あって死ぬかと思いました。 その分楽しんでもらえると嬉しいです。おやすみなsZzz...
@くろむ-h6k
@くろむ-h6k Жыл бұрын
ありがとうございます。楽しすぎて頭、飽和状態。目がバッキバキに冴えてしまい眠れない、困った。繰り返し見ます。
@kei.suzuki
@kei.suzuki Жыл бұрын
数式をただ表示する動画は沢山あるけど、中身をここまで詳しく説明してくれる動画は初めて見た
@thnthn1p
@thnthn1p Жыл бұрын
こういう複雑な数式は大概省略されて説明されるので、 今回の解説は嚙み砕いての説明がとても分かりやすかったです。 作業量が今回多かったとのことでお疲れ様でした。
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir Жыл бұрын
期待を上回る濃い動画でした。30分の視聴が苦にならない動画を作れる投稿主のセンスが頼もしく、今後の作品も楽しみです。 お疲れ様でした〜
@素数ゼミ
@素数ゼミ Жыл бұрын
この動画は物理学者のエッセンスと発見の時系列を私みたいな浅学ものにきわもて分かりやすい解説だったと思うし 感謝にたえない。 学者の対談など 前置きや 自己紹介ばかり長く 知りたいことが 中々出てこない その点からも また早口も 手伝っで 100%満足でした。
@kotokoto8362
@kotokoto8362 Жыл бұрын
わかりやすい説明で感心しました。 trは、こう書いておくとゲージ不変性がわかりやすいのです。 ちなみにこの項の係数は-1/4より-1/2とするのが普通だと思います。trを計算するとさらに1/2がかかり-1/4になります。間違いではなく単に規約の問題ですけど。
@あうら-g2j
@あうら-g2j Жыл бұрын
でもこの式、これまでわかっていることを全部単純に足し合わせているだけなので、あんまり意味のあるものではないんですよね……。
@くろむ-h6k
@くろむ-h6k Жыл бұрын
幸せだなぁ。難しい最先端の話を、学と金と地位がなくても拝聴でき、しかも分かりやすく説明してもらえるなんて。ホント幸せです。ありがとう。宇宙の膨張って、等速じゃなく加速なの?!ひえぇぇ。
@りんろん-b1n
@りんろん-b1n Жыл бұрын
KZbinは有りがたいです。本を読むのは何を読んだら良いかわからないし、人に聞きたくても聞く人いないし。宇宙や物理に限らず全ての領域を分かりやすく教えてくれるKZbinは宝物です。😂
@すくも丁
@すくも丁 Жыл бұрын
宇宙項が復活しているとは、驚きました。
@kisidakisi
@kisidakisi Жыл бұрын
差し支えなければ相対性理論の全てを教えてほしい
@モリリン-c6h
@モリリン-c6h Жыл бұрын
今回、最高の動画をプレゼントして頂きありがとうございます♪
@赤野月-v6y
@赤野月-v6y Жыл бұрын
投稿お疲れ様です。この鬼畜な式を解説できるのがすごいと感じました(解説ってある程度理解してないとできないですしね)。とてもワクワクする内容でした。この式をいつか理解したいなと思いました。 もし可能であれば、アインシュタイン方程式について解説してほしいです。とても難しいのは、身をもって体感してるので可能であればで大丈夫です。一考よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。体調には気をお気をつけください。 次回も楽しみにしています。
@弥勒ロイド
@弥勒ロイド Жыл бұрын
宇宙の全てを表す数式はいづれ完成するでしょう。 しかしカオス理論で短期予想は可能ですが長期予想は不可能です。
@sinamat3274
@sinamat3274 9 ай бұрын
現代科学は物理学等によって物質的世界(宇宙、身体、脳)を長年にわたってマクロからミクロまで探求して、色々な理論や解釈をくわえて驚異的な成果をあげてきました。 そして量子論等によってようやく精神的世界(心)の意識との関連が見えてきたようですがそれはまだ入口であって、その先にある霊的世界(魂)との関係(この世とあの世)については、我々人類は科学としてはその端緒を開いたばかりのようです。 何れにしても僕たち人間が物理法則を造ったわけでなくて、世界(宇宙)を好奇心でもって探求しその法則を解明していくことは、僕は創造した存在に近づいていく遥かなる旅路だと思いました。
@フルット
@フルット Жыл бұрын
「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義も面白いですよね。
@保坂弘孝-p9c
@保坂弘孝-p9c Жыл бұрын
万物の理論(数式)が有ると宇宙が有るはイコールなのでしょうか?
@machazard
@machazard Жыл бұрын
細かいことを言うと、宇宙項はΛ→2Λとするのが一般的。(アインシュタイン・ヒルベルト作用)
@9wmocg
@9wmocg Жыл бұрын
俺をブサメンぼっちにしてくれた忌むべき数式
@hoasue2756
@hoasue2756 Жыл бұрын
Sって何? Sや各変数の単位は? その辺の説明をちょい足しすると、もっとわかりやすくなるかと。
@aintfober
@aintfober Жыл бұрын
作用じゃないすかね。 んで作用が物理的に何を意味するかとか説明し出すと解析力学とかの力学原理の根本に突っ込んでく事になるんでえらい壮大になります、多分。 各項がどんな物理現象と対応関係にあるかぼんやり説明するだけでこのぐらいのボリュームになるもんですし、その先の単位が次元が、引数のルールがといった細かい話してくと木を見て森を見ずに陥るのかなと。 大枠を掴むという意図で作られた動画かと思います。同じようなトピックの動画もちらほらありますが、やはりその程度の議論に留まっています。
@弥勒ロイド
@弥勒ロイド Жыл бұрын
つまり痴漢をしても直接触っている訳では無い。ww
@トトメス-p1k
@トトメス-p1k 5 ай бұрын
これが神の書いたプログラミングコードか
@scott-joplin
@scott-joplin Жыл бұрын
はじめまして🙇 解説ありがとうございます🙇 40年前、《4つの力の統一》が、ホットな研究でした。 私は、ずっと物理を離れておりましたが、この動画は、 《4つの力の統一》 が、なし得たということですか?🤔
@あうら-g2j
@あうら-g2j Жыл бұрын
実はまだです……統一されれば、「重力の項」と「電磁気力、強い力、弱い力の項」が分かれずに「超統一力の項」だけになっているはずなので。
@scott-joplin
@scott-joplin Жыл бұрын
@@あうら-g2j はじめまして🙇 解説ありがとうございます🤗
@AMAGAPPA1
@AMAGAPPA1 Жыл бұрын
とても興味深い動画をありがとうございます。 ただ、私の理解力が及ばず、この数式が何を求めるための数式なのかが分かりませんでした。Sというのは何を示しているのでしょうか。 各項目を足し合わせることができるということは、例えば長さだったり重さだったりエネルギー量だったりと、共通する何らかの物理量なのかなと感じます。ですが「宇宙のすべて」と言うぐらいですから、もっと別の何か途方もないものを表現しているようにも思えます。 一体、Sとは何なのでしょうか?
@JitsuShira
@JitsuShira Жыл бұрын
この数式はいわゆる「作用」と呼ばれるものです。一般に使われる作用とは意味が異なり、ある意味を持った数式をあらわす専門用語です。 法則を導き出すもととなる数式で、あるルールに従って数学的な操作を行うと、さまざまな運動方程式を導いたりできます。
@AMAGAPPA1
@AMAGAPPA1 Жыл бұрын
@@JitsuShira お返事をいただき、ありがとうございます。まさかご回答いただけるとは思っていなかったので、とても嬉しいです。 「作用」と言っても色々とあるんですね。調べたところある分野においては、たとえば運動エネルギーから位置エネルギーを差し引いたものの積分のことを「S(作用)」とすることもあるようですね。その場合のSが示すものは、一定の時間経過の中での物体の持つエネルギーの状態変化といった感じでしょうか。 今回動画でご紹介いただいた数式のSが何を示しているのか、まだ私には難しくて分かりませんが、その手掛かりを得たような気がしました。 いつも科学の世界の面白さを広く伝えて下さり、ありがとうございます。 これからも動画を楽しみにしております。
@Oyajinchi
@Oyajinchi Жыл бұрын
どこでもアインシュタイン
@MakotoNagaoka
@MakotoNagaoka Жыл бұрын
はろにちわー
@shizuka3646
@shizuka3646 Жыл бұрын
学校の授業もこの動画くらい楽しければ良かったのになぁ
@臭金的
@臭金的 Жыл бұрын
とりあえず昼飯行ってくるわ
@gosentry9620
@gosentry9620 Жыл бұрын
n/n= 1
@koko-chan8764
@koko-chan8764 Жыл бұрын
チャプターの見出し何故に「太陽性破れ」になってるんだろ。。?😅
@yamato-takeru
@yamato-takeru Жыл бұрын
単に「対称性の破れ」のタイポ
@JitsuShira
@JitsuShira Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました!
@MK-gj9hz
@MK-gj9hz Жыл бұрын
う〜む。分からねェ😂
@眩暈クララ
@眩暈クララ Жыл бұрын
観測可能だからといって、そこに宇宙が在るとは限らないンだよね。 加速膨張は観測しないと決定しないだろう。2重スリット実験と同じで、検証不可。観測が成り立たない。星の力で2重スリット実験した人は居ないのか。
@LoveScarletDevil
@LoveScarletDevil Жыл бұрын
こういう数式かあると、宇宙をn分割するとそれぞれの宇宙で成り立つのかな、と思います。 分割するnを増やしていくと、そのまま素粒子に適用したり、その際にどの変数にどの値が入るか、確率的に決まるのかな、と、気になります。 或いは式の組み合わせがそのまま波動方程式になるのかな。 宇宙が真の真空でないなら、この世界はもの凄く不安定な氷で充満しているようなものですよね。火薬の塊みたいな。 突然燃焼や爆発が始まってもおかしくないような気がします。 地球上には反応を抑える凄く強い力が働いている、ということになるんですかね? 重力の項は、なんの力も働かない空間に直交する3つの定規を用意し、更に格子点を通るように無数に定規を当てると、そこからどれだけ歪(ひず)んでいるかがそのままエネルギーである、という意味なのかな。 巨大な質量の生む重力はmg+Aという風に強烈に中心に縛り付ける力が働いているのかもしれませんね。 ムチャクチャ重たいものを持ち上げて、地球の反対側で物体に掛かる重力が変化しているか調べればよいです。 電子雲の一部に電子が存在できないように、一瞬以上素粒子をめり込ませて発電、はできないですか? 原子が壊れるのか。 何が有意義な結果が得られるかもしれませんよね。 磁気力のトラップで金属原子を動けなくして、そこにドーン、と行きたいです。 行列で表せるなら、複素数でも表せますが、多分ムチャクチャややこしくなるんでしょうね。これなら行列の方がいいな、という位。 行列の積は、 1つの行ベクトルと列ベクトルの内積(一個ずつ前から要素を掛け合わせ、その総和を計算する)が、一番左上から入っていきます。1つ右は前の行列の列ベクトルが1つ右にズレます。 要するに、0の成分がない2つの正方行列の積は、あるマスの縦横の全ての要素(行列の)を前から内積を取って足し合わせるので、ムチャクチャ大きくなります。 n個の要素を持つ行ベクトルはn次元を表すので、n^n次元、虚数みたいなもんですね。 単純にスカラーの2乗を行列の要素にしたのと近いです。 あれ、要素の値が1未満? ? 粒子と半粒子のエネルギーは、 x^2+(-x)^2=2x^2 のように必ず偶数の定数倍になりますよね。 x=yの時のx^2+y^2なので。 ヒッグス粒子を満たした空間で、真空に近い空間が質量を得るのか実験する必要があります。 ヒッグス粒子が安定する条件って、1つだけにするのか、空間をヒッグス粒子で満たすのか、その辺が分からないです。
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
【ゆっくり解説】新説でついに判明!?日本史上最大の謎『本能寺の変』の真実
23:33
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
超弦理論 Superstring Theory  ILC宇宙塾第14話
6:35
International Linear Collider (ILC)
Рет қаралды 26 М.
熱力学の誕生から現在まで【マクロ系を支配する強固な理論体系】
1:48:38
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 594 М.
The Planck scale: Is there a fundamental limit to space and time?
28:20
Physics Explained
Рет қаралды 902 М.
素粒子は自己同一性をもたない
17:14
のもと物理愛
Рет қаралды 85 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН