クロスバイクパーフェクトチューン解説編

  Рет қаралды 250,660

KIYOSHIIIK

KIYOSHIIIK

Күн бұрын

Пікірлер: 152
@しもやん-y1h
@しもやん-y1h 6 жыл бұрын
通販で、3万円ほどのクロスを買いました。(自慢の整備士による組み立て込み)ブレーキシューはリム正確に合っておらず、BBにはプラスチックの破片、ホイールは500kmほどでスポーク3本飛んでしまいました。笑笑 修理して、今も大切に乗ってます。
@takakima23
@takakima23 3 жыл бұрын
自転車を買うということで出会った動画でしたが、もう神のような言葉の山でメモったノートがパンパンになりました。深い感動。ありがたい。自転車のみならず人生に通じる。
@tunkey109
@tunkey109 8 жыл бұрын
私は自転車乗りではありませんが,飯倉さんの話が面白いので時々動画を拝見しています. この動画でおっしゃっていた「所有権が移っただけ・・・」というところは他の趣味を持つ私のような人間にも当てはまることだと思い,少し感動しました(笑)
@MINERAL109
@MINERAL109 5 жыл бұрын
いわゆるルック車という存在がどのようなものなのかを、全て説明している価値ある動画。
@パキパキ-z4u
@パキパキ-z4u 8 жыл бұрын
与太話新春の時に後ろにこの自転車ずっと映ってましたね、早く見てみたくて待ってました。
@tendon0120
@tendon0120 7 жыл бұрын
私は安全でよい製品の自転車が欲しいだけなんですがある価格帯を越えると競技がどうのと話を吹っ掛けられてきて面倒に思いその店は敬遠するようになりましたね。 手段の多様性に明るい現代ですが飯倉さんのDVDもそのひとつとして活かしていきたいです。
@crazy59630
@crazy59630 7 жыл бұрын
お久しぶりです。 ここ1年程自転車から遠ざかっていたのですが戻ったのを機に動画拝見させて頂きました。 動画の終わりの方の自転車との付き合い方非常に共感できました。 私も最初のうちはチューブ交換ですら時間がかかり幾つものチューブをダメにした思い出があります。 でも、そこで諦めずに失敗や苦労がありながらも自分でいじり続ける事で自分好みの自転車になっていくんだなと当時は思ってました。 自分好みのバイクとは試行錯誤、失敗や苦労の積み重ねで出来るものですよね。 赤い自転車のハンドル部のクイックリリースいいですねw 飯倉さん地味にドッペル気に入ってますねw
@ペーターサガン
@ペーターサガン 8 жыл бұрын
自分は予算15万でロードを買ったんですが結局満足行かなくて、改造しまくったら30万軽く越すぐらいにお金がかかってしまいました。安いのにはそれなりにリスクがつきますねw 今では最高の相棒です、自分の自転車と結婚したいぐらいです。
@ポピィクラウン
@ポピィクラウン 7 жыл бұрын
本物の嫁に比べたらとても安上がりでいいですねっ
@清高倉
@清高倉 7 жыл бұрын
私も3万円のルックMTBの改造にさらに3万円かけてしまいました(笑)
@ちょかべ
@ちょかべ 6 жыл бұрын
自分も通学に使ってたMTBのフレーム流用してクロス作ろうとしてますけど、見積りの結果15万かかる。
@lark1box
@lark1box 8 жыл бұрын
先程新作注文させて頂きました。 発送される頃にはインフルエンザの病み上がり状態も、良くなっているといいですね。 お体の具合を心配しつつも、命削って生み出した新作を、 1分1秒大事に拝聴させてもらいます。
@TV-pq6el
@TV-pq6el 8 жыл бұрын
確かに自分の自転車を手に入れるのに60万円は使ってきた気がします。でもまだ納得がいかない部分も多くさらにお金をつぎ込みそうです。完成車プラス10万円くらいは使っちゃいますね。
@zerohi7377
@zerohi7377 8 жыл бұрын
待ってました お疲れ様です
@Tokino_
@Tokino_ 8 жыл бұрын
それにしても飯倉さんはよく心に刺さる言葉言うよなぁ その度にハッと思うw
@あさぎ色-j2h
@あさぎ色-j2h 8 жыл бұрын
飯倉さん何かとドッペル気に入ってるご様子
@酒マニア
@酒マニア 5 жыл бұрын
ドッペルギャンガーの自転車以外の商品は、案外魅力的で楽しい。
@g5091
@g5091 5 жыл бұрын
出来が悪い子ほど可愛いって 言うじゃないですか。
@speriongt
@speriongt 8 жыл бұрын
26分ぐらいから、話が坊さんの説教のように聞こえてきましたw今後もありがたい話を期待しています。それはそうと件のDVDがもう売り切れとは・・・第2ロットをお待ちしています。
@tk_engineer
@tk_engineer 7 жыл бұрын
何とかかんとかって資格w この人の話全部ためになる😃
@a11216t
@a11216t 7 жыл бұрын
最後の方めっちゃ良いこと言ってる!!
@めめんともり-o4h
@めめんともり-o4h 6 жыл бұрын
前髪をブルホーンに改造したという趣旨の動画です
@a.krev.2359
@a.krev.2359 4 жыл бұрын
DVDも拝見しました。とてもわかり易かったです!
@MARKEDONE
@MARKEDONE 5 жыл бұрын
6:48 踏んだ時にヤワっとしているという表現、なんだか分かりますW 私も最近この手の安い自転車を購入し、乗り味が最悪だったので自分でバラバラにしてパーツを交換したり塗装をして組み立て完了後、何十キロか走って思いました。 たしかにフレームが「やわっ」としてます。 私のはフレーム・フォークがハイテン鋼の製品ですが、ペダルを踏みしめるとグニグニ左右にフレームが捻じれるような・・・そんな感じが有ります。
@johnsmiths819
@johnsmiths819 7 жыл бұрын
「無碍に扱われる店とは付き合わない」至言ですねw 最近そういう店多いですよね 私の町の唯一のショップBBさんはそうです 無碍にされるだけならまだしも散々安物安物と悪態つかれましたから おかげでメンテの力が格段にUpしましたよw
@haratatsu
@haratatsu 5 жыл бұрын
john smiths ポジティブに考えてみると、ある意味良い事ですよね!
@g5091
@g5091 5 жыл бұрын
そうですね 客に問題ある場合もありますけどね
@w0c0w1
@w0c0w1 5 жыл бұрын
自転車に限らずですけど、趣味も仕事も試行錯誤しないとよくならないですからねー。
@naoyan_enuichi
@naoyan_enuichi 8 жыл бұрын
やっぱクロスバイクはカスタムが楽しいですよね。 コラムカット、ドロハン化、フォーク交換したりしていじり倒したな〜。結局今はほぼノーマルに戻ってますけどね。クラリスのフロントダブルで運用中です。
@qetuo2013
@qetuo2013 8 жыл бұрын
新作きたー! これまた良さそうな仕上がりになっていそうで楽しみです
@Soga-v9r
@Soga-v9r 8 жыл бұрын
待ってました
@Yonyonta
@Yonyonta 8 жыл бұрын
13秒あたりにちらっと写ってるホイールの振れがハンパない
@kizlyar4901
@kizlyar4901 8 жыл бұрын
Yonyonta ホイールというかタイヤの振れだけじゃないですかね
@papillon407ify
@papillon407ify 5 жыл бұрын
だからそれをチューニングするそんな風に見えます
@たっちゃん-m5m
@たっちゃん-m5m 8 жыл бұрын
ブレーキかけるとフレームがぐにゃってところでめっちゃ笑った
@a11216t
@a11216t 7 жыл бұрын
安い自転車には夢が有りますよねー
@g2kak490
@g2kak490 3 жыл бұрын
カノーバーのロード買って、弄って楽しんでます。 ママチャリ、安いクロスしか知らなかった自分には、フレームしっかりしてるなあ。という感想でしたが、これでも弱そうですね。
@furoru
@furoru 5 жыл бұрын
自転車もペットと同じで、買っただけじゃダメなんですよね。しっかり責任を持って見捨てぬようにしないといけませんね
@FNAO10
@FNAO10 6 жыл бұрын
昨年,某Gストアで '17 AnyRoad1を購入した際に,以前別の店で入手した'15 R3のオーバーホールを頼んだら,見事にケンもホロロ。 それ以来,一念奮起してR3を実験台に,AR1もできる限り自分で何とかすることにしました。失敗も多いですが,自転車弄りの楽しさが少しわかってきたような気がします。 あれから時を経て,'15 R3は超快適な純街乗り仕様になりつつあります。 '17 AR1は,これからユックリと手を入れていくつもりです。 いやぁ,自転車弄りは楽しい!! それもこれも,飯倉さんの動画シリーズの賜物です。ありがとうございます。
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 8 жыл бұрын
やっぱりブレーキ系統だけはシマノにしたほうが良いですよね。 最初に買ったクロスバイクも最初に交換したパーツはブレーキレバーとブレーキ本体でした。
@いやッどうなんですかね
@いやッどうなんですかね 7 жыл бұрын
kanini naritai メカディスクならBB5がgood!
@velladorphez
@velladorphez 3 жыл бұрын
プロマックスってマイナーなブレーキでもちゃんと調整すればきちんと効きますよ。
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 3 жыл бұрын
@@velladorphez 効くかどうかだけしかブレーキを評価してない人にはシマノじゃなくてもいいんだろうけど、ブレーキをかけたときのガッチリ感(剛性感)が気になるからわざわざ交換しているんですよ。 それに、安物はすぐに片効き起こして調整しなきゃいけないから面倒だしね。
@velladorphez
@velladorphez 3 жыл бұрын
@@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 剛性感だってそんなに変わらないですよ。片効きになるのは調整がちゃんとしてないからです。 パッドの角度とブレーキアームのバネの張りが悪いんですよ。Vブレーキの場合ですけどね
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ 3 жыл бұрын
@@velladorphez なら一応聞くけど、PROMAXのブレーキとシマノのブレーキ両方使ったうえで言ってることだよね? それに、調整がちゃんとしてないって言うけど、具体的にどこを調整するの?
@KH-rx5ts
@KH-rx5ts 8 жыл бұрын
後ろのカンパニョーロの工具セット!!!
@ペーターサガン
@ペーターサガン 8 жыл бұрын
Magie Sinji 右上ですか?
@marksman2519
@marksman2519 8 жыл бұрын
2万3万のクロスは乗るには不安要素がありますが整備や調節の勉強用機材と思えば安いものですね。
@papua738
@papua738 7 жыл бұрын
落武者 オートバイならカブ!自転車ならクロスですな!
@ルイズフランソワーズルブランドラヴ-d1d
@ルイズフランソワーズルブランドラヴ-d1d 3 жыл бұрын
不安要素は全くないですねぇ ルイヴィトンのTシャツ買うかアディダスのTシャツ買うか 程度の誤差
@fernvonderwelt8821
@fernvonderwelt8821 8 жыл бұрын
割とどうでも良い所のネジはヤマハ・スライドグリースをぬっております。 金管楽器用のグリスですがプリットのスティックのりみたいなスティックタイプなので 手を汚しませんので使い勝手がいいです。化学合成油です。当分これ使って人柱になってみたいと思います。
@papillon407ify
@papillon407ify 5 жыл бұрын
fernvon derwelt その後どうでしたでしょうか
@AirRescueMiyagisupportersKsait
@AirRescueMiyagisupportersKsait 5 жыл бұрын
確かに、最低限自分でメンテナンスしなきゃですよね
@32123yahoo
@32123yahoo 3 жыл бұрын
クロスも良いけど、リジットフォークのMTBが良いかなと思う。
@ああ-s2s1o
@ああ-s2s1o 8 жыл бұрын
目ん玉ボヨヨーンww
@yuki1s
@yuki1s 7 жыл бұрын
近所の個人の自転車屋でリアのスポークが折れたので修理を聞いたところ、「めんどくさいんだよね」と言って受けてもらえなかった。
@15745
@15745 5 жыл бұрын
まあ、寿命でスポークが折れたなら1本交換したところでって感じで別の場所がまた折れるのいたちごっこになるんだからそんなんだったら新品を買うのが妥当だし当然その後の事も考えたらそりゃあめんどくさいよ。
@asatyazuke
@asatyazuke 7 жыл бұрын
DVDもこの喋り口調でお願いしたい。
@swifthama338
@swifthama338 8 жыл бұрын
毎度まいど共感です。笑
@imohiro1973
@imohiro1973 7 жыл бұрын
Rs Avante い
@awaw3364
@awaw3364 8 жыл бұрын
いつの日か手組ホイールの解説してほしい
@g5091
@g5091 5 жыл бұрын
DVD買えば?
@tsarbom6947
@tsarbom6947 6 жыл бұрын
無碍には扱わない(誰でも受け入れる)けどあんまり信頼できないお店(あさひ)
@sadamitukusatake1024
@sadamitukusatake1024 4 жыл бұрын
ふーむ。「自転車は買ったときはまだ自分のモノではない。」確かに・・・10数年ほど同じ自転車だが自分でいじれるマネーや技術が追い付いてないので妄想ばかりが先行するケド何となくわかるデス・・・
@しょー-w3e
@しょー-w3e 7 жыл бұрын
ABSは出てほしいですねー
@warpman2508
@warpman2508 8 жыл бұрын
実は飯倉さんって結構な古参youtuberなのでは?
@suteppu3rd
@suteppu3rd 8 жыл бұрын
SX 百八〇 もう一番最初のKZbinの動画が、9年くらい経ってますね 小径車やクロスバイクの動画でプチ炎上してたのが懐かしい
@kizlyar4901
@kizlyar4901 8 жыл бұрын
ぽてと 炎上してましたなぁ、、笑 飯倉さん自身「実用的な観点」と言う面で殆どが事実のことを述べていただけなんですが、しかし小径車ファンからはやはり叩かれるのがオチなのでしょうか、、笑
@papillon407ify
@papillon407ify 4 жыл бұрын
devgru この間、峠で小径車パンクして困ってたから車で駅まで乗せてやったけどやっぱり小径車で遠出なんかするもんじゃないなと思いましたね よっぽどこなれた人じゃないと小径車は無責任の領域ですよ せめてタクシー代くらいはポッケにいつも入れとかないとだめだめ〜
@まがとろありす
@まがとろありす 7 жыл бұрын
クロスバイクは自転車に興味をもつための最初の一台としての役割で見れば必要な存在だと思いますよ。学生やビギナーには、乗って楽しい→せっかくのものを大事にしたいという経験をもつことが一番大切だと思います。コストと整備性をバランスさせたらクロスバイクって非常に手頃で最低ラインだと思います。僕なんかエスケープR3買って通学ポタツーリングと15000km位走って一石十丁ぐらいでしたのでとても良かったです。 そう思うとママチャリは酷ですね。チェーンとかドラムブレーキとかタイヤとかどう変えていいか最初さっぱりだし内装で鉄のカバーしてあるとか素人に触らせる気ゼロですね。おまけに苦労して整備して交換パーツ代で数千円かけるくらいなら捨てちまって新しいの買ったほうがいいとか、まじ日本全国民がこいつに乗って満足してる限り自転車文化は未開でしょうね。 言うてもそれぞれのジャンルの自転車がそれぞれの大きなニーズを満足してるから誰も何も文句をつけてもしょうがないんでしょうね。乗り物に関してはこの辺の割り切りが面白くないくらいよくできてますねほんと。
@鹿あき
@鹿あき 3 жыл бұрын
Mamachariは1万円台という"超破格"メーカーだからな笑
@喫茶ぐう
@喫茶ぐう 6 жыл бұрын
フレーム剛性って、店頭だけじゃわかるもんじゃないですよね? 試走しないとダメですよね??
@tamagosan5711
@tamagosan5711 6 жыл бұрын
そうですね 店頭で展示品をしならせるのはマズイですし、レビューサイト等も全てが正しいとは限らないですからね ただ希望の車種の試乗車なんて無いことがほとんどですし難しい問題ですねぇ
@喫茶ぐう
@喫茶ぐう 6 жыл бұрын
Sky- High 前もあったかもですが、想定荷重 みたいなのがあれば、大体のフレーム剛性わかるのですがね(^_^) 今のってるクロスバイクのフレーム剛性が少し高くて、苦労してます(^^)
@oregon91vs
@oregon91vs 3 жыл бұрын
自転車は箱のままを買って自分で組み立てに限る
@katuji1017
@katuji1017 8 жыл бұрын
1000mgで紹介されてましたよ!@@
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 8 жыл бұрын
激安、激重Wサスを改造しまくって乗ってます。2回、自分の責任でない事故に遭ってますがボディは丈夫ですw。(歪みはあるかも) 15年くらい経ちますかねw。ボディが朽ちなきゃ、なんとかなると。w でもまた手を入れないといけません。
@kizlyar4901
@kizlyar4901 8 жыл бұрын
四葉野玄馬 いいですねぇ。安かろうがなんだろうが関係ないですよ!自分がいいと思って乗ってるのだから、その自転車にもっと自信を持ちましょう!
@lark1box
@lark1box 8 жыл бұрын
四葉野玄馬 人間で言えば15年って、親友か夫婦か腐れ縁くらいしかないですよね。 個人的にはその関係、素晴らしいし羨ましいです( ´ ▽ ` ) うちの愛車はまだ10年弱ですが、見習わせて頂きます!
@K111-h1x
@K111-h1x 7 жыл бұрын
僕も安物のクロスバイクを改造しまくって乗ってますけど楽しいですよ
@suteppu3rd
@suteppu3rd 8 жыл бұрын
実売店でDVD売ってない インディーズなんだろうけど
@gunzezz655
@gunzezz655 8 жыл бұрын
OperaにもCanovaってあったなぁ。2008年頃にそれが完成車で50万ぐらいじゃなかったかな?
@keyboardism
@keyboardism 5 жыл бұрын
絡みたがる人ほどまともに動画見てないね。投稿者も気の毒。普通のことしか言ってないのに(笑)
@kinhune-nadanan
@kinhune-nadanan 8 жыл бұрын
DVDはどこで買えますか?
@user-vx8sf7ze8j
@user-vx8sf7ze8j 7 жыл бұрын
僕は2万円のチャリを改造してパーツなどなどを買って10万位のの自転車になりました。
@みのるおおつか
@みのるおおつか 7 жыл бұрын
それでいいんじゃないですか
@haratatsu
@haratatsu 5 жыл бұрын
あるあるですよね!自分は古いkonaのファイヤーマウンテンにシマノのセイントのブレーキ付けましたもん!笑 でも調べて、買って、試して、試行錯誤を繰り返してる時間ほど楽しいんですよね!
@youmiya5750
@youmiya5750 8 жыл бұрын
あのリムの穴一個一個が空気抵抗を生むんだよな、酷いホイールだw 安い自転車は見た目のインパクトなどしか考えずに設計されてるな
@TV-pq6el
@TV-pq6el 6 жыл бұрын
お金がないからなかなか難しいですね
@ポピィクラウン
@ポピィクラウン 7 жыл бұрын
いい物に乗りたければ結局時間か金がより多く必要になる。庶民が自転車にそこまで払わないだろうなぁ どうせ金掛けるならバイクを買っちゃうのが大半でしょう 特に自転車好きでもない一般人が移動手段として自転車を使う理由は、安いからのみ
@ヤマタノオロチン-l6h
@ヤマタノオロチン-l6h 4 жыл бұрын
春巻と花丸木を足して2で割って聡明にしたみたい。
@煩悩具足の凡夫
@煩悩具足の凡夫 8 жыл бұрын
サイメンのホームページから新作DVD買おうとしたら売り切れ
@煩悩具足の凡夫
@煩悩具足の凡夫 8 жыл бұрын
本日購入出来るようになってたので早速DVD注文しました。 本日発売って事だったのね
@762forest_railway
@762forest_railway 8 жыл бұрын
ポジションについての動画は出せないのですか?
@papua738
@papua738 7 жыл бұрын
阪急電車急行は速い ポジションは骨格や柔軟性で変わりますからね。
@古吉-z1w
@古吉-z1w 8 жыл бұрын
最速必須でガチはロード、私用はシクロなホイールチェンジで実現可能な案が御座いましたら、是非に!!!マジで是非に!!!!!!!!!
@安倍晋三-s5p
@安倍晋三-s5p 8 жыл бұрын
前髪ww
@楢崎相馬
@楢崎相馬 6 жыл бұрын
安倍晋三 出身って山口じゃないんですか?
@1sonic416
@1sonic416 5 жыл бұрын
@@楢崎相馬 それな
@Summitioogo
@Summitioogo 4 жыл бұрын
この見た目でカーボンじゃないのかw
@yamatogawa
@yamatogawa 6 жыл бұрын
頭がノックさんになってるね、誰がたこやねん。
@5imej1-5yam0j1
@5imej1-5yam0j1 6 жыл бұрын
近所の下駄でも恥ずかしい
@m97054shimeji
@m97054shimeji 8 жыл бұрын
「尖った性能のパーツをつけるなど、無理な事をやらない。」と 「試行錯誤を嫌がるな。」は矛盾した理論だと思うのですが、如何でしょうか。 素人はどれが正攻法なのかが分かっていないから、色々な事を試したがるのです。その結果が試行錯誤だと思います。メーカーが出している状態のものが正攻法なら文句はないのですが…
@m97054shimeji
@m97054shimeji 8 жыл бұрын
ご意見を頂戴し、ありがとうございます。 いや、そうですよね。飯倉さんが言いたいことは分かっている(つもり)なのですが、素人に冷たい・素人を突き放した表現をされるなと思いまして。 素人を脱するために、飯倉さんのDVDを購入してみます。
@SenalAxe
@SenalAxe 8 жыл бұрын
こいつルック車好きやな
@ath4608
@ath4608 6 жыл бұрын
キム兄 お前どこにもおるな
@etokimi8790
@etokimi8790 8 жыл бұрын
そもそもクロスバイクというジャンルが中途半端で、自家整備をやろうという人が乗るものじゃない気がするデス。
@suteppu3rd
@suteppu3rd 8 жыл бұрын
Eto Kimi 動画さかのぼるとわかりますが、使い分けですよ 近距離町乗りなら、気軽さや盗難リスクの観点からクロスはいいですよ
@etokimi8790
@etokimi8790 8 жыл бұрын
文が悪かったです。セカンドでは無くメインで最初のスポーツ車としてクロスを買う人に自家整備を勧めても暖簾に腕押しな気がするという趣旨です。そもそも、クロスバイクをがっつり弄ろうという人はある程度のスキルはあるのかなと。
@kizlyar4901
@kizlyar4901 8 жыл бұрын
Eto Kimi クロスというのが微妙な位置づけなのは確かにそうですね。結局金かけてスピード出すようなカスタムしたりロードっぽくして行くんだったらフラットバーロードで良いのでは?となってしまいます。が、だからと言ってクロスが悪いわけでも無いですかね。クロスの良い点は、「ロード」の位置付けの手前であることで値段がロードより安くなること、ブレーキシステムが殆どがVであることから、制動力が非常に高いこと、でしょうか。mtbより軽く(mtbにもグレードがありますので確実に軽いと言うわけではありませんが)、ロードより手軽に扱える、位置付けこそ微妙ではありますが、その微妙な位置付けから生まれてくる良さと言うものもありますね。 まぁ元々mtb乗りの私はからするとクロスもアリだと思います。というかむしろ、「シティサイクル」としては一番万能な類では無いですかね?。
@etokimi8790
@etokimi8790 8 жыл бұрын
この動画の焦点は、これからスポーツバイクに乗ろうという初心者に対し、箱出し状態のお手頃価格のクロスは調整が甘いので危ないよ、と警告することですよね?だから勉強して整備を自分でしなさいと主張されているわけですよね、店はやってくれないから。  で、こういった価格帯のものを買う層が工具揃えてキッチリ自転車を自分で整備することは考えにくいと自分は思うわけです。せいぜいスプロケに556を掛けるのが関の山ではないかと。  いや、中にはROADの代替として仕方なく買ったり、がっつり弄りたくて買う人もいるでしょうが、そのような人たちにこの様な警告は必要ないでしょう(改造テクは有用ですよ)。  ということでこの動画はどういった層に焦点を当てて制作しているのだろうと思ったわけです。
@suteppu3rd
@suteppu3rd 8 жыл бұрын
Eto Kimi この動画DVDの宣伝でしょ?
@4649tubamekai
@4649tubamekai 8 жыл бұрын
1000mgからの人ノ
@グリ3
@グリ3 5 жыл бұрын
正直スーパーでロード売るのやめてほしいです 青いやつとか 巨大とかGとかブーム過ぎたら撤退しそうで嫌だ
@papua738
@papua738 7 жыл бұрын
ガンプラで例えるなら ママチャリ = 素組み クロス = 墨入れ ロード = 塗装
@ironloops1936
@ironloops1936 6 жыл бұрын
藤岡弘. ?
@1sonic416
@1sonic416 5 жыл бұрын
@haratatsu
@haratatsu 5 жыл бұрын
mtb=旧キットとのニコイチ にしてあげて
@SeasorSeasor
@SeasorSeasor 8 жыл бұрын
高級パーツを ちょこっと付けるのも あなたの言う 試行錯誤何だと思いますよ。 あなたは 生まれつき 自転車をわかってる方のようなので わからないとおもいますが。  高級パーツを1つ付けて それがはじまりで 最終的に 全部高級パーツにする予定かもしれないし、 はじめから全部買えるほど みんな金持ちではない。 自転車のことがわからないから自転車屋さんがいるんだとおもう。 あなたは 生まれつきわかる人だけ うちの店に来てねって感じ。 まぁ それは あなたのやり方だから もちろん文句は言わないけどね。
@99shaPaPa
@99shaPaPa 7 жыл бұрын
嫌味を言ってだだスベりですか、カッコいいですねw
@大塚力-j9i
@大塚力-j9i 7 жыл бұрын
それは意味がありませんよ〜という事を教える動画やん?
@papua738
@papua738 7 жыл бұрын
高級パーツをチョコっと付けるのは試行錯誤の始まりだとあなたは言いますが、その始め方が間違っていますよーって教えてくれる動画です。反抗期なのはわかりましたが、よそで発散するのやめましょう!
@haratatsu
@haratatsu 5 жыл бұрын
高いパーツを付けてみて思ったこと。明らかにオーバースペックだなと思った が、しかしそれが楽しい
@大政翼賛会復活を
@大政翼賛会復活を 6 жыл бұрын
自転車の重要な事は軽量化 ポジションなんてどうでもいい
@qbokkuma_cycling
@qbokkuma_cycling 2 жыл бұрын
偏見脳なコメント。
@XYZ-do5qx
@XYZ-do5qx 6 жыл бұрын
前置きが長すぎだし抽象的過ぎ。最後まで見る気がしなかったわ
DVDでミスっちゃったんでpart1
38:24
サイメンTV
Рет қаралды 188 М.
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
RDパーフェクトチューニング無料版
27:21
サイメンTV
Рет қаралды 16 М.
RSTサスフォーク分解整備と与太話
38:30
サイメンTV
Рет қаралды 168 М.
【自転車カスタム】3万円台のクロスバイクをカスタムしてみた!
10:14
わらびもちサイクリング
Рет қаралды 7 М.
ミノウラ振取台 FT-50インプレ
18:40
サイメンTV
Рет қаралды 56 М.
Why I Need To Slow Down
9:48
Global Cycling Network
Рет қаралды 215 М.
ONIベアリング価格他、販売組み込み方法
12:14
サイクルミノル
Рет қаралды 485
スポーツ自転車初級メンテ①概論
10:49
サイメンTV
Рет қаралды 47 М.
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН