これができればIQ120! あなたの知能が分かるIQテスト

  Рет қаралды 113,472

ピーターの人間科学【ゆっくり解説】

ピーターの人間科学【ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回の動画ではIQ120の人のみがわかるIQテストを用意したぞ。
これができた人は自信を持ってコメント欄で教えてくれ。
それじゃあゆっくりしていってね♪
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
#ゆっくり科学 #ゆっくり解説 #科学

Пікірлер: 126
@高瀬孝一-v5l
@高瀬孝一-v5l 3 ай бұрын
3問目。これはよく出る問題だが、平均時速は中間の数字である時速50km/hよりも遅くなる。40と60の比は2:3、40と60間の数字で、数直線上の40と60の距離が2:3にある数字を選ぶ。その数字は48であるで解く。
@tm6287
@tm6287 2 жыл бұрын
2:50 ぼく「雪が降ればいい!(意気揚々)」
@井上薫-i6o
@井上薫-i6o 2 жыл бұрын
車の速度の平均は逆数の和であるとすれば良い、抵抗器の並列時の計算と同じです。
@takego4922
@takego4922 2 жыл бұрын
他の人も言ってますが、私も第6問はどうかと思います。 何の注釈も条件も付けてないのに、霊夢ちゃんのような答えを不正解とは言えないんじゃないでしょうか。
@島波凸凹
@島波凸凹 2 жыл бұрын
雨と曇りが区別されるのであれば、晴れ・曇り・雨以外の時にすれば良いのではないでしょうか? つまり、、雪の日、遊びは雪合戦一択だ!!
@黒猫-m2c
@黒猫-m2c 2 жыл бұрын
同じ思考回路してる
@m475m475m475
@m475m475m475 Жыл бұрын
電球の問題のおまけ? . 模範解答では、答えが解らない条件を考えよ。 と言うクイズを生成することが出来ます。(これ結構あるかな) 2回以上?楽しめる! . 例:電球のある部屋の室温が500℃だった。とか・・ .
@mimosa_omame
@mimosa_omame 2 жыл бұрын
国道の問題は知識問題であって、知らなければ考えても答えを導き出すことができなので、IQテストというには不適切な気がした😅
@misono84
@misono84 2 жыл бұрын
もはや雑学王ですがな😅
@kurokurokurokuro6462
@kurokurokurokuro6462 2 жыл бұрын
国道の問題はMENSAのホームページに掲載されたことある問題ですね。
@kittemu4803
@kittemu4803 2 жыл бұрын
数字の意味はわからなかったけど、漢字と繋がりで東京・大阪・福岡・鹿児島まではすぐにわかった。 なんかの路線なんだろうなと思ったから4番目は東京から北へのルートなんだろうと思い、青森?北海道? くらいまでは予想つけた。陸路だと思うから多分「青」かな・・・って。 国道って聞いてスッキリしたわ。知らんかったけど考えればある程度わかるもんよ
@SHUHEIonYOUTUBE
@SHUHEIonYOUTUBE 2 жыл бұрын
WEISのIQテストで知識問われる問題数問出ましたよ。
@石津誠
@石津誠 2 жыл бұрын
知識も知能の内であると思います。
@著著
@著著 2 ай бұрын
三問目は行きと帰りで同じ道を行ったって説明無くない?同じ道を通ったって前提が無いと成立しない。 帰り道は遠回りだったから速かったって事もありえる。
@るか-z3n
@るか-z3n 2 жыл бұрын
第6問の並び替え、霊夢の考え方でも間違いであるという理屈は付けられないから、不正解ではなく別解として取り扱うべきものであると思う。これを明確に不正解であると明言してしまうと、問題製作者の気分次第で正答を決められることになってしまう。
@ふもこ-i7k
@ふもこ-i7k 2 жыл бұрын
2通りの解を答えよ(完答で正解)という問題にすれば良かったのかもしれませんね
@hedgehog_stella
@hedgehog_stella 2 жыл бұрын
第6問が解説を聞いてもよく分からない 単語に対しての数字の設定もよく分からないし、仮に解けたとしてもスッキリしない、どこかモヤモヤするような問題だと思う なぜ7でなく8なのだろう… そして最初の数字の並びの順番に意味があるのだろうか… 単語の並び替えと数字の並び替えが対応しているわけでもなく、IQを測る問題というより、間違えさせるためだけの問題に感じた
@mimosa_omame
@mimosa_omame 2 жыл бұрын
@@YashiroTiida 私も動画の説明でピンとこなかったので、ググって理屈は一応理解したが、これは問題がイケてないのでは・・と感じた。
@lifeacademy5370
@lifeacademy5370 2 жыл бұрын
まるで同じ。設問の設定に意味がないって事なのでしょうか? せめて回答と設問の関係性があれば納得するのだが。正直この解説で理解できたと思う人の気持ちがわからない。自分だったらこの問題は絶対に使わないな。
@satosin2660
@satosin2660 2 жыл бұрын
元ネタの解説をコピペ 『「HISTORY」をアルファベット順に並び替えたものが「HIORSTY」なので、「4623581」を小さい数から順に並べ替えた「1234568」が答えとなります。』 これはひどい。 「HISTORY」と「4623581」が一切リンクしていないのだから。 せめて問題が 『「HISTORY」を一定のルールで並び替えると「HIORSTY」となります。この場合「4623581」はどのようになるでしょうか』 ならまだわかるけどね。
@T_A_K_O_
@T_A_K_O_ 2 жыл бұрын
数字を8つにすればいいんじゃないかな 7つの文字に対して8つの数字なら、何らかの規則で並べ替えが起こっていると推測することができる 7つの文字に対して7つの数字だと、それぞれを対応させる方法で何の矛盾もなく説明ができてしまうから、それを誤答扱いするのは不適切になってしまうよね
@kittemu4803
@kittemu4803 2 жыл бұрын
マジで意味不明だったからコメント見に来たけど、設問が悪いことがわかってホッとした
@CC-br4nv
@CC-br4nv 6 ай бұрын
09:56 電球を確認する問題 「二人でそれぞれの部屋入ってスマホで連絡を 取りながら確認する」だと思った・・・ だって一人で確認しなきゃダメって定義されてないしさ・・・
@kaki9960
@kaki9960 2 жыл бұрын
5問目は今際の国のアリス見てたからすぐにわかりました😆
@治長谷川-i4u
@治長谷川-i4u 2 жыл бұрын
最後の問題は「毎日同じ箱(例えば3だけとか)を調べる」というのはアカンのか?
@hidemaki978
@hidemaki978 2 жыл бұрын
猫の問題はランダムウォークで、どの箱にいる確率もほぼ同じだから、左から順番に開けていくのが一番早い気がする。一番効率的って言われたら…わかんないw
@kohasakawa2501
@kohasakawa2501 2 жыл бұрын
第八問 猫はどの箱?朝、箱を調べた後に、ふたを開けたままにしておく。猫は外から蓋を開けることはできても、自分が入った箱の蓋を占めることは出来ないから、5日目には全ての蓋が開いたままになるので、どの箱に入っていても見ればわかる。
@user-sin45cos45
@user-sin45cos45 2 жыл бұрын
ふたの片側に蝶番(ヒンジ)が付いていたり、ふたがずれないような枠が付いていれば、猫は自分が入れる最小限だけふたを開けて進入できるかも。
@ぱろぱろぱろん
@ぱろぱろぱろん Ай бұрын
この手の問題を出題する時は絶対条件としてすべての問題で統一した前提が必要であり、この動画の場合、問題自体が独立しているため問題ごとにルールが異なるので前後の問題で回答に使った屁理屈を他の問題に代用できるない不備があります。
@westswind
@westswind 2 жыл бұрын
並び替え問題は例がもう一つなければ ただの後出しジャンケンのような
@きよぴー-q7q
@きよぴー-q7q 2 жыл бұрын
昇順に並び替えたのか位置を変えたのかこれだけでははっきりしないもんね。
@ramuda7755
@ramuda7755 2 жыл бұрын
問8は224424でいけるでしょうか?
@chunaoruoridailingjunlizhengzh
@chunaoruoridailingjunlizhengzh 2 жыл бұрын
昔はこの手の問題のクイズ番組がいくつかありましたよね。今は同じ下請け会社、同じ元東大生社員が作るそうで似たような雑学系クイズか学校的なものが多い ただ、これらも中学受験の基礎問題的なのもあるし、クイズのパターンに慣れたら次から出来ちゃいますね
@musichostelnedoko4464
@musichostelnedoko4464 Жыл бұрын
history並び替えが解説になってない。私は今のIQ126です
@DIO-so9iz
@DIO-so9iz 2 жыл бұрын
最後のは期日が決まってないからそのうち見つかるという結論にたどり着いた
@hayashi-tomohiko
@hayashi-tomohiko 2 жыл бұрын
何か昔の本、頭の体操を思い出した。解けないと結構悔しい。 IQテストは慣れると点数上がる。 大学生の頃やったらIQ135とかなったけど、学校の成績は良くなかったよ。
@ちょんちー-j1o
@ちょんちー-j1o 2 жыл бұрын
そりゃそー
@大ちゃん-r9u
@大ちゃん-r9u 2 жыл бұрын
知能テスト…と言われる物は、中学程度の数学の知識があると有利ですね。  また、2回連続でやると別問題でも1回目で出題パターンを学習する為、飛躍的に点数が上がります。  問題自体も、知識を前提とした物や、特定の言語を使う者に有利であったり、出題者のサイコを疑う物、美しくない、問題が間違っている…等、人の知能を調べられるレベルの知能では無い者が作っている物があります。  全般的に数学脳に偏ったテストで、広範な知能を調べられるような物ではありませんね…💧🔔〜🙏。
@mldmld222
@mldmld222 2 жыл бұрын
6問目はどう考えても問題が悪いだろう。 ただ昇順にソートしただけで元の数字が1,2,3,4,5,6,8になってることに何の意味もないと。何故7を飛ばした???
@marin-9
@marin-9 2 жыл бұрын
7問目分かった😊”4”をよく利用しているからかも🤭
@bandanataicho
@bandanataicho Жыл бұрын
問6は、問題の出し方が悪いですねぇ…枠で囲ってあるからいかにもアルファベットと数列が関連性があるように見えます。
@245douchin8
@245douchin8 2 ай бұрын
多胡さんの頭の体操を小学生の頃から楽しんでた人は、結構楽勝でしょう。半世紀経ってますが
@YN-q4f
@YN-q4f 11 ай бұрын
全く動かす必要ない、横にして見ればいい どの天気でもいい、2人動けるんだから、動きたくない人の元へ2人が行けばいい …48Km。仮に20kmの道のりだとして、行きは30分、帰りは20分かかる。往復40kmを50分かけた計算になるから、時速48km。 50円 5分 47日 …白熱電球が味噌なのかな?どれか1つ長時間付けて消す、すぐに別の1つ付けて電球部屋行く。点灯している電球と最後に付けたスイッチがペア、熱い球と最初に付けたスイッチがペア、冷たい点いてない電球と触ってないスイッチがペア。 お互いが対応してるなら4658231だけど…対応してるの?対応してないならそのままでは?→ブフォ 青?→新幹線かと思ったw
@kiywz4645
@kiywz4645 2 жыл бұрын
問6はこじ付けのような アルファベットが順番通りなのは気づいたけど数字の8ってのが引っかけなのかな。 問8は何度か見た事ある。 それ以外は初見だったがすんなり正解だった。 嬉しい
@MK-xz4yv
@MK-xz4yv 2 жыл бұрын
国道の問題で、全部を台無しにしてしまった感がある
@ジャックチャーチル
@ジャックチャーチル 2 жыл бұрын
最後の問題。別解としては2→3→4→4→3→2かしら?
@tora_chan
@tora_chan 2 жыл бұрын
最後の問題は「1・1・2・3・4・4」の順番でも正解ですか?
@未来トランクス-t5q
@未来トランクス-t5q 2 жыл бұрын
じゃあ猫が3,2,1,2,1,2と隠れたら? 3日目ですれ違いますね
@レインボーマリア-m6b
@レインボーマリア-m6b 2 жыл бұрын
5→4→3→2→1→2 5→4→5→4→3→2
@著著
@著著 2 ай бұрын
8:59 4問目馬鹿だからちゃんと計算機で計算して47日目って答え出しちゃったぇぉ、そう言う考え方したらめっちゃ簡単か笑
@ayamada5332
@ayamada5332 2 жыл бұрын
6問目は納得いかん
@mitch7769
@mitch7769 2 жыл бұрын
問3:平均は平均でも調和平均を指している。
@mn-yz7nx
@mn-yz7nx 2 жыл бұрын
既に外に出ているB.C「「雨乞いの舞じゃあーい!!」」
@カレー軍曹
@カレー軍曹 2 жыл бұрын
最後の問題は夜の間に箱を開ければいいんじゃない?
@HirasakaYuuki
@HirasakaYuuki 2 жыл бұрын
2問目で「雪なら全員出かけられるじゃん」と思ったがダメか……?
@naname00
@naname00 2 ай бұрын
自分も同じ答えでしたw なんなら、現実的ではないけど 「3人の家をつなぐトンネルを掘って、そこで会う」 なんてのも考えてみましたwww
@石焼き芋-w9y
@石焼き芋-w9y 2 жыл бұрын
第8問目、猫の残り香を追っていくというのはアリ?
@magunie
@magunie Ай бұрын
三問目…なぜ明らかに違う速度で走ってるものの平均値を出す必要が…?何の意味が?と問題の意図が分からずもうダメだったw 行きの平均は40で、帰りは60だろ?って答えしか出なかったよw 自分結構IQ高いつもりだったけどバカかもしれん…これ系の問題めっちゃダメだもんw でもコメ欄見るに不適切問題も多そうだから気にしないぜ☆
@kata5846
@kata5846 2 жыл бұрын
最後の問題、早く猫とたわむれたいのでチュールを持ってウロつくと考え。箱がガタガタ動いたら猫とご対面...じゃダメ?
@ザッキーシズ
@ザッキーシズ 2 жыл бұрын
2234432で7日かかるけど出来るかな? 22344の時点で居場所が2に固定出来るから32て調べれば確実に見つけられる
@だよーカビゴン
@だよーカビゴン 2 жыл бұрын
サムネは数年前の秋田県の高校入試問題かな?これが大問1に出てけっこう落とした子がいたはず
@C6H8O7-.
@C6H8O7-. 2 жыл бұрын
問4全部正解できて嬉しい!
@user-mary_panic
@user-mary_panic Жыл бұрын
問3の問題中1の定期テスト数学で出他から知ってた、そうやん40キロで走った時間の方が長いんだし
@Walkmap
@Walkmap 2 жыл бұрын
全然わからんかったw
@tao-ur5pn
@tao-ur5pn 2 жыл бұрын
120kmを往復5時間だから、48km/hr。
@KN9260
@KN9260 2 жыл бұрын
第6問のHISTORYは何を言ってるのかわからなかった。
@taaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa-s8j
@taaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa-s8j 2 жыл бұрын
第二問、晴れの日の夜に集まれば(ボソッ
@あんぱん-v7q
@あんぱん-v7q 2 жыл бұрын
閃きはしなかったけど知識として知っていたから7以外は問題見た瞬間解けちゃった笑
@kouyou109
@kouyou109 2 жыл бұрын
アルファベットの並び替え問題、未だになんでそれが問題の正解なのかわからない。霊夢の答えと一緒だったけど、それも正解じゃないの?頭、固いのかなぁ・・・ 🤤💔
@ccc8041
@ccc8041 2 жыл бұрын
1問目みたいに、問題文で制限されていない部分(視点変更)を回答として許容できるなら 8問目だってそれで良いと思うんだよ 1、猫の移動に法則がある。 2、箱を確認できるのは朝に一度だけ。 「あなたは猫を見つけられるでしょうか?」 が質問なわけでしょ? 『夜、移動する猫の姿を確認してはいけない』と言う記述がない以上は 一日目の夜に見張っていれば見つけられるし、発見判定が朝の箱チェックに限定されるならば翌朝 つまり二日目には、絶対に発見できる 数学的な「与えられた条件下で最善を尽くす」系のロジック問題なら、私の回答はペケを貰うだろうけれど IQを測るテストで出された問題ならば、この回答にいちゃもんのつけようは無いはずだ
@ゆーちゅーぶ太郎-b5q
@ゆーちゅーぶ太郎-b5q 2 жыл бұрын
見つけられるでしょうか?って質問なので、手段は問いません。 回答はYes or No で答えるだけで大丈夫です。 なので、チュールも正解です
@Kumi-Ousaka
@Kumi-Ousaka 2 жыл бұрын
私環境でビットレートが低すぎて「白熱電球」が読めなかった。 わかる訳ないわ。
@出子嘆息
@出子嘆息 2 жыл бұрын
1から5問目までは楽勝。 6問目「白熱灯って熱あるよな〜」とは思ったけど、あと一歩及ばず。 以降は全く歯が立たず(^^;)ちなみにIQは、ぎりぎり100。
@Mao-Jinbo
@Mao-Jinbo 2 жыл бұрын
6問目はアルファベットと数字の問題っすよ
@b881119
@b881119 2 жыл бұрын
「雪の日」かと思ったw
@たかたか-l8d
@たかたか-l8d Ай бұрын
次の日は晴れ、雲、雨のいずれかって書かれていますよ
@kenken227
@kenken227 Жыл бұрын
第2、雪かとおもた
@宇宙人-h8i
@宇宙人-h8i 7 ай бұрын
IQ120でも年収は300万円で、IQ85以下でも年収1億円越え。羨ましいです。エンターテイメントの世界。
@1ningen
@1ningen 2 жыл бұрын
天気の問題で、曇りだと出たくないC君は雨のときも基本曇っているから出られないのでは…
@益荒猛男
@益荒猛男 2 жыл бұрын
問6は酷い😩
@佐池デリック
@佐池デリック 2 жыл бұрын
何でわざわざ白熱電球って書いてあるのかと思ったら・・・ そこっ? 部屋Bには脚立があります。とかヒントくれなきゃ自分には正解に手が届かねぇ~。 猫がどの箱に居るかは赤外線スコープで五箱同時に見れば一発だな!猫の体温をハイテクで感知する!どうだっ参ったか?
@アンダメイクイクンホオオカブト
@アンダメイクイクンホオオカブト 2 жыл бұрын
最後の別解は4→4→3→3→2→2(逆も可)
@レインボーマリア-m6b
@レインボーマリア-m6b 2 жыл бұрын
2→3→4→5→4→3or5で逃げ切れる?
@アンダメイクイクンホオオカブト
@アンダメイクイクンホオオカブト 2 жыл бұрын
ほんまや
@徳山筋肉君
@徳山筋肉君 2 жыл бұрын
問3を調和平均で求めたのは理系かな?
@かずさん-p9i
@かずさん-p9i 2 жыл бұрын
雪が降ればいいと思った
@mfrecovery4659
@mfrecovery4659 2 жыл бұрын
解説見てもスッキリしないのは、良くないね。視聴数に対して評価低いの納得。
@mirock6000
@mirock6000 2 жыл бұрын
最後の問題、もしかして「4→3→2→4→3→2」が別解と言いたいのかな? もしそうなら、ある意味ひっかけだと思うが発想の転換を提起するなら良い問いかけかも。
@井上彰-g5t
@井上彰-g5t 2 жыл бұрын
第3問 え?出発点と到達点が同じだから移動距離は0km だから平均時速は0km/hでは?
@uaaaaaaaarlqlq
@uaaaaaaaarlqlq 2 жыл бұрын
第一問2秒くらいで解けた
@guangyilangshang8446
@guangyilangshang8446 Жыл бұрын
4問正解4問不正解
@sabujiron_sempai
@sabujiron_sempai 2 жыл бұрын
問2,雨でも曇りでも無い夜に会えばいいじゃん
@松本きよし-o1q
@松本きよし-o1q Жыл бұрын
電球の問題は不適切。それなら、両方の部屋に大きな穴をあけて電球を見ながらスイッチを順番にONにすれば、隣の部屋に行かなくても確認できる。第7問も単なる雑学であってIQとは関係ない。
@shinchangreen36
@shinchangreen36 2 жыл бұрын
第6問は8654321でもいいってことかな。順にならべる
@19591122
@19591122 2 жыл бұрын
電球の問題は、触れる場所にあるということを言っていないから不適切だと思います。
@jojokaono2569
@jojokaono2569 2 жыл бұрын
マッチ棒全部動かしてるじゃん。。。
@うどん-m2z
@うどん-m2z 2 жыл бұрын
なるほど相対位置は変化してないけど絶対位置は変化してる
@松本きよし-o1q
@松本きよし-o1q Жыл бұрын
そこに気が付かなかった!出題者も気が付かなかった!座布団3枚!!
@ハップソン
@ハップソン 2 жыл бұрын
それで5問正解の俺のIQはなんぼなんや?
@ドリームマスター-g5z
@ドリームマスター-g5z 2 жыл бұрын
1問目さ、真っ先にそれを思いついて、でもやっぱりそれは違うって思ったんだよ。何故か?視点を変えるってことは全部動かしてるってことにもなるだろ?自分が動くのではないから、やっぱりそれは回答としておかしいと思う。
@田中ひろし-x1b
@田中ひろし-x1b 2 жыл бұрын
ハーバードもあhばかり
@匡明塩田
@匡明塩田 2 жыл бұрын
5間解けた
@2chnet12321
@2chnet12321 2 жыл бұрын
猫と箱 いずれにしても234の箱で追い詰めるしかなさそうです。 224432 の順番でもやはり6日 現在、他の方法は見つかりません。
@paraparaparaiso2
@paraparaparaiso2 2 жыл бұрын
それだと432121で逃げられますね
@2chnet12321
@2chnet12321 2 жыл бұрын
@@paraparaparaiso2 1日目と2日目で2番目の箱にいなければ3番目から5番目に居ることが判明します。 3日目からは4番目と5番目にいないことが確認できれば3番目から追い詰めて行けば自ずと見つかります。 動画の234234と根本的には変わりません。
@kittemu4803
@kittemu4803 2 жыл бұрын
@@2chnet12321 根本的には変わらないかもしれないが、追い詰め方が悪いのでもう1日かかりますよ。
@2chnet12321
@2chnet12321 2 жыл бұрын
確かに無理でした。 5番から真っ直ぐ移動されると3日目に2番 4日目に1番か3番 5日目に3番を調べても猫は2番か4番 完全にすり抜けられます。 ありがとうございます。
@misono84
@misono84 2 жыл бұрын
2問目は季節のことが書かれてないので、雪の日でもいいんじゃまいか😄
@neosouru505
@neosouru505 2 жыл бұрын
晴れ、雨、曇りのどれかですよ
@yoshihiro_sugimori
@yoshihiro_sugimori 2 жыл бұрын
最後の猫の問題、5日目には開けなくてもどこの箱にいるのか分かるね。つまり5日で見つけられるw
@tgck2407
@tgck2407 2 жыл бұрын
5日では「何処にいるか確定する」だけで「見つけられる」わけでは無い。 そして「居場所が確定する」までではなく「見つかる」までが条件です。 なので「見つかるまでには最長6日だけど、5日目の時点では居場所が確定する」という指摘ならまだしも「5日で見つけられる」というのは完全に間違いです。 動画の各問題が解けるか否かよりも、こういう部分にこそIQの程度が出る気がします。
@yoshihiro_sugimori
@yoshihiro_sugimori 2 жыл бұрын
@@tgck2407 日本語の問題? お勉強ガンバッテクダサイ
@近藤亮介-x8p
@近藤亮介-x8p 2 жыл бұрын
第二問は雪じゃあかんの?
@ちくほう
@ちくほう 2 жыл бұрын
雪の日まで待つ
@66kururu84
@66kururu84 2 жыл бұрын
8問目は成り立たないと思うな
@nagisayasukawa9747
@nagisayasukawa9747 2 жыл бұрын
サムネのやつ解こうとしたけど距離が書いてないからむりやったわ 距離があったとしても計算めんどくさいし途中でやめてたと思うw
@カンパネラ-t1k
@カンパネラ-t1k 2 жыл бұрын
距離は関係ないぞ 120kmでも240kmでもxkmでも答えは一緒 まあ計算は面倒くさいけどw
@だよーカビゴン
@だよーカビゴン 2 жыл бұрын
答え出すだけなら120とかの割り切れる数入れれば瞬殺ですね
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld 2 жыл бұрын
こんなの即答で48㌔だけど、IQ120もないと思う。
アメリカのIQテストに東大生が挑戦!
10:24
QuizKnock
Рет қаралды 2,5 МЛН
これができればFBIになれる!?FBI認定テスト【ゆっくり解説】
27:27
ピーターの人間科学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,7 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
IQ(知能指数)が20以上離れていると会話が成立しない理由。
20:42
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 533 М.
【難問】すでに亡くなっているのは誰?あなたの脳力を試すクイズ8選【ゆっくり解説】
28:50
ピーターの人間科学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 656 М.
絶対に解けない数学問題!?世界一難しい論理クイズ
16:05
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 1,3 МЛН
【12分で本要約】『高知能者のコミュニケーショントラブル、IQが20違うと会話が成立しない』
12:12
本のまとめチャンネル 【本要約・解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【正答率10%】IQが高い人にしか解けないクイズ6選【アニメ】
9:53
テイコウペンギン
Рет қаралды 1,1 МЛН
【ゆっくり解説】素数の不思議な世界!数学の最高峰の謎とは?
14:04
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 1,6 МЛН
854. The Invitation (Learn English with a Short Story)
1:04:22
Luke's English Podcast
Рет қаралды 1,1 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН