【歴代ウルトラ怪獣】衝撃!出禁で再登場できない怪獣特集!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 268,327

特撮が大好きなんだよ【ウルトラマン】

特撮が大好きなんだよ【ウルトラマン】

Жыл бұрын

今回は、ウルトラ作品で再登場できないウルトラ怪獣をゆっくりと紹介だ!黒歴史、禁止用語、災害イメージ…理由は多岐にわたるぞ!それでも、形を変えてでも出て欲しいと思うのはファンだから…!他にも紹介して欲しい怪獣や宇宙人がいたらコメント貰えると嬉しいです!!今後も紹介をしていこうと思いますので、リクエストや情報提供よろしくお願いいたします!
#ゆっくり解説#特撮#ウルトラマン#ウルトラマン解説
ゆっくりとお楽しみください♪
特撮が好きなんだよチャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
▼仮面ライダー解説!サブチャンネル登録お願いします!
/ @tokusatsu-daisuki-kam...
▼Twitterフォローお願いします
/ tokusatsuyha
▼前回の動画
▼関連動画
▼人気動画ランキング
第一位
【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪のカリスマ「ウルトラマンベリアル」の全て【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪...
第二位
【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルトラマン達の敗北集5戦 第3弾【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルト...
第三位
【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10選【ウルトラマン】
• 【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10...
▼見たいがきっとある動画リスト
【ウルトラマンシリーズ】
• ウルトラマンシリーズ
【ウルトラ怪獣・メカシリーズ】
• ウルトラ怪獣・怪人・メカシリーズ
【ラスボス怪獣シリーズ】
• ラスボス怪獣シリーズ
【バルタン星人シリーズ】
• バルタン星人シリーズ
【ゼットンシリーズ】
• ゼットンシリーズ
【チートラマン】
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
【チート怪獣】
• チート怪獣シリーズ

Пікірлер: 475
@user-mp2rt5jy8x
@user-mp2rt5jy8x Жыл бұрын
東日本大震災の時に気仙沼の海の近くにいました。ラジオで地震発生後に大津波がくると聞いて、真っ先に頭をよぎったのは、小さい頃に見て怖かったウルトラシリーズの大津波のシーンでした。 あんなのが来たらひとたまりもないと思い、高台に避難しました。 現在は放送が難しいかも知れませんが、あのシーンのお陰で命が助かったと思っています。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
実際にあの震災の時にCSで帰りマンが放送中で、このシーゴラス回は放送中止になりました😑
@goth2225
@goth2225 Жыл бұрын
セブン12話に関しては円谷プロはちゃんと配慮して吸血宇宙人って名前にしたり爆弾も原爆とは避けていたのに、出版社の小学館がひばく星人って勝手に記載したのが悪いだろ
@snicsgym5836
@snicsgym5836 Жыл бұрын
さらに加えれば謝罪訂正に応じた円谷プロに対して 日本在住の某国系某団体からの執拗な抗議が「封印」への決め手になったという論調もありますね。
@user-il5yf1fd8m
@user-il5yf1fd8m Жыл бұрын
ほんとこれ
@333redredred
@333redredred Жыл бұрын
小学館のおかげでウルトラセブンは伝説になった。
@user-bo1yw1yl6b
@user-bo1yw1yl6b Жыл бұрын
問題を大きくしたのは朝日新聞だけどね 本当朝日って昔からろくでもないな
@user-zq5lb4yt6h
@user-zq5lb4yt6h Жыл бұрын
ほんと🇨🇳🇰🇷🪳って今も昔も日本にとって害悪でしかない😂
@sata541
@sata541 Жыл бұрын
ハヌマーンは当時劇場でみて唖然としたなぁw 子供ながらに「はて、自分はウルトラマンを観に来たはずなのに何を観てるんだろう?」って。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Жыл бұрын
とにかく全てが変でしたな😁
@zvezdolikiy6307
@zvezdolikiy6307 Ай бұрын
さすがにハヌマーンはヘンテコだと思ったけど子供だったのでウルトラ兄弟や怪獣軍団にはワクワクしてた記憶 今見ると完全にウルトラリンチ ノリノリで怪獣をいたぶってるのが見るに耐えん…可哀想😢
@takeob3889
@takeob3889 6 күн бұрын
当時途中から入ったら外国人二人が 水浴びしてるシーンだったので 思わず映画館の人に これウルトラマンですよねと 聞いてしまいました
@tokusatsu-daisuki-ULTRMAN
@tokusatsu-daisuki-ULTRMAN Жыл бұрын
今回は再登場できないやばい怪獣特集だ! 他にも該当しそうな怪獣いたらコメントよろしくお願いします!
@user-nw4ss8qd6r
@user-nw4ss8qd6r Жыл бұрын
コスモスに登場したタブリスは、ストーリーの関係上、所謂障がい者を絡めないといけなかったから、やむを得ず再登場してない可能性がありますね。
@aikoku-banzai
@aikoku-banzai Жыл бұрын
帰りマンのムルチの回は外したらダメなのでは。
@user-wv1rq3ry3v
@user-wv1rq3ry3v Жыл бұрын
スペル星人は、アウトだよ流石に、放送禁止だよオイ。
@ULTRAMAN_bito_MAD_M4_7
@ULTRAMAN_bito_MAD_M4_7 Жыл бұрын
@@aikoku-banzai ムルチは再登場してるから大丈夫だと思う!メビウスで解決してるから
@azura-kounore
@azura-kounore 8 ай бұрын
遊星より愛をこめては是非とも復活して欲しい作品ですね。 もう放送から半世紀をゆうに過ぎ、作りても視聴者もすっかり入れ替わっています。 もう一度この話に対して向き合い、話し合い、どう扱うのかを考える機会があってもいい頃だと思います。
@user-bm5ng3db3e
@user-bm5ng3db3e Ай бұрын
神戸のあそこで買えますけど、面白くありません 面白かったらもっと伝説になってます
@user-px6mj2rl2s
@user-px6mj2rl2s Ай бұрын
​@@user-bm5ng3db3e KZbinにも、海外ファンがアップした該当作を見た事があります。 伝えたいことは、まずまずわかりますが、いつもと違い展開に苦しい部分と、凝った割には劇画的な、荒削りで投げやりにも思える描写があり、期待の割には楽しめませんでした。部分ごとには、美しい映像もありますが、何時ものウルトラセブンらしからぬ作品に思え、些か空振りの印象でした。
@suesho4236
@suesho4236 11 күн бұрын
@@user-bm5ng3db3e むしろ封印されたからこそ伝説になったまでありますな。 お話は……まぁ、例のビルと実相寺演出以外は特に見るべきところは無いかな……。 単に見るだけなら某ショップで大枚はたかずともネットで探せば出てきますしね(^^;
@ttwiligh7
@ttwiligh7 5 сағат бұрын
自分はもうほじくりかえさない方がいい派。だいぶ経ってから同じ朝日に掲載された擁護ともとれる記事にファンが舞い上がり、復活させようという動きが活発化したがろくな事にならなかった。……ていう所は覚えてるかな?  「もう放送から半世紀をゆうに過ぎ、作りても視聴者もすっかり入れ替わっている」←こういう所だよ。少なくとも絶対にファンが主導してはいけない・笑
@user-tu9zu1lm9h
@user-tu9zu1lm9h Жыл бұрын
ハヌマーンの残虐ファイトは子供の頃見た時はある意味恐怖しかなかった。 因果応報とはいえゴモラを一体多数での集団リンチに金属バットで袋叩き、ドロボンの肉を剥ぎ取って骸骨にして周りは大爆笑。 仏様もこんなの望んでないしトレギアが見れば闇堕ちするのも納得行く。
@suesho4236
@suesho4236 11 күн бұрын
かなーり昔にレンタルのVHSで見たけど、悪人とは言え人を踏み潰すシーンは流石に引いた……((((;゚Д゚)))) 仏教の守護神で孫悟空の元ネタというキャラは立ってるし、愛嬌のある動きとかは好きなんだけどね(^^;
@nishinacousuke3720
@nishinacousuke3720 Жыл бұрын
スペル星人、本来の肩書きは「吸血宇宙人」なんよ。 それを小学館がやってしまったばかりに・・・・・・・・
@toshisuzuki4394
@toshisuzuki4394 Жыл бұрын
それですね。しかし、その後の円谷プロの対応もまずかった。上層部は自社の作品を守る気がなかった、としか思えない。
@norantula
@norantula Ай бұрын
帰ってきたウルトラマンの放送開始が間近に迫っていたため、影響を恐れての対処だったんよ。ある意味作品を守ったとも言える。
@takeob3889
@takeob3889 22 күн бұрын
当時はまだ竹内博氏も いなかったしね 帰マンから一社長から設定関連 諸々丸投げされたとか
@suesho4236
@suesho4236 11 күн бұрын
コンプラに無神経な大人と過剰な大人が無邪気な子供の善意で化学反応を起こしてしまった最悪な例w 取り敢えず小学館と朝日新聞と某市民団体がA級先般なのは間違いないですね。 告発した女の子に罪は無いと思う……が、この子とは仲良くできる自信がないな。
@user-gw2qd6eq7t
@user-gw2qd6eq7t 7 күн бұрын
これは小学館雑誌の付録の確認を怠った円谷プロにも罪がありますな〜。 まぁスペル星人に罪はないが(これ言うとポリコレが狂鬼人間の如く怒り狂うけど)
@yokotate8355
@yokotate8355 Жыл бұрын
シーゴラスの起こした大津波を、帰マンが弾き返すシーンは大迫力の傑作。 震災とドラマは放送出来るようにして貰いたいね。
@user-xl9nn1rn8d
@user-xl9nn1rn8d Жыл бұрын
佐川和夫監督の見事な大仕事でした!
@user-kw2zv8kr5r
@user-kw2zv8kr5r Жыл бұрын
東日本大震災の後 シーゴラスとシーモンスガ起こした津波を 帰ってきたウルトラマンが必死に防ぐ場面を見て 「あの時もこう防ぐことができれば…」と思った。
@user-pf6ry8dt8d
@user-pf6ry8dt8d 6 ай бұрын
震災の影響で再登場が最も難しい怪獣でしょうね。
@user-fy4zi8et4f
@user-fy4zi8et4f Жыл бұрын
「小さな英雄」の時のイデさんカッコ良かった! ジェロニモンもデザイン良し
@user-xl9nn1rn8d
@user-xl9nn1rn8d Жыл бұрын
ストーリーも金城脚本の中でも屈指の名作。
@user-rt9id4lp1l
@user-rt9id4lp1l 9 ай бұрын
あの時、ハヤタがヒーローであるにも関わらず、卑怯にも後ろからドラコを攻撃しなければ、ピグモンはドラコに〇されずに済んだろうに😭
@user-nw4ss8qd6r
@user-nw4ss8qd6r Жыл бұрын
「怪獣酋長」がヤバい表現なら、「怪獣司祭」という肩書きでの再登場なら可能があるかもしれないジェロニモン。 実際、「ウルトラマン超闘士激伝」ではエンペラ星人軍の参謀として、上記肩書きで参画していたので、チャンスはあると思いますね。
@jiraiya1970
@jiraiya1970 Жыл бұрын
任侠表現をオブラートに包んだ怪獣親分でもよかろうに…
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j Жыл бұрын
怪獣大統領とか、日本なら怪獣天皇とか? どっちにしても封印
@user-nw4ss8qd6r
@user-nw4ss8qd6r Жыл бұрын
​@@jiraiya1970 「酩酊!怪獣酒場」という漫画では、それに近い役回りで登場してましたね。
@im_a_buhooratuna-can_dahoooo
@im_a_buhooratuna-can_dahoooo Жыл бұрын
ジェロニモン好きなんだけどな...
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m Жыл бұрын
「怪獣提督」「怪獣将軍」「怪獣首領」「怪獣神官」等、色々思い付く
@user-sb3kd1sd1m
@user-sb3kd1sd1m Жыл бұрын
なんかなぁ…もちろん災害に関連してしまうからってのはわかるけどそればかりで規制かかるならどんな作品も作れないよなぉって思っちゃう 地震・津波・火山噴火・雪崩・竜巻・雷・放射線 何でも『悲しい』から使えない・規制は違うなぁ
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
そうですね。変なコンプライアンスでテレビと映画がつまらなくなってしまいましたね😑
@suesho4236
@suesho4236 11 күн бұрын
アメリカはアメリカで別な意味で"配慮"を求められてるしなぁ(´・ω・`)
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 3 ай бұрын
ジェロニモンは今だったら別名を変えて羽毛恐竜的なアレンジを加えたらいいのでは?
@suesho4236
@suesho4236 11 күн бұрын
ある意味、古生物学の最先端だった円谷プロ(^o^) 怪獣の元締めだから"帝王怪獣"とか蘇生能力持ちだから"冥王怪獣"とかいいかも。
@nickmass1556
@nickmass1556 Жыл бұрын
ハヌマーン小学生の頃観に行きました。懐かしいです!
@HjdeoKanbayashi
@HjdeoKanbayashi 21 күн бұрын
特撮大好き女子。ハヌマーンかな。わたくしも、ウルトラ戦士達と戦ったのに、結局、ハヌマーンは、ウルトラの星、光の国へ行かなかったけど、本当は、ウルトラ戦士に、ウルトラの光の国へ生きたかったんじゃないかしら。
@user-ys1zk3yg5v
@user-ys1zk3yg5v Жыл бұрын
シーゴラスもシーモンスも好きよ 津波起こしたっていいじゃん じゃあ火吐く怪獣は火事で死んだ人に配慮して出さないの? 怪獣を通して津波の怖さ教えてあげればいいじゃん 自分は福島県出身で、津波で親戚が死んだりもしたけど、もうそろそろこういうのやめないか いつまでも「あの日を忘れない─」とかしみったれた番組流すのやめないか もうそろそろ忘れたっていいと思うんだ
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
まあ人それぞれの解釈ありますが、クサイものに何でも蓋して封印させるのはどうかと思うし、つらい過去に目を背けずに向き合いソレを教訓にするのは必要と考えますね🤔
@jacobs7592
@jacobs7592 25 күн бұрын
ハヌマーン出たころはチャイヨープロとは良好な関係だったんだよな その後、泥沼化・・・
@user-lk9mo9ni4x
@user-lk9mo9ni4x Жыл бұрын
ウルトラ6兄弟vs怪獣軍団のビデオうちにあって暇さえあれば観てたなぁ ハヌマーンも6兄弟もみんなイケボでカッコいい😊
@user-cp7yh6ov6o
@user-cp7yh6ov6o 6 ай бұрын
ハヌマーン 二又一成 さん 初代ウルトラマン 古川登志夫 さん
@user-rq3vn9gk6w
@user-rq3vn9gk6w Жыл бұрын
7:19 シーゴラスは頭部だけが他の 怪獣&超獣の一部として復活 してるけど…。 デザインが格好良いとは言え 倒されていないのだから “そう言う形”での再登場は やや違和感を覚えた記憶が 有りますね…。
@user-zg6rl7ie1m
@user-zg6rl7ie1m Жыл бұрын
タイラントのことかー!
@hamakkoedokko9777
@hamakkoedokko9777 28 күн бұрын
ナックル星人回でスペシウムで倒された建て付けになっていたかと‥。
@user-vp5id2ey4r
@user-vp5id2ey4r Жыл бұрын
ハヌマーンの映画、親が小学校のバザーで買ってきて見てヒェってなった思い出 あれずっとハヌマーンの仏像泥棒をペシャルシーンとかから海賊版なのかと思ってましたが公式作品だったのか…
@Misaoinu
@Misaoinu Жыл бұрын
最初と最後だけは絶対無理だけど、残りは再登場の可能性も残されてるな… ブラックギラスとレッドギラスは第1話登場の怪獣で再登場が無いという 空前絶後の不遇怪獣と化している
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
初回登場の怪獣で不遇(再登場なし)なのは、シーグラ、クレッセント、メルバ、アーナガルゲ、グランゴン。アーナガルゲは商品化もされたこともない。😢😭
@user-nw4ss8qd6r
@user-nw4ss8qd6r Жыл бұрын
アストロモンス「せやな」 オイルドリンカー「確かに」 ブローズ「マジャバでさえ、あの怪獣の構成パーツになれたのに…」 クール星人「ヤられ方に問題があんのかね?」 ザザーン「同期(タッコングとアーストロン)は再登場してんのにな…」
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
@@user-nw4ss8qd6rアストロモンスはハヌマーンと戦った!上記の怪獣たちは一応ソフビや消しゴムになったからまだ救われてる?😅
@user-eu5wd3yd8d
@user-eu5wd3yd8d Жыл бұрын
アルティメットで商品化されただけ上等かと👍
@user-im9ed9bx7b
@user-im9ed9bx7b Жыл бұрын
今なら意識高い系餓鬼と叩かれたかな  ぇ?誰の事だ?あ…いや…
@user-tz2ju2ce5i
@user-tz2ju2ce5i Жыл бұрын
最初のやつは、円谷プロの知らない所で付けられた名称が原因だと言われています。最後のは、作品の出来は悪くないのですが、製作会社に問題が有りすぎです。 東映公式が初代同士が知合いだと設定しているので可能性は有るかと思います。 他の怪獣は能力を変更出来たら機会は有ると思います。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Жыл бұрын
そもそもスペル星人を被爆宇宙人とは一言も言ってないし、問題発覚したのは番組終了後だし、とんでもない風評被害で責任は雑誌付録の担当者てすよ😔
@user-iu1ru9nq4z
@user-iu1ru9nq4z 27 күн бұрын
ウルトラ警備隊とスペル星人の宇宙船のバトル激アツ
@user-ps8qr1jr1n
@user-ps8qr1jr1n 6 күн бұрын
ジェロニモンはすげぇ覚えてる。こいつめっちゃ強ぇなって思ったな。
@Lordosos81739
@Lordosos81739 Жыл бұрын
スペル星人は円谷プロの対応が間違いとしか思えません。 あくまで小学館の責任であって円谷プロは[被爆星人]には一切関与していないと毅然とした対応をするべきでした。 プロ市民に屈したのは残念です。
@user-pe6ir6io2m
@user-pe6ir6io2m Жыл бұрын
マスコミとかいう無理解の塊に目を付けられたのが運の尽きとしか言い様がない…
@user-zx4yz8iw1p
@user-zx4yz8iw1p Жыл бұрын
プロ市民って何ですか?
@alienorange6888
@alienorange6888 9 ай бұрын
​@@user-zx4yz8iw1p 義憤に駆られた "一般市民"のフリをしているものの。 実は後ろにパトロンが居て。 パトロンの意に沿う様に、 一般市民という化けの皮を被り 活動をする人間の事を。 揶揄して『プロ市民』と言います。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
​@@user-pe6ir6io2m朝日新聞って常に評判悪いですよね😑
@user-vd1gw3nb2d
@user-vd1gw3nb2d Жыл бұрын
まずハヌマーンは東映の方でも問題になってるから多分世に姿を表すのは永遠に無いと思う
@iwabamasani
@iwabamasani Жыл бұрын
仮面ライダー版はガチであかんやつ
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
個人的に歴代のウルトラ世界観をブチ壊すという違う意味で二度と観たくないです❗😁
@user-iq2un7pi7v
@user-iq2un7pi7v Жыл бұрын
セブン12話、ニコニコで観たけど面白かったですよ😃 ジェロニモンは、ウルトラマンSTORY0で出てきた奴みたいに、実際に60頭以上の怪獣を率いてみてほしいね。 ハヌマーンは映画本編でも、色んな意味でリンチをかました、と。
@user-xn5bd1gj1c
@user-xn5bd1gj1c Жыл бұрын
出禁解除されて欲しい
@tokusatsu-daisuki-ULTRMAN
@tokusatsu-daisuki-ULTRMAN Жыл бұрын
そう思う方も多いでしょうね…
@hiroyuki00sano
@hiroyuki00sano Жыл бұрын
今はかつてインディアンと呼ばれた人達が他の部族や人種も引っくるめてネイティブアメリカンと一纏めにされて逆に嫌がってるらしいね
@Zawachin_1461_krmk
@Zawachin_1461_krmk 4 ай бұрын
皮肉ですわな。 ウルトラマンで最高視聴率を叩き出した回のジェロニモンが出禁とか。
@GO20kimagure
@GO20kimagure Жыл бұрын
シー夫婦好きだったからいつか再登場してほしいな...
@user-ph9zt2pw9g
@user-ph9zt2pw9g 23 күн бұрын
何故かナックル星人の話の時再生シーゴラスとして登場、しかもウルトラマンに倒されています!
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f 6 күн бұрын
ハヌマーンはウルトラ兄弟の前で軽々と踊ったことがNGだ。ウルトラマンの巨大さを考えたら身軽すぎる
@HARLEY0316
@HARLEY0316 Жыл бұрын
ハヌマーンはたしか、変な勝利の踊りみたいなのを踊って、その格好のまま空へ飛んで行くんだったような、、、子供心に格好悪い印象だったよ😅
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
とにかく全てが変でしたな。更に何故だかセブンの劇伴曲を多く使用してるのが腹立たしく思ったし😔
@user-hk9hz6fg3w
@user-hk9hz6fg3w Жыл бұрын
ガマスの能力を現代風にアレンジしたらデジモンのディアブロモンの無限増殖みたいな感じになるのかな
@user-xd7lb2wk2d
@user-xd7lb2wk2d Жыл бұрын
色んな怪獣面白かったです。 ポケモンより種類が豊富かな?
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f Жыл бұрын
シーゴラスとシーモンスはコスモス案件コスモスとXじゃないウルトラマンが怪獣を生かすのは珍しいコスモスならフルムーンレクトで大人しくさせそうだしXなら夫婦そろってスパークドールズにして保護しそう
@MK-lg7mj
@MK-lg7mj Жыл бұрын
こういうことに過敏に反応→クレームする側こそ潜在的な差別意識を持ってると思うけど。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
被害妄想強い人ですかね?そういうヤツに限ってキレると凶暴化して何しでかすか判らん危険性ありますし、秋葉原通り魔のアイツや京アニ放火犯人もそういうタイプと思いますね🤔
@user-yx9bl2we8w
@user-yx9bl2we8w 8 ай бұрын
それはそうなんだけど、流石にスペル星人はそこそこアウトだと思う………
@no-ku
@no-ku 7 ай бұрын
最初は納得の批判だろ
@user-dz9iy4jw8n
@user-dz9iy4jw8n 7 ай бұрын
円谷英二は日本人の中でも屈指の核反対、反戦の持ち主であり、小学館の被爆星人とかいうふざけた名前をつけた人が悪いと思う
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 7 ай бұрын
@@user-dz9iy4jw8n 更にソレに過敏反応した人物が朝日新聞に投稿し、朝日新聞が大げさに取り上げたのが「事の発端」でしたね。なら放射能光線吐くゴジラはどうなん?と思います。ちなみに昨日、最新作の「ゴジラ−1.0」観て来ました。前作のシンゴジラとは全く異なる作風の「生命の大切さ」をテーマにしたストーリーで中々の秀作でしたね🙂
@pyoutubar6220
@pyoutubar6220 Жыл бұрын
5:23ガマスもどこぞの全身昆虫コンボのお方と同じで予算がガタガタガタキリバになりそう。
@mogu0222
@mogu0222 2 ай бұрын
2002年生まれだけど、どこかで遊星より愛をこめてを見た記憶があって、あの白い奴なんだっけ?くらいに思ってたので調べたら、とうの昔に欠番になってた。じゃあ自分はあの話をどこで見たんだろうと考えて数年がたった
@MILKEY0819
@MILKEY0819 Ай бұрын
ジェロニモン大怪獣バトルで使ってたなぁ、サムネに載ってて気づいたら動画開いてた
@user-ld5mz1tl7q
@user-ld5mz1tl7q Жыл бұрын
ジェロニモンは別名を「怪獣頭領」辺りに変えて、コスモスみたいな作品で地球怪獣代表みたいな立ち位置で出せば全然問題ない気がするけど、造形が派手で超獣が再登場しにくいらしいから造形が派手なせいもありそう バルタン星人も「移民問題」ネタという国際的にはスペル星人並みの爆弾抱えてるからウルトラマンパワードみたいに「単純な侵略宇宙人」って設定じゃないと今後出しづらくなりそう ガマスは超獣の造形の都合に加えて、増殖による「数の暴力」が映像作品だとやりづらいのと、武器アップデートしてきて「A」本編で忍者武器すら出尽くしてないから相当ヤベえヤツなはずなのに円谷側に「強い超獣」って認識が薄いせいもありそう
@user-nw4ss8qd6r
@user-nw4ss8qd6r Жыл бұрын
「ウルトラマン」本放送当時の裏設定の一つに、「ジェロニモンは宇宙怪獣である」というのがあります。 所謂幼年誌で紹介された設定ですが、火星で対ウルトラマンの対抗策の会議が開催されたそうで、そこに出席した一体にジェロニモンが居たそうです。 その会議で決まった対抗策が 1.バルタン星人の再挑戦 2.メフィラス星人による心への挑戦 3.ジェロニモンによる復活怪獣物量作戦 だったという話。 その会議に出席しながら一言も発言しなかったケムール人に似た容貌の宇宙人が「早く育て、ゼットン…」と呟いていたとの記述もあります。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 4 ай бұрын
@@user-nw4ss8qd6r なるほど、特にゼットンのソレは興味深いですね🧐
@user-tg3te2so4m
@user-tg3te2so4m Жыл бұрын
映画「ウルトラ6兄弟対怪獣軍団」だけでは無く映画「ジャンボーグA対ジャイアント」も解禁は無理だろうなぁ。😅
@user-sk1bd7dw3q
@user-sk1bd7dw3q Жыл бұрын
KZbinに、動画は上がっていますよ。
@youzio1092
@youzio1092 Жыл бұрын
ジェロニモンはゲームで結構出ていますからね
@user-ue7hh7ye5f
@user-ue7hh7ye5f Жыл бұрын
ガマスは今の時代に登場したらとんでもないことになりそうだし 現状出れる超獣はアリブンタとバラバだけだなら新造されてほしい
@user-yv8br2re9d
@user-yv8br2re9d Ай бұрын
4:05 初代ウルトラマンで倒された怪獣や宇宙人は二十億以上。 たった60体の復活は、なかなか良心的。
@user-qu3uu1xo2h
@user-qu3uu1xo2h Жыл бұрын
ハヌマーンのやつ好きだったな
@masakikawano-fc6ej
@masakikawano-fc6ej Жыл бұрын
ウルトラマンとライダー共闘してたんですね。ライダーと吉宗もあるし。他もやって欲しいわ。
@user-lb3ud3jm2f
@user-lb3ud3jm2f Жыл бұрын
スぺル星人の回は電脳戦士ポリゴンのようなものか
@tokusatsu-daisuki-ULTRMAN
@tokusatsu-daisuki-ULTRMAN Жыл бұрын
ある意味それに近いですね!
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
でも、ポリゴンは食玩の指人形ソフビで発売された!それを見て即購入!😅
@seventeen59
@seventeen59 Жыл бұрын
スペル星人より人の方が悪くない?
@user-yg8cg2cg3w
@user-yg8cg2cg3w Жыл бұрын
セブン26話も、東日本大震災の直後はファミリー劇場での放送が休止されてましたね。 その後は問題なく放送されましたが。
@keiji0817
@keiji0817 Жыл бұрын
子供の頃、ハヌマーンはビデオで見た記憶がある。VHSでは無くてベータだった。
@enuringo
@enuringo Жыл бұрын
え、ハヌマーンのやつもう観れないんだ!昔ビデオでレンタルしてよく観てた😂
@Shimetree0011
@Shimetree0011 Жыл бұрын
お疲れ様です、ありがとうございます(*´∀`)。 クレージーゴンが「き◯がいロボット」→「ロボット怪獣」に変わりましたように、ジェロニモンもワンチャン…。「怪獣シャーマン」「巫術怪獣」etc. シー夫妻(またガロン&リットルやタフギラ家やプラズマ&マイナズマ)には種族全体の名って無いのでしょうか?ポケモンのニドラン♂♀みたいな…。色+ギラスはまんま「ギラス」? スペルの最期がメトロンと被ってるのは、実相寺監督の意図的な演出なんでしょうか…? 同じ仏教でも、宗派や地域によって殺生禁断に対するハードルは高低が異なるのかも知れませんねー😅
@user-df8kd1du3u
@user-df8kd1du3u Жыл бұрын
シーゴラスとシーモンス、大好きなんだよなぁ…😢
@user-vk1fm4rs2u
@user-vk1fm4rs2u Жыл бұрын
子供の頃、東宝スタジオでテロチルスの撮影を見学後、円谷プロも見学しました 怪獣倉庫の前で、右手~左手まで物干し竿を通されてぶら下がり、濡れた身体を乾かしていたのは、シーモンスでした チョットかわいそうに思いましたが、コレを着てプールに入るのは怖いなあとも感じました 怪獣に憧れた頃の、楽しい思い出です
@user-tn3qz3bl6n
@user-tn3qz3bl6n 2 ай бұрын
美人さんが、「海をわたる時は、気をつけろ~🎵」と、歌っていた記憶が有ります…
@user-uj8dg2go1x
@user-uj8dg2go1x 8 ай бұрын
当時はジェロニモンは最強怪獣でした。怪獣カードを集めていた頃だけど。ハヌマーンは劇場で観たかな?
@user-sl2yc3lr1u
@user-sl2yc3lr1u Жыл бұрын
シーモンス・シーゴラスの回は劇場公開され、大スクリーンで大暴れしました!!再登場出来ないのは寂しい……
@user-qk2me9yg3z
@user-qk2me9yg3z 8 ай бұрын
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団という直球すぎるタイトルで期待させておいてハヌマーン
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 4 ай бұрын
ハッキリ言ってアレは「お粗末」でしたな😁
@user-yu2yn3mr2q
@user-yu2yn3mr2q Жыл бұрын
開幕スペル星人で思わず草ww
@user-ck4hn4fp9t
@user-ck4hn4fp9t Жыл бұрын
スペル星人は、のちに格闘ゲームのキャラクターのデザインモチーフになったのがある種のアイロニーを感じる
@alienorange6888
@alienorange6888 9 ай бұрын
トウェルブ(ストリートファイターⅢ)「0110011000111010…(;゚∀゚)」 (※2進数の箇所は出鱈目に書きました)
@user-lw6ht3gr7b
@user-lw6ht3gr7b Жыл бұрын
ジェロニモン自体は登場できなくても、EXタイラントの羽飾りがあったから、そっちを出せば良いけど人馬形怪獣自体滅多に出ないから難しい。 タイラントの構成部位でキングクラブ、ハンザギランも出ていない。
@-maohaduki--yukihi639
@-maohaduki--yukihi639 Жыл бұрын
以前まではバラバも再登場の機会に恵まれなかったけど、ゼットで初登場から48年振りにようやく再登場できたからキングクラブとハンザギランにも期待したい 優遇されてる超獣もスーツの劣化でそろそろ厳しいらしいから再登場のチャンスはありそう
@user-vn1go8ox3s
@user-vn1go8ox3s Жыл бұрын
スベル星人に関しては子供から血を取るでなく、子供の血から成分分析して血清を作るみたいな脚本に改変するとか。
@user-js1bk7yp8x
@user-js1bk7yp8x Жыл бұрын
シーゴラスの角を持ってるタイラントも津波や雷を操れるのかな
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
津波が禁句か、、まぁ難しいだろうな… ハヌマーンは小学生の時に映画館に行って観ました。タロウ、出てないじゃん、でも怪獣にドロボンやアストロモンス出てるんだよなとか思いながら、、、 当時のオールカラーのウルトラマンの雑誌にハヌマーン特集があったような… すべて捨ててしまいました。。
@syamamo9
@syamamo9 Жыл бұрын
結構名エピソードに登場した怪獣が多いような.
@user-wz9ll7rs3w
@user-wz9ll7rs3w Жыл бұрын
俺がウルトラマンを知ったキッカケなのでハヌマーンには感謝してる
@user-db6jn1zg6z
@user-db6jn1zg6z Жыл бұрын
帰ってきたウルトラマンに出た「ロボット怪獣・ビルガモ」ウルトラマンA(エース)に出た「河童(かっぱ)超獣・キングカッパー」を紹介して頂きたいです。宜しく御願い致します🙇🙇‍♂🙇‍♀
@acon-kyou
@acon-kyou Жыл бұрын
スペル星人はともかく、意外と有名所の怪獣が再登場できなかったりするのですね。 シーゴラスはタイラントのパーツとしてなら長らく出続けてますね。 ユニタングなんかは大丈夫なのだろうか、デザイン的に…。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
ユニタングは他に流用性ないと違いますかな?😁 けどチャリンコ🚲に乗った女達が「ハチのムサシは死んだのさ🎵」を歌いながらひとつになって超獣というのは滑稽というかユニークというか、だからユニタングという名前なのかは定かではないですけどね😁
@user-vt5oc7wc4i
@user-vt5oc7wc4i Жыл бұрын
シーゴラス&シーモンス。レッドギラス&ブラックギラスが再登場出来ないのは、津波が震災を思わせるのも理由だと思います。
@Misaoinu
@Misaoinu Жыл бұрын
彼らが再登場するなら、津波発生能力を巨大な水の弾を発射する能力等に 置き換える必要がありますね
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
津波や地震だけじゃなく、暴風や火山の噴火も描きにくくなったよね。シン・ウルトラマンやシン・ゴジラでもそのような描写はナシ!
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Жыл бұрын
ソレが1番の理由ですね😅
@user-fq6dh7nj4p
@user-fq6dh7nj4p Жыл бұрын
だから作品の表現が乏しくなってしまったんだな
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Жыл бұрын
@@user-fq6dh7nj4pさん ウン😑
@user-kg9pb3qi6w
@user-kg9pb3qi6w Жыл бұрын
テレビシリーズに全く出番がないシルバーブルーメさん…
@dualm2022
@dualm2022 Жыл бұрын
あれトラウマですもんねえ、見たくないファン自分も含めて多そう。それに最初の犠牲者はマジンガーZの兜甲児ですから余計に恐ろしいですよ。
@user-kg9pb3qi6w
@user-kg9pb3qi6w Жыл бұрын
もう出すに出せないことやらかしてしまいましたからねぇ…
@alienorange6888
@alienorange6888 9 ай бұрын
成す術なくMAC基地が壊滅。 脱出手段を失った隊員達は シルバーブルーメに なぶりご/ろしにされましたからね。 (;´∀`)
@masakikawano-fc6ej
@masakikawano-fc6ej Жыл бұрын
シーゴラスとシーモンス。どちらかが本来ドラゴリーにやられる役だったんだよな。ムルチ合掌。
@user-jn4us8by5o
@user-jn4us8by5o Жыл бұрын
酋長って、そんなにダメな言葉か。実感沸かない。 禁じられたことば。
@toshisuzuki4394
@toshisuzuki4394 Жыл бұрын
たしかシーゴラスはナックル星人の回で再登場していましたね。
@mugipunx
@mugipunx Жыл бұрын
シーゴラス&シーモンスの話は名作やぞ
@kazuma0809
@kazuma0809 Жыл бұрын
恐竜戦車は強く、カッコ良くて好きだが、再登場しないですね。
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
着ぐるみ+装備だと操演が大変そうだし、CGだと迫力に欠けるからでしょうか?ゲームに出たり、ソフビなどのフィギュアにも出たからマズいわけじゃないでしょう。
@user-pf6ry8dt8d
@user-pf6ry8dt8d 6 ай бұрын
セブンも大苦戦しましたね。最後はウルトラショットでスパイナーを誘爆させようやく倒してますから。また、サイドストーリーではメンタルで弱点を抱えていたアマギ隊員をキリヤマ隊長が厳しくも思いやりのある指導で成長させていて見応えある回でしたね。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 6 ай бұрын
@@user-pf6ry8dt8d そうですね。あの推定9万㌧という恐竜戦車に腕を轢かれたセブンのダメージは大きかったでしょうし、マイナス140℃の世界に放り出されたポール星人操るガンダー戦、更にガッツ星人に処刑寸前にされたりミクロ化して人間の体内でのダリー戦、更にはバズーカ砲の銃身に入り捨て身の体当たり💥してのクレージーゴン戦などで著しく地球上での基礎体力消耗となり、ついに最終回でボロボロになってしまったと察します🤧
@yuu_yuu666
@yuu_yuu666 Жыл бұрын
ハヌ「お地蔵さんを大事にしない奴は…死ぬべきなんだ!」 幼少期私「そうなんかぁ🤤」
@user-fo8yu1oy8i
@user-fo8yu1oy8i Жыл бұрын
シーゴラスとシーモンスが駄目なら、台風を起こす怪獣や超獣も再登場不可なのでは。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Жыл бұрын
バリケーンですね。見た目インパクトありましたな😃
@user-xl9nn1rn8d
@user-xl9nn1rn8d Жыл бұрын
@@user-iy6dh3vd9i さん 実相寺昭雄監督のシナリオでしたね。岸田隊員がいつもの雰囲気と違い過ぎました😅
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Жыл бұрын
@@user-xl9nn1rn8dさん 変にノンキでくだらない冗談言ってましたね😁 郷との確執消え、あのあたりからトゲトゲしさ無くなったようです😄
@user-gp9tg9sh1l
@user-gp9tg9sh1l Жыл бұрын
第1話怪獣なのに未だ出番ないディノゾールも出て欲しい……
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
でも、後に亜種は出て来たね。放送当時ソフビも出たし。
@user-le1bb2yw7k
@user-le1bb2yw7k Жыл бұрын
レッドギラスとブラックギラスはセブンの足を骨折させた怪獣たちですよね。
@yeitzjt7904
@yeitzjt7904 Жыл бұрын
セブンの周年記念でスペル星人回の欠番解除してもいいんじゃないかな?
@user-ug6nb2lh5z
@user-ug6nb2lh5z 8 ай бұрын
こう言っちゃなんだが、かの出来事が起こるまで津波に対する意識は間違いなく薄かったと思うのよ。このままウルトラマンに限らず、ひた隠しにしてどういうものなのかという意識が数十年後に薄れたら、また大きな悲劇が起きると思う。
@user-ji9xx1gp2t
@user-ji9xx1gp2t Жыл бұрын
子供の頃に見たハヌマーンが怖すぎて未だにトラウマ
@user-zt7lg6zu7p
@user-zt7lg6zu7p Жыл бұрын
ハヌマーンは昔はヘビロテで再放送してたけどなぁ。
@user-kf4tq3nm3f
@user-kf4tq3nm3f Жыл бұрын
今タイラントもシ一ゴラスの津波能力の問題で再登場が難しいタロウを代表する怪獣だけど
@user-ec9xf2tp6q
@user-ec9xf2tp6q Жыл бұрын
セブンの12話は原版も焼却してコピーしか存在しないと言うからから、円谷プロもかなり激しい抗議があったのと、制作会社としての思いもあったのだろうな。 放送禁止用語に関しては劇中には今ではクリア不能な表現は多々あったから、そこは問題ではないだろう。ジャミラの回などは暫く再放送でも無かったことあったし、壮絶な虐めとか村八分とかあったし、そのストーリーの都合上再登場が無い怪獣もいるからねえ。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 8 ай бұрын
その中でウルトラシリーズでもトップクラスのエグい内容の「怪獣使いと少年」は平成シリーズでリメイクされていたのは驚いた反面、嬉しさ感じましたね🥹
@nnwordful
@nnwordful Жыл бұрын
サソリガドラスは毒サソリオーグとシン・ガドラスが合体してシン・サソリガドラスとなって、シンウルトラマンと仮面ライダー第1号と戦うみたいなん欲しい
@masamasa8243
@masamasa8243 23 күн бұрын
セブンの12話は、実際観たことあるけれど、フジ隊員の桜井さんがゲスト出演しているのがまずポイント。そして、実相寺昭雄氏が監督でいわゆる実相寺アングル(例えばコップの持ち手の間からのカメラアングル。真上からのアングル等、印象的なもの)がふんだんに使われており、単純なヒーローものとは思えない感じのつくりになっています。 被ばく星人という言葉が故(内容は差別発言などはなく、純粋に物語は淡々と進みます。むしろ、被ばくした人は苦しんでいるというテーマがあったという裏テーマがあったのだと思います。)、欠番になってしまった、屈指の名作で残念です。
@user-sw2ri7gp4b
@user-sw2ri7gp4b Жыл бұрын
どれもストーリー次第でどないでも再登場できそうと思うけど... こういうクレーマーってウルトラマンが結構売れてるから妬んでるようにしか思えないのだけど...
@daisukeka263
@daisukeka263 Жыл бұрын
もうツイート消してるけど、ティガとかのデザインを担当した丸山浩さんが90年代辺りに円谷プロで12話の鑑賞会だかに参加したって呟いてたような
@user-gi5yd3ux8g
@user-gi5yd3ux8g 9 ай бұрын
ジェロニモンは怪獣復活現象として名前だけ使われるかも! 仮面ライダー響鬼のオロチ現象みたいに!
@45akuto
@45akuto Жыл бұрын
スペル星人はかなり有名だよな、 最初はなんで12話だけないだみんな 気になるよね、ハヌマーンはそれ以上の問題
@toshinobunishikawa8547
@toshinobunishikawa8547 Жыл бұрын
ジェロニモンの格好が、Pファンクのジョージクリントンさんの格好によく似ていてライブで見て笑ってしまった。
@Same73-rider57
@Same73-rider57 Жыл бұрын
スペル星人、ジェロニモンは肩書のせいで見れないの哀しいな・・・
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
ネイティブ・アメリカンがモチーフでも、キン肉マンのジェロニモ、サイボーグ009の005ジェロニモJr.は登場できるのに!酋長って差別的というより、特別感がある族長という感じがする。
@jiraiya1970
@jiraiya1970 Жыл бұрын
サイボーグ009のジェロニモ・ジュニアはモヒカン族の風体だと矛盾があるから長髪のネイティブアメリカンに直したんじゃん キン肉マンのジェロニモ・ヤングブラッドは風体はおおかた矛盾がないから問題なしになったけど
@MrSuzuki0315
@MrSuzuki0315 Жыл бұрын
キン肉マンはジェロどころかブロッケン親子みたいな海外では一発アウト喰らう奴等が平然と闊歩してるからw
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
@@jiraiya1970 画像見ました。ジェロニモはネイティブらしくなり、ハインリヒは瞳が入り、更にジェットの鼻は普通になりましたね。あの尖り鼻は現在ではマズいのでしょうね。
@user-ki6eg6fu6l
@user-ki6eg6fu6l Жыл бұрын
@@MrSuzuki0315 シーク星人、カレクック、パルテノンあたりも怒られそうかな?
@user-kk6ym9rd5f
@user-kk6ym9rd5f Жыл бұрын
津波なんて、ゲスラが全力で泳げば否応なく発生する筈だけど。 ※水中のマッハ2は空中のマッハ8.8に相当し、洒落にならない衝撃波が津波になって沿岸を襲う? ジェロニモンの登場する回は、過日NHKで放映していたけど。まあ再登場は厳しいか。
@user-tw2cy9wq6m
@user-tw2cy9wq6m Жыл бұрын
オールド・ファンから一言。 ジェロニモンは写真資料がなかったらしく、かなり後年になるまで怪獣事典の類には現物と似ても似つかぬ「酋 長」そのものの格好で紹介されておりました。如何なる事情があったのか?
@user-kt1pv5hv6s
@user-kt1pv5hv6s Жыл бұрын
ハヌマーン小さいころに見たとき軽くトラウマになってた笑
@user-qx4nj5fy3u
@user-qx4nj5fy3u Жыл бұрын
どれも人気ありそうな怪獣なのに残念! セブンの12話は残念でしたね。
@69kazushi
@69kazushi Жыл бұрын
ジェロニモンはスター性あるのになぜ一発屋で終わったのか謎だった。
@user-no3xj9cg3g
@user-no3xj9cg3g Жыл бұрын
その代わりにって訳でもないでしょうが丸山氏によると ゴルザの顔はジェロニモンを意識してデザインされてるようで興味深いところです
@user-rx2nn1lq2c
@user-rx2nn1lq2c Жыл бұрын
@@user-no3xj9cg3g でも羽ファンネルで戦うジェロニモンのインディアン風ビジュアルと戦闘スタイルこそが唯一無二だからそっちを踏襲してもあんまりなぁ
@Pika-Pool
@Pika-Pool Ай бұрын
酋長という肩書を捨て別の名前にしたとしても、ネイティブアメリカンのジェロニモを捩った名前で引っ掛かりそうだから、ジェロニモンは本当に不遇。 大怪獣バトルが放送されていた時は、人間や宇宙人ではなく「怪獣のレイオニクス」としてのジェロニモンを妄想したもんよ……。 シーゴラスの一族に関しては、やっぱり津波ってのがダメなんだろうね。
@user-ut8hx5fd5l
@user-ut8hx5fd5l Жыл бұрын
バルタン星人の事情にも、触れて欲しかったです。
@user-rg9cd4vk7v
@user-rg9cd4vk7v 8 күн бұрын
そろそろ、怪獣酋長ジェロニモンをリメイクして怪獣大軍団を組織してあげてほしいなぁ。そうすれば、彼らもこっそり復帰できるかもしれないよ。
@user-xh2oj3mg9e
@user-xh2oj3mg9e 18 күн бұрын
シーゴラスは好きだからまた出てきて欲しい
【歴代ウルトラマン】超不憫!あまりにも不遇すぎるウルトラマンまとめ 10選【ゆっくり解説】
27:06
【ゆっくり解説】ファンも意外と知らない…?ウルトラ怪獣の豆知識!【ULTRAMAN SERIES】【7選】
12:59
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 103 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 47 МЛН
ウルトラセブン聖地巡礼 「恐怖の超猿人」
2:41
toppo jijyo
Рет қаралды 16 М.
【ゆっくり解説】黒歴史!ガチの問題作品!ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団を解説!【ULTRAMAN  SERIES】
11:26
【歴代ウルトラ怪獣】みんなのトラウマ!悲惨なムルチを徹底解説!【ゆっくり解説】
12:46
特撮が大好きなんだよ【ウルトラマン】
Рет қаралды 49 М.
【歴代ドラクエ】ラスボスを倒した主人公のその後をまとめてみた
20:17
ドラクエ研究者 ゼロ(ゆっくり解説はじめました)
Рет қаралды 1,3 МЛН
【歴代ウルトラマン】衝撃的な強さ!最強の歴代ラスボス怪獣まとめ 35選【ゆっくり解説】
1:14:58
特撮が大好きなんだよ【ウルトラマン】
Рет қаралды 113 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
0:17
OKUNJATA
Рет қаралды 3 МЛН
Technical error 🤣😂 Daily life of a couple #couple #shorts
0:25
Random passerby 😱🤣 #demariki
0:18
Demariki
Рет қаралды 4,5 МЛН
Can this capsule save my life? 😱
0:50
A4
Рет қаралды 26 МЛН