これぞ元祖ThnkPadだ!ThinkPad X13 Gen2新登場。モバイルと言えばやっぱりこれ。安さも素晴らしいですね!

  Рет қаралды 67,549

戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

Күн бұрын

ThinkPad X13 Gen2は、トレンドの16対10液晶を搭載。定番モデルですが、魅力十分。ちょっとしたネガティブポイントもありますが、この価格なら許せちゃいますね。魅力のThinkpadを検討している方はぜひご覧ください。
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
・「刺さる」プレゼンの極意  xtrend.nikkei....
・Microsoft Officeで業務効率アップ!  swri.jp/articl...
・戸田覚のIT辛口研究所 tech.nikkeibp.....
・アプリオ  appllio.com/
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
#ThinkPad
#X13

Пікірлер: 76
@ytaka3799
@ytaka3799 3 жыл бұрын
ディスプレイのバリエーションがすごい! 非光沢×マルチタッチ対応のPCが増えて欲しいです!
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@sacchan-wi1sx
@sacchan-wi1sx 3 жыл бұрын
ThinkPadもリーズナブルなモデルも出ているんですね。 様々なバリエーションがあるほうが、ユーザーの選択肢が広がっていいですね。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。おっしゃる通りですね。ちょっと重いですが我慢できれば言うこと無しです
@zbf85297b
@zbf85297b 2 жыл бұрын
なるほど、Gen2を買う気が無くなりました。かといってGen1は画面が小さい。難しいですねぇ。
@todasatoru
@todasatoru 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。難しいです
@user-satsukiyumi
@user-satsukiyumi 3 жыл бұрын
手頃な価格帯のモバイルPCも色々出そろってますね それでもやはり、スペックを除く細かいところまで好み通りというのはなかなか無いものですよね
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。はい、価格を取ると細かな部分を含めて妥協は必要です。でも、この程度の妥協はよいかとも思います
@しばいぬきなこ
@しばいぬきなこ 3 жыл бұрын
上位モデルと比べると、スタンダードモデルだから、やむを得ないところがありますね。 ThinkPad は、パーツの入手性とか、筐体が頑丈などが魅力
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね、ただ、ThinkPad自体が上位の位置づけなのでもう少しがんばって欲しいです
@von-gole
@von-gole 3 жыл бұрын
いつも動画みせて頂いてます。 よろしければ感想お聞きしたいんですが、 x13gen2でintelとAMDどっち買うか悩んでいるんですが、使っててどっちが体感早いですか?
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。使い方にもよると思います。個人的には、ほぼ同じ価格ならRyzenのほうが快適だと思います。
@von-gole
@von-gole 3 жыл бұрын
とても参考になりました。 全国1000万人のthinkpadファンの1人として買うときはいつもウキウキなんですが、ryzenで買いたいと思います。 お答えして頂き恐縮です。
@yumamori6714
@yumamori6714 3 жыл бұрын
intel i7 とRyzen7 5850Uとどちらがいいでしょうか?Ryzenのほうかなり安く高性能で引かれます。 劣る点はthunderboltないのとLTEモデルがいまだに設定ないことくらいあかと。 許容範囲な気がします。一般的なビジネスユース(テレワークしながら複数のソフトタイチ上げ、PDFやエクセルを投影品が会議)といった使い方です。 ゲームはしません。 仮に価格差を考えず、同額だとすると、どちらを選ぶべきでしょうか?
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。RyzenモデルはThunderboltが弱点ですね。予算重視ならRyzenで良いかと思います。
@put_it_forward
@put_it_forward 3 жыл бұрын
同じ型のThinkPadでもバックライトなし/ありで質感が違うらしいですし、何ともいえないところと感じます。 yogaシリーズを買ってキーボードは贅沢に外付けのhhkを使うというのもありですね😄
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@JieGuo-y9p
@JieGuo-y9p Жыл бұрын
お世話になります。 現在販売中のThink pad x13 gen4 のi3 type はどうでしょうか。
@todasatoru
@todasatoru Жыл бұрын
コメントありがとうございます。i3だとメモリーが8ではないでしょうか? 最低でも16GBを推奨します
@ヤマトフ
@ヤマトフ 3 жыл бұрын
ThinkPadのXシリーズはアイソレーションキーボードに変更されたX230の頃から 本体と別パーツです。(それより前はそもそも本体と別パーツですね) ですので、X13Gen2からそのような構造になったわけではないです。 X1やT14sのような高級モデルは昔から本体にキー用の穴があけられた構造ですね。 確かに本体にキー用の穴があけられた構造の方が良いですが、 コストダウンの為にUS配列と共通化されるよりはマシだと思います。 ところで、今回紹介されたモデルの天板の材質は何だったのでしょうか。 手触りも気になりますが、材質も同じように気になります!!
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。天板の材質はメーカーに確認していないので、確証のあるところは不明です。見た目的にはCarbonではありません。※Carbonがカーボン柄なのかは不明です
@dotahatena5083
@dotahatena5083 3 жыл бұрын
@@todasatoru X395とかのバリューラインの流れの機種だとすると、他シリーズと比べるのはちょっと酷かもですね〜 とはいえ、こういうバリューラインがあるおかげで、会社配布のPCでThinkPadが使えるのはありがたい。私はDynabookとX13Gen1どっちにすると言われて迷わずX13にしましたね(笑)少々チープでもトラックポイントや他のThinkPadならではの要素が使えるので。
@mkhome1102
@mkhome1102 3 жыл бұрын
X1登場以降、このサイズ辺りの価値観が変わって気がします。今や、他メーカーが13.3インチサイズを席巻してますよね。IBM時代が懐かしいです。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。ThinkPadは14インチに力を入れているように思い得ますが、Nanoなどもありますので!
@ジャナイカ-c7k
@ジャナイカ-c7k 3 жыл бұрын
戸田先生、非常に参考になりますありがとうございます。 自分もX20からThinkPadが使いやすくてずっと使用していますが、ThinkPadの最大の魅力であるキーボードの打ちやすさがダメなのはいただけないですね。 最近のThinkPadはどれもストロークが浅くなってきているのでちょっと残念ですね。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ストロークは18ミリから15ミリへと浅くなった機種が多いです
@まめたん-s2y
@まめたん-s2y 3 жыл бұрын
初めまして。 初コメです。動画はちょくちょく見させてもらってます。自分もシンクパッドを最近購入しました! そこで質問があります。 機械設計で主にPCを使用してるんですが、以前はデスクトップのマウスで、ホイール2回タッブで原点に戻る事と、シフト押しながらをマウスを横移動すると回転する、ホイールを押しながらマウスを横移動すると平行線に移動出来たんですが、シンクパッドだとやり方がわかりません。故障ではないと思います。 シンクパッドでは設定があるんでしょうか?ノートパソコンにシンクパッドが初めてなのでもし設定で出来るなら教えて下さい🙇
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そもそも、それはマウスかアプリの機能なのではないでしょうか。であれば、まずマウスのツールやアプリをThinkPadにインストールできているか確認してください。そもそも、Windowsの標準機能ではそのような動きはしないと思います。ですので、デスクトップのほうが何かプログラムを入れていると思います。
@TINTINhaHOUKEIya
@TINTINhaHOUKEIya 11 ай бұрын
これを高校の3年間で使おうと思っているのですが良いですかね?
@todasatoru
@todasatoru 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。いいと思います
@masakiizawa5754
@masakiizawa5754 3 жыл бұрын
若干ガンメタっぽいThinkpadといえば、往年のiシリーズかな。 キートップは使い込んでもテカリが目立たなければ良いかな、と。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@普通のクルトガ
@普通のクルトガ 3 жыл бұрын
やっぱりX1系含め、X20からの歴史あるXシリーズですから、出来は流石ですね笑笑 次のPCの候補かもしれないです。 僕はキーボードは外せる方が好きかなぁ テカってきたら変えられますし。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@つかさ-w4d
@つかさ-w4d 11 ай бұрын
コメント失礼します、、! こちら65Wの充電器は対応しておりますでしょうか!? Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) で充電できるかを確認したいです。。
@todasatoru
@todasatoru 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。おそらく大丈夫だと思いますが、すでに実機が手元にないので確認できません。多分どちらのメーカーに問い合わせても100%対応しているという解答は得られないと思います
@つかさ-w4d
@つかさ-w4d 11 ай бұрын
@@todasatoru 承知しました!!ありがとうございます!!
@guzumi85
@guzumi85 3 жыл бұрын
DELLやHPに対してはキーボードのことなんて期待もしないから言わないんですけど、ThinkPadに対してはあれこれ言いたくなりますよね。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに、おっしゃる通りだと思います。
@島嶋
@島嶋 3 жыл бұрын
このモデルは裏蓋のネジを外せばそのままキーボードだけ外すことができるみたいで自力でキーボード交換などが容易にできそうなので一長一短ですかね…
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね、一般的にはキーボード交換をする人は多くないと思うので、人によると言うことかなと思います
@dob7395
@dob7395 3 жыл бұрын
X13 Gen2のレビューありがとうございます!自分も先月の下旬に注文したのですが、現在納期予定日が6月下旬から9月に延びてて流石にキャンセルも視野に入れてます...
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。9月は長いですね
@yuzu_krs
@yuzu_krs 3 жыл бұрын
Ryzen搭載モデルが出れば買いたいですね!あと触りたい。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。なかなか触れないパソコンも増えてますね
@masakiizawa5754
@masakiizawa5754 3 жыл бұрын
Ryzenいいね。出るまで待つかなw
@ぷりん-k2l
@ぷりん-k2l 3 жыл бұрын
ThinkPadって価格帯でタッチパッドの素材が違いましたけどXも良くなったのかな🤔
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。よくなったと感じました。
@jack177cm
@jack177cm 3 жыл бұрын
X13だと2Tでないと高速SSDを選べません。ディスプレイも400nitのパネルがスルーライトカット機能があって良さそうです
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます。色々選択していくと高くなってしまい、僕の場合他のモデルも選択肢に入ってきてしまいます
@jack177cm
@jack177cm 3 жыл бұрын
@@todasatoru X1もX13も 今年のThinkpadは新技術がたくさん入っていて 買う必要がないのに買いたくなる人がけっこういるかもしれませんね
@あああああ茶漬け
@あああああ茶漬け 3 жыл бұрын
thinkpad年々キーボードが悪くなってると思うのは俺だけかな………
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。スペック上もなってます。
@Yosh9288
@Yosh9288 7 күн бұрын
自分も全く同感です。IBMの頃の560Eから、X61, X250, X13Gen5と使ってきましたが、キータッチは買い換える毎に悪くなったと感じます。X13は言語変換ボタンが最悪ですね
@あああああ茶漬け
@あああああ茶漬け 2 күн бұрын
@ 自分はx41、x201、x220、x230、x1yoga、nanoと使ってますが見限ろうかと考えさせられますよね。
@hiroshi9787
@hiroshi9787 3 жыл бұрын
愛が強すぎるせいか外観評価が手厳しい感じですね 愛を除いてみた上での評価を聞いてみたかったです
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。もちろん愛があるのですが、ThinkPad X1 Carbonと較べると厳しくなってしまいます。13インチのモバイルはかなり遅れているイメージです
@Monkey-xy3us
@Monkey-xy3us 3 жыл бұрын
キーボードはDellのLatitudeシリーズみたいな感じかな。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。うーん。そうでも無いんですが、比較は難しいです
@hanjarake_taro
@hanjarake_taro 3 жыл бұрын
キーボードを妥協したThinkPadはThinkPadではない。ThinkPadはついに終わったのだ…
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@hanjarake_taro
@hanjarake_taro 3 жыл бұрын
ということで私はついにThinkPadに見切りをつけてXPS13に乗り換えた。
@gsan3585
@gsan3585 3 жыл бұрын
仕事で使ってるX280が熱くてやけどしそう。放熱が改善されてるといいんだけどな。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。使い方によって発熱は変わるので明確な回答ができず申しわけありません。
@von-gole
@von-gole 3 жыл бұрын
紹介されてるモデルはバックライトなしキーボードですね バックライトなしキーボードが安っぽいのは昔からなので、バックライトありならキートップも今まで通りのものだと思われます。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。情報ありがとうございます。
@ichinaka4882
@ichinaka4882 3 жыл бұрын
キートップの材質は、バックライトの有無で大きく変わります。 動画を見る限り、検証機のx13 gen2はバックライト無し、T14sはバックライト付きなので、差があるのは仕方ないところかと思いました。 キーボードとパームレストの溝は、キーボードをユーザーが交換可能な部品設定のためかと思ったのですが、この機種はメーカー修理のみのようで、それだと本当にコストダウンだけなのかもしれません。 もっと廉価なE14は一体型なのに、勿体ないですね。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@YASUCHIKAMORITA
@YASUCHIKAMORITA 3 жыл бұрын
e14gen2いいですよ〜、 i5で昔7万くらいでした。この値段でthinkpadなら大満足ww
@Godaigo_tennou
@Godaigo_tennou 3 жыл бұрын
今回の動画はテンション低いですね。
@todasatoru
@todasatoru 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。そう低くもないのですが、16対10はいいと思います
@dodesyo1
@dodesyo1 2 жыл бұрын
インテルは、12世代のモバイルPC既に米国で販売されてるから、thinkpadのインテル11世代在庫処分で買わされる企業のIT部門は、レノボのカモだな。性能が12世代の1/3のインテル11世代モバイルを買う残念な生産性の会社。
@dodesyo1
@dodesyo1 2 жыл бұрын
インテル11世代モバイルって新品でもゴミじゃん。 i7でも、ryzen zen2の6コアCPUの半分以下しか計算処理能力無いパソコンじゃん。 インテルは12世代の製品でなければ、ほとんど全部のモバイルPCは値段の高いゴミだな。 レノボの在庫処分に金もらってるみたいだね。 10万超えたら減価償却しなければ成らんから、仕事用ならゴミPC捨てたくても捨てられないぞ。 今インテルモバイル買う奴はバカだ。
@jervisq2605
@jervisq2605 3 жыл бұрын
もはやThinkPadがどうとかは関係ない。その国の物はわが国のマーケットに流通させてはならない。
NEW ThinkPad X13 Gen 2 (2021) Review
14:57
Andrew Marc David
Рет қаралды 142 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 26 МЛН
ЛИПСИЦ: ИНТЕРВЬЮ ВИТАЛИЮ ДЫМАРСКОМУ 07.02.2025
55:36
CompTIA Network+ Certification Video Course
3:46:51
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 9 МЛН
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН