【密着】"超多忙"「学校の先生」の1日 給食を“64秒”で食べる日も 「子供がいい顔をしたら、それでうれしい」 “やりがい”に依存した教育現場 長時間労働や人手不足が深刻な問題に〈カンテレNEWS〉

  Рет қаралды 5,269,660

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 7 200
@user-go2on6ov6o
@user-go2on6ov6o Жыл бұрын
こんだけ忙しい中でイジメ問題やら人間関係にまで手回せるわけない 教育の質も落ちる 教育の質が悪いと国力も低下 高齢者より子供や教育にお金かけるべきだと思うわ
@kiruuuuuinluvv
@kiruuuuuinluvv Жыл бұрын
ほんまそれ。子供に金かけて欲しい。俺は一切金出さんけど。
@ねこちゃん-r9h
@ねこちゃん-r9h Жыл бұрын
日本=老人に手厚い、若者に冷たい😢
@jagoodpro
@jagoodpro Жыл бұрын
そのための親の有権者が選挙なのよ。 教育を大事にする人に向けて。
@ta-pn4co
@ta-pn4co Жыл бұрын
票に繋がらないからなぁ
@平均台-q1z
@平均台-q1z Жыл бұрын
ベビーブームの時は子供や教育にお金をかけるべきと言ってたのかよ 子供が減りだしてから子供に金かけろ言い出して勝手だなあ😂
@gohdakazundo
@gohdakazundo Жыл бұрын
私も岩手県元中学校の教師でしたが、過重労働で統合失調症になりました。救急搬送前の残業時間は月200時間を超えていました。 現在、岩手県は団塊の世代が抜けて、大量採用時代に入っていますが、採用された先生方が次々と体調を崩して病気休暇を取得しています。 どの県も教員の過重労働はひどい。すべてが教師個人の「情熱・使命感・責任」で片づけられている現状が大きな問題。 手当を増やすのではなく、スタッフを増やすべき。
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
デタラメはやめてください。 数値をだすというのなら、教員の離職率の異常なまでの低さを指摘し説明してからにしてください。 この数字をみれば現実なんてわかりきったことですね。 ブラックだというなら離職率は高くなるんですよ。 悪質な教員の特徴ですが、常に被害者ヅラしかせず自分たちの行動は一切省みない。 あなたも例に漏れずそのタイプのようですね。 例えば長年続いてる悪質なブラック校則はどうでしょう? 悪質な校則をなくせば、それだけで自己満足で無駄な指導時間が削減できるんですけど。 そんな自分たちの身勝手な仕事ぶりで労働時間がどうとか言われてもね笑 それに自分たちが定める悪質な校則は改善しないくせに、自分たちに適用されるルールは変えろとか身勝手もいいとこですよね。どこまで自己中心的なんだか。 責任とか笑わせないでください笑 教員ほど業務に責任を伴わずやりたい放題の仕事他にありませんから笑 それこそ教育とさえ言えば、犯罪でもやりたい放題ですよね〜 病気休暇? そりゃ多いでしょう 公務員で休暇の制度が整っているだけ。 さらに言えば、昇進がほぼなくヒラでの退職が当たり前なので、昇進などを一切気にせずに休めますからね笑 まずは、言い訳や責任転嫁・被害者ヅラを辞め、自分たちだけでできる改善を全てやってから言ってもらいたいもんだ。 自分たちの能力と仕事のやり方、協力体制がどうしようもないだけでは?
@こちょ旅
@こちょ旅 11 ай бұрын
ご無理なさらないでくださいね。あなたの代わりはいませんから
@Akorun_Missile_0700
@Akorun_Missile_0700 11 ай бұрын
いや手当も増やせよ・・・ スタッフ増やすは賛成
@ヲガタパパ
@ヲガタパパ 9 ай бұрын
いや、スタッフ増やすなら手当はいらんやろwww
@Akorun_Missile_0700
@Akorun_Missile_0700 9 ай бұрын
@@ヲガタパパ 少しスタッフ増やしたくらいで解決するくらいの業務量とは思えないからな、、 とりあえず解決するまでは手当も増やしといた方が無難 今ほんとにブラックで人気ない職業とも言われてるし・・・給料増やせば人も確保できるだろうしな
@みっちー-b4r
@みっちー-b4r Жыл бұрын
子どもが間違えたときにその場で教えて、伝え方もわかりやすく「ドンマイドンマイ、ええよええよ」って前向きに優しく接してるのがすごい好感もてました👏
@ShirituBunkeiNews
@ShirituBunkeiNews Жыл бұрын
食事を作ってくれてる関係者に失礼だよ。こんな粗末な食べ方は。感謝がないよね。
@返信する事をどうかお許しください
@返信する事をどうかお許しください Жыл бұрын
「ざまぁwwwwざまぁwwwwざまぁwwwwつぎつぎつぎぃ〜wwww」
@ひなだよ727
@ひなだよ727 4 ай бұрын
@@返信する事をどうかお許しくださいちょっと何言ってるかわからない
@jeshyk
@jeshyk Ай бұрын
@@返信する事をどうかお許しくださいうおw
@たくぞう-y5q
@たくぞう-y5q 26 күн бұрын
@@返信する事をどうかお許しくださいうおw
@トムスーパー
@トムスーパー 9 ай бұрын
休み時間に先生が遊んでくれたことって、大人になっても結構楽しかった記憶として残ってるんだよね。忙しい中ありがとうございました。
@白神御散
@白神御散 Жыл бұрын
テストの採点のところで泣きそうになった 言葉では表しきれないほどの優しさと愛情に溢れた先生だと思う
@shinnjyukukeiyu
@shinnjyukukeiyu Жыл бұрын
こんばんは。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者ですが、僕が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の中学校の頃と云えば1年から3年迄と6クラスと在りクラス担任と副担任で入学時から卒業時迄と3年間で持ち上がりの先生は数名と居まして、特に理科の学科は3年間と持ち上がり同じ先生でしたので中間考査と期末考査の答案用紙で解答の欄で余白で自分が出した処の部分はレのチェックをも無く正答と誤答の部分のみ点数附されて居る方も居ましたね。
@gyujhgt213
@gyujhgt213 Жыл бұрын
てかこの人やりすぎ。もっと仕事減らさないと。😊
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
他の教師もこのくらい頑張ってもらわないとね。
@PACHISULOLOVE
@PACHISULOLOVE Жыл бұрын
何秒のところ?
@shinnjyukukeiyu
@shinnjyukukeiyu Жыл бұрын
@@PACHISULOLOVE こんばんは。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者ですが、動画の00:05~の45歳の男の先生と云うと僕と学年は1つ違いで恐らくs.52.4~の生まれの代と一緒だと思うので数学の業者テストの最初の採点のシーンのアングルの部分の処は03:27~と03:50~成るのかと思います。
@うさぎだんまり
@うさぎだんまり Жыл бұрын
こんなに毎日大変なのに、さらに変な保護者がいたらその対応に時間取られるだろうし、先生方の精神的負担も相当だと思う。もっと早く国が動いて改革してほしい。このままじゃこんな熱心ないい先生達が潰れてしまう😢
@てぃーわい-z6c
@てぃーわい-z6c Жыл бұрын
医者もな
@tendenbarabara
@tendenbarabara Жыл бұрын
変に教師が介入すると、子供はつい「先生がね〜、」ってお母さんに言っちゃうから 熱心な先生ほどモンペの標的になるということも
@hotg5166
@hotg5166 Жыл бұрын
俺の友達が中学教師だけど、外で一緒にご飯食べてる時頻繁に保護者から電話掛かってきて可哀想だったわ。どうでもいい事で掛けてくるクソ親が多い
@0rko439
@0rko439 Жыл бұрын
@@てぃーわい-z6c 教師の働き方の動画ね。医者もなって言ってるけど、それなら他にも大変な職業ありますよ。
@GETBOY913
@GETBOY913 Жыл бұрын
@@hotg5166クソ親もかなり関係してる年々先生が減ってるのは
@user-zh3ti7os6w
@user-zh3ti7os6w Жыл бұрын
先生が過労で亡くなって 葬式に生徒たち、部活の子供達が 先生にごめんなさいと謝って泣いていたという話を聞いたとき とても悲しかったです
@カパニラ
@カパニラ Жыл бұрын
自己管理出来ない上に権力者に意見や要望すら言えないどうしようもない無能なだけだろ
@匿名-c9u
@匿名-c9u Жыл бұрын
😢
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s Жыл бұрын
高校の時に急死した先生が、実は経営陣と教育方針で対立していて鬱になってからの自殺だと卒業後に知って愕然としたわ。
@カパニラ
@カパニラ Жыл бұрын
@@コイサンマン-k7s 愕然としたのに何も行動起こさない君には呆れるわ
@conichi9487
@conichi9487 Жыл бұрын
​@@カパニラ お前も言うだけ簡単だからいいなぁ
@gom6461
@gom6461 8 ай бұрын
いい先生やん!自分らの頃も昼休み遊んでくれる先生で毎日楽しかった
@ビオラ-y1c
@ビオラ-y1c Жыл бұрын
休み時間も一緒に遊んでくれる先生なんて滅多にいない…… この先生は子供達のこと本当に好きなんだなって思った
@ちっちちゃ
@ちっちちゃ Жыл бұрын
いないと言うかあんまみたことがないw
@江戸川けいじ
@江戸川けいじ Жыл бұрын
@@ちっちちゃ 特異な教師なんだろうな
@kakkun76
@kakkun76 Жыл бұрын
それだけ忙しいんです、今の現場は。
@MaSa-nq9pz
@MaSa-nq9pz Жыл бұрын
一緒に遊ぶ先生なんて見たことないわ
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
いや、同級生と遊ぶんで教員と遊ぶとか不要だけど? むしろ、仕事をサボりたい教員に限って、「子供のため」という言葉を悪用して遊ぶ傾向あるわ。 ようは、「教員自身が遊びたい」だけじゃん。ただの自己満。
@山下信也-b2h
@山下信也-b2h Жыл бұрын
子供も国の宝やけど、子供を導く先生達も国の宝って事を政府も気づいてくれ
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
教員なんて国の癌だよ、何言ってんのおまえw お前が言うのは、教員が「まともな」場合の話だろうがw 現実は、はるか昔から「教育」という言葉を悪用してやりたい放題。 世の中で最も子供をいじめてるのは教員だよ? ブラック校則とか最たるものだよね。 「導く」って誰がそんなまともなことしてるんだよ。 自分の身勝手で価値観を押し付けてるの間違いだろw
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
教師はただの公務員です
@vovo921
@vovo921 Жыл бұрын
@@TheTaku00 それ自体認識が間違ってるんだよなぁ 公務員なのは間違いないけど
@shaka_fps
@shaka_fps Жыл бұрын
激務薄給固定給なのになんで私立の教師選ばないの?
@牧場の空-v9h
@牧場の空-v9h Жыл бұрын
@@TheTaku00 やめろ。あんたみたいな自分の意見正解人間は早く撲滅して欲しい。
@kamikami2941
@kamikami2941 Жыл бұрын
「子供のために」 って悪魔のセリフだよな。 誰も反論できないお題目をかざしてブラック業務を正当化するとんでもないセリフ。
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
使う側にとっては魔法の言葉です。
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o Ай бұрын
年齢による、ジェネレーション差別ですね。
@ZANGE_kung
@ZANGE_kung 7 ай бұрын
この方通勤の時によくすれ違うけどこんなに頑張られてるんだな。 街ゆく人たちもみんな見えないところで大変な思いしてるんだろうな...
@レックウザさん
@レックウザさん 5 ай бұрын
おっ、君かあ
@Smith_main
@Smith_main Ай бұрын
@@レックウザさん先生なん?
@mitaku6653
@mitaku6653 Ай бұрын
レックウザ先生は草
@Yランナー
@Yランナー Жыл бұрын
自分が生徒の時には気づかなかったけど、先生って本当にありがたい存在なんだなって思った。
@ベガはいしんちゅうスパチャ支援しろ
@ベガはいしんちゅうスパチャ支援しろ Жыл бұрын
なんでもかんでも気づくの遅いよね😅
@カリの周りの臭いカス
@カリの周りの臭いカス Жыл бұрын
別に強制で先生になるわけでもないし
@ビルドアン
@ビルドアン Жыл бұрын
いやこのコメントの返信こわいな
@葉桜-i1u
@葉桜-i1u Жыл бұрын
なかなか学生の頃には気づけないんですよね、申し訳なさでいっぱい。
@Fear.Full-Speed
@Fear.Full-Speed Жыл бұрын
終わってから反省しても何の意味もない。
@美佳-e6t
@美佳-e6t Жыл бұрын
1人で担うには負担多すぎ。一人一人に向き合うなんて、不可能
@あやね-c6l
@あやね-c6l Жыл бұрын
放課後の公園のトラブルで学校に電話が入り、担任が駆けつけざるを得ない。 親が子どもを躾けられないツケが学校に回ってくる。
@conichi9487
@conichi9487 Жыл бұрын
ショップの店員です。お子さんがお店の中を走り回ったり、商品も壊したり、潰したり。「お店の中は歩いてね。商品だから大切に触ってね」と私が声を掛けたりもしますが、本来親が伝えていくことですよね。 しかし、保護者の情報も分からない時クレームが行きやすいのが学校という場所なのかなと。正直、保護者に謝っていただきたいので保護者の電話番号だけ渡して橋渡しだけしてほっぽってくれればいいのにと思います。もう少し自分の子どもだという危機感を持って欲しい。損害賠償請求されたスシローの子みたいになるぞって
@sandrozico6293
@sandrozico6293 Жыл бұрын
親の子育て意識に差がありすぎますよね💦
@Shiobutter215
@Shiobutter215 Жыл бұрын
学校外のトラブルも行内の暴力沙汰も警察を呼ぶ社会にしていかないと先生の負担なんか解消されないね。
@ceres0630
@ceres0630 Жыл бұрын
それもコイツらの仕事
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
でもそれはメディアのせいでしょ。
@LanbouMon
@LanbouMon 7 ай бұрын
6:16 こんなに忙しいのにこの言葉を言えるの尊敬
@墨田区の主
@墨田区の主 3 ай бұрын
嘘で草by銀行員
@singularity_mania
@singularity_mania 2 ай бұрын
@@墨田区の主銀行員関係なさすぎて草
@ハロウ-e8l
@ハロウ-e8l Ай бұрын
@墨田区の主ひとつひとつの稼ぐための手段のうちのやりがいを見つけ出してる人に対して、嘘だとか捻くれた感情持ってるんなら人やめろ
@ぱぴち-x9z
@ぱぴち-x9z 9 ай бұрын
急におすすめに出て来て面白そうで見てみました。中2と小4の娘がいるのですが、授業参観でいつも見る先生も子供たちと良く接してくれてると感じていましたが、裏ではこのような努力をされていたと思うと、感謝しかありません。特にこの先生は子供たちの記憶に残る良い先生かなと思います。どうかお体に気をつけてください。
@Easyvideoaudioroom
@Easyvideoaudioroom Жыл бұрын
子どものためで片付けていい問題ではない。やりがいと努力に頼った働かせ方は早急うに改革すべき
@chiasone6610
@chiasone6610 Жыл бұрын
やりがいのある先生達を利用して、奴隷扱いにしているように感じる。そのうち、"そして、 だれもいなくなった。"で終わるの かも。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Жыл бұрын
@@chiasone6610 実際教員採用の倍率が下がり、また欠員も出て、ますます現場が多忙になって負のループです。
@てぃーわい-z6c
@てぃーわい-z6c Жыл бұрын
医者もな
@せんすいかん
@せんすいかん Жыл бұрын
結局「学校と教師は○○と××に関しては面倒を見ない」という方向で仕事を切り捨てていくしかないのよ。
@GETBOY913
@GETBOY913 Жыл бұрын
@@kusatsu2gou708まあそうなるよね。馬鹿親も増えてるし糞親の理不尽なクレーム対応もしなきゃいけない。
@二重になれない奥二重
@二重になれない奥二重 Жыл бұрын
しっかりありがとう伝えてくれる先生やし、頑張ったねとかパッと出てくる先生やし、一緒に遊んでくれる先生って凄すぎる。尊敬でしかないです。
@luckgood6875
@luckgood6875 Жыл бұрын
こういう先生は、将来、校長先生になって、個室でボーっとできる日が待ってるから、安心しなさい。
@生涯イチMOB
@生涯イチMOB 11 ай бұрын
馬鹿なだけ 先生には春休み夏休み冬休みの3か月間の休みがある。その間に準備してれば前日に徹夜するようなことは絶対にない 無能先生が頑張ってるように見せる動画。バカをさらしてるだけ
@俺の分まで皆幸せになれよ
@俺の分まで皆幸せになれよ 3 ай бұрын
めっちゃいい先生じゃないか。 ほんとに身体大事にしてくれ。家族のためにも自分のためにも
@roy-e8g
@roy-e8g Жыл бұрын
先生の食べ方を"汚い"とった生徒、勿論悪気も無ければ、スタッフに聞かれた意図も分かってなかったんだと思うけど、いつかみんなの為だったと気づく日が来てくれると嬉しいな
@steraglow
@steraglow 11 ай бұрын
無邪気だけどちょっと残酷だよね
@マック悠平
@マック悠平 10 ай бұрын
@@steraglow子供が汚いと分かってりゃ問題ない。食事の礼儀なんか親が教えりゃいい。なんでも学校に頼るなんてのが間違い。
@Yuu-fb9st
@Yuu-fb9st 10 ай бұрын
先生の苦労も知らずによく生意気なことが言えるなと思ってイライラした
@Yuu-fb9st
@Yuu-fb9st 10 ай бұрын
@@user-cq9qg4rl9o 汚いと言った小学生は少なくとも先生より偉くなれない
@gwam-daggtadgdj
@gwam-daggtadgdj 10 ай бұрын
@@Yuu-fb9st?
@mkmik2272
@mkmik2272 Жыл бұрын
専科の先生を。これまさにそう。ICT とか、民間のIT企業から出前講座してもらうとか。英語は外大出身の方にきてもらうとか。教員免許がいるなら一時的な免許制度作るとか、やりようはたくさんある。予算?税金たくさんとるならそこに使えばいいし、未来のこどもなんだから、少子化対策のひとつにもなるでしょー。あと、保護者も先生依存しない。なんでも頼む人いるけど。
@勉鈴木-o4g
@勉鈴木-o4g Жыл бұрын
秀逸なコメ
@パンケーキ-i2h
@パンケーキ-i2h Жыл бұрын
公務員って「合理化」「IT化」を一番嫌うからそんなこと言うだけ野暮ですよ 彼らはあえて働きにくくしているのです かつて国中を公務員だらけにしたソ連という国は潰れました
@カラオケ大好き-b8l
@カラオケ大好き-b8l Жыл бұрын
教員の人権を無視してきた国の無責任さと対策の生ぬるさには呆れています。 すでに教育現場は教員不足で深刻な崩壊が進行しています。 実に対応が遅い‼️
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
全部教員にむけて言えよ、教員信者くんw 人権侵害? 最もしてるのは教員だなw 毎日「教育」と称して人権侵害と子供いじめをやりたい放題。 ブラック校則さえも改善しない異常者集団が、人に何かの改善を求める資格などない!!!実に対応が遅いねw まぁ、教員不足もデタラメ。 倍率なんてどれだけ低いとこでも1倍切ってないんだから。 強いて言うなら、「臨時」の人手だろ? ネットにデタラメ書き込むなよ。 てかそれも、教員の自分たちに都合がよくするための身勝手なネガティブキャンペーンが原因なだけだから自業自得。 志望者ではなく、実際に働いた後の人間の数値を見てみろよ。 教員の離職率は異常者なまでの低さだ。これが答えだよw
@モーニン-n1h
@モーニン-n1h Жыл бұрын
もう既に教員不足で欠員を埋められずに一人で複数クラス担当してる県もあるからな
@マロマロ-y6r
@マロマロ-y6r 4 ай бұрын
こういうしっかりした先生が潰れないようにしてほしいな。頑張った人が報われる世の中であってほしい。
@いあ-y1s4e
@いあ-y1s4e Жыл бұрын
もう、ほんとね、頭が上がらないよ 自分が小学生の頃も家族との外食帰りで22時頃に丁度学校の前を車で通った時に 職員室の光だけが外に漏れてて、それ見た親が「先生まだ仕事してるんだね」って言った言葉が今でも忘れられない この人だって多分3-4時間しか寝れない生活でしょ? 自分で起業してオーバーワークでバリバリ働いてその睡眠時間って人は、それに見合った報酬があるから分かるけど 教師にその辺の定時で仕事終わる人となんら給料変わらない訳で…本当に奴隷だよ
@mfsihiroto6483
@mfsihiroto6483 Жыл бұрын
これ本当に時間が経って思ったんですけど、昔はなんとも思わなかったしなんならウザイとまで思ってた先生がこうやって裏で自分の事まで犠牲にしてくれて生徒を大切にしてくれて本当に感謝しきれないです。今年19ですが先生に感謝しつつこれからのみんなの生活を守れるように世の中を絶対に変えていきます!
@user-in8ik1cj7c
@user-in8ik1cj7c Жыл бұрын
別にうざいと思う時ぐらいあるでしょ。うざいと思ってしまったんだからしょうがない。
@mfsihiroto6483
@mfsihiroto6483 Жыл бұрын
@@user-in8ik1cj7c ちょっと僕の言葉が足らなかったんであれなんですけどウザイって思ってた理由がほんとしょーもなかったんで裏でこんな準備とか頑張ってくれてたんだな〜って思ったって感じです笑
@xpantin6513
@xpantin6513 Жыл бұрын
それでお金もらってますから
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
@@mfsihiroto6483 じゃあ、どんな「ウザい」体験したか語ってみてよ。
@ss06434
@ss06434 Жыл бұрын
​@@mfsihiroto6483 その先生も、貴方が感謝の気持ちを持てる人に育って嬉しいと思います。 ぜひ、貴方が保護者になって子どもを学校に預ける時に思い出してください!
@applepi314root
@applepi314root Жыл бұрын
開始6分くらいしか見れていないが、この方めっちゃ尊敬する.....。 なんとか時間作って仕事をこなしてドッジボールして子供と遊ぶ時は遊ぶ、素晴らしすぎる...。。
@miumiu-bn7lu
@miumiu-bn7lu Жыл бұрын
やりがい搾取
@applepi314root
@applepi314root Жыл бұрын
@@miumiu-bn7lu 腐ってんなあんた
@小松菜奈ちゃん大好き人間
@小松菜奈ちゃん大好き人間 Жыл бұрын
素晴らしくないだろ。待遇が良くなるまでストライキするべき
@カパニラ
@カパニラ Жыл бұрын
昔ネットで知り合った小学校教師は教え子の女子小学生セフレにしてたな そうでもしないとやってらんねえと言ってた 小学4年生くらいから可愛い子に目つけて優しく接したら5年生になる頃には懐いてどうとでも出来ると言ってた グルーミングの典型的な手口だと思ったから通報したがまだ逮捕されてないようだ
@applepi314root
@applepi314root Жыл бұрын
@@小松菜奈ちゃん大好き人間 なんのストライキするんです? 一番当てにならないコメントなんすよなぁ...。
@kf-vx1ut
@kf-vx1ut 3 ай бұрын
うちの高2の息子、教師だけは絶対になりたくないと言っている。高校の先生達をみて、朝早くからいるし夜遅くまでいるし土日の部活の時もいるのを見ているから。子どもから見たって割に合ってない仕事なのに、文句や注文ばかりつける保護者もいるし、本当に大変なお仕事。親として毎日毎日感謝しています。
@tmgkkegt
@tmgkkegt Жыл бұрын
今年で10年目になる教員です。このような働き方をされる先生は、全く珍しくありません。不祥事などでニュースに取り上げられる教員はごく一部で、基本的に先生たちは真っ直ぐで真面目です。年々高まる学校や担任への要求にしっかりと応えようと努力されている先生が本当に多いです。だからこそ、「この仕事はなくしましょう」「この仕事はする必要はありません」と決められない限り、先生たちは身を削ってどこまでもやります。そういう生き物です。
@shinnjyukukeiyu
@shinnjyukukeiyu Жыл бұрын
僕はs.54.3の生まれの者ですが、僕が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の中学校の頃と云えば1年から3年迄と6クラスと在りクラス担任と副担任で入学時から卒業時迄と3年間で持ち上がりの先生は数名と居ましたが、自分の頃は小学校の1と2・3と4・5と6の6年間と中学校の1・2・3の3年間で勤続年数が満10年や満11年の先生の方は一部ですが居りましたが、今の県立や市立や町立や村立の高等学校や中学校や小学校の先生は大体が数年で毎年の3月31日付の教職員の異動で都道府県に在る各々の教育事務所に前年度の2学期頃には既に希望を出される先生も今は普通に多い様です。
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
真面目にやるのは当たり前のことであって何の自慢にもなりませんからね。 例え不祥事を起こすのが一部であったとしても全体のイメージをダウンさせるには十分なんですよ。
@tmgkkegt
@tmgkkegt Жыл бұрын
⁠@@TheTaku00イメージダウンどうこうの話ではありません。仕事に区切りをつけるのを教員自身ではなく、上がすべきだということを書いています。この動画のニュースの内容と併せて考えてもらえると解るかと思います。
@とお-o5u
@とお-o5u Жыл бұрын
おいだまれやZ
@lovepiano0206
@lovepiano0206 2 ай бұрын
​@@TheTaku00その当たり前に出来なきゃいけない「真面目」が出来てない保護者が非常に多いですよね。真面目にマトモに子育てしてくれたら、それだけで真面目な先生方の負担は半減するんじゃない?
@みりんぼし-q3l
@みりんぼし-q3l Жыл бұрын
日本のさ、「やりがい」に頼る就労環境はもういい加減終わらせようよ。 教師、保育士、農林業、医療介護、伝統工芸、その他諸々。どれもやりがいを謳った低賃金の過酷な職業だ。 離職率高くて就労率が下がるのなんて当たり前だよね。 政府は解っちゃいないけどさ
@puppy-q4h
@puppy-q4h Жыл бұрын
製造業も同じやな
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Жыл бұрын
企業もバブルでこりて高付加価値で収益を上げるより、非正規シフトやリストラで人件費を切り、下請けいじめで原材料費を切り、内部留保ばかりふやして結局質の向上を怠ってきた。経費をケチってみんなアジアにしてやられた。
@せんすいかん
@せんすいかん Жыл бұрын
なにを言ってるw分かっちゃいないのは民間人のほうだよ。そもそも労働環境がどうのこうのなんてのは概ね民間の問題なんだから。 庶民は、「安くてよいもの」にすぐ飛びつくでしょ。それが結局回りまわって自分たちの生活を安く買いたたいていることも「解らないで」。今日安売りで買いたたいたのは人様の給料なんだって、考えてみたことある? 日本の労働にまつわる文化を改善しようとするなら、そういうところから考えないといけないよ。
@タマネギオ
@タマネギオ Жыл бұрын
解ってるけど変える気ないんです。自分の利益に繋がらないから。政治家なんて多数がそんな人達だと思ってます。
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
教師の離職率はたったの0.4%です
@IDIVEINTOMYHEART
@IDIVEINTOMYHEART Жыл бұрын
先生って本当に食べるの早いけど、ゆっくりご飯食べる時間すらないなんてもうやばすぎる。いい先生が救われるようにして欲しいです!
@ham-200yen
@ham-200yen Жыл бұрын
幼稚園の先生も子供がこぼすわ何だでその度に対応に追われて、ほとんど飲み込んでました(泣)
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
いい先生たちが早くこの労働環境から脱出して、良い仕事にありつけるよう願ってやまないですよね! こんなに素晴らしい人をこんなところに縛り付けておくなんて、社会にとって損失です。
@supaburo
@supaburo Жыл бұрын
トイレ行く時間すらないとかいう人も結構いるから 誇張ではないのだろうなと思う
@aimerd4363
@aimerd4363 Жыл бұрын
​@@supaburo全部無理やり作ってるのが教師だから余裕が無いんだよね笑
@インポザウルス
@インポザウルス Жыл бұрын
もっと効率良く動くべきなのでは? あと、食事中に作業とか行儀悪過ぎ。子どもはよく見てる、教育者としてダメだろ。働き方改革の改善は早急にしてほしいな
@まっちゃ-s8z
@まっちゃ-s8z 9 ай бұрын
現在教育学部3年生の者ですが、よっぽど教師になりたいという熱意がある人じゃないと鬱になってしまうんだろうなと想い、教師の道へ進むのは辞めました。
@やんぴ-x3d
@やんぴ-x3d 8 ай бұрын
良いともう
@あづ-t4m
@あづ-t4m 7 ай бұрын
今年から教員になったのですが一言言うと、やらない方がいいです。
@とお-o5u
@とお-o5u 7 ай бұрын
くそわろ
@ニコ-e2s
@ニコ-e2s 7 ай бұрын
教育学部を出ただけの人間になるってこと?
@通りすがりのばなな
@通りすがりのばなな 7 ай бұрын
@@ニコ-e2s品性のかけらもない。
@ああ-l8b4x
@ああ-l8b4x 11 ай бұрын
素敵な先生。無理しないで。
@ぬま太郎-i6z
@ぬま太郎-i6z Жыл бұрын
この先生すごいな 天職すぎるやろ潰れんようにしてほしいな
@chocobanana_1221
@chocobanana_1221 9 ай бұрын
いい先生すぎる🥲この先生が担任の先生だったら、大人になっても絶対思い出に残る学校生活が送れる気がする
@ゆう-u4q-w7k
@ゆう-u4q-w7k Жыл бұрын
両親が小学校の教員でした。 幼稚園から高校まで、ずっと親の帰りは遅く、家では1人でした。 親は帰ってきたら、食事の支度などしてくれましたが、家でも仕事、休日も仕事…、甘える時間はありませんでした。 もちろん忙しい中育ててくれたことには感謝しています。ただ「他の子供のせいで私は犠牲になっている」「どうして私ではなく、他の子供が優先なのか」と憤りを感じておりました。 今は大人になり、仕事が大切だとも理解できます。しかし「子供のためなら長時間残業すべき」「子供のためなら苦ではない」などの考え方や行動で、苦しい思いをする子どもがいることも理解していただきたいです。 先生は人間であることや、家族がいることを皆様に考えていただけると嬉しいです。
@ねこ-l7f
@ねこ-l7f 9 ай бұрын
同じ環境でとても共感しました。 教員は仕事量があまりにも多く勤務時間外労働は当たり前、残業代は出ない、給料と仕事量がまったく見合っていません。 さらに勤務時間外に保護者対応、放課後の学校外での子どものトラブル対応まで、ここは保育所かと思うほどのことまで。 同じ学級でも人数が多いクラスはその分一人一人にかける時間や仕事が増えるのに少ない人数のクラスの担任と同じ給料。 今教員がどんどん減っていって枠を増やすため教員の質も落ちてきています。 このままだと負の連鎖が続くだけです。 とにかく教員の仕事量を減らし、学校外や家庭の問題は家庭で解決させる、これ以上負担を増やさないでほしいです。 これが1番近くで教員の母を見てきて思ったことです。そして私は教員を目指しています。少しでも教員が働きやすくなる未来が待っているといいです。 長々と失礼しました。
@垢抜け頑張り隊隊長
@垢抜け頑張り隊隊長 Ай бұрын
あなた方のおかげで、すごく思い出に残る楽しい忘れられない思い出がたくさんあります!このような努力があるからこそ、自分が成り立っているのだと感じました!周りの人に感謝して生きていきたいと思いました!ありがとうございました!これからも頑張ってください!!
@fjrbcmy7842
@fjrbcmy7842 Жыл бұрын
学校の先生はクラス担任と授業の担当は分けた方が負担が楽になる。日本の学校には無駄が多すぎる。各個人に与えられた課題だけではなく、総合的に必要な雑務等が多すぎる。私の同期はみんなやめていった
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
無駄な公務員だと言われるだろうが、自治体(教育委員会)に学校事務・学校カウンセラーなど授業以外の部門を一括で組織して公立学校に派遣する。4教科(5教科)以外の教科は専門の教員を配置。教員試験の回数を増やす。部活動は自治体ごとあるいは学区ごとに自治体が作って指導者免許制度にする。
@Switzerland6074
@Switzerland6074 Жыл бұрын
経済が成長せず、賃金が上がらないこの国で あれを学校で、教育だと信じている あぶねえ主観しかない、狂信者だけが 結果を無視して、居座ってるだけという。 独立した第3者的な視点でものを見る 客観性を育てるのが教育というもんだろうに。
@はる-b1i6k
@はる-b1i6k Жыл бұрын
こういう取材を受けてくれる学校は、まだいい方なのかもしれないと思うと…
@シャルロッテ-i7m
@シャルロッテ-i7m Жыл бұрын
パンケーキさん 良い先生だと思うけどなぁ… 20代ですけど昼休みに遊んでくれた教師とか居なかったですよ🥲
@Ssouta-s5t
@Ssouta-s5t Жыл бұрын
ちなみに大学で教職担当してる先生は、 メディアなんて嘘ばっかだとか、大変な部分もあるけどやりがいがやり甲斐がやりがいが〜、というかブラックなら私なんか何年も教員してません!!しか言いません。
@ASMR-es3ig
@ASMR-es3ig Жыл бұрын
掃除とか毎日しなくていいのに
@TheSaintemperor
@TheSaintemperor Жыл бұрын
@@パンケーキ-i2h 段取りよくやったり、デジタルツールを活用すればもっと効率化できることはあると思う。
@ねここねこ-w5q
@ねここねこ-w5q Жыл бұрын
@@Ssouta-s5t 大学の教職員と小学校・中学校の教職員では仕事量は全く異なります。圧倒的に後者が大変です。
@yurae950
@yurae950 Жыл бұрын
私も大阪市で小学校の先生をしています。多忙な教育現場。でも早く帰れと言われ、家で仕事をする状況。 本当に政府はどうにかしてほしいです。
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e Жыл бұрын
私立に転職されたらどうでしょう? 公立の教師がいなくなれば政府も動かざるおえませんよ
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
でたよ、教員のなんでも被害者ヅラ大・作・戦! まずは、自分たちでできること全てやってから言えよ。 例えば悪質なブラック校則をなくすだけで、自己満の指導時間を削れるんだけど? 政府はにどうにかしてほしいとか、さすがは世間知らずな社会不適格者だよ。 まずは自分でやるんだよ! 本当に精神年齢がいつまでも子供と同レベルだよな〜
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e Жыл бұрын
@@mochimochi_no_ki. 人手が足りないところに人を回してくれて何もしない自民党の頃よりは相当マシになりましたね
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 Жыл бұрын
@@るんるん-u5e 私立も学校によってはドブラックよ。
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e Жыл бұрын
@@tyuggkitiuv8717 もちろん底辺に転職ってはなしじゃないですよ 一般企業でも転職は勧めますけど底辺に行けって意味で進めてる人は居ないですよね
@polkaakn_1504
@polkaakn_1504 2 ай бұрын
こんなに忙しい中 私をいじめから助けてくれて、夢も全力で応援してくれて、成人式には生徒みんなに会いに来てくれた中学の担任の先生。 本当にありがとうございます。 また会いたいな。
@user-gi2wq2sx2q
@user-gi2wq2sx2q Жыл бұрын
先生の忙しさ以上に、この先生の素晴らしさもよく分かる動画、 子供には伝わらないけどみんな社会人になって振り返ると分かるんですよね、あんな先生いてくれてよかったと
@たるちゃん-f9r
@たるちゃん-f9r Жыл бұрын
大人になって子供を持って先生の大切さがすごくわかりました。保育園の先生や、学校の先生への待遇がもっとよくなりますように。すごく感謝しております。
@ShirituBunkeiNews
@ShirituBunkeiNews Жыл бұрын
食事を作ってくれてる人に失礼。こんな食べ方は。感謝がないよね。
@ゆで卵-k4y
@ゆで卵-k4y Жыл бұрын
@@ShirituBunkeiNews 何言ってんだ?
@Choetsu-suu
@Choetsu-suu Жыл бұрын
@@ShirituBunkeiNews 普通に食べる時間的な余裕がないという事が分からんのか。 朝鮮族か、おまえは!
@GRMN-nx5hy
@GRMN-nx5hy Жыл бұрын
@@ShirituBunkeiNews じゃああなたがゆっくり食事を取れる環境を作って上げてはどうですか?
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
それがお分かりになるようでしたら、先生方に決して変な期待をする、意見をあげる、などしないように願います。 出来れば周りにも広めてください。 教育現場にはもう何も自浄作用はないのですから、保護者の側からの働きかけが必要です。
@oiseau6284
@oiseau6284 Жыл бұрын
松下先生のコラムを毎月楽しみにしています。こんな大変な中、書いているなんて知りませんでした。学校での現状を細かく書いていたり、声かけの仕方などとても勉強になっています。私も教師になれるよう頑張ります。
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
えぇい、やめろやめろ。 早く目を覚まして。 教員を目指すよりほかの仕事を。
@俺の分まで皆幸せになれよ
@俺の分まで皆幸せになれよ 3 ай бұрын
@@milano6440人の夢を貶すんじゃなくて静かに応援してやれよ、、
@idaiteiou
@idaiteiou 8 ай бұрын
いい人すぎて心痛くなるぐらいいい人、無理せず長く続いてほしい
@TF-qq9hs
@TF-qq9hs Жыл бұрын
「ブラックだけじゃない、ブラックよりもいいものがあると思ってる。若い人はそう思わないかもしれないですね。」 この校長先生の言葉が労働実態の全てだと思っちゃったな…。 上がそう思ってるなら何をしたって結局環境は変わらない。 そのへんの会社となんら変わらない。 いいものがあるならそれを若い先生に納得できるように伝える努力をすればいいだけだと思うし、若年層に寄り添ってんの?って思いました。
@user-qo4gf8ok1p
@user-qo4gf8ok1p Жыл бұрын
たぶんブラックの意味あんまわかってないとおもうよ
@TF-qq9hs
@TF-qq9hs Жыл бұрын
@@user-qo4gf8ok1p わたし?そうかもごめんなさい
@よか-y5t
@よか-y5t Жыл бұрын
同感です。こういう人に限って俺たちが若い頃に比べたら、、、とか言うんですよね😂
@user-qo4gf8ok1p
@user-qo4gf8ok1p Жыл бұрын
@@TF-qq9hs いや、校長が
@narunaru4_0
@narunaru4_0 Жыл бұрын
私もそのシーンに違和感を感じました。 素晴らしい考えでそれをモチベーションにしてる方だなとは思いましたが質問に対しての回答としてはあぁ、ってなってしまいましたね。
@ヘルマンリク
@ヘルマンリク Жыл бұрын
大きくなるにつれて、先生ってすごいんだなってほんとに尊敬する。 社会の先生に「先生の授業楽しいです!」って伝えた時、ほんとに嬉しそうにしてた。私たちにどうわったら理解してもらえるか、すごく考えて授業作ってくれたんだろうなぁ
@生涯イチMOB
@生涯イチMOB 11 ай бұрын
仕事の仕方が悪すぎる 授業の準備は夏休み春休み冬休みに全ボブ終わらせておけばやる前日徹夜で必要がない。 3か月以上ある休みに遊んでればこうなる。
@ちゃ-z5c1d
@ちゃ-z5c1d 3 ай бұрын
@@生涯イチMOBじゃあ君先生やってみな、そしたらこの人の苦労わかるから
@生涯イチMOB
@生涯イチMOB 3 ай бұрын
@@ちゃ-z5c1d 物凄いお馬鹿な発言 当然優秀な私がやればもっと良い形になる。
@ぱぺぽ-f8z
@ぱぺぽ-f8z Жыл бұрын
私の両親も現役で小学校の教師しています。ですが私たち子供の前では優しいお父さんお母さんで、仕事の愚痴を言っていたような記憶がほとんどありません。こんなに忙しいお仕事なんだと、社会人になってこのような動画を見てやっと分かりました😢 それなのにやっと休みになった土日は旅行に行ったり、スキーやスケート、キャンプなど楽しい思い出も沢山作らせてくれた事は感謝しかないです。一緒にいる時間を作ってくれたおかげで今でも両親との関係は良好ですし、私も結婚した今は子供ができたら私達家族のように色んなところに連れて行ってあげて思い出を沢山作っていきたいなと思っています。
@kenkoman
@kenkoman Жыл бұрын
こうやって親御さんに感謝ができる貴方も素晴らしいですね。豊かな人生を。
@user-ef1fc3li7c
@user-ef1fc3li7c 11 күн бұрын
給食の時「子どもたちがしっかり配膳してくれるので」って言うてるけどね、きっと今までたゆまない努力と配膳指導をこの先生がしてくれたんだよね。良いところをしっかり褒めてくれる先生だから、子どもたちもここまで働けるんだね。
@チキン南蛮-h4e
@チキン南蛮-h4e Жыл бұрын
先生ってほんとにすごい。 尊敬します。仕事が残業ばかりで、家族との時間がなくて、今、悩みが多く、共感できることが多いです。 ただ、このやり方を全員に強要する世の中でなくて、こういった先生方が、報われるような世の中になればいいなと思います。
@sanmaman18
@sanmaman18 Жыл бұрын
両親が小学校の教師で家でもとにかく忙しそうなのを見ていたからこそ、先生には感謝しようと思えたし同時になるもんじゃないと子どもながらに感じた
@v998989toe
@v998989toe Жыл бұрын
安月給なんだからそれなりの仕事でいいと思うが、頑張りすぎ
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
@@v998989toe 教師の給料は高いですよ。 退職金もありますので嘘はいけませんね。
@GETBOY913
@GETBOY913 Жыл бұрын
@@v998989toeそうだよね。馬鹿親がうるさ過ぎるのもあると思う。
@s.a4799
@s.a4799 Жыл бұрын
松下先生の子どもと接する時の優しい笑顔とか手を振る仕草とか見てると本当に子どもが大好きなんだなと感じるし、それに加えて冒頭の「挨拶しといてね」とかをさり気なく言えるところとか勉強とかだけでなくもっと大事なものを教えれる先生なんだなと感じた。こういう素晴らしい先生がもっと働きやすい職業にするために国には先生という職業のあり方を考えてほしいな。
@zoltaxian0719
@zoltaxian0719 2 ай бұрын
昔先生に反抗したりしてたけど、今、これ見ると本当に尊敬でしかないです。 いつも笑顔で接してくれてた先生方、ありがとうございました!
@みちる海王-w6b
@みちる海王-w6b Жыл бұрын
普通の会社で例えれば、6時間近いプレゼンを毎日行ってる先生ってすごいよな‥‥。 どんなに簡単なプレゼンでもやっぱりそれなりに準備は必要だし。それ以外にも沢山業務あるみたいだし
@735shino
@735shino Жыл бұрын
確かにそうですね...!!凄い良い例えです。 私が一緒に仕事している上司はよく、「先生は結局世間知らずのお山の大将ばっかりだ」と言ってますが毎回すごい気分悪くなる。そんな人ばっかりじゃないだろ、って😮‍💨
@ねこ-v9t3y
@ねこ-v9t3y Жыл бұрын
本当にすごい、ずっと立ちっぱで体力も必要だし
@sakura07999
@sakura07999 Жыл бұрын
塾講師してたが、毎日6時間のプレゼンどころじゃないんだけど。
@akevin9303
@akevin9303 Жыл бұрын
@@sakura07999 塾講師と教員は違くね。
@ボブ-b7l
@ボブ-b7l Жыл бұрын
​@@sakura07999 塾は仮にも学びたいやつしか来ないけど、小学校はそうじゃない子も興味を持つような授業を考えなきゃいけないからそこも違うかもな
@xia5438
@xia5438 Жыл бұрын
掃除中のありがとうとか今日暑い中頑張ったねとか、言葉の端々から先生の優しさとか人柄の良さを感じる。
@YUTAIWAN
@YUTAIWAN Жыл бұрын
以前中学校教師でした。10年でやめ、一般企業に入社して「土日に自分がしたいことをしていいんだ!」と本当に幸せに思いました。私が勤めていた自治体では土日部活の指導をすると1日1200円の手当が出ました。1時間じゃないですよ、1日です。朝から夕方です。1200円なんて引率の交通費や弁当代でいっぱいいっぱいです。というか足りない。結局指導するために自分の給料からお金を出してみんなやっているんです。当たり前のように。授業したり生徒と接する時間は本当に楽しいんです。でも雑務が多すぎて授業の準備に時間がかけられない、、、本末転倒でした。
@ななこ-b9x
@ななこ-b9x Жыл бұрын
日当1200円…酷いにも程がある…
@YUTAIWAN
@YUTAIWAN Жыл бұрын
@@ななこ-b9x ですよね~。でも「手当がもらえない(組合が弱い)自治体もあるんだから感謝しろ」という感じでした。
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
朝から夕方までやってる時点で、お前のやりかたがおかしいだけじゃんw なんでもかんでも人のせいにして被害者ヅラするとかいかにも教員って感じだなw そもそも、教員の仕事程度でもらっていい給料じゃないしなw 単に自意識過剰野郎。 まぁ、自意識過剰で自己評価が高いから教員になるんだろうけどさw
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
教師は定額制なんだから仕方ないでしょ
@SS-by3nb
@SS-by3nb Жыл бұрын
​@@TheTaku00 その常識が古いしおかしいって話だぞ
@真実の種
@真実の種 Күн бұрын
どんなに辛くても子供たちと遊べて楽しいって言えるのは本当にその仕事が好きなんだなって分かる。自分の好きな事に全力を捧げれる人は本当に尊敬します
@dbgoooon
@dbgoooon Жыл бұрын
夜中パソコンに向かうシーンを見て、こういう人に限って家のことも子供のこともきちんとするんだろうなと思ったら本当にその通りの人柄だった…先生ありがとう😭
@ぼっちゃん-d5x
@ぼっちゃん-d5x Жыл бұрын
現役中学教員です。 毎日、何も起こらないことがないぐらい目まぐるしい日々を送っております。 授業準備、各担当の仕事、部活動、行事準備、成績処理、給食、ICT、出張、いじめや生徒指導対応、支援の必要な生徒への対応、保護者対応、、、など 「なんでも屋」になっているのが現状です。
@L-mx3gt
@L-mx3gt Жыл бұрын
なんで教員なんてなったんや、ならなくても多少はそういうお仕事だと分かると思うんだけど
@Yamagatayumi
@Yamagatayumi Жыл бұрын
小一の担任やってみな。中学教員が大変なんて甘えだと、気づく。この世で一番、中学教員は美味しい職業だと思うよ。
@チャージマン研-u8u
@チャージマン研-u8u Жыл бұрын
⁠@@Yamagatayumi この世で1番美味しい職業な訳ないだろ
@Yamagatayumi
@Yamagatayumi Жыл бұрын
@@チャージマン研-u8u 中学生の扱いに、慣れれば本当に美味しい。別に何にも大したことしてないのに中学生は泣きながらありがとうございましたってお別れの挨拶をしてくれる生徒が、多い。小一は次の日には、私の顔を忘れてる。
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
何でも屋も何も、そんなの社会じゃ当たり前の話なんだよ。 世間知らずで、自己評価が高く、何か自分が特別なことをしてると思い違いをしてる勘違い野郎。いかにも教員って感じだな。 別に、色んな業務があるなんて当たり前の話。 てか、どれほど都合よく言い訳をしようと、教員の離職率は異常なまでに低い。これが答え。 ブラックなら離職率は高くなるんだよ。 自分たちに都合よくするために、ネガティブキャンペーンに必死で心から軽蔑するよ。
@kanene0708
@kanene0708 Жыл бұрын
教員は人間であってスーパーマンやない。 頼むから政府と文部科学省よ、給特法の改正をしてくれ。
@harucinema
@harucinema Жыл бұрын
スパーマンは宇宙人であって、地球人ではない!
@Noah-pd3kk
@Noah-pd3kk Жыл бұрын
文科官僚なんて、残業代返上で国会対応に当たってるのに、教員に残業代なんて与えられるわけないでしょ… 責めるべきは文科省ではなく、予算を出さない財務省
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Жыл бұрын
@@Noah-pd3kk 中央官僚、政治家のみなさんも誇りをもって日本を救ってほしい。ケチなことを言って日本をつぶすより、先生方が好きな仕事に集中できる環境を整える仕事をしてほしい。
@kamedesu05
@kamedesu05 Жыл бұрын
@@Noah-pd3kk 予算の話なら財務省も問題やけど根本的に法律改正には文部省も関係あることは否めへん。
@康義-h6q
@康義-h6q Жыл бұрын
文部科学大臣がいってましたが、申請しても財務省が出さないと。
@kamikaze9591
@kamikaze9591 14 күн бұрын
まじでイキがって生意気な態度取ったり、反抗したり、忙しい中時間割いて話聞いてくれたり、説教してくれてありがとうございます。そして本当にすいませんって後悔の気持ちしかないです!今は真面目に更生して働いてますよって伝えたくなりました😢
@Tiikuwa
@Tiikuwa Жыл бұрын
子供達との関わり方とか喋り方からすごくいい人なのが感じられるなぁ
@rikaa8581
@rikaa8581 Жыл бұрын
息子が小学校の先生になろうとしている。 心配だけど本当大切な仕事だと思う。 どうか心と身体を壊さず幸せに生きてほしい。
@ああ-v9w6p
@ああ-v9w6p Жыл бұрын
心配しなくていい、児童と同じように夏休み、冬休みあるからね。一般サラリーマンより年間休日50日くらい多い。それなら普段の仕事くらいキツくても文句言うなって思う。
@ceres0630
@ceres0630 Жыл бұрын
身体壊したらそれはただの自己管理ができてないだけ自業自得なだけでしょ、なんでんかんでん制度の問題に結びつけんなよ
@つまるところ要するに
@つまるところ要するに Жыл бұрын
ある訳ねえだろそんな休み 子供いなくても毎朝8時に出勤してるわ
@kazukisaitou1105
@kazukisaitou1105 Жыл бұрын
まだそんなイメージ持たれていることも悲しい現状ですね。 残念ながらほぼ勤務です
@ikedadaisaku4
@ikedadaisaku4 Жыл бұрын
@@ああ-v9w6p あんたまじかよ
@ポッキー-n6d
@ポッキー-n6d Жыл бұрын
子供の時は先生の大変さは分からないったけど今大人になっても先生の仕事を見てみると凄く忙しくて大変なのが凄くわかる 本当に先生には感謝したいくらい
@トリノヒト
@トリノヒト 5 ай бұрын
教職目指してるけど折れそう…。子供に知識を深めたり学ぶ楽しさを知って欲しいとは思うけど、趣味もできない、ゆっくり食事もできないなんて、そんなのがずっと続くのは無理だ…
@pc40k65
@pc40k65 Жыл бұрын
家持ち帰って仕事しているとテレビ局に抵抗なく言ってることに闇を感じる
@wtjg7223
@wtjg7223 Жыл бұрын
ほんとそれ😂 先生達には感謝しかない。
@t.o.9176
@t.o.9176 Жыл бұрын
暗に体制を批判していると読めますね
@kazumin2297
@kazumin2297 Жыл бұрын
大変すぎる😂😂 休むひまないね😭😭
@ぬまい
@ぬまい Жыл бұрын
流石に残業付けてるやろ…
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Жыл бұрын
@@ぬまい残業は申請できません。 教員にはわずかな金額が一括支給されそれで残業手当がないという「教員特措法」があるのです。熱心な先生は教材研究はそれほど苦ではないと思います。でも任意であるべきです。
@MM-iv8nv
@MM-iv8nv Жыл бұрын
こういう真面目すぎる人が潰れずにちゃんと仕事に見合った報酬が出るようになって欲しい。
@yurukuaruku
@yurukuaruku Жыл бұрын
こういう人たちが報われる社会であってほしい
@まるこ-x6c
@まるこ-x6c Жыл бұрын
@@ประเทศไทยอันแสนมหัศจรรย์🤓🤓
@やらしでチュウ
@やらしでチュウ Жыл бұрын
じゃあ選挙に行ってほしい
@TTyu-yu4fw
@TTyu-yu4fw Жыл бұрын
うんち!!wwww
@mi_to777
@mi_to777 Жыл бұрын
じゃあ教員に残業代出せ。それで報われるよ。増税半端ないだろうけどな
@srururun9016
@srururun9016 Жыл бұрын
私立っぽいから公立よりはマシなんじゃないかと思いたいね。
@tyouzaki_eri_dayo
@tyouzaki_eri_dayo 17 күн бұрын
先生、いつもありがとう🌷 病気で学校行けない日も優しく接してくれて本当にありがとうございます🙇‍♀️
@momo-dp4qh
@momo-dp4qh Жыл бұрын
自己犠牲だからとかでは無く ただただ子供に対する考え方や、しっかり1人の人間として向き合ってる先生が本当に素敵だと思いました。 こんなに素晴らしい先生方が潰れてしまわないよう、体制づくりが必要ですね。
@ShirituBunkeiNews
@ShirituBunkeiNews Жыл бұрын
食事を作ってくれてる関係者に失礼だよ。こんな食べ方は。感謝がないよね。
@Choetsu-suu
@Choetsu-suu Жыл бұрын
@@ShirituBunkeiNews 普通に食べる時間的な余裕がないという事が分からんのか。 朝鮮族か、おまえは!
@とお-o5u
@とお-o5u Жыл бұрын
だから給食指導なんておかしんだよ むりならやめろって 当番がじゅんぐり回らなかったら終わるやんこのシステム 破綻しとるんだから
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
早く、保護者の目が変わり、先生方が仕事をしない、すぐに帰る、自分優先だという先生方が良いという環境になってくれればいいですね。
@橙里-d7s
@橙里-d7s Жыл бұрын
国会議員がこれくらい働いて欲しい
@beronica777
@beronica777 Жыл бұрын
元教員ですが、知力より体力勝負。とにかく自分の趣味とか全て犠牲にしないと時間なかなか取れないくらい忙しい職業。
@randyteina
@randyteina Жыл бұрын
妻が小学校の教師です。帰るのは22時回るし、家でも仕事してます。アホな親のクレームやマンショントラブルと、意味の分からん解決もしてます。学校以外のトラブルは親同士でなんとかせーよ!そんな事で教師頼んな!
@chiasone6610
@chiasone6610 Жыл бұрын
奥様、大変な労働時間で、校長がそれでよしと思っているのだったら人権問題ですね。オーストラリアの例を出すと"日本は日本"と反論されそうですが、教師の出勤8:45でOKです。私は午後4時くらいに学校をでます。家で添削したりもしますが、教師に連絡するのは放課後も週末もご法度。夏休みなど学校に行く必要はありません。家族が病気の時は休みますが、連絡はコーディネーターにSNS そしてその職員が非常勤の先生を呼ぶシステムです。小学校の教師は不足しているので、教育委員会は週3時間、アートや音楽、ITなどの先生を入れて、担任が教室から離れて添削したり出来る時間を与えています。
@334代ニコラエチャウシェスクルーマニア
@334代ニコラエチャウシェスクルーマニア Жыл бұрын
昔付き合ってた彼女が教員で土日も部活の引率とかでほとんど遊んでもらえず喧嘩して辞めたことあったけど今思うと反省かな ただデートの約束あらかじめしてたのに部活がどうとか言って仕事のためにキャンセルされるのは納得できんわ
@selfyourselfmy2938
@selfyourselfmy2938 Жыл бұрын
​@@334代ニコラエチャウシェスクルーマニア 仕事だったらしょうがなくないですか。前から約束してようが仕事優先でしょうよ。
@randyteina
@randyteina Жыл бұрын
@@334代ニコラエチャウシェスクルーマニア 教員は教員同士で結婚する事が多いようです。それは、ちょっと特殊な事情が多く仕事優先になる為です。問題が起きると休みだろうが叩かれるのは教員です。妻の母親にも念を押されましたが、特殊な環境なので、理解して協力出来るか?と言われました。仕事を理解出来る方で無いと、なかなか結婚出来る職業では無いと思います。
@user-tk1ce3xh7h
@user-tk1ce3xh7h 11 ай бұрын
奥さん守っ太鳳
@ながえもん-e2e
@ながえもん-e2e 2 ай бұрын
世話になった先生には今でも感謝の気持ちがあり、この間定年されたのでお疲れ様会を開き先生も喜んでくれておりました。 教員は大変なのは子供の頃からわかってたと思いますし、どの職種も楽な仕事は無いと思ってます個人的に。 お身体にはお気をつけください。
@antimonide
@antimonide Жыл бұрын
私も現役教員ですけど、教員は自分たちの仕事を減らそうとはしにくい性質があると思っています。なんでも自分たちでやってやりたいし、奉仕の精神も仕事柄強いです。だから非効率や非合理も許容してしまう。これが問題の根本なのだと思います。
@channel-ml5hq
@channel-ml5hq Жыл бұрын
公立普通校の授業なんてほぼ映像でええじゃん。 それなら下手に人増やさなくてもよいのにそれをやらない教員も文科省もバカすぎるわ。
@OK-kashiwamochi-yammy
@OK-kashiwamochi-yammy Жыл бұрын
@@kenshiro920 社会に出たことが無い教員には分からないと思います。
@mytoh9696
@mytoh9696 Жыл бұрын
@@OK-kashiwamochi-yammy 最近は、企業から転職して教員になっている人も多いです。私もそうです。
@youai3847
@youai3847 Жыл бұрын
あなたは解っているね 文面からわかる 問題は1割の不良教員ども
@エマ-u5l
@エマ-u5l Жыл бұрын
@@OK-kashiwamochi-yammy そもそも働いてる時点で社会に出てると思います。
@ピエール中野渡
@ピエール中野渡 Жыл бұрын
自分が子供の頃にはなんでも助けてくれる、やってくれる先生が当たり前と思ってたけど、とんでもない苦労をかけてたんだと思うと感謝でいっぱいです。
@y.n.a3356
@y.n.a3356 Жыл бұрын
小学校じゃないけど、卒業したあとも実際に会って何時間も悩みを聞いてくれる高校の先生がいる。 こんな忙しい中会ってくれてたのかと思うと感謝の言葉が見つからない😢
@空白-j9h3y
@空白-j9h3y Жыл бұрын
じゃあ、あなたが社会人になってお礼としてご飯を奢ってあげましょう
@kittoaru
@kittoaru Жыл бұрын
結局、子供たちを愛してやまない立派な教員たちにすべての負担を押し付けて、感謝しないし金も出さないし、なんなら「本当にそんなに忙しいの?」と疑ったり、「デジタル化すればいいんじゃない?」と責任逃れをする政府に問題があるんよね。
@white-ad-f8k
@white-ad-f8k Жыл бұрын
感謝の言葉は見つけてくださいww
@og1728
@og1728 Жыл бұрын
ありがとうございますも言えないの?笑
@y.n.a3356
@y.n.a3356 Жыл бұрын
@@og1728 どんな言葉をかけていいかわからないくらい感謝しているという意味です 履き違えないでください
@みどりこ-j8l
@みどりこ-j8l 5 ай бұрын
将来、先生になろうと思ったんだけど、先生に大変だよって言われていてこの動画みて改めて教師の大変さがわかった気がする。仕事の大変さとか本当にすごいな…
@shige8230
@shige8230 Жыл бұрын
めっちゃええ先生 そして日々、子供たちの為に頑張ってくれてる先生方に感謝 働き方改革!進めて、先生方に余裕もって欲しい
@あおぽん-u2i
@あおぽん-u2i Жыл бұрын
こういうの見ると、「やりがいの押付け」が慢性化してるなあって思う。 残業代は民間と同じくきちんと支給すべき。無償化云々の前に、解決すべき課題は沢山ある。
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
きちんと支給もクソも、もともとの基本給がそれを加味して設定されてるだけ。 教員程度の仕事でこんな高い給料もらうほうがおかしい。 むしろ、仕事の無責任さ、やりたい放題のレベルからすれば全公務員のなかで最底給が妥当なくらいなんだからさ。 よう、自意識過剰で自己評価が高すぎなだけ。 命を守る側面が強い保育士や介護士より高い、なんなら看護師レベルの給料とかありえないから。
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
やりがいも持てないならさっさと辞めて下さいよw
@あおぽん-u2i
@あおぽん-u2i Жыл бұрын
@@TheTaku00 さん ?? 「やりがい」をモチベーションにして過酷な状況で働き続けさせるのが当たり前になってるのでは?という意味合いです。 私個人のことを別に言った訳ではないので(笑)
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
@@あおぽん-u2i そうでしたか…それは失礼しました。
@トドムクロ
@トドムクロ Жыл бұрын
「感謝」、「やりがい」、「子供のため」 この言葉でどれだけの先生の時間と命が奪われたか
@ceres0630
@ceres0630 Жыл бұрын
仕事にやりがいなくなったらダメじゃん、感謝や糞ガキの為とかくだらないものは犬や豚の餌にするとして仕事にやりがい感じられなくなったら終わりやん。金の為とかでもいいからやりがいはなくすな
@まねきねこ-w3u
@まねきねこ-w3u Жыл бұрын
まさにこれが、やりがい搾取やな
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
時間はともかく命は大げさだわw 過労死認定されたのは10年で60人だけ。
@ゆうさん-v3f
@ゆうさん-v3f 11 ай бұрын
@@TheTaku00随分と教員嫌いなんだな
@TheTaku00
@TheTaku00 11 ай бұрын
@@ゆうさん-v3f まあそうですね😊
@nga-nga
@nga-nga 8 ай бұрын
ワイが不登校やった時、20時ごろのんきに母ちゃんとピザ食ってたら訪問してくれた白鳥先生。高校入試の願書で誤字があって、先生側で訂正しても良いけどそれじゃ将来同じミスで恥をかくかもしれないからと学校に来させて、21時過ぎにワイの自宅まで送迎してくれた小林先生、感謝忘れません。
@さむ-r1q
@さむ-r1q Жыл бұрын
先生のありがたみが分かるのが大人になってからというのがすごく申し訳ない…
@Salgu_Tube
@Salgu_Tube Жыл бұрын
とても共感します😢先生の歳になってから気付きますよね😢本当に感謝しかありません😢
@EGOIST326
@EGOIST326 Жыл бұрын
めっちゃ素敵なコメント!!とても共感します
@GETBOY913
@GETBOY913 Жыл бұрын
俺の父さんの妹夫婦先生してるが凄いな。まあ毎年大晦日に説教されますがね俺だらしないので
@ジョンレノン-h3p
@ジョンレノン-h3p Жыл бұрын
休み時間遊んでくれる先生って本当に凄いなぁ。 給食の食べ方「汚いでしょ?」って先生に言える関係性も良いなぁ✨
@sota6228
@sota6228 Жыл бұрын
これ確信をついたコメントだと思う 学校や国は「食べる時間を削ってでも働け」というスタンスだけど 子供からしても教育の観点から見ても「子供と一緒にゆっくり食べてくれる先生」が欲しいんだよな 生徒が頑張って勉強して就職した挙句、待っているのが『食事に1分もかけられない』職場ばかりという現実を知ればそりゃあ未来に期待なんて出来なくなる
@w.lt.d6518
@w.lt.d6518 Жыл бұрын
学校の先生や保育園の先生の労働時間ってブラック企業だよ。
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
@@sota6228 1分をかけられないのではなく、こいつが勝手に1分かけてないたけだぞ? 本当に動画みたか? この教員が遊びたいだけなんだよ。そのために早食いしてるだけ。 子供の寝てねーわー自慢と同レベルだよw そもそも遊んでもらいたいか? 普通に子供同士で遊ぶけどって話。 むしろ、子供同士の時間を邪魔してるとさえ言える。 教員には言えない愚痴や恋の話とかしたい子も多いと思うんだがな。 これが、友達が少ないとかそういう子と遊ぶってのならまだ価値があると思うが、それ以外の大多数と遊んでも何の意味もないと思う。ただただ、教師が遊びたいだけだろ。様子みるって名目なら、参加するより、離れて全体見たほうがいいしな。
@夕こ-p1s
@夕こ-p1s Жыл бұрын
口に物を入れて何かをしたり、口に物を入れながら立ち歩くのは一般的にはマナーが悪いですもんね😅 でもその事を子どもたちはしっかりわかっていて、それはご家庭で培われたものかもしれないけれど、先生方の関わりによる賜物だと思います。
@miyy_xx66
@miyy_xx66 Жыл бұрын
先生ってほんとに忙しいって言ってた。だから少しでも手伝ってくれるだけで嬉しいんだよって聞いた時、先生ってほんとにすごいなって思いました。
@user-uu5fh5fg7l
@user-uu5fh5fg7l 2 ай бұрын
小学校教師1年目です🔰‪19時に帰れたら今日早いー!と思えるような日々で有休も取れないし 毎日バッタバタだけど、子どもが可愛いおかげで頑張れます🥲こんな頼りない担任だけど、いつか やんちゃくんたちも あんな先生いたなぁ...って思い出してくれたらいいな
@みにあいう
@みにあいう 2 ай бұрын
応援してます。いつもありがとうございます。
@user-uu5fh5fg7l
@user-uu5fh5fg7l Ай бұрын
@@みにあいう 今更気づきました💦 嬉しいです☺️ありがとうございます!!!
@user-sf5he4qd8s
@user-sf5he4qd8s Жыл бұрын
すごくハキハキ話されるし生徒と話す時や授業中はほぼ常に笑顔で尊敬しかない…もちろんどの年齢層でも大変だろうけど、義務教育の小中、特に年齢層の低い小学校は気にすべきことが多くて大変だろうな
@ohj4
@ohj4 Жыл бұрын
これだけ頑張ってて、食べ方「汚いでしょ」とか言われるの悲しいな。わたしなら泣いちゃう。 この先生ほんとえらい。 頑張らないで、十分頑張ってる。
@akiru1000
@akiru1000 9 ай бұрын
この先生だって、取材できるレベルの先生なんだよ。 この先生は優秀で手際が良いから取材できるレベル何だと思う。 僕がやったら不眠症になって健康に悪そうな顔になって、本当に病気になると思う。
@tawashimame
@tawashimame 8 ай бұрын
お前が泣いちゃうとか知らねえんだよ 書くな
@Necoro-x4j
@Necoro-x4j 8 ай бұрын
日本語下手やないかい
@リンゴ-u1w
@リンゴ-u1w 8 ай бұрын
食べ方に関しては、聞いた取材者が悪い気がするけどな
@skyhsk_01
@skyhsk_01 8 ай бұрын
@@tawashimameブーメランすぎて草
@lil_mass
@lil_mass Жыл бұрын
本当に良い先生方だね!^^ 僕らも頑張ろうと思った!
@俺の分まで皆幸せになれよ
@俺の分まで皆幸せになれよ 3 ай бұрын
俺が学生の頃色々と嫌われてた先生もいたけど俺らのためにここまでしてくれてたんだな。 ありがとう先生方、俺には出来ないけど心から尊敬します。長生きして幸せになってくれ。
@nz1320
@nz1320 Жыл бұрын
小学校のときの先生大変だったと思うのにみんなに心配かけないようにいつも笑顔でとても優しい先生に感謝しかないです
@shinnjyukukeiyu
@shinnjyukukeiyu Жыл бұрын
こんばんは。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者ですが、僕が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の中学校の頃と云えば1年から3年迄と6クラスと在りクラス担任と副担任で入学時から卒業時迄と3年間で持ち上がりの先生は数名と居ましたが、自分の頃は小学校の1と2・3と4・5と6の6年間と中学校の1・2・3の3年間で勤続年数が満10年や満11年の先生の方は一部ですが居りましたが、今の県立や市立や町立や村立の高等学校や中学校や小学校の先生は大体が数年で毎年の3月31日付の教職員の異動で都道府県に在る各々の教育事務所に前年度の2学期頃には既に希望を出される先生も今は普通に多い様ですね。
@Hr4893
@Hr4893 Жыл бұрын
@@shinnjyukukeiyu こんばんは。から次の句点までHUNTER × HUNTERの連載くらい間あいとんがな
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
@@shinnjyukukeiyu アスペとかよく言われるでしょ?
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
感謝しかしないのか。 提言とかはある?
@_ya4547
@_ya4547 Жыл бұрын
64秒はツライ 不祥事起こす教師はニュースで目立つけど、大多数の先生はこんな風に真面目に生徒と向き合いながら奮闘してるんですね……本当に頭が下がります。なんとか教師の労働環境改善されてほしい
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
こいつが遊びたいから、早く食べてるだけじゃんw ただの自己満足のための早食いをあたかも仕事や人のためであるかのように言われてもねw てか、大多数の教員がまじめとか教員信者もいいとこだなw だったら世の中からとうの昔にブラックがはなくなってんだわw 異常者集団だから平然とブラック校則での人権侵害がまかりとおってるんだよ。 不祥事がニュースになってないだけで、毎日が教育と称した子供いじめばかりだぞ。
@TheTaku00
@TheTaku00 Жыл бұрын
ほんと毎日のように逮捕されてますもんね教師って…
@user-ythunder
@user-ythunder Жыл бұрын
⁠@@TheTaku00 教師の数は全国で『60万人』だからな あのトヨタ自動車ですら36万人しかいない これがどれくらいかと言うと、全国792市の内、なんと22位になる これより上は名古屋とか横浜とか埼玉みたいな大都市しかない 例えば70万人都市の熊本市だと犯罪件数は約2500件で、1日あたり6件は犯罪が発生してる これを見れば『そもそもこんだけいればそりゃ犯罪件数だって起きるでしょ』というのは気づく筈
@Choetsu-suu
@Choetsu-suu Жыл бұрын
@@TheTaku00 おまえも朝鮮族みたいなやつだな。 日本人になりすましているなら、日本から出て行ってくれ。
@peacewalker06
@peacewalker06 Жыл бұрын
@@TheTaku00そんなに逮捕されているか?教員の不祥事は話題性のある話だから数日間放送されてそれが印象に残ってるだけじゃない?実際教員の犯罪率はそこまで高くないよ
@はひふへほー-j1u
@はひふへほー-j1u Жыл бұрын
一対一でしっかり向き合って自分のこと考えてくれてるなって昔は思ってたけど、みんなのこと気にしながら授業とか学年のこと考えてたって考えると泣いちゃう
@ひろき-r2n
@ひろき-r2n 3 ай бұрын
情熱があって素敵な優しい先生ですね☺
@さるたひこ-m2r
@さるたひこ-m2r Жыл бұрын
この先生は本当に教師という仕事が好きなんだろうなあと、教え子たちへの接し方や、教材研究や校務に熱心に取り組む様子を見ていると伝わってくる。しかし、だからといって教育現場が過酷な労働環境であることを容認したままではいけない。こんな素晴らしい先生たちの心と身体を守るために即座に改善しようとしない政府や文科省に、私は苛立ちを覚えています。
@marbouyanbou3020
@marbouyanbou3020 Жыл бұрын
過酷じゃないぞ。これほど仕事に責任を負わず気楽な仕事ないからな。 教員の離職率が異常なまでの低さなのがその証明。 親子揃って教員も非常に多い。 これらを見れば分かりきったことだわな。 ただの教員のネガティブキャンペーンに踊らされてるだけ。 つーか、もともと教員に「改善」なんて求める資格がないんだよ。 自分たちは遥かに悪質なブラック校則で子供をいじめ放題なんだから。 改善改善言うなら、まずは自分たちがブラック校則改善してから言えって話。そうすれば無駄な指導時間が減るんだけどって話。被害者ヅラするな。自分たちの身勝手な自己満指導では時間増えてるだけじゃん。
@とお-o5u
@とお-o5u Жыл бұрын
じゃあおめえがやれや
@とお-o5u
@とお-o5u 7 ай бұрын
おまえばかか やってみろよじゃあ 無事うつ病なったぞ
@眠民-k6d
@眠民-k6d Жыл бұрын
無駄に報酬が高い政治家やNHK職員もこのくらい働いて欲しい
@syakure14
@syakure14 Жыл бұрын
全ての先生がこのような多忙じゃないけど、亡くなった先生もこんな多忙だったのかなって悲しくなる
@たかちゃん-d2f
@たかちゃん-d2f 6 ай бұрын
子供と遊ぶ時間を作ってくれる先生、良い先生
@Takasaki_Akira
@Takasaki_Akira Жыл бұрын
ご飯食べてる時に先生が仕事してたら子供たちが社会に出た時もそういう働き方が普通だと思ってしまうよな。 この先生を悪くいう訳じゃなくて、教員の労働環境を改善しないとこういう労働環境が当たり前だって子供たちに負の感覚を残すことになる。
@kingjaw5565
@kingjaw5565 Жыл бұрын
特に問題ないように思える
@ありさ-v6j
@ありさ-v6j Жыл бұрын
⁠@@kingjaw5565 どういうふうに問題ないように見えますかね?色んな視野から見たいので教えてください!
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Жыл бұрын
まあ、小学校の先生は給食中も仕事ですから。小学校教員の時は併設の中高の教員より30分だったか早上がりでした。給食指導分です。
@kingjaw5565
@kingjaw5565 Жыл бұрын
@@ありさ-v6j 忙しい場合は仕方ないよねって、わかるでしょ流石にあの歳になれば
@敦岐黒田
@敦岐黒田 Жыл бұрын
昼ごはんなんて普通食べないよ?
@acaptain4075
@acaptain4075 Жыл бұрын
食べ方汚いとか言われても 味わうことなく急いで食べて 食べながらも仕事をこなし その余った時間を更に子供たちと遊ぶ時間に使う 本当に偉大です
@チューハイ少年-i3z
@チューハイ少年-i3z Жыл бұрын
小学生の頃に好きだった休み時間遊んでくれた先生にも厳しく休み時間に叱ってくれた先生もほんとに感謝伝えたい。いつか会えたら絶対に感謝伝える。間違いなく今の自分があるのはあの先生たちのおかげです。
@どっくん-w9s
@どっくん-w9s 6 ай бұрын
この先生をみてると 自分がどれだけ甘ちゃんかがわかる。 本当に凄い先生だ見習いたい
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Handmade School Lunch for 3,000 People 手作り学校給食 カレーライス Junior High School Food - Giant Curry
14:00
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН