【歴代スパロボ】何度でも見たい!!かっこよすぎたトドメ演出8選

  Рет қаралды 109,663

ゆっくりスパロボ図鑑

ゆっくりスパロボ図鑑

2 ай бұрын

このチャンネルではスパロボに関する動画をアップしています。
スパロボが好きな方は是非チャンネル登録と高評価をお願いいたします。
#スパロボ#ゆっくり解説

Пікірлер: 157
@emiemi1175
@emiemi1175 Ай бұрын
演出というよりはセリフだけどIMPACTロム兄さんのゴッドハンドスマッシュ→「成敗ぃ!!!」が震えるほどかっこよすぎ  声優の本気やわ
@user-qb4cz6oi3i
@user-qb4cz6oi3i Ай бұрын
それを言ったら天空真剣かさね鎌鼬の切り捨て御免もカッコいいです😊
@user-cp4ru9md9u
@user-cp4ru9md9u Ай бұрын
ロム兄さんは何もかもがカッコいいんです!
@user-is6rt6jc8b
@user-is6rt6jc8b Ай бұрын
井上和彦さんの名演技が光りますね、大好きな声優さんなのでスパロボで聴けるのは嬉しいです!
@gi-ta
@gi-ta Ай бұрын
カッコイイスパロボの必殺技シリーズだと絶対コメ欄に「せぇばい!!」があって草 ま、カッコイイんすけどね 運命両断剣ツインブレードとか
@vallerioYT
@vallerioYT Ай бұрын
ロム兄さんのカッコよさは主にセリフの字面だけではわからない演技による部分が大きい 無理矢理文字にするなら「サンライィズ…ッボンバー!」「ゴッドハァンン!スマッシュ!せぇばぃ!」「運命両断剣!ツィンンブレェーッド!」みたいな 考えたら「ッ」とか「ン」あたりの溜めがキモなのかもしれない
@yathuka1073
@yathuka1073 Ай бұрын
第四次のダイモスは色々言われるが、あの装甲を貫く演出は間違いなく当時では最高だった
@user-rs9pu4ms6j
@user-rs9pu4ms6j Ай бұрын
とどめ演出見たさで必殺技を撃つように心がけている自分がいます。
@koko-vh3bj
@koko-vh3bj Ай бұрын
第二次Zの演出は、本当にどれもこれも魅せ方がうまいですよね。 今でもたまに見返したくなるぐらい好き。
@extfullkiki5120
@extfullkiki5120 Ай бұрын
アーバレストの単分子カッターは、BGMを南風にするとラストにちょうどサビが来て激熱なんですよね誰かわかって
@user-dh8gz4ru1k
@user-dh8gz4ru1k Ай бұрын
👍️
@user-vu8sv5yn8z
@user-vu8sv5yn8z Ай бұрын
TSRの青基調もいいけど やっぱり初期カラーで やってくれるの良いよね
@yiluck2511
@yiluck2511 6 күн бұрын
フルメタはメインの戦闘BGM 以外はOP収録されてたけど両方とも和やかなんよね
@asobinin1111
@asobinin1111 Ай бұрын
2次αか3次αあたりからウイングゼロのツインバスターの戦闘セリフに「ターゲット⚪︎⚪︎(ボス系固有名)」が入ってたり トドメは「任務完了」て言ったり ボス系はさらにセリフ変化したり細かい あとヒイロは援護ボイスも多い(アムロとかカミーユに対しても専用援護セリフあったり)
@user-qh2do8ng5y
@user-qh2do8ng5y Ай бұрын
第三次αの特殊台詞まとめ動画だかでヒイロだけ他のキャラよりあきらかに尺が長かったの思い出した。 これも中の人補正か。
@1fe245
@1fe245 Ай бұрын
ターゲット、X103バスター……装甲が何であれ破壊して見せる! この戦いに何の意味がある?ナチュラルもコーディネイターも平和を求める心を持っている筈だ! ラウ・ル・クルーゼ、貴様を殺す! 実はXナンバーとやり合った時も色々台詞があったのにはたまげた。 逆にフォビドゥンガンダムのシャニがデスサイズヘルと交戦すると「鎌を持つのは俺だけで良いんだよ!」等ちょっとライバル視する台詞があったりする。
@user-fu1fy1rx4o
@user-fu1fy1rx4o Ай бұрын
これ以外で挙げるならMXのロム兄さんのゴッドハンドスマッシュかな。 台詞パターンが何種類もあって、トドメの台詞「成敗!」は格好良すぎてこっちも叫びたくなる。
@user-yj7jw9qt4n
@user-yj7jw9qt4n Ай бұрын
3:01ダイターン3+ザンボット3の合体攻撃であるコンビネーションクラッシュもトドメ演出ありましたね。 第二次スパロボZ破界編の主人公機であるブラスタのACPファイズでトドメをさした後のクロウの台詞がカッコ良くて好き。
@user-ct5de9zg4h
@user-ct5de9zg4h Ай бұрын
攻撃失敗演出ってのもまた良いもんである
@kaji7573
@kaji7573 Ай бұрын
ボロットダイナミックスペシャルで画面外へカッ飛んで行き大爆発するボスボロット
@user-or5kl3nu4f
@user-or5kl3nu4f Ай бұрын
Z2のエクシアだな スペエディで切り抜くGNソード、スパロボオリジナルとOP斬りのセブンソードコンビネーション サーシェスとアレハンドロの戦いでみせたトランザム発動は芸術よ
@izayoikn
@izayoikn Ай бұрын
度々月をぶん殴られてたらギンガナムさんがブチ切れて乗りこんで来るのもやむなしですわw
@1pantukaotaku
@1pantukaotaku Ай бұрын
UXのナナジンとオウカオーの合体攻撃の撃破演出はマジで神
@user-mu1oe7ee3v
@user-mu1oe7ee3v Ай бұрын
あの桜吹雪は初見の時鳥肌たったなぁ
@KEC9101
@KEC9101 Ай бұрын
スパロボWはすごかった。 早くOGシリーズで「大雷鳳」の神雷を見たいです。サルファの時もすごかったからなぁ。
@user-mf9vt1hy9m
@user-mf9vt1hy9m Ай бұрын
ゴッドガンダムのヒートエンド!のトドメ演出好き。 マジンガーZeroのファイナルズブレストノヴァのトドメ演出も良いと思う。
@user-nh2fu8pf2b
@user-nh2fu8pf2b Ай бұрын
Gガンダムの爆熱ゴッドフィンガーもトドメ演出は新スパロボからあったね。
@yosa-ku6985
@yosa-ku6985 Ай бұрын
スパロボやるまでまったく知らない作品だったけどバイカンフーのゴッドハンドスマッシュは痺れましたね
@33-HI-hc1jl
@33-HI-hc1jl Ай бұрын
第2次Zのファイナルダンクーガのファイナル断空光牙剣(名前あっているか忘れた)。 トドメ演出では、断空光牙剣で攻撃したあとに、断空剣を投げつける。OVAではほぼ、断空剣を投げて倒している。
@user-up9xe1pu3x
@user-up9xe1pu3x Ай бұрын
ビルトビルガーのスタッグビートルクラッシャーの腰斬かます演出大好きだった。
@Ponzukun_Mk2
@Ponzukun_Mk2 Ай бұрын
このテーマめっちゃ良かったからシリーズ化希望です!!原作シーンとの比較もあるのが嬉しい!!
@user-qh2do8ng5y
@user-qh2do8ng5y Ай бұрын
Kの合体攻撃、ガン×ソードのトドメ演出でヴァンとレイの同時カットインが入るの好き
@user-qw6eq2zx6s
@user-qw6eq2zx6s Ай бұрын
初期αのSRXはトドメ演出に念動爆砕があったのマジで感動したな
@user-ch2xd1cn6n
@user-ch2xd1cn6n Ай бұрын
やっぱテンション上がるよな…!! 今みてもどれもカッコいいな 新作は作ってるんだろうか…30から音沙汰ないけど
@oeeeeee2525
@oeeeeee2525 Ай бұрын
ギガドリルブレイクはほんと格好よかった
@user-tu6qc6md8t
@user-tu6qc6md8t Ай бұрын
ブラックサレナのトドメ演出が1番好き 劇ナデはスパロボに愛されてる
@critehypo9800
@critehypo9800 6 күн бұрын
もう涙を流すことが出来なくなったアキトに代わってエステバリスが涙流すの良いよね・・・
@monaka6442
@monaka6442 Ай бұрын
時代・世代を考えるとWがオーパーツクラスにすごいのですよね。 スパロボでリメイクはあまりないけど、現行機でリメイクしてほしいスパロボNo.1かと。オリジナルのヴァルストークファミリーも最高だったし
@rukannna
@rukannna Ай бұрын
スパロボWのフルメタルパニックの機体使いまくった
@mabe.chan55
@mabe.chan55 Ай бұрын
Gセルフのパーフェクトアタック。ラストのザ・富野と言わんばかりの躍動感あふれるポージングがたまらなく好き
@user-is6rt6jc8b
@user-is6rt6jc8b Ай бұрын
触れられる事が少ないがJから携帯機の画質が格段に上がりWで頂点に達してしまった感有るのは私だけだろうか.... 特にGガンダム系の演出がヤバかった、シャッフル同盟拳とかメチャメチャテンション上がったし。 cvは無いけどそのシーンまで来ると自然と声優さんのボイスが頭の中に過ぎり感動してました
@nanami-3ldk
@nanami-3ldk Ай бұрын
ブラックサレナの落涙は、1回限りだから名シーンなのであって毎回カットインに使われると違うと思う
@taroyamasita471
@taroyamasita471 Ай бұрын
このシリーズ動画では何度も言ってる気がするけど、第2次Zのデスサイズヘルのとどめ演出がカッコよすぎるんだわ☆
@user-ip4nx5vs1j
@user-ip4nx5vs1j Ай бұрын
ハイパージャマーで敵に接近して斬るやつでしたっけ? あれは最高でしたね
@taroyamasita471
@taroyamasita471 Ай бұрын
@@user-ip4nx5vs1j さらにとどめ演出で爆煙の中にデスサイズヘルの影が現れ、画像砂嵐と共に消え去る演出が素晴らしいんですね☆
@suisou3673
@suisou3673 Ай бұрын
トドメ演出...というわけではないけど スパロボTのスコープドッグTC・LRSだっけ?のアサルトコンバットの流れがカッコよくて、グッと胸に来る演出だと思ってる グレゴルー達3人の影入れるのはもう...ね 直接的な話は繋がってないけど、Zシリーズから参戦を果たしてから、ここに至るまでの ストーリーや活躍を思い出させてくれます あとは同じくスパロボTのニューアーハン これはサウンドエディションの曲がとても良く合う
@user-rx5re7id2p
@user-rx5re7id2p Ай бұрын
やっぱり、Wからトドメ演出が一般的になったんだよな。デスサイズのビーム・シザースでそれに気付いた時は嬉しかったな😊それから仲間になって増えていく大体の機体にもそういう演出が付く武装が何かしらはあったし😆
@user-vt9ni2xg5n
@user-vt9ni2xg5n Ай бұрын
地味だけど、第2次Z破界編のヘビーアームズのカットインが好き。
@mikan-namihin
@mikan-namihin Ай бұрын
いいですよね、第三次Zでなくなって残念でした😢
@kitanoginganoteiou
@kitanoginganoteiou Ай бұрын
こういった トドメ演出も 原作再現が組み込まれたり、原作にはないオリジナルの カッコよくておもしろい演出が追加されたりで スパロボをプレイする上での 楽しみの一つですよね!( >▽< )
@user-oo1et9ez4e
@user-oo1et9ez4e Ай бұрын
個人的にWの主人公機の史上最強の家こと、ヴァルザカードのエクサノヴァシュート・オーバーですね アニメーションとBGMがシンクロしてて良かった
@user-hh1ye4jo9x
@user-hh1ye4jo9x Ай бұрын
ブラックサレナは打ち込んだ後にアーマーパージしてほしい パージしてから打ち込むのは違う
@user-ek7bu9ec6h
@user-ek7bu9ec6h Ай бұрын
ダイタァァァァァンクラァァァァァシュ が好きです
@anacreon0221
@anacreon0221 Ай бұрын
単分子カッターはファルケのムーンサルトを決めながら繰り出すのもカッコイイ
@yiluck2511
@yiluck2511 6 күн бұрын
ダイ・ガードのGノットパニッシャーとガン✕ソードの「ガン✕ソード」、リーンの翼のサコミズ王との合体技の桜演出は本当に好き
@rpg3220
@rpg3220 Ай бұрын
K,Lの鋼鉄神ジーグのジーグブリーカーは撃墜可能だとトドメ演出もあるけど、途中の攻撃も変わるんだよな おかげで戦闘の途中で撃墜出来たかどうかが分かる
@arott3
@arott3 Ай бұрын
SFC魔装機神のサイバスター、進化武器のバニティリッパーも当時暗転終了でビックリしました。 当時SFCでリアル寄りの機体で初期武器が進化するのホントに楽しかったな。
@Rising_Setsugekka
@Rising_Setsugekka 22 күн бұрын
ガオガイガーのゴルディオンハンマーは重力波を外向きに発生させ、対象を強制的に亜光速まで加速させて光子に分解圧殺する構造なので、理論上は攻撃されたが最期、装甲強度の概念が一切通用しない最強のピコピコハンマーです。 ゾヌーダロボに通用しなかったのはゴルディオンモーターを取り込んでいたことと、機界新種の物質昇華が重力波の速度を上回っていたため(マーグハンドも使えなかったのでハンマーも本来の出力ではなかった) νガンダムはほぼ皆勤なのに、毎回アニメーションが進化していてスタッフの努力が称賛モノですね。
@user-sz6py3pn8e
@user-sz6py3pn8e Ай бұрын
敵限定だけど第2次Zのトレーズ閣下 実にエレガント
@tu.8252
@tu.8252 Ай бұрын
第三次αマジンカイザーのカイザーノヴァが好きだった
@Trombe023
@Trombe023 Ай бұрын
スパロボAPのウイングゼロカスタムのツインバスターライフルのトドメは最高。 天使の羽を広げて飛び去って帰る
@user-te5tt1ci8j
@user-te5tt1ci8j Ай бұрын
いや~、どの演出も、最新鋭のハイスペック据え置き機用の新作で更に豪華に強力に カッコ良くパワーアップした 物を見たくなったり、アーケードゲームなどでも採用してりしてほしい物ばかりですね~。 特に、個人的に新規や別媒体の作品でのトドメ演出を見たい期待を2つ挙げます。 まずはアキトが搭乗する漆黒の復讐鬼、ブラックサレナです。 この機体、換装や戦艦への搭載を行うことで高機動型ブラックサレナとなり、そちらにもディストーションアタックや更に高威力なディストーションアタックSがあり、分離 やアーマーパージをした後の普通のブラックサレナにも 両方のディストーションアタックが武装として存在しますが、私が新規トドメ演出を 見たいと思うのは高機動型と通常型両方のディストーションアタックS です。 一部は両機に共通する演出なのですが、まずは敵に対してのバルカン発射、そこからボソンジャンプとバルカン発射 を何回か繰り返しつつ敵に接近、そこから機体後部のジェットを一気に噴かして敵に 高速接近し2回攻撃をして からの3回目の直前にこちらの機体の各所にアーマーパージの前兆の火花が走ります。 構わず敵に3回目の攻撃をすると、ヒットした直後にパージされたアーマーが慣性を得た状態で敵にヒットし、更に いったん敵を突き抜けて背後 に回ったブラックサレナは、反転して至近距離からのバルカンから一気に最高速度まで 加速してのトドメの一撃、 そのまま少し離れてから急減速しながら旋回するところで トドメを刺された敵が爆発し、それを見届けてから再度反転して離脱するブラックされなの目元には、どこかから漏れ出たオイルらしき液体が、背後での爆発による光でキラリの光って見える、という物です。 もう1機、こちらはアーケードゲームでのガンダムシリーズ前作の機体によるクロスオーバー対戦格闘ゲームにおける演出を見てみたいのですが、その機体とはアムロの 搭乗するnyu-ガンダムです。 表記違いは大変申し訳ないのですが、私のスマホでは本来の表記におけるニューが出せませんので、このままの表記で進めます。 このゲーム、相手にダメージを与えることで画面下のゲージが貯まり、ゲージ半分以上の蓄積がある時に射撃、格闘、ジャンプ、ターゲット変更の4ボタンの同時押しで 機体が光ってパイロットのセリフ付きカットインが発生し、1秒間の無敵状態とともに機体が覚醒状態となり、 圧倒的に強化されます。 ゲージがゼロになるか後述する極限技を使うと覚醒状態は 終了しますが、各機体に最適な覚醒タイプは機体によって 違います。 たとえば、ある機体なら射撃強化で相手が急にこちらに接近しようとしても届かない距離からの連続射撃で敵の耐久力をじわじわ削るのが得意ですし、またある機体は格闘強化が得意で、1回のダッシュ で届く距離から相手を怯ませたり拘束したりする射撃武器 を発射してヒットさせてから 急接近、強化された格闘武器で圧倒的な連続攻撃を叩き込み続け、最後に極限技で相手の耐久力が満タンまたは満タンに近い状態から一気にゼロまで持っていき、撃墜するのが得意だったりします。 そして、私が見たいスパロボでのニューガンダムの新規トドメ演出は、この極限技を モチーフとしたものです。 極限技自体は覚醒中にもう一度、射撃、格闘、ジャンプ、ターゲット変更の4ボタンの 同時押しで発動しますが、 ヒットするしないに関係なく、1度4ボタンを同時押しすれば、いったん覚醒状態が終了してから再びゲージを半分以上貯めて、再度覚醒しないと極限技を再び使うことはできません。 つまり、極限技とは覚醒中に1回だけ使えるとっておきの 必殺技であり、外したら次は ない、と思ったほうが良いわけですね。 さて、そんなニューガンダムの新しい極限技は、まずは技の開始とともにパイロットのアムロの声付きカットインとともに頭部バルカンの発射、 更にビームライフルを5連射ほどしながらフィンファンネルを全て射出、更に左右に バズーカ砲を構えて交互に4連射、さらにニューガンダムとよく似た風船のダミーを4つ射出します。 そのまま敵に高速接近したところでバルカンとビームライフルが敵にヒット、更に敵の周囲をフィンファンネルが高速で移動しながらビームを連射するなか、ニューガンダム 自体はビームサーベルを抜刀し、敵とすれ違いざまに4回斬りつけます。 ここでバズーカが到着し敵にヒットして爆発、さらにダミーも到着して敵の周囲を囲みます。 そして、フィンファンネルが更なる攻撃を加え続ける中、 至近距離で頭部バルカンを1セットだけ撃ってから敵の下方に向けて急速移動します。 バルカンのヒットでダミーが爆発し、フィンファンネルも最後となる一斉射撃を加えるなか、敵の真下でビームライフルを右手に構えなおしたニューガンダムは、ビームライフルにエネルギーを貯めながら真上に向けて構え、さながら初代ガンダムのラストシューティングのような射撃を行います。 そしてそれは、フィンファンネルの一斉射撃で耐久力をかなり削られていた敵にクリーンヒットし、これがトドメとなって爆発します。 そして、フィンファンネルを回収しながかゆっくり離脱するニューガンダムは爆発による背後からの光に照らされて、両目などを光らせる、という演出です。 ぜひともメーカーには次回の新作での採用を検討してほしいですね。
@user-jr4qs7uf1c
@user-jr4qs7uf1c Ай бұрын
NEOのエルドランシリーズのトドメ演出が原作再現が見事で好きでした。 ボスはトドメ演出を見るようにしてたのですが、NEOでは直後のイベントで同じ演出が繰り返されることがそこそこあったのが少し間延び感がありましたね。 以降のシリーズではイベントは新規追加武器になったり、繰り返し感がなくなって嬉しかったです。
@user-ii8gu1oz5s
@user-ii8gu1oz5s Ай бұрын
毎回アムロのカットインとか専用技のおかげでνガンダムから下ろせない。
@sakurasaku19940310
@sakurasaku19940310 Ай бұрын
やっぱり、スパロボは最高だね
@user-tw2ip4qg3q
@user-tw2ip4qg3q Ай бұрын
スパロボVでヴァングレイのトドメカットインがカッコよかった😊
@user-ip4nx5vs1j
@user-ip4nx5vs1j Ай бұрын
ヴァングレイ自体が近年のスパロボ主役機体の中でも特にかっこいいですね
@user-ke5wd6bj3t
@user-ke5wd6bj3t Ай бұрын
wでのボン太くんのトドメ演出が好きでした
@mk2271
@mk2271 9 күн бұрын
DSスパロボのトドメ演出どれも良すぎる
@user-pv5fl5dt9s
@user-pv5fl5dt9s Ай бұрын
ガオガイガーのヘルアンドヘブンめっちゃ好きなのに、高校の娘に見せたらバレーのレシーブみたいって笑われた…漢の浪漫のわからぬやつめ…
@oresama4senden
@oresama4senden Ай бұрын
スパロボLのラッシュバードのディメンションストーム、初めてリアル頭身のラッシュバードが映ってそのカッコよさに痺れた…… 後は第三次Z時獄編のジェニオンのストームブリンガー、トドメが気功っぽくてカッコいい
@user-ke2vi6ii5w
@user-ke2vi6ii5w Ай бұрын
版権ならマジンガーZERO オリジナルなら大雷凰 が個人的に印象深いですね
@rok807
@rok807 Ай бұрын
神雷とスパロボWのダブルゲキガンフレアです!
@user-is6rt6jc8b
@user-is6rt6jc8b Ай бұрын
ガイ(劇場版)とのダブルゲキガンフレアというスパロボでしかあり得ない合体技がかつてのアキトを見せてくれた神演出だった
@1fe245
@1fe245 Ай бұрын
アキトが無言のままでも無理に熱血を強要しない辺りはガイもちゃんとアキトを気遣ってて成長したなと
@user-vd8vb4ff3p
@user-vd8vb4ff3p Ай бұрын
ブラックサレナとグレンラガンは両極端だけど別格で大好きだわぁ❤
@user-gq5yy5zj4j
@user-gq5yy5zj4j Ай бұрын
α3の店頭デモでテムジンが前ビ→通常勝ちポーズやってて 「じゃあ最強武器はブルースライダーでトドメ演出にパーフェクト勝ちポーズだな」って皆予想してて 本当にそうだった時の嬉しさ
@user-ts4ez9mr7n
@user-ts4ez9mr7n Ай бұрын
石破!天驚…ゴッドフィンガー ヒーーーーーーートッエンドォ! お気に入りだった😅😅😅😅
@user-sk8gy2qo7b
@user-sk8gy2qo7b Ай бұрын
ガオガイガー🎮ゴルディオンハンマー&ヘブンがカッコイイです😁
@user-jk6vb1gv7b
@user-jk6vb1gv7b Ай бұрын
アッカナナジンとオウカオーの演出は?って思ったけどあれはカッコイイのもあるがそれ以上に泣けるんだよね
@syoutakomori5957
@syoutakomori5957 Ай бұрын
アクエリオン新作楽しみです
@user-ei7up7qd3m
@user-ei7up7qd3m Ай бұрын
Wは携帯機とは思えないくらいゴリゴリ動くから、当時すごい感動しましたね。
@THARISEN
@THARISEN Ай бұрын
演出(声)を聞くためにジーグブリーカーを止めに採用してました
@user-hd7xi2uq8j
@user-hd7xi2uq8j Ай бұрын
Wのスタッフさんによる今のハードの新作出ませんかねえ… DSだからこそできたって気もしますが
@user-is6rt6jc8b
@user-is6rt6jc8b Ай бұрын
ドット絵がもう現行機種で無いってのが現状ですので...JとWの神がかった演出はまた何処かで見たいですよね
@fuminyarou
@fuminyarou Ай бұрын
SEEDのフリーダムのビームサーベルが好きだなあ αとZで演出が違ってるのが良いッ…!
@raia013
@raia013 Ай бұрын
個人的にLのデスティニーがジブリールに引導を渡す展開込みで最高
@vallerioYT
@vallerioYT Ай бұрын
アーバレストはWが演出や動きのメリハリが良すぎて、言ってはなんだけど後々3次Zで出演したりレーバテインが参戦した時とかは嬉しい反面Wの頃がチラついて何かちょっと違うな…ってなっちゃいましたね
@ch-ke9qj
@ch-ke9qj Ай бұрын
スパロボKのデスティニーが好きだったなぁ。パルマフォーキナー打ち込む時に入るマユのカットインが切ない…
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t Ай бұрын
VとXのヴィルキスのトドメ演出かな。 機体に蹴りをぶち込む。
@1fe245
@1fe245 Ай бұрын
ガイキング・ザ・グレートなんかほぼ全部の武器にトドメ演出ありという豪華仕様だったっけか 後Vの宇宙戦艦ヤマトが撃つ波動砲のとどめ演出で雪ではなく岬が喋るパターンが何気にすげえレアだったりする(雪がガミラスに攫われて救出されて戻って来るまでの間に波動砲を使えるマップが一つしか無い)
@user-qm8wk5qu5h
@user-qm8wk5qu5h 19 күн бұрын
自分はスパロボOGのアルトアイゼン・リーゼの「エリアル・クレイモア」と合体技の「ランページ・ゴースト」 あとは各作品のゼオライマーの「メイオウ攻撃」ですかねぇ スパロボOGの新作をいつまでも待ってます!
@user-mq9gm2tf2e
@user-mq9gm2tf2e Ай бұрын
リアルロボットとは言え、御三家の1つであるνガンダム&アムロにトドメ演出あるのは嬉しいです\(^o^)/
@gi-ta
@gi-ta Ай бұрын
「天に竹林!地に少林寺!!」
@kurahashi256
@kurahashi256 Ай бұрын
単分子カッターを選んでるのはわかってるなw 気が合うよw
@kanakara7771
@kanakara7771 21 күн бұрын
ハーロック「生身演出カッコイイよな!」👍
@kudouzenki
@kudouzenki Ай бұрын
ラムダストライクはDDのも演出盛々でカッコいい
@shadoudragon
@shadoudragon Ай бұрын
自分はNEOのエルドランシリーズの演出が好きです
@user-qf6hp5nr9k
@user-qf6hp5nr9k Ай бұрын
第3次スパロボαのガンダムSEEDのフリーダムのツインビームサーベルのトドメの演出
@user-yj6xy6fr3x
@user-yj6xy6fr3x Ай бұрын
今度第3次αやる時は、デスヘルのビームシザースでトドメ刺そうかねw
@user-xg5ix5lh7w
@user-xg5ix5lh7w 5 күн бұрын
別作品のアサルトコンバットは崖に立つキリコの後ろに戦友(グレゴル、ムーザ、バイマン)の影が映るんよな…あれは泣いたわ…
@user-kn9br2sv6b
@user-kn9br2sv6b Ай бұрын
第4次で最初にダイモスのコレ見たとき、見たいが為にレギュラー入りさせてました。ダイターンのクラッシュは気付いたけど他はうろ覚えでした😅。 個人的にはアルトアイゼン(リーゼ?)の薬莢カラカラ、ダイゼンガーの活字、等が好きです。 よく使う武器の演出が過剰なのは如何なものかと思うの私だけでしょうか?(OGMDのエクスバインガンナー)
@user-ls5us9ir7u
@user-ls5us9ir7u Ай бұрын
モンストのνガンダムのストライクショットがスパロボ味があって好き
@user-iy1ok8yv8z
@user-iy1ok8yv8z Ай бұрын
ハーロックだな、相手にアンカーチューブ打ち込んで本人が「これが海賊のやり方だ!」と重力サーベルで直接攻撃仕掛けるのが好き
@user-jd2hl7gn5m
@user-jd2hl7gn5m Ай бұрын
トドメ演出だったかは忘れたが、UXのマークゼクスの体当たりで翔子が「もっと高く!高く!高く!高く!!」でテンションMAXになって「翔べ!! 翔子!!」叫んでた
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z Ай бұрын
バーグラリードックのキリコがアーマーマグナムでトドメを刺す演出はラスボスとかだと痛快。 私個人としてはOGでのGバンカランの8710式龍虎射連打での「消え去らせボケェェェェッ!!!」ですね。
@nyoronsayokun
@nyoronsayokun 29 күн бұрын
第四次のダイモスは元々攻撃力が高いのもあって、トドメ限定だと気付かなかったw
@koara5867
@koara5867 Ай бұрын
携帯機の分離攻撃からの再合体演出が好きだけど触れらずかー
@user-ww1er7hw7x
@user-ww1er7hw7x Ай бұрын
14:55 二重螺旋の青色が静脈と同じ色なのに生きてる人々、赤色が動脈と同じ色なのに死んだ人々ってのが色々と考えさせられる深みがある。
@user-lw2sc5pq4w
@user-lw2sc5pq4w Ай бұрын
アーバレストは第3次Zが動き硬すぎてそれより前の作品のJやWの方がぬるぬる動くんだよなぁ
@user-ml8kb5jb4m
@user-ml8kb5jb4m Ай бұрын
無限拳のトドメ演出でも、ソーラーアクエリオンは月面パンチでアクエリオンEVOLは地球一周して真っ二つと違いがあるのが面白い。 いつかロゴスも参戦する時が来たらどう差別化するのか気になるな。 まぁ、ロゴスだけは厳密には無限拳(むげんけん)なんだけど。
@KAI-mb1de
@KAI-mb1de Ай бұрын
敵のケイサル・エフェスにもあったよな
@mizukiyoshino7321
@mizukiyoshino7321 Ай бұрын
W以降のエーアイスパロボ(任天堂携帯機シリーズ)は 作品によってはビームサーベル等の通常武装にまでトドメ演出があったりすごいバリエーションだったなぁ
@yukkurireika82
@yukkurireika82 Ай бұрын
残念ながらLでは激減してしまった…
@makos753
@makos753 Ай бұрын
雷鳳、大雷鳳、バイカンフー、アルトアイゼンリーゼ、ゴットガンダム、物理攻撃必殺技が好き
@user-ob4vg3xl5k
@user-ob4vg3xl5k Ай бұрын
ダイモス以外にも、ゴッドガンダム、バイカンフー、電童、ソウルゲイン、修羅神.シリーズ等、徒手空拳組や格闘兵装の演出は、如何に格好良く魅せるかを感じられて好きだわ
@user-fm7xz5gs8u
@user-fm7xz5gs8u Ай бұрын
幻影編のラストでネクスタんと入りの専用ATをアーマーマグナムだけで倒して変な笑いがでたなあw
@user-mu8qq2ij6g
@user-mu8qq2ij6g Ай бұрын
ナデシコはリアタイで見てたから参加した時バンザイしたよ。ブラックサレナに力が入ってるのは感謝しかない。子どもの頃見てたレイアースは涙もの。ワタルもね。
@zero-uq8sq
@zero-uq8sq Ай бұрын
やっぱトドメ演出と言ったらダイターンクラッシュのイメージ強いな
@raizenhawk7324
@raizenhawk7324 16 күн бұрын
F,完結編のゴッドのヒートエンドもあったなぁ
@user-ur7zl4jf2c
@user-ur7zl4jf2c Ай бұрын
スパロボだとアキトは救われるのが多いからなぁ
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
Can You Draw The PERFECT Circle?
00:57
Stokes Twins
Рет қаралды 91 МЛН
スーパーロボット大戦V 最強技まとめ【各作品主役】
26:42
いさらチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
【スパロボMX】敵サイドまでフルボイス!!ロム兄さんの登場シーン
13:05
おっさんなつかしゲーム館
Рет қаралды 337 М.
第4次スパロボSの第1話のロフを倒してみた
11:41
switchマン
Рет қаралды 161 М.
【スパロボ30】アムロ・レイ編 ガンダムタイプ 全戦闘シーン集
13:06
GUNRAY CHANNEL / ガンレイチャンネル
Рет қаралды 207 М.
【TOP10】スーパーロボット大戦Z最強機体ランキング
20:43
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 102 М.
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00