KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【やり過ぎマニアック】【出がらし】オーラバトラー動画に使わなかったネタまとめ【ボツネタ】【知らない?】【ダンバイン】
12:03
【満を持して】1st ガンダムOP語りだ!【聞いてって!】
19:39
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
Я уговариваю своего друга попробовать чипсы Лава Лава
00:57
Poi-Poi-Poi-Poi-Poi-Poi-Po-Pi!! | Baby Zombie vs Baby Herobrine 😁
00:29
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
00:32
【キャバリアー】ドラグナーこぼれ話【キット】
Рет қаралды 50,156
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 57 М.
メカ部チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 449
@nuko5452851844441
9 ай бұрын
キャバリアーの動画を探してここに来ました。まさか…ガンダムの映画でキャバリアーが大活躍するなんて…
@さくらいゆうと-q6u
Жыл бұрын
最後に山瀬まみ入れてくるスタイル
@sato3132
Жыл бұрын
水性リキッドのCM 懐かしい、、 メカ部のメンバーが 同世代の人しか知らない様なネタや時代背景の流れを知ってて毎回共感しかない
@TT-em7ih
Жыл бұрын
やっぱ山瀬まみ繋がりってことでしょうかね?
@Daruma_manzyuu
Жыл бұрын
ドラグナーの足の線はサンダーバーズですよ ファルゲンはブルーエンジェルスですね 両方ともアメリカの有名アクロバットチームのカラーリングです 海軍のブルーエンジェルス、空軍のサンダーバーズで実際ライバル同士なのでアニメに落とし込んだ感じです
@ガロードラン-o3c
Жыл бұрын
細かい事を言ってすみません、ドラグナーの足のストライプで出て来た写真はNS250ですね、この世代のおっちゃんなので気になってしまいました😝でも確かに良く似てるかも。
@kmasaki8106
Жыл бұрын
ポリキャップが標準で使われるようになったのはバイファムですね。
@草津輝
Жыл бұрын
山瀬まみちゃんが、最上級に 迷いながら、悲しみよ fly away したそうな部分をつついていくスタイル 大好物です。
@j.p.k6039
Жыл бұрын
カラーリングはアメリカのアクロバット隊「サンダーバーズ」だと思ってました。 で、ファルケン は、ライバルの「ブルーエンジェルズ」
@pupupu8950
Жыл бұрын
「ファルゲン」の装甲は作中のMAで唯一弾性変形するゴム状?の材質で出来ていて、それ故に高い可動域を持った柔軟な運動性のある高性能機なんだとか設定で読んだ。 それから10数年経ってから、自動車タイヤブランドに「ファルケン」というのがある事を知って、元ネタこれかいなと思った。
@bbssc394
Жыл бұрын
D1のカラーリングってUSAFサンダーバースだと(個人的には)思ってたけど、違うのか...。 ラスボスが「ギルガザムネ」って名前で、当時の模型誌の製作記事に「菊政宗」って書かれていて、めっちゃ笑った。
@モモンガ-t7d
Жыл бұрын
ドラグナーは量産型ドラグナー『ドラグーン』の性能が 主人公達の機体より高性能だった というのが斬新でした(^_^;)
@naga-ngs
Жыл бұрын
量産型と言えばGMの印象が強かッたデスから。 量産型は弱いとゆーw
@どん吉-w3w
Жыл бұрын
しかもドラグナー1、2、3の良いとこ取りでカッコ良かったのよね。ドラグーンのキットだけ買った記憶あるなあ。
@pupupu8950
Жыл бұрын
当時のスタッフ曰く、ガンダムの中で納得いかない部分を合理的に作り直して、ガンダム路線だけどガンダムにあらず、という作品を作りたかったと。で、試作機より量産機は高性能なのが普通なんだからそれを盛り込みたかったと。 でもこれもやっぱり、ストーリー上は敵の既存MAであるゲバイやダインとドッコイぐらいの扱いにしないと話が構成しにくくなってしまって、描写上の扱いはジムっぽくなってしまったな。
@suesho4236
Жыл бұрын
試作機の主役機並みにカッコイイ量産機ってたぶんドラグーンが初ですよね。 (そもそも量産機が主役機のボトムズやバイファムは除く) ガンダムシリーズでその域に達するのはVのガンブラスターとか種のM1とか種死ムラサメ辺りまで待たないといけないし……。
@モモンガ-t7d
Жыл бұрын
@@pupupu8950 ただまぁ試作機は量産機からはオミットされるようなシステムなども実験的に組み込まれていたり、採算を無視した設計で高スペックだったりする場合もあるようなので 量産機=廉価版 というようなガンダム世界的価値観もアリっちゃアリなんですけどね(-_-;)
@アラザン星野
Жыл бұрын
このキットが鳴かず飛ばずでひと足先に一抜けしていたタカラが翌年の魔神英雄伝ワタルでプラクションを成功させたのが90年代のキャラクターキット事情の元になってますね
@user-cj3zb4ok7v
Жыл бұрын
このチャンネルでロスマンズカラーが拝めるとはw
@kareepan9981
Жыл бұрын
ドラグナーの1/100キットは 「ドラグナー1カスタム」 だけでしたね。 当時、プラキットはフルコンプしましたが、ズワイとかナントカ隊改造パーツとかがガレキでしか売ってなくて涙を飲みました(泣) あと、ポリキャップの形状に感動した記憶があります(^_^;)
@larkia-js2wy
Жыл бұрын
こんにちは。「ドラグナーのメカは好きだけど、アニメ本編は……。」の気分はよく分かります。リアル路線なのか、ど根性ものなのか、それとも……。と、路線が一定ではなかったことが悔やまれます。オッサンになって色々と当時の状況が分かってくると、頷けることは多くあるのですけれど。本当にこの時期は色々重なって、ロボアニメの斜陽の時期でしたね。
@showam_maniac
Жыл бұрын
既出だったらすみません。ドラグナー1のトリコロールの元ネタ、知名度・歴史の古さでは、アメリカ空軍のアクロバット部隊「サンダーバーズ」が一番ではと思います。
@Daruma_manzyuu
Жыл бұрын
ドラグナー=サンダーバーズとファルゲン=ブルーエンジェルスで間違い無いですよ
@watarutakenouchi9512
Жыл бұрын
まさかのべーしっ君再フィーチャーに、荒井清和先生も感涙しきりではなかろうかと。
@b.d2777
Жыл бұрын
お疲れ様です。 ドラグナ1のカラーリングについて、わたすはアメリカ空軍のサンダーバーズと思ってました。
@niimi2010
9 ай бұрын
ドラグナー回を見るまでキャバリアーを忘れていましたが、これを見ていて映画中にキャバリアーに気が付けました 部長の先読みがすごい
@マイナスコンドル
Жыл бұрын
メカデザインに絞ったお話、とても楽しいです。「考えられて、描かれたデザインはかっこいい」は全面的に賛成です。現実的には~より作中で効果的に使われているのが重要ですね。ボトムズの降着ギミックやアームパンチ背中のラッチ等々・・・。ドラグナーのメカデザは素晴らしいですが、正直「機動戦士ガンダムの焼き増し感」が強い惜しい作品ですね。 メカ部、応援してます!
@shoryuoiso
Жыл бұрын
システムインジェクションは今はフィギュアライズシリーズの瞳とか肌とかまつげとかにに使われてますね。プラの透けまで計算する変態技術に昇華してしまってますね
@nasubifujitaka7636
Жыл бұрын
MSジョイント「俺を忘れてもらっては困るぜ!」 フィギュアライズの瞳やグラデは歩留まりが悪いからか、一時的な使用で止まっちゃいましたね。MSジョイントも保持力やらメンテ性の関係かフルフレームでの使用はやめちゃったし。 と思ってたら、インモールド成形とかいう変態技術を開発しやがった(笑)
@shoryuoiso
Жыл бұрын
@@nasubifujitaka7636 ありましたねぇそんなのwww 最近見ないんですっかり失念しておりました。 インモールド成形...B社の変態技術はとどまるところを知りませんw
@quixotealonso7110
Жыл бұрын
グンジェム隊のカスタム機のカッコよさに当時しびれてたけどキット出なくてくやしい思いしましたなあ。スタークダイン、スタークゲバイ、スタークガンドーラ、スタークダウツェン、ゲイザム、いまでも欲しいですなあ。世紀末感とランボー、コマンドーの世界を感じられてとても好み
@pupupu8950
Жыл бұрын
バンダイいろんなのを魂ナンタラいうて売り出してるが、ドラグナーぜんぜんやってくんないよな。俺もグンジェム隊揃えて並べたい。
@セイガク
Жыл бұрын
ゴル大尉が世紀末列車砲で出撃!
@pupupu8950
Жыл бұрын
@@セイガク 無限軌道砲とかいう、なんか射程が∞にありそうな超兵器は結構心躍った。ACがアームズフォートと、ATが地上戦艦と戦うようなビッグバトル感があった。 それからしばらくたって、「え?キャタピラの事?」なんなんだよそれ・・・
@海鮮丼-r3z
Жыл бұрын
ヤンマードラグナーw そしてヤンマーといえばロボアニメ制作発表されているので、言及を楽しみにしております。
@sakag8885
Жыл бұрын
他の人のコメントにもあるけどドラグナーの色はアメリカのアクロバットチーム、サンダーバーズのカラーリングが年代的にも一番説得力ありそうです。
@hiroyukisuzuki6122
Жыл бұрын
トリコロールカラーのはYF-16(F-16の試作機)の初飛行が1974年だそうですからそのあたりかと。私は小学生の時に模型屋さんで見た記憶(検索するとたぶんタミヤのですね)。このカラーリングを見て赤青黄色でいかにも玩具っぽいガンダムがリアルに思えたものです。試作機だから派手、新型の試作機だから高性能で1機しかないなのだという理由付けですね。
@road-c7651
Жыл бұрын
なんだか後期OPを歌っていた山瀬まみさんがカッパになっていたような・・・ メカ設定を生かし切れていない演出は確かにもったいないもったいないですねー
@小ヶ原伸行
Жыл бұрын
ベープリキットの方だったかなアースノーマット実は人間用よりペット用のほうが市場シェア高いという。
@小ヶ原伸行
Жыл бұрын
あっ金鳥の方だったしかしほとんど店頭で見なくなったな
@ヘシャゲル
Жыл бұрын
おおおお!俺の乗っていたばいくぅぅぅぅ!!!! でもロスマンズカラーではなく真っ白のやつだったけどw そしてさりげなくコンバトラーの合体時のカット入れてくるところがメカ部らしいw ドラグナーのキットは当時買った覚えがあるんだけどどうだったかなぁ システムインジェクション懐かしいわw
@tracksmates
Жыл бұрын
早速のキャバリアーのフォローありがとうございます。 キャバリアーに対しての不満とありましたが、D兵器自体が戦闘時に同じ空間でまとまっている場面が多く見られるせいでD-2やD-3まで近接戦闘する場面が多いのは納得感が無かったですね。確かD-3は同じバンクで2回も敵MAに胸部を手刀で貫かれていたような…。 ドラグナーはプラモも安い方だったので、金がないガキだった割には結構買ってました。でも敵MAはガンドーラしか買ってなかったんで、シュワルグとかダウツェンとか今頃欲しいw この3体も再販してくれないかな…。 プラモのキャンペーンでズワイとゲイザムが当たる企画があったと思うけれど、持ってる人いるんですかね?
@nandanananaminanda8003
Жыл бұрын
D1-カスタム用のキャバリアーもカッコいい。説明書のMA解説が楽しみでした。 15:39
@box6082
Жыл бұрын
少数派だと思いますが自分はドラグナーのBB弾武器、大好きでした。 本格派のモデラーにも遊び派も選択出来る幅の豊かなキット。 ほぼ購入した人は遊ばずスイッチを外し穴埋め塗装でしょうが だからこそ自分のようなマイノリティ好きにはたまらない。 そんなことはさせないぜと バッチリ塗装して筋消しもした上で バネもスイッチも残す!もちろんBB弾撃つ! ダインに当たる!(ダイン倒れずちょっとズレる!)嗚呼素敵。 キットとしての性能を全て残さず遺憾無く発揮! D2のキットなんてガトリング砲の先を筒に差替えて BBバズーカ系にするという大冒険をやらかす バンダイらしからない骨太なキットで大好きでした。 こういう『ガンダムの夢をもう一度』のソレを バンダイはキットにも切実な想いで込めたのかなぁと…。 ポリキャップについては確かに革命的でしたが ドラグナーからのこのグレータイプが 関節ユルユルになりやすいのが難点でした。 当時1/100はD1がカスタムでなければ購入していたと思います。 メカ部の動画でドラグナーまた造りたくなりました。
@snb2825
Жыл бұрын
山瀬まみのはキンチョールのCMでしたっけ? (ググる) ああ、水性キンチョーリキッドでした。 当時ドラグナーが大好きで、アニメ雑誌に広告が載ってた後期OPの「スターライト・セレナーデ」のシングルレコードのジャケ写の山瀬まみの可愛さにDTの私は一目惚れし、切り抜きを下敷きに挟んで学校で毎日眺めて周囲からドン引きされながら、レコードを買って毎日聴き込み、後期OPの放送を今か今かと楽しみに待っていたのに、熊本では前期で放送が打ち切りに、、、、 私のドラグナーの青春はそこで終わりました。 山瀬まみへの想いは募り、その後に2枚の2枚のアルバムCDまで買いました。 歌声は素晴らしかったのですが、楽曲が好みでは無く、、、、、 キャバリアー、今見るとクラゲ型のエイリアンみたいですね 何もかもが懐かしい・・・
@horonam
Жыл бұрын
部長の「いいと思う」の顔。 舌の形がまんま池沢さとしキャラw ついでに突然のベーシッ君ワロタ
@JyunichiroGotou
Жыл бұрын
山瀬まみさん… いまじゃ蚊取りは液体ばかりですが キャバリアーはD2のお株を取ってしまう存在になってしまいますし、そうそうにお別れしたのも仕方なかったかなあと今更ながら思います。 それはそれとしてドラグナーは敵メタルアーマー群こそバイク型や飛行専門型がいて自分は大好きでしたが、宇宙戦艦らしいものが出てこなかったのが残念で 味方の記憶って主人公たち3人と数人しかいないんですよね…
@tv5361
Жыл бұрын
鮎川さん、今だにOPコンサートとかで歌ってます。 キャバリアー、実は「アレ」が「本来の頭」だった(レイズナーとかダグラム再来を願い)が、プレゼンでNGになってしまったので、「キャバリアー」として採用したが、「コレどないすんねん!」ってなって苦し紛れに「三度笠」って後付けされたと(システム、ダグラムっぽいでしょ?)
@ヤコ-m5o
Жыл бұрын
最後に後期OPにかかるネタをぶっこんでくるとは(山瀬まみ) ドラグナーはメカはほんとうにカッコいいと思います、D3とかギルガザムネとか
@6stars946
Жыл бұрын
02:13 木枯し紋次郎はほとんど三度笠つけたまま殺陣をやってたと記憶してますが。
@松寿-y9v
Жыл бұрын
NS250R!NS250Rじゃないですか!顧問、NSR250Rじゃないですよ!😮このロスマンズ仕様、乗ってました🎉NSRほどカリカリじゃ無かったけど加速は凄かったですよ!マッハほどじゃないけどフロント浮きまくりでした😮事故って鎖骨折る羽目になりましたが…😮いや関係無かったですね😮ドラグナーまだまだ完走には遠いかな?ジーク顧問に小判🎉BB弾ありえね~😮
@三保谷優
Жыл бұрын
AIナビゲーションシステムは最初のうちはずっこけ三等兵でもなんとか戦いに勝てるという点で優秀な設定でしたが、中盤後半になるとケーンたちの成長を演出するのに邪魔になりクララ(AIの名前)は序盤以外ほとんどしゃべらなかった。 話も迷走してたし、リアルな作戦にこだわったのか後半は「敵の弱点をついて撃破する」という男の子は燃えない話ばかりだったので人気が出ないのはわかる気がする。 あと、ヒロインがイモ。デザインじゃなくて格好が。
@ito8594
Жыл бұрын
1/144のバイファムがポリキャップでしたね。中間で400円w
@_nayuta
Жыл бұрын
ドラグナーのプラモシリーズは、ドラウとガンドーラを拾ってくれただけでもありがたいと思ってる。今なら絶対通常ラインナップには乗るまいてw
@TT-em7ih
Жыл бұрын
ガンドーラ出たのはありがたかったし、すごく出来もよかったですよね ゲルドーラも欲しかった!
@TOKYOWALK-t7i
Жыл бұрын
すいすい水性リキッドは、油とちゃうちゃう、ベトベトちゃうちゃう・・・
@鬼熊敦朗
8 ай бұрын
♪かぷらとちゃうちゃう コブラとちゃうちゃう モグラとちゃうちゃう ゼブラとちゃうちゃう ネビュラとちゃうちゃう…………
@xanlyll
Жыл бұрын
レイズナーの1/100シリーズはスナップフィット(接着剤使わなくても作れる)がウリだったような。 ドラグナーのキットはポリキャップ形状が独特かつ可動面でも合理的で、バンダイスゲェと思ってましたねぇ。
@tracksmates
Жыл бұрын
ドラグナーのポリキャップ、割と関節緩くなかったですか? 関節の軸も、当時小学生だったせいかよく折りましたw (特に膝) 当時友達から1/100D-1カスタムもらったけど、武器の保持が絶望的にできなかった可動指も今は懐かしい思い出ですねw
@moritakashy
Жыл бұрын
ポリキャップはすげぇと思いましたが動かして遊んでいると軸がボキボキ折れましたね
@うしし-z6d
7 ай бұрын
お疲れ様です🙇♂️ドラグナ〜部🤣キット小さいサイズしかなくて、BB弾やし買わなかったな〜。店頭ショーケースの作例が T Vカラーじゃなくミリタリーカラーに振ってたからカッコ良くて見に行って満足してたわ😊
@MasahikoYokomi
Жыл бұрын
メタルアーマーってたしか当初のデザインプラン上は「素体フレームは基本共通で、機能役割や性能を決定づける要素はすべて外装側に与える(だから外装組み換えで性能変化)」って感じでしたよね。で、それがプラモやトイのプレイバリューにも繋がるはずだったのが、本編では見事に活かされない。そういう妙なところ1stガンダムをしっかり継承しちゃってまぁ。
@dorge720
Жыл бұрын
グンジェム隊のカスタム機、ランボーみたいに巻きつけた弾倉や旧ドイツ軍みたいな手榴弾がかっこよかった
@皐月-f6r
Жыл бұрын
D-1は当時、BクラブからOPバージョン改造パーツセットというのが出てましたね。
@rsvs-rr9zv
Жыл бұрын
D1カラーの元ネタは F16サンダーバーズなのではないのでしょうか? VF1の初っ端を飾ったデモカラーでも出てましたしねー まあ現物見たらアクアフレッシュにしか見えませんでしたが。
@murata01567
9 ай бұрын
ポリキャップの話だけれども。 私が中学生の頃、ガンプラ流行って、並んで買って、作ってもすぐ腕がぷらぷらしてしまって。 当時、ラジカセのテープエジェクターが、ゆっくり開いていたのに、だんだん、ガシャポンと開く様になったのを、グリース封入したりしてゆっくり開く様に頑張ったのを、ガンプラにも応用したりしていたのだけれども。 バイファムからポリキャップが付くようになって、これはすごいと感動したのを昨日の様に思い出します😊 1/60かもしれないけど当時の中学生には買えなかったので、わかりません😅 私的には、バイファムからですねポリキャップ。
@鬼塚敬司
Жыл бұрын
当時、ドラグナーは変形しないけどカッコ良いと思いました👍
@callistocythere
Жыл бұрын
エルガイム、Z、ZZと複雑化したデザインの後だったので相当技術が上がっていたのではないかと思います。
@利一加藤-e3q
Жыл бұрын
個人的にはキャバリアーはD1にD2とD3のコンセプトを補助的に搭載させるためのサポートユニット的な立ち位置かなと。 D3の索敵能力とD2の遠・中距離攻撃能力を後付け装備として…と思ったらD1本来の近接・格闘戦闘ではデッドウェイトになる。 ならば「全部のせ」じゃなくて「いいとこ取り」を…の結果が「ドラグーン」になったとかってのも妄想としては面白いかと。 あと、あの当時のバンダイの「BB弾」への執着(?)は凄かったですね。ドラグナーのプラモもですが今尚続くSD系プラモ「BB戦士(ガンダマンなどの初期)」や、スパイラルゾーンのプラモにもBB弾発射機構を積んだものがあったあったかと。
@トランザム7000
Жыл бұрын
50代後半です。カラーリングの件ですが、F15 であのカラーリングだと、1978~80年に月刊ジャンプで連載されていた『影の戦闘隊』を思い出します。中学生の時に技術家庭の課題で、F15の模型にあのカラーリングを施してシレッと提出した事を覚えてますw
@しんぱち-o3y
Жыл бұрын
ドラグナー、プラモ小さい頃に買いましたが、 子供でも凄く出来が良くカッコ良かったと覚えています。 当時レイズナーやバイファムなどのレイバン目と額に手甲的デザインがかっこよかったなー
@7000hkvp
Жыл бұрын
グン・ジェム隊はレイズナー四鬼隊のセルフ二番煎じ感が強かったのもどうにも。 カスタム機というと四鬼隊機なんか本当に機体設定とストーリー演出がばっちりリンクしててすごい効果的なんですよね。 そういうのがドラグナーであったかというと…
@セイガク
Жыл бұрын
荒野に咲いた チェーンソーヒロイン
@201f8
Жыл бұрын
いやー部長に共感ですね、 アニメ本編自体はほとんど見てなかったなぁ、 設定資料は結構眺めたけど。 では、山瀬の川流れでさらば
@沙門13
Жыл бұрын
山瀬まみをわかるかな?の前に てなもんや三度笠の方がわからんでしょ! あとエンディング 冬服への衣替え早すぎるでしょ😭
@Zohar4Merkabah
Жыл бұрын
部長のBB弾の件で、昔、何でもかんでもゼンマイ車輪が付いていた事を思い出しました。 「いらないわ!」 ほんとそれです。 ゼンマイユニットを付ける為形が歪めたボディラインのプラモに何度泣いたか・・・ p1-0号とかサンダーバード一号三号とかスカイダイバーとか・・・
@naonao6021
8 ай бұрын
SEED FREEDOMから…。
@うしし-z6d
4 ай бұрын
お疲れ様です🙇♂️又来たしゃよ😆山瀬まみのカッパ🤣香取線香だっけか?あのシリーズでオチャラケキャラ定着したしゃね😁ドラグナーは観なかったしゃ、しかしロボはカッコ良かったしゃよ😤アニメ雑誌の表紙にアレンジされてたの見て😳え?OPと違うけど前編作画変わった?と知らなかったから、まあ何でも有りなんだろうと勝手に解釈してたしゃよ🤣😆
@GunchanDao
Жыл бұрын
キャバリアー、ありましたねぇ!! かっこ悪いというか、機能美ですよアレは♪ 本放送当時、アニメは見ていましたがプラモには手を出さなかったのですが、組み立て済みフレームのキットがあったのですね。フレームアームズみたく、外装変えて他の機体への展開もやりやすかっただろうに発売されなかったということは・・・ なお、画像のバイクは、NSRではなく、NS250Rで1984年発売でした
@simgo6570
Жыл бұрын
北斗の拳風テコ入れはレイズナーの方が成功してたと思うけど...ドラグナーは一年間続いてレイズナーはスポンサーの事情で打ち切りという結果に。 エイジのグラドス星里帰り編が見たかった。
@yutaponyorita
Жыл бұрын
ほんとにメカの設定やキットの出来は良かったんですけどね? それはそうと、当時の北斗の拳の影響は確かにすごかったですね。
@drredwrc
Жыл бұрын
いわゆる「当時キッズ」です。絶対にプラモのBB弾のことは触れてくれると思ってましたw
@機械獣デスクロスv9
Жыл бұрын
キャバリアーはドラグナーの姿がほとんど隠れてしまうのでバンダイも当時は難色を示したそうです。 ドラグナーのプラモは当時購入してその出来の良さに感動したけど足のストライプ塗装はどうすればという問題が…少し前にプレバンで発売されたHGはもう最高傑作でした。 キャバリアーはないけど(笑) あとイナズマンちびっとだけ出したなら是非ともFを(しつこい)
@fumble79
Жыл бұрын
画像のバイクはNS250Rですね。NSRではなく。当時のライダー片山敬済選手仕様のカラーリングです。 キャバリアーはガレキ買えなかったです。大張ヘッドは安かったので買えた。でもボディの形状やリフターとか完全再現するにはハード高すぎて断念
@龍馬川崎
Жыл бұрын
この後BB戦士や元祖SDなんかが大人気になりましたよね ワタルの龍神丸見たときはただカッケェ~と子供ながらに 思ってましたが 今見るとSDドラグナーじゃん って思いますね
@nobitonorito
Жыл бұрын
システムインジェクションは今は「インサート成形」と名前を変えて主にフィギュアライズシリーズのキャラクタープラモで利用されてるようですね 有名なところではふみな先輩の素肌表現に使ったり鬼滅の炭治郎の目や顔の額の傷、最新ではウルトラマンブレーザーのあの難しいボディのラインにも使うそうです ふみなパイセンってガンプラ扱いではw
@nasubifujitaka7636
Жыл бұрын
ドラグナー、ホントメカデザイン(とOP)はいいんだ。 最近1話見る機会があったのだけど…うん、思い出はいつもきれい。ツッコミどころしかなかったw 当時視聴完走はしたから、マジでメカとプラモしか見てないキッズだったらしい。 時期の近いバイファムなんか今見るとすげー引き込まれる出だしなんだけど。
@井上和彦-z7r
Жыл бұрын
1/100キットに関してはBクラブから頭や肩などの改造パーツも出てましたよね。
@zpa4129
Жыл бұрын
当時をキッズとして体験したジジィです。ドラグナープラモは販売時期が前半を聖闘士星矢プラモ、後半を逆シャアプラモに挟まれた事もシェア低下の要因になっていた気もします ギガノス軍のMAを好んで作った自分は完全にマイノリティでしたw
@キタテル
Жыл бұрын
ドラグナーのキットあのペラペラの1体成型のハンドレールガンも忘れられません 次シリーズの「逆襲のシャア」のリ・ガズィまで続きますよ。
@木太8区
Жыл бұрын
ドラグナーのカラーリングの元ネタは、サンダーバーズのT-38もあるとおもいますが、Xプレーンの1つでX-29じゃないかと思います。自分も今もドラグナーが大好きです。
@user-ZIAi__Arujimiya
Жыл бұрын
はじめまして。 ドラグナー特集と聞いて、ドラグナー関連の動画と本動画を拝見しました。 とてもわかりやすくて、愛のこもっている解説動画で大変参考になり楽しめました。 最後にグン・ジェム隊とマイヨさん、そして其の愛機達を是非次回の動画で取り上げて頂ければ……、嬉しいです
@頭文字P-d6t
8 ай бұрын
システムインジェクションでの色分けは「ウルトラマンブレーザー」でつかわれてますね。あれはすごい!
@大堀淳
Жыл бұрын
キャバリアーは確かに、面白そうなギミックだったしデザインも好きだったのに、結局大してドラマ面で活用できぬまま終わった記憶。勿体ないなあと当時も思いました
@小ヶ原伸行
Жыл бұрын
しかしあれがドラグーンの原型になってるんだよね。
@usagira1600
Жыл бұрын
グンジェム隊は蘆田豊雄先生の手癖がスゴいなぁ・・・と思ったでござる。😮
@callistocythere
Жыл бұрын
神田監督が思ったものができないと芦田先生に(ストーリー面では高橋良輔監督にも)泣きついて、芦田先生が確信犯(この場合本来の意味)的に劇薬をぶち込んだのがグンジェム隊だったとか。 でもあのノリは確実にワタルに受け継がれてそっちでヒットしてますよね。
@usagira1600
Жыл бұрын
誤)蘆田→正)芦田 変換ミスってました
@醍亜模型店
Жыл бұрын
ドラグナーは、材料の選び方や切り方に気を置いて、料理にした時に味付けに困った印象。キャバリアー万能兵器にして、ドラグーンの布石にしても面白かったかもww ちな、HGガンダムは予想以上に金型の痛みが早過ぎての絶版が有力ですね。
@coffee_to_hito
Жыл бұрын
YF-16トリコロールカラーがドラグナー1にしてもファーストガンダムにしてもカラーリングの元ネタだと思ってました。
@さのまこ-t4j
Жыл бұрын
ダグラムあの姿でぴょんぴょん飛ぶって指摘は制作側も感じてたのか、昔のアニメ誌かなんかのインタビューで格好いいから思わず飛ばしちゃうって読んだことある
@セイガク
Жыл бұрын
クリン「忍法ハンググライダー!」 サマリン「クリン、 崖から大ジャンプで 良かったんだ…。」
@SSGB
Жыл бұрын
ドラグナーの企画のごく初期の物だと想うけど、キャバリアーの元となった宇宙用戦闘ポッドみたいなメカ(人型ではない)のスケッチがBクラブか何かに載ってた記憶
@dimitrygorodok
Жыл бұрын
ドラグナー、私も放送開始前は雑誌掲載の画稿で期待値が高まるだけ高まりましたが、見始めてからは戦争+実業高校もの不良漫画ってノリに付いて行けずフェードアウトしてしまいました。子供だからって、同世代のバカを見て嬉しい訳じゃなかったんだけどな、という感じです。いっどの事、未成年キャラはモブだけにしてガンダムよりもっとミリタリー要素濃くしてほしかったのが正直なところ。 キャバリアーはパッと見は確かに重厚感あふれててイイんですが、ご指摘の通り腕の動きを邪魔する装甲のせいで機能的な説得力に欠けるのが璧に傷。役割的にD-2 なんかと被ってしまうので接近戦主体のD-1には勿体ないというか、もっと見せ所(対艦攻撃にD-2と連携させるとか)作って欲しかった。雑魚のダインに膝蹴りされただけで頭が凹む半端な強度もマイナスポイント。
@aar232
Жыл бұрын
キャバリアーは A.C.E. でお世話になりました ボスまでキャノンで狙撃しながらユニットを持たせて ボスにはキャバリアーユニットをぶつけでダメージ稼いで近接線な劇中コンセプトを楽しめた記憶があります
@セイガク
Жыл бұрын
うさぎ「セーラー頭突きは空母乗りのロマンよ!」
@航研三
Жыл бұрын
友人がキャバリアー0、自分がバリグナーを製作しましたが双方共仕事が忙しくなり、自分は加えてリフターの形状が読み取りきれず「めんどくせえ!」となってサフ状態で凍結しました。 ドラグナーのキット自体は何故か小さなお友達が喜んでくれたので、かなり作りました。 ドラグナーのカラーリングで迷ってコメントしなかった元ネタ候補でD1がニッサンのBREカラーとファルゲンがケンメリGT-Rレーシングコンセプトというのがありました。車縛りではですが。
@moritakashy
Жыл бұрын
キャバリアーのキットは当時キッズだった自分もめちゃくちゃ欲しかったです ドラグナーの殺陣が地味なのはレーザーソードで鍔迫り合いが起こるのがおかしいってことで最初禁止になっていたんですが演出的にやっぱりやりたいってことで早々に解禁したそうです、そこらへんが要因かもしれません まぁ青竜刀とレーザーソードで切り結ぶのもどうかと思いますが
@ケロヨン-v7u
Жыл бұрын
あのFー15はエースコンバットでエース機体を撃破した時に手に入るペイント機体でしたね
@jimnyplayer
Жыл бұрын
あの頃はF-15ACTIVEと言ってた記憶…。
@中島秀樹-l3i
Жыл бұрын
キャバリアーって、要はD1にD2の遠距離攻撃能力とD3の電子戦能力を付加して、重量増による機動力低下を増加装甲でカバーした、みたいな追加兵装なんだよね。 まあ主役機の真の姿での登場を先送りにする、て意味ではガンダムアレックスのチョバムアーマーと同じです(時系列では0080は後か)。 でもよく考えたら、D1ベースにD2とD3の機能付加って、後のドラグーンなんですよね。そういう物語的な伏線だったのかもしれません。
@black--san-neko
Жыл бұрын
ヤンマーネタ採用ありがとうございます
@taron6110
Жыл бұрын
殺陣という点では、艦艇の対空砲火をゲバイがクルクル回りながら回避して、でも結局撃墜されるところが印象的だった。 キット、全関節ポリキャップという点で、Zガンダムあたりのキットから一歩進んでいた感。というか、最初のプラモがマクロスだったせいで、関節にポリキャップを使っていない初代ガンダムのキットにけっこう抵抗があった思い出。
@きむらたかし-l5u
Жыл бұрын
ドラグナー1のカラーリングはサンダーバーズ(米空軍曲技飛行隊)が1番しっくりくるかも 1972年から事故で大量喪失した1982年まで使用していたT-38Aタロンのサンダーバーズ仕様がLINEとかはっきりした塗装だった バンダイのパーツ内色分けのシステムインジェクションは部品の歩留まりが悪いのとコストがかかるから廃止だったはず BB弾はとりあえずギミックつけるのに重宝されてたかも キャバリアーは演出の悪さだけが印象に残るメカその後のゲーム(ACEシリーズなど)ではいい感じだった事も有るのだけどね リフターはOP版と劇中とデザインが違うんだけどOP版は立体化少ないのよね
@八木克之-d2s
Жыл бұрын
ドラグナーのカラーリングネタ、バイク辺りが有りそう(装甲がバイクのカウルからきてる)と思っていた処に「愛知環状鉄道」愛知県豊田市在住の身として思わず吹いた🤣🤣🤣🙌
@家子都築
Жыл бұрын
して、愛知環状鉄道の車両の出現と「ドラグナー」放送。どちらが早かったですか? (と愛知県在住のわしが尋ねてみる)
@八木克之-d2s
Жыл бұрын
@@家子都築 様 調べたら1988年1月末第三セクター事業スタートでした😊
@mlbb9737
Жыл бұрын
F-15のトリコロールは1976年の建国200年仕様(バイセンチネル)の「TF-15Aで」しょう。空軍サンダーバーズっぽいヤツ。
@ark1344
Жыл бұрын
確かバンダイの初のスナップフィットキットは1/144νガンダム(ファンネルがついてない方)、買ったので覚えてますよ 調べたら87年12月販売なのでドラグナーと同じ年の最後 システムインジェクションのD1も作った覚えがあるけど、見た目凄えだけで確かに嬉しいもんではなかったですね 素組して、ムキになってパテ盛ったりした挙げ句、完成しなかった覚えが・・
@izushinki
Жыл бұрын
キャバリアーたっぷり回で大満足! システムインジェクション話で大満足! キャバリアーのヒラヒラ装甲いらね!って、 当時私もオリジナルキャバリアー夢想したもんです。 カラーリング次第では部長さんアレンジキャバリアーもカッコ良いのでは? あ、前回の部長さんリアレンジドラグナーも大好きです!バーザムがセンチネル版バーザム改になったときと同じくらい、喉のつかえが取れた感! 鮎川麻弥さんのお名前の読みは、当時エマ中尉やリイナの声優さんの岡本麻弥さんの読みが、おかもとまや さんだったのもあって混同してしまうのも仕方ないのにゃ。
@yakitori2260
Жыл бұрын
1:22 そのバイク、NSR250Rではなくて、NS250Rですけど 画像のロスマンズカラーはスペンサーがWチャンピオン獲得記念の限定車で、 1986年1月発売です ただスペンサーカラーではなくて、片山カラーなのが残念
@なの字たっちゃん
4 ай бұрын
当時ホビージャパン誌でD1特集があって、無理して盛り上げんとしてるのが感じられて読んでて辛かった。業界誌は提灯特集するしかないもの。 独眼竜正宗だしたり少年隊だしたり、今思えば送り手は数字のためにはどんな手段も打つ。新鮮味が何一つなくて、晩飯のカレーを翌昼にも食わされるみたいな。
@jettersuper8168
Жыл бұрын
ギルガザムネも当時の大河ドラマ「伊達政宗」からですよね
@earthbluefield
2 ай бұрын
何の雑誌で読んだかを失念してしまったのですが、部長が残したキャバリアーのパーツが『三度笠』部長が取っ払った部分のパーツを『裃』と制作側が説明している記事を読んだ記憶があります。「キャバリアーパージ=笠の投げ捨て&遠山の金さんの桜吹雪のスタンバイ」とのこと(不確定な情報ですみません)
@雑餉隈とま
Жыл бұрын
ドラグナーキットのBB弾発射武器は当時BB戦士が流行っていたからなのかなーと思ってました。時期的にゾイドのアイアンコングとかサラマンダーにミサイル発射ギミックありましたし
@callistocythere
Жыл бұрын
BB戦士の開始が1987年5月とのことなので、全くの同時期ですね。リアルとSD両方で初めてSDだけ残った、という感じかと。
@オザワカズオ
Жыл бұрын
ポリキャップ、そもそもモーターライズの戦車やレーシングカー等の駆動伝達等のシャフト差し込み等に使われてましたよね。 ドラグナーのポリキャップ、デザインに合わせた隠蔽と可動を兼ねるデザインの嚆矢で感動しました。ランナー射出軸が内径にバッチリで、流用パーツとしてスクラッチに使いました。 キャバリア、カッコいいから大好きですが、囮で破壊されたっきりなの哀しかったです…。ドラグーン用キャバリア-とか、観たかったなぁ🎵 高校生の既存モデラーでしたが、BB弾はBB戦士と遊ぶのに嬉しくて大好きです。サクッと組んで並べて小学低学年の弟に渡してました。
@nishimuramokei
Жыл бұрын
べ、べーしっ君!! こりゃぁブラスティーを取り上げてくれる日も近いかな…(^^)
@manrepair5547
Жыл бұрын
キャバリアーの砲塔撃ちまくる音がなんか好き! 色々なロボットアニメの武器の音関係もやってほしいな~
@kaihaduki2000
Жыл бұрын
キャバリアー0は放映開始当時のBクラブで 大河原さんがすごく思い入れがある話をしていたのが印象的です 尚受けが悪かったせいか使い捨てにされてしまった😢
12:03
【やり過ぎマニアック】【出がらし】オーラバトラー動画に使わなかったネタまとめ【ボツネタ】【知らない?】【ダンバイン】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 43 М.
19:39
【満を持して】1st ガンダムOP語りだ!【聞いてって!】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 54 М.
00:35
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 39 МЛН
00:57
Я уговариваю своего друга попробовать чипсы Лава Лава
Аришнев
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:29
Poi-Poi-Poi-Poi-Poi-Poi-Po-Pi!! | Baby Zombie vs Baby Herobrine 😁
BigSchool
Рет қаралды 5 МЛН
00:32
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
MasomkaMagic
Рет қаралды 29 МЛН
16:11
【画稿たっぷり!】永野護デザイン展【眼福感想】【少し黙りなさい】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 65 М.
17:45
【魂SPECをふり返る】ドラグナー1 with キャバリアー🌏 17年前に発売されたフルセットTOY / 機甲戦記ドラグナー
ロボラボJ - 玩具研究所&お絵描きch
Рет қаралды 15 М.
5:44
メカ部に届け!! 部長が理想とするあのギラドーガ作ってみた!
プラモ作業員けいご
Рет қаралды 10 М.
55:41
【ネタバレ全開】 ゴジラ -1.0アップグレード【感想戦】【UG】【浜辺美波νガンダム説】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 34 М.
14:48
本当は〇〇に隠されていた?ロトの盾がドラクエ1で消えた理由
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 40 М.
33:19
【大河原】【大張】【鈴木】ドラグナーのデザインはここが凄い!【フレーム】【曲面装甲】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 104 М.
17:51
【ゆっくり解説】そんなあるか? | ネコの表情【 進化論 / 科学 / 生態 】
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 10 М.
41:30
【ロボットアニメ】パイロットスーツの歴史【デザイン】【ピチピチ】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 144 М.
8:10
「小説版で判明したキャバリアー装着ズゴックの名称がややこしすぎる‼」に対するネットの反応集【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】【ビルドファイターズ】アスラン・ザラ|メイジンカワグチ|イオリセイ
ロボメカ反応集
Рет қаралды 15 М.
24:07
【水陸両用最強】MSM-07 ズゴック【首が無いのがカッコイイ!】
メカ部チャンネル
Рет қаралды 56 М.
00:35
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 39 МЛН