【キャンプ&家ナカOK!】懐かしい石油こんろがキター!

  Рет қаралды 308,654

カズチャンネル/Kazu Channel

カズチャンネル/Kazu Channel

2 жыл бұрын

昔懐かしい石油こんろがなんと1937年の創業以来、暖房・燃焼技術の高さから人々を虜にしてきた「コロナ」社とアウトドア用品ブランド「キャプテンスタッグ」のコラボレーションで限定発売!
両社は共にあの燕三条地域の創業!限定色や記念ロゴがキャンプにも特別感を与えてくれること間違いなしです!
<編集担当ノブ>
キャプテンスタッグとコロナはどちらも創業が燕三条地域。さすがものづくりの町でございますね。
昔はお正月に石油ストーブで餅焼いて食べておりましたが、今ではすっかり電子レンジやオーブントースターで焼くようになっちゃいましたね。
確かに電気を使う暖房器具の方が使いやすくて安全性も高いですが、停電時や災害時には使えなくなっちゃうので1つくらいは石油系の暖房器具があっても良いかもしれませんね。
それにやっぱみんなで火を囲って食事したり、語り合ったりするはの良いですね!
<動画内で紹介した商品>
キャプテンスタッグ×コロナ 石油こんろ KT-16CS(マットブラック)
store.captainstag.net/product...
<動画内で紹介した過去動画>
トヨトミのレインボー石油ストーブがやってきた。
• トヨトミのレインボー石油ストーブがやってきた。
今年最後に大量ダンボールの何かが届きました!
• 今年最後に大量ダンボールの何かが届きました!
‪@HikakinTV‬ ‪@hajimesyacho‬ によるハラダ製茶PR動画
• 50年後ユーチューバーはこうなります
<ティードリッパーの使い方についてはコチラ>
• 急須なしで、緑茶を淹れる。初心者でも簡単!”...
使用機材はこちら note.com/kazuchannel/n/n7fb76...
◆Twitter / kazuch0924
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsound.com
------------------------------------------------------------------------------
どれもボチボチ動画更新中!
◆カズチャンネル登録↓
bit.ly/kazuch-T
◆カズ飯チャンネル登録↓
bit.ly/kazumeshi-T
◆カズゲームズチャンネル登録↓
bit.ly/kazugames-T
【プロフィール】
福井在住のカズです。
小学校時代は遊ぶ友達があまりいなかったので
練り消し作り・一人学校探検で休み時間を過ごしてました。
えぇ、ごくごく普通の人です。
とりあえず一度きりの人生、後悔しないよう
いろんな事やってみてる所なう。
↓ファンレターの宛先はコチラ
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
カズさん宛
↓お仕事のご依頼はこちらから
www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムをはじめ、各アフィリエイトを­利用・参加しています。

Пікірлер: 170
@user-ss4fu5mz5w
@user-ss4fu5mz5w 2 жыл бұрын
震災で電気ガスがとまった時に暖を取るだけでなく湯沸かしや調理に超活躍したのがこのタイプのストーブ。
@ai8635
@ai8635 2 жыл бұрын
いざと言う時の為に1台石油ストーブあると安心ですよね 個人的には、お餅や焼き芋焼くことが出来るから最高♡
@kaoriy.8634
@kaoriy.8634 2 жыл бұрын
懐かしい! 使い方が昔のままだぁ〜と思いつつ見てました。 母は毎年、この時期に御節の黒豆炊いてました
@miyarou-5518
@miyarou-5518 2 жыл бұрын
懐かしい✨祖母や母が料理を作るのに使ってました♪ 今は、今はエアコンやファンヒーターが多いですが、やっぱり石油ストーブが1番暖かいですよね~。
@kurimama
@kurimama 2 жыл бұрын
石油コンロ、懐かしい。よく祖母が煮豆作ったり、ミカン焼いたりしてたなぁ…
@user-ox3vf1go2f
@user-ox3vf1go2f 2 жыл бұрын
都会に暮らしておりますが、東日本震災の時 石油ストーブがあったので、暖かく、お茶なども飲めたし便利でした
@tyabusi7274
@tyabusi7274 2 жыл бұрын
年末年始に母親がこんな商品の上でおせちの黒豆をずっと煮込んでいたの思い出しました。懐かしいです
@branch235
@branch235 2 жыл бұрын
ホームセンターでよく見る奴やぁと思ったらまさかのキャプテンスタッグ。 火鉢の延長上にある道具なので暖を取るにも良し、煮炊きにもよしで便利ですよね。
@nekoVillage
@nekoVillage 2 жыл бұрын
災害時用にもこういうのをひとつ持って置きたいですね
@user-go9xe7kj1s
@user-go9xe7kj1s 2 жыл бұрын
暖房も良いが、煮物に最高です。
@user-ge4vb4uu9c
@user-ge4vb4uu9c Ай бұрын
昨日福井市のドクターツール物色してたらトーヨー石油コンロというレトロな灯油コンロを買った。
@SeiichiNetwork
@SeiichiNetwork 2 жыл бұрын
祖父母の家にあった火鉢を思い出します。 石油ストーブは安定ですね!
@copen163
@copen163 2 жыл бұрын
東日本大地震の時に購入しました。我が家は、オール電化だった為に計画停電で、暖が取れなくご飯も作れなかったので買いましたが、暖を取るまでの暖かさはありませんでした。でも、あればいざの時に便利かと思います。
@user-bf2xv9pr4c
@user-bf2xv9pr4c 2 жыл бұрын
この手の石油コンロとても重宝してます!うちもかれこれ10年は使ってますよ!こたつに入れる炭を起こしたり、朝お湯を沸かしたり出汁を取るのに使ったりととても便利です!これで月のガス代が平均500円は浮きます。
@sasasa789789
@sasasa789789 2 жыл бұрын
灯油、前年のはだめなんだ。勉強になった。 作業場全体をあたためたい話から、老人がお茶飲み話に暖をとるのにいい話になってたww
@user-dd7yi4hz1o
@user-dd7yi4hz1o 2 жыл бұрын
めっちゃ懐かしい!! 実家のばあちゃん、煮豆コトコトしてた!! 最高に美味しかった!
@user-zz5bh3um6r
@user-zz5bh3um6r 2 жыл бұрын
本当に暖かそうですね。以外とお得な金額だと思います👌本当に素敵なストーブですね😊✨
@hk773
@hk773 2 жыл бұрын
これ懐かしいなぁー!!! 餅焼いたり熱燗したり🍶 昭和世代には、たまんねーや^_^
@user-rh9cf8mp5e
@user-rh9cf8mp5e 2 жыл бұрын
正月に親戚の家に行くと、おばあちゃんがこのストーブの前にちょこんと座ってました。やかんかけとけば加湿器要らないし、もちも鍋も温められるし最高!懐かしい!
@dsk-wr1vc
@dsk-wr1vc 2 жыл бұрын
テーブル代わりになりますし囲んでお茶するのいいですねー😆👍身体があったまりますね😄
@ohagichan
@ohagichan 2 жыл бұрын
あまり馴染みのない世代なんですが、コメント欄見てると結構な人数がこれのの上で豆を煮てた思い出があるって言ってて、なんか分かんないけど、ひいばあちゃんに会いたくなった。 別に豆煮てた覚えはないんだけどね。
@gotoh943
@gotoh943 2 жыл бұрын
このストーブ、今も家にあります。寒くなってきたので、最近使ってますよー✨お茶を沸かすのに便利です。もちろん、サイドのところも物が置けるので大変便利です。
@harut7971
@harut7971 2 жыл бұрын
このコンロ良いなぁ✨小さい頃は家の台所にありましたよ。年末はあんこを煮てました💕
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 2 жыл бұрын
石油コンロは石油ストーブよりも安心して料理に使えることか。 煮込み料理とか
@user-hf9vt3me5i
@user-hf9vt3me5i 2 жыл бұрын
懐かしいデスネ、このタイプのストーブが真ん中にはまるテーブルがあったと思います。
@ssch4727
@ssch4727 2 жыл бұрын
このストーブ用のテーブルもあって使ってました。 これからなら餅とか焼くのがいいですね。
@user-ry8mk2nz3x
@user-ry8mk2nz3x Жыл бұрын
懐かしい。祖母の家にありました。煮炊きガードはついてませんでしたが。 あみ置いておもち焼いたり、すき焼きしたり。
@taketwins4119
@taketwins4119 2 жыл бұрын
石油ストーブ懐かしかったです。幼い頃、父が使っていたのを思い出しました。 お餅とか焼いたな~あと、お湯を沸かして、加湿したり色々使っていました。 自分はまだ子ども達が小さいので、もう少し大きくなってから購入を検討したいと思います。
@user-fu7he5ql8o
@user-fu7he5ql8o 2 жыл бұрын
お茶買いましたー。届いて早速一杯飲みましたよー。懐かしー感じの。和菓子食べたくなりますねー。
@jyagaryota
@jyagaryota 2 жыл бұрын
コメント欄の他の方のを見ていると震災の時なども使えて、いざという時にもとても役立ちそうですね!
@sushibo125
@sushibo125 2 жыл бұрын
うちにあった奴はタンクが錆びて穴が空いたので捨てました。 長期保管時は完全にタンクを空にする事をオススメします。
@user-pj7vn7fw4m
@user-pj7vn7fw4m 2 жыл бұрын
ストーブファン首振りあったら最強ですね。
@user-ss5gu2up5e
@user-ss5gu2up5e 2 жыл бұрын
毎日使ってる 年末年始役に立つよ 値段も変わってない
@accuandroid
@accuandroid 5 ай бұрын
これどちらも同じ市(新潟三条)に本社置いてるから地元民としてかなり嬉しい
@user-tn4il4jm4b
@user-tn4il4jm4b 2 жыл бұрын
子供の頃家にありました、鍋かけたり、お餅焼いたり良く楽しめました。 懐かしいです。 ファンヒーターになってしまいましたが、 ストーブは停電でも使えて良いですね。
@user-nb7en3mx6x
@user-nb7en3mx6x 2 жыл бұрын
これ懐かし〜 芯の部分が点火のヒーター当たるとこだけ消耗早いのよね〜 ストーブファン こんなのあるのねw
@iwadangon
@iwadangon Жыл бұрын
新潟は今年雪結構降ってるけどストーブを玄関に置いとくと雪が溶けてありがてぇ
@user-sh4uc4jc3x
@user-sh4uc4jc3x 2 жыл бұрын
家では親が昔から使ってました 煮込み料理に便利です
@MORY0123
@MORY0123 2 жыл бұрын
こういう石油コンロがあったら鍋料理に最適だと思いますね。それとカレーを煮込むのに大いに使えそう(^^♪
@user-os6xc3eu6b
@user-os6xc3eu6b 2 жыл бұрын
コレ専用のテーブルありますよね、真ん中に穴が開いてるやつ、あれも一緒に使うと完璧に昭和👍👍
@ys-nh5ku
@ys-nh5ku 2 жыл бұрын
これ家の物置で3,4年使ってる奴だ! あったかくて重宝してるw あんなパーツがあるとは
@kijitaira
@kijitaira 2 жыл бұрын
昔懐かしで逆にオシャレですね~✨ まいかさんからマシュマロ話を伺いました!(ツイートされていらっしゃって)優しい叔父さんですね~ ウチにもカズ叔父さん欲しいw
@user-by8wq9bj3n
@user-by8wq9bj3n 2 жыл бұрын
昔は石油ストーブばかりだったので、煮物やお湯などいつもあって便利だったなぁ。 学校から帰るといい匂いがする~~ストーブの上に焼きいもがっ!!ファンヒーターになってそう言うのはなくなったなぁ
@user-tt1nm5co6i
@user-tt1nm5co6i 2 жыл бұрын
7kome なんだかんだ言ってこんろって良いですよね 最後普通にファンヒーター
@ZHTKHZ
@ZHTKHZ 2 жыл бұрын
このストーブいいですよねぇ。母の実家に置いてました。これ用のテーブルあると便利ですよ。
@CH-li8jg
@CH-li8jg 2 жыл бұрын
だいぶむかーしに丸型のストーブあったの思い出した 懐かしい😄
@3kist32
@3kist32 2 жыл бұрын
私も、むかーしに祖母の家にあったのを思い出しました。おでんやあんこや黒豆とかのお鍋、あとはヤカンが乗せてあったのを思い出しました。
@tomwat7008
@tomwat7008 2 жыл бұрын
これ、欲しいなーって思ってたぁ。良いなぁ。
@user-xy9et4sq1m
@user-xy9et4sq1m 2 жыл бұрын
テントで福井お雑煮😋作れますね🤩
@chaltier02
@chaltier02 2 жыл бұрын
福井も灯油タンク赤なんですねー 石川県は青ばかり売ってます
@user-ox5vc1zu6n
@user-ox5vc1zu6n 2 жыл бұрын
懐かしいストーブです。 母の田舎にありました。
@Reika-yaboshi86
@Reika-yaboshi86 2 жыл бұрын
つ 水ようかん あったかいお茶いいですよね
@user-ch.shinobu
@user-ch.shinobu 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ 昔、祖父祖母が使ってました! 専用のテーブルがあって正方形のなかに 丸い穴が空いておりストーブがゴッソリはまる様になってた。 よく餅を焼いてたなぁ😁
@user-nz8vu6br2t
@user-nz8vu6br2t 2 жыл бұрын
またまた散財カズさんで買ったんですね。 使うものは買っていいですね👍ストーブ カッコいいですね。シャレオツですね🙂
@user-gp9hn6su7o
@user-gp9hn6su7o 2 жыл бұрын
かずさんの石油の使い方が丁寧ですね。勉強になります。
@user-df4qt9uq1z
@user-df4qt9uq1z Жыл бұрын
一定の熱量当たりの金額を計算すると灯油はかなり優秀なので、灯油に切り替えられるものは電気やガスから灯油に切り替えて今年の冬は乗り越えたいです。灯油コンロで料理ができれば高騰した光熱費はかなりおさえられますね。
@user-jw7zj4ox2s
@user-jw7zj4ox2s 2 жыл бұрын
寒い時は石油ストーブが一番暖かい‼️
@user-oe8ul1ku1j
@user-oe8ul1ku1j Жыл бұрын
部屋全体を暖めると同時に煮炊きするのに良いですよ。長時間の煮込みするラーメンスープを作るのに使ってますけど何時間も煮込むので部屋の暖房兼調理にエコで重宝してます。
@RH-og7kw
@RH-og7kw 5 ай бұрын
コンロは炊事用。ストーブは暖房用。違いは放熱筒の有無です。昔は貧乏でしてからコンロの上に穴をあけた一斗缶をのせて暖房を兼ねたこともあります。(危険だから真似はしないこと)。台所にコンロを置くとガスの出る幕はあまりなくなります。欠点は火力調節が不得手なこと。IHと組み合わせるとよいかも。ちなみに熱量あたりの単価は灯油は都市ガスの半額だそうです。
@sugoi1048
@sugoi1048 2 жыл бұрын
昭和初期ってぽい デザインが好きでした。 何かと、懐かしいなと 思ってしまいました。
@user-cf9zn2oi4v
@user-cf9zn2oi4v 2 жыл бұрын
うちの家にもあり、毎年冬には欠かせないものになってます!。 毎年餅を焼いたりしてます(笑)
@1000ero
@1000ero 2 жыл бұрын
子供の頃、これで元旦に 男衆だけ起きて 餅焼いてたなぁ
@zapstersebastian7443
@zapstersebastian7443 2 жыл бұрын
でかいお掃除ロボットに見えたのは目の錯覚
@user-qk2qe6zy2i
@user-qk2qe6zy2i 2 жыл бұрын
オプションの脇机自作してww鍋したり色々便利だよね
@user-zd7gf5ir5i
@user-zd7gf5ir5i 2 жыл бұрын
カズさんってホントかっこいいのを見つけてくるよねー。
@user-yl8mx7qh1o
@user-yl8mx7qh1o 2 жыл бұрын
これで、祖父は小豆を煮てました。 懐かしい。
@user-et9wg2ik7e
@user-et9wg2ik7e 2 жыл бұрын
家にこんな感じのストーブあったなぁ〜 父が今年亡くなって、大掃除の時にこれ捨てられちゃった… コトコト煮込むのに良かった!
@user-pp8zn9pk9r
@user-pp8zn9pk9r 2 жыл бұрын
このコラボかっこいいですよね!僕は石油ストーブの方購入しました!
@tubemimimi
@tubemimimi 2 жыл бұрын
最強炊具の一角ですね
@user-px6lu1ub2s
@user-px6lu1ub2s 2 жыл бұрын
コロナ純正の茶色いやつを父ちゃんが漁具倉庫で使ってるよ。 ドラム缶やオイル缶っぽいデザインだったらオシャレだったかも。
@Dennis0035
@Dennis0035 2 жыл бұрын
親戚の家に似たようなのあったなぁ。 商店やっててそこでワンカップとかあっためてたなぁ
@user-zero_yokohama
@user-zero_yokohama 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ!未だ売ってたんだぁ
@kelykazuyuki9692
@kelykazuyuki9692 2 жыл бұрын
これ欲しい。
@yuetsutogashi3740
@yuetsutogashi3740 2 жыл бұрын
熱燗、最高!!
@haruurara1sakuraoochi5
@haruurara1sakuraoochi5 2 жыл бұрын
実家にもあっておでんとなど煮込んでいてつまみ食いをするのが楽しみでした。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 2 жыл бұрын
狭いテント内ならこれで十分暖まるでしょうね。 この手のタイプは湯を沸かして湿度を上げていれば乾燥を防いで体感温度を上げられるし調理も出来るしで、一石三鳥。
@hiros.3817
@hiros.3817 2 жыл бұрын
不良灯油への注意喚起はされていますが、基本的にはポット式は不良灯油もこなすのが強みです。 下部のポットに溜った灯油から、燃焼しやすい揮発性の高い灯油成分が上がって燃焼するからです。 逆に揮発性の低い不良成分は残ったままになりスカムなどとして溜まっていくので、年に一度は掃除して取り除く事が肝心です。 ファンヒーターでもバーナー式のダイニチは不良灯油に弱く注意が必要です。 ポット式のトヨトミが一番強く、気化筒式のコロナがその中間となります。 どうしても年越しの灯油が出てしまった際には、器具特性に合わせて利用する事は可能です。
@user-uu5qo3cr1m
@user-uu5qo3cr1m 2 жыл бұрын
懐かし! 35年前おじいちゃんちにあった! そこでなんでも料理を作ってたなー。
@raiginghearts
@raiginghearts 2 жыл бұрын
カズさんの古民家改装後の内装に設えるのもよさそうですね。 紹介動画の後での活躍はカズ飯チャンネルでのおでんづくりかな?
@user-nv1xp5hi7p
@user-nv1xp5hi7p 2 жыл бұрын
お婆ちゃん家のストーブが進化してるww
@namitakasinihonkai4485
@namitakasinihonkai4485 2 жыл бұрын
なんか・・・ええな~~。裏山。
@user-bx3xo5yg9d
@user-bx3xo5yg9d 2 жыл бұрын
うちのおばあちゃんが年末に寒天煮るのに使ってたな
@qly4902
@qly4902 2 жыл бұрын
買うかまよったが、ファンがあれば、ファンストーブに変身でき、購入します、32時間使えるので、コスパ最高
@lemulemu6924
@lemulemu6924 2 жыл бұрын
石油こんろは野営のときに焼き肉でよく利用したなぁ よくある乳白色のやつだったけどね
@sirakaba7703
@sirakaba7703 2 жыл бұрын
高いですね。コメリで8000円くらいですよ。 トヨトミ製は電子着火ですね 火口の交換なしで着火出来ます。 但しどちらのメーカーも石油補充する時、蓋を取り去り給油口にポンプの先が入らないのが難点。 かずさん使ったことないのかな? 昔からありました。 煮物など弱火で調理する物はよく煮えますよ。煮豆など。 まあ金持ちは使わないかあ(笑)
@next-order
@next-order 2 жыл бұрын
40年近く使ってるけど最近ガタが来て調子悪いから買い換えようと思っていたところ。 多分死ぬまでこのタイプを使い続けると思う。 ヤカン載せときゃいつでも茶が飲めて加湿器いらず、おでんも鍋もシチューも温められるし、焼き網載せれば餅も焼けるしサツマイモもジャガイモもホイル焼き出来る。焼きおにぎりも作れるしウインナーだってシイタケだって焼けるぞ。 東日本大震災の計画停電の時も活躍したよ。 寝る時にストーブ消したら、ヤカンのお湯を湯たんぽに入れて寝た後も温かい。 最高だね。
@user-sw2hk5qo3h
@user-sw2hk5qo3h Жыл бұрын
コンクリート床に直置きもなんだから、丸い縁にキャスターをビス止めして使ってます。 (本体の灯油タンクに干渉しないのを確認してから) これで灯油のポリタンクまで移動させればいいから楽ですよ。
@k0523
@k0523 Жыл бұрын
これこれ、目をつけてたやつキターー!!
@surpri07
@surpri07 2 жыл бұрын
子供の頃親が餅を焼いてた記憶がある
@wasay4991
@wasay4991 2 жыл бұрын
ワイの自宅もこのコンロでお湯と土鍋でご飯やらで割と燃費良いです 大急ぎ沸かしはガスコンロと併用してますw
@user-nq9qc5dt5r
@user-nq9qc5dt5r Жыл бұрын
昔実家にあった。なんか欲しくなっちゃうな。
@novogrammer
@novogrammer 2 жыл бұрын
カズさんが気にしていた電圧はエネループの電圧(1.2V)かなー。
@mugenrr1023
@mugenrr1023 2 жыл бұрын
むしろ石油ストーブ買ったわ、去年の大雪や停電あったから
@user-sq5zb3vp5v
@user-sq5zb3vp5v 2 жыл бұрын
今、石油こんろって言うんですね。 昔は商品名がサロンヒーター、中央が金網、別売りでテーブルがありました。 通常はヤカンでお湯沸かしたり鍋かけて煮炊きをしてましたよ。
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- 2 жыл бұрын
俺ん家のストーブやんかw25年物w
@user-yg3lz1cf8s
@user-yg3lz1cf8s 6 ай бұрын
ヤカンなど長時間のせているならカード利用、短時間でチョチョイと調理するなら五徳利用で使い分け出来るから便利そうですね。停電時の為にひとつはあっても良いのかな?ただ置いておくスペースがなぁ。
@xtoraranx
@xtoraranx 2 жыл бұрын
これコンロだから案外部屋を暖める能力は低いんだよねー。 ただお湯はすげーわくから、大きめのお部屋の加湿器としては超優秀。
@user-hh7jt4jn1s
@user-hh7jt4jn1s 2 жыл бұрын
なんとかこの石油コンロのケースを探して欲しいです!! キャンプに持って行くときとか、閉まっておく時に是非欲しいですが、 薪バックくらいしか包めるものがありません・・
@onyour_m82
@onyour_m82 2 жыл бұрын
カッコ良い✨ こういうのが似合う家に住みたいわ〜。 この前のほぼ外、下スースー、軍幕テントなら使えますかね?(*´艸`)
@rodeogirl0678
@rodeogirl0678 2 жыл бұрын
今後自粛になっても、これでご飯炊いて鍋をするとか楽しめそう。
@user-er1fd2yh5w
@user-er1fd2yh5w 2 жыл бұрын
マキタのルンバにママさんダンプを付けてみたを(笑)
CORONA石油(灯油?)ストーブの芯交換にチャレンジしてみました。
16:55
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,6 МЛН
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 26 МЛН
爆売れ!イワタニのカセットガスストーブがキター!
12:01
カズチャンネル/Kazu Channel
Рет қаралды 173 М.
Chinese Mini Kerosene Stove Model 168
3:17
Time Tripper
Рет қаралды 3,6 М.
コスパ最強のFFヒーターを車に取り付け!真冬でも28℃で快適車中泊
29:13
[Oil fan heater 2024 recommended] What are your weaknesses? [CORONA Dainichi Toyotomi]
18:30
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 62 М.
LAVOU TÁ NOVA!
0:11
DAIANE VARGAS
Рет қаралды 27 МЛН
How to get convenience store snack for free
1:00
Mykoreandic
Рет қаралды 43 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 116 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
0:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
Quando ACELERA eu faço MAIS GRANA 💰
0:16
Hermann Greb
Рет қаралды 7 МЛН