令和元年9月号「マーガレットを作ろう!」

  Рет қаралды 199,362

京都きものTV

京都きものTV

Күн бұрын

京都きものTV 令和元年9月号「マーガレットを作ろう!」
【放送開始9年目突入!】
普段着物の楽しみ方、上手な使い方を紹介するyoutube番組です。
□着物の種類がいろいろあって分からない…!
□柄に畳みジワがいかない帯の畳み方は??
□もっと楽チンに着物が着たい!
□布を活用したいな etc…
皆さんの着物に関する「?」に3人がお答えします!
これを観れば、普段の着物生活がもっともっと楽しくなる☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
9月号は秋にぴったり!着物にも洋服にも使える羽織りもの!
布さえあればお手軽に作れてしまうので、みなさんも是非試してみてくださいね♪
チクチク縫ってる間に3人でのんびりお話。
ゆうこちゃんが言う「やりたいけどやってないこと」ってなんだろう??
9年目も仲良し3姉妹。
普段着物を気軽に楽しんでもらえるように色んな情報お届けします!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
SNSのアカウントはコチラ☆
ぜひフォローして情報チェックしてみてください♪コメントや質問なども絶賛受付中!
facebook 京都きものTV
Twitter @kyoto_kimono_tv
Instagram kyoto_kimono_tv

Пікірлер: 86
@kazukoshirota4887
@kazukoshirota4887 3 жыл бұрын
いつも楽しくみています。手持ちの布でマーガレットを作りました。布が足らなかったので、別布を足しましたが、それが予期せぬ効果があって、モダンになりました。写真を送りたいけど、写真を添付する方法がまだわかりません。お姉さんの着物姿に憧れてます。いつも素敵ですねー。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
皆様、コメントありがとうございます! ご覧いただいた方からのコメントで教えて頂いたのですが、動画中の作り方図の寸法表記が間違っていました!!大変申し訳ありません(>_
@姉菊
@姉菊 5 жыл бұрын
長羽織サイズにするとしたら、サイズはどうなりますか?
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます!長羽織の丈は2尺7寸(1m2㎝)以上ですが、マーガレットは広げた布が肩からドレープになるので、もし長めがお好きでしたらあっちゃんサイズ(幅は同じく140cmで丈は160cm)はいかがでしょう?
@姉菊
@姉菊 5 жыл бұрын
@@kyoko12564 解りました、身長のことを考えて作ってみます
@つきみ-b1m
@つきみ-b1m Жыл бұрын
早速レース布で作りました! マーガレット特有の、背中に布が溜まるラインのおかけで帯のおさまりがいいですね。落ち感の良い生地を使えば洋服にも合わせられそうです。素敵な知恵を教えて下さりありがとうございます😊
@saori9281
@saori9281 3 жыл бұрын
はじめまして! まだ暑いこの時期専用の羽織、買ったら高いのに活用時期短いし洗濯できないし・・だからといって帯付きで外出する勇気ない・・しかも中々気にいる柄でマイサイズがない・・とめっちゃ悩んでいたので、このマーガレット紹介動画はホント神動画です✨ どうもありがとうございます🙏悩みがすっ飛びました! 早速お気に入りの布探して、作って、バンバンお出かけします〜😆
@くまがいりえ-x5m
@くまがいりえ-x5m 2 жыл бұрын
羽織りものが大好きで、でも、なかなか気にいる柄や素材のものがなくて…。 和柄も素敵ですね。 作ってみたいと思います😊
@channel-ls5rw
@channel-ls5rw 3 жыл бұрын
これは〜っ!?絶対作ってみます!ありがとうございます!!!!
@お館さま-w8y
@お館さま-w8y 4 жыл бұрын
え、デニム生地のお着物? 素敵ですねぇ✨
@watakusi5591
@watakusi5591 4 жыл бұрын
こんな素敵なチャンネルがあるだなんて!好きー!♡
@maritaka9587
@maritaka9587 5 жыл бұрын
マーガレット💛っていうのね😃 柔らかい生地を選ぶとドレープのラインが綺麗💛 簡単に作れそうだから😙うずうずしてきます💖🤗 リバーシブル✨良いですね😄✨ 接ぎ合わせるところは折り伏せ縫いにすればOKね😆💕✨
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊! 直線に縫うだけだからめちゃ簡単❣️ ミシンだともっと早いですよね😀!
@nayu-05-16
@nayu-05-16 5 жыл бұрын
着物大好きゆから沢山着たくて、でもあまり売っているところがなかったのでこの動画見つけた時、即チャンネル登録しました!!!
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
千本木柘榴さま ありがとうございます〜✨見つけていただいて、とっても嬉しいです! SNSもやっておりますので(更新はちょこちょこですが。。)チェックいただけましたら他にも耳寄り情報がある・・かも?(笑) お役立ち情報を配信しておりますので、のんびり楽しんでいただけましたら嬉しいです(●´∀`●)
@アヤナミン
@アヤナミン 5 жыл бұрын
皆さまこんばんは😄 着物が好きで休みの日には来て出掛けるんですが、羽織りものが雨コートしかなくて冬とか困ってたんです。 でも、マーガレット‼️これいい‼️😳 嘘つき袖の回といい、ジレの回といい、アイディアがいっぱいで、めっちゃ参考になります😆 和裁を習ってるので、皆さんのお知恵を拝借しつつ着物ライフをさらに満喫して行きますねー🥰
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
あやな さま、コメントありがとうございます😊! 和裁を習ってはったらいいですねーー💖! 部分直しとか気軽にできますね❣️ もう、今は学校の家庭科で運針なんてしないけど、ほんとは子供のころから練習した方がいいと思うんです🧵
@AobaTachibana
@AobaTachibana 5 жыл бұрын
ちょっとユザワヤ行ってベロア生地買ってきます🏃‍♀️🏃‍♀️ 作らなきゃ!
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊! 薄物、リバーシブルのジャージ、着物地と生地が変わると雰囲気も違って楽しいですね💖
@ayauzukimi
@ayauzukimi 5 жыл бұрын
動画を 参考に ぜひ 作ってみたいと思います
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 他の方のコメントで教えて頂いたのですが、動画中の作り方図の寸法表記が間違っていました!! ①の図の「140×220」は、正しくは「140×120」です(;'∀') ごめんなさい!!これで作ってみてください
@carll.8650
@carll.8650 5 жыл бұрын
ボビン糸と手縫い糸の違いって気にした事なかったけど、勉強になりました。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
むか〜し、手縫いで糸が絡んで変なところで結ばれてしまって難儀してた時に教えてもらいました😀 私のおばあちゃんは、途中で糸を継がずに一度で済まそうとやたら長い糸を針に付けて、結果 絡ませて解すのに時間を無駄にしてた私を「下手の長糸」って 笑ってました😅
@明海-y9f
@明海-y9f 5 жыл бұрын
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。 羽織よりショールが好きで、ショールやストールを着物に合わせていたんですが、マーガレットだと両方の良いとこ取りで素敵ですね✨ 作り方も不器用な私でも大丈夫そうなので、落ち感が出る柔らか目の布で作ってみます。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
明海 さま、コメントありがとうございます😊! ショールやストールも素敵なのがいろいろありますね❣️ このマーガレット、とろんとした生地で作ると二つ折りでストール的にも使えるので便利です💖
@宮園眞由美
@宮園眞由美 5 жыл бұрын
@@kyoko12564 先日妹とアンティーク着物で博多座にオグリを見に行きました.皆さま素敵な装いで楽しい1日でした。
@ともか-j8k
@ともか-j8k 5 жыл бұрын
素敵ですねえ❤
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
智花 さま、コメントありがとうございます😊! ゆうこちゃんの、大好きだった着物で作ったマーガレットも あっちゃんのリバーシブルの生地も 大成功❣️で 収録後も愛用しています😍
@roveless
@roveless 5 жыл бұрын
着物をリメイクしたマーガレット凄く可愛いです!太っていて、柄が好きで買った古着の着物をどうしようか悩んでいたので、色々使えそうなので大量生産しようと思います。  リクエストなんですが、これまた古着屋で見つけた全刺繍が入った鶴の帯があって、私が着けるにはちょっと派手すぎて何かにリメイクして、普段使い出来るようにしたいです。でも、やり方がよく分かりません。可能でしたら、お願いします。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
田舎の店員 さま、コメントありがとうございます😊! ゆうこちゃんの着物リメイクマーガレットは大正解でした❣️ず〜っと前からなんとかしたい!って言ってたので活かせて良かったです💕 鶴の帯、全刺繍ってすごい‼️できればバッグとかより身に付けたいので 半巾帯はどうでしょう?解いて縫い直せば長さも取れるし、普段着物だけじゃなく付下げや江戸小紋にも使えて素敵ですよ(^-^)
@roveless
@roveless 5 жыл бұрын
@@kyoko12564 返信ありがとうございます❗ 半巾帯良いですね🎵 そうします(*`・ω・)ゞ
@knico1172
@knico1172 4 жыл бұрын
初めましてです!最近帯付きという言葉を聞いてビックリしたんですが、これなら気軽でいいですね(*^^*) 単衣や夏の着物用に作って羽織りたいです。 ありがとうございました😊💕
@jovi7652
@jovi7652 4 жыл бұрын
長女さんの着姿、色味、、美し!
@kyoko12564
@kyoko12564 4 жыл бұрын
jovi真理子 さま、ありがとうございます😊! 照れます…☺️ 毎年愛用の藍染木綿着物です。やっぱり紺は日本の色ですね!
@良子-k3e
@良子-k3e 5 жыл бұрын
初めて拝見させていただきます!マーガレットは前から作りたかったんです!こちらの動画を見させていただいて、やっぱり素敵だなぁと!お姉さまがたの雑談も楽しく、すっかりファンになってしまいました!チャンネル登録、グッドボタン押させていただきました!応援してます(^-^)
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
良子 さま、はじめましてーー💖 ご覧いただきありがとうございます😊! 着付けの動画は数々あれど、「京都きものTV 」は『着物を使おう!』がポリシーの実用的な番組目指して みんなでワイワイ作っています。 これからもどうぞよろしくお願いします❣️
@宮園眞由美
@宮園眞由美 5 жыл бұрын
@@kyoko12564 暇さえあれば見てます。本当に楽しい!私は18の時から呉服関係で仕事しました。今からが私のやりたい人生の始まりです。
@kazuyo2167
@kazuyo2167 5 жыл бұрын
こんにちわー、実は今日、近所の商店街(千林)の着物イベントで、マーガレット着た人を見ました。 動画で見るよりエレガント!!でも超、ちょう、不器用な私には縫えないです。残念!
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
Kazuyo さま、ありがとうございます😊! わぁーー💖 マーガレット着てる人がいはったんですね❣️ ウレシー💕 縫うの、簡単ですよ!おいなりさんのお揚げのでっかいのに両端穴があいてるようなもんです🤫 縫い代は裏で見えないから、結構テキトーでも大丈夫、大丈夫🙆‍♀️❣️
@kaom849
@kaom849 5 жыл бұрын
作ろう。 年上をお姉ちゃんと呼ぶのはいいですね。 私も年上はそう呼ぶよ。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
Kao M さま、そうですね!八百屋さんで「おねえさん❣️今日は白菜が安いよっ‼️」って言われる方が、「おばちゃん!」って呼ばれるより嬉しいです💕
@Kazue-k1g
@Kazue-k1g 5 жыл бұрын
前もコメントしましたが…きようこお姉さんがお家にいてほしい。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 子供の頃、おばあちゃんと同居していて、着物のこと、余り布で手作りすること、いろんなものを始末する(捨てるんじゃなくて取って置いて大事に使う)こと、を見てきました。 「これはこうして…」と教えるでもなく 毎日それが当たり前のように何かしらしていました。 もっと早く気付いて いろんなことを聞いておけば良かった とこころから思います。 いまでこそエコだサスティナブルだというけど、明治生まれの人の暮らしはそんなだったんですね。
@たまきはる-v3u
@たまきはる-v3u 5 жыл бұрын
素敵~~~💕💕 これだと袖を気にしなくていいので、 動きやすくていいですね❗ 大判のウールなんかのショールで作ってもいいですね❗
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
たまきはる様  ありがとうございます(●´∀`●)! そうなんですよー❤️生地によりけりですが、袖口にリブをつけると使いやすいです!いろんな生地で試してみてくださーい✨
@amgela33
@amgela33 5 жыл бұрын
真ん中の人の、薔薇柄が一番好きです😍
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
ありがとうございます💕モダンなアンティークの着物も大変身!です✨ぜひ活用してみてください♪
@たびぃ3
@たびぃ3 3 жыл бұрын
「マーガレット」ていう名前があるんですね。ン十年前、「こんな感じのモノを考案してみました」て方から教えてもらって、冬用のコート生地でしたが作りました。そのときは”マーガレット”とは呼ばれていなくて、考案された方がなんとなく付けた名前で呼んでいました。
@nayu-05-16
@nayu-05-16 5 жыл бұрын
参考にりすぎる!!!!!!!!!やばい!!!!!!!!!!!!!夜中1人でテンション上がってます(`・ω・´)ふんすっ!
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
千本木柘榴さま この季節に一枚あれば、とっても便利なお役立ちアイテムです(●´∀`●) お洋服にも使えますし、ぜひ作ってみてくださーい✨
@崇子-c6z
@崇子-c6z 5 жыл бұрын
いつも楽しく見させてもらってます❗親のおさがりの、塗り下駄があります  メンテナンスは、どうしているのかなと? 教えてもらいたいです❗
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊! 塗り下駄をコン!とぶつけて色が剥げてしまったら、ホームセンターで売っている車の傷補修用のマネキュアみたいなラッカーが便利です😀 いろんな色があるし、付属の刷毛でチョイチョイと塗るだけ。 かなりカバーできますよ!黒はまったくわからなくなります👌
@崇子-c6z
@崇子-c6z 5 жыл бұрын
@@kyoko12564 ありがとうございます。やってみます。
@崇子-c6z
@崇子-c6z 5 жыл бұрын
お疲れ様でした❗おやすみなさい🎵これからも楽しみにしてます❗
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
ありがとうございます😊! よろしくお願いします❣️
@riccoakst1291
@riccoakst1291 5 жыл бұрын
袖丈のサイズが短い、などの小さくて合わない羽織りものを解いてマーガレットに仕立て直せそうな気がするんですけどどうでしょうか?試された事ありますか?もし可能ならば、コツなど教えてくださる動画も視てみたいです。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
Ricco Akst さま、もし羽織を解いてマーガレットにするなら、①両袖を外して「袖無し羽織」にして着る ②外した袖の“丸み”を取ってマーガレットにする、といいと思います。袖は肩山で折っているのを伸ばすと110㎝くらいあるので ちょうどいいかも😀 裏地付きのマーガレットが出来そうですね💕
@riccoakst1291
@riccoakst1291 5 жыл бұрын
京都きものTV お返事ありがとうございますm(_ _ )m一回じっくり羽織観察してみます←
@谷口さつ子
@谷口さつ子 3 жыл бұрын
マーガレットとモモンガの違いは、大きさが、違うだけですか?生地に依って、ずいぶん、雰囲気が、変わりますね😃🖐️
@穂積アゲハ
@穂積アゲハ 5 жыл бұрын
これ、作ります!!!!!!使い回しも可能だしぃ、お気に入りの柄を探すのも楽しみっ💛項、なだらかな肩の線、きょうこ姉ちゃん、もぅ綺麗💮勿論、皆さん素敵!!!!!!あたしも最近、着物姿が「かまぼこ」だって言われます(*^▽^*)ショールも大好きで、おニューからリサイクルから沢山ありますけど、こういう形のアイテムは皆無なので、お針時間を作りまーーーーす(≧▽≦)。あっちゃんのclassical・modernもいーわー💛上手に着物を生かしてる雄子ねえちゃんは言わずもがなっ♪薔薇柄、超綺麗です!!!!!!!!俄然、ヤル気っ♬
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
穂積アゲハさま、ぜひぜひお気に入りアイテムを増やしてください! 透けるネクタイ生地、ロールであったので ゆうこちゃん曰く「3人でお揃いにしたいねっ♡」 しゅ、宿題が・・・(;'∀')
@anxiety_japan8694
@anxiety_japan8694 5 жыл бұрын
初めて拝見しました。マーガレット、面白いです。 BGMも気になりました!曲名知ってる方教えていただけたら嬉しいです😃
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
視聴いただきありがとうございます! BGMはフリー素材音源MusMusさんより「魔法のクッキング」を使用しています。 musmus.main.jp/jazz.html マーガレットも是非作ってみてください😍
@およよ-l8y
@およよ-l8y 5 жыл бұрын
以前、とある方のブログで切り返えがあるマーガレットを作っていらっしゃる方がいて真似して作ってみたことがあります。 そのブログでは、ももんが羽織と呼んでましたがw 少し落ち感のあるラインがエレガントですよね。 私は身長があるので裄も長いんで、羽織の裄丈が合わないものが多いので簡単に作れるマーガレットは助かります。 これだと袖丈も気にせずに済みますしね。 羽織の裄丈(袷)を直す動画ってやっぱり長さ的に難しいでしょうか? リクエストなんですが、コーディネイト紹介の時に足元が切れていたり字幕で隠れちゃってたりすることが多いので足元もクローズアップしてくれると嬉しいです。 最近、初めのころの動画を見てると三人ともなんだか初々しい。 着物で自転車に乗ってサイクリングのとか繰り返し見ちゃうんですよ~。
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊! 羽織や着物の袷の裄や袖丈が気軽に直せるといいですよね😉 着物の縫い代はキセをかけるし、袖底もたおす向きがあるので、今度和裁士さんにちゃんと教えてもらいますね(自分のはかなりテキトーに直してる…😅) 昔の動画は自分達でも「キャハー!若い‼️」とか笑っちゃいます🤣 でも9年前のニットや茶羽織をいまだに愛用中、なのが着物のいいところ⁉️
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
あ、足元❣️ 気付きませんでしたーー! その日のコーデに合わせたタビソックス(が多い)や履き物(外ロケの時)も、ですね❣️
@luanapihahoihoi1611
@luanapihahoihoi1611 5 жыл бұрын
寸法の図解をありがとうございました。 袖口の寸法が表記されていなかったようでは何センチくらいでしょうか?
@山れもん
@山れもん 5 жыл бұрын
5:43 袖口14cm
@luanapihahoihoi1611
@luanapihahoihoi1611 5 жыл бұрын
@@山れもん さん ありがとうございます (*^-^*)
@kyoko12564
@kyoko12564 5 жыл бұрын
山れもんさま、ありがとうございます😊! 袖口に使い古したトレーナーの袖のリブ編み部分を縫い付けてもカワイイですよ❣️
@あひる-k9l
@あひる-k9l 2 жыл бұрын
サイズが分かりません、教えて下さい、作りたかった物なんです、よろしくお願いします
@齋藤ぷりん
@齋藤ぷりん 3 жыл бұрын
真ん中の方一瞬岡江久美子さんに見えました😢
@mari-vn8dy
@mari-vn8dy 5 жыл бұрын
あっちゃんみたいな長いのが作りたいのですが…布の大きさはどのくらいでしょうか?
@arisamaru2301
@arisamaru2301 5 жыл бұрын
mari様 ご質問ありがとうございます!あっちゃんです٩(ˊᗜˋ*)و わたしのマーガレットは幅は同じく140cmで丈は160cmでした!(身長は167cmです)生地がテロンと柔らかいものだとドレープも綺麗にでるかと思います(๑✧∀✧๑)ぜひご活用ください☆
@mari-vn8dy
@mari-vn8dy 5 жыл бұрын
@@arisamaru2301 きゃぁ((o(。>ω
@粒あん大福
@粒あん大福 3 жыл бұрын
@@arisamaru2301 私もあっちゃんさんくらいの長さで作りたいなと思ったのでこのコメントがあって嬉しいです。 幅が140で丈が160ということは、布地は140✕320ということでしょうか? 一年前の動画ですがお返事いただけたら嬉しいです〜!
@arisamaru2301
@arisamaru2301 3 жыл бұрын
@@粒あん大福 コメントありがとうございます! そのまま生地サイズが140×160です(●´∀`●)ご自身の身長に合わせて調整してみてくださいませ🎵
@粒あん大福
@粒あん大福 3 жыл бұрын
@@arisamaru2301 お返事ありがとうございます! 動画で基本が140✕220と書いてあったので倍なのかな?と思いましたがコメント欄で訂正されているのを今朝発見しました!納得。 簡易羽織を作ろうと今時な洋服生地を買っていたのでマーガレットに転用しようと思います〜!楽しみ。
@ポッチャリ母さん
@ポッチャリ母さん 2 жыл бұрын
まだ電車に乗っています。
@あひる-k9l
@あひる-k9l 2 жыл бұрын
サイズ、教えてくださいサイズ教えてください、はば 、丈
令和3年10月号「紋付黒羽織ってどう着るの?」
19:47
【DIY】 How to sew・Quick and Easy Fleece Bolero/shrug/Handmade
10:05
nuunuuworks sewing
Рет қаралды 76 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
【着物はおりもの】マーガレットの作り方
7:26
着物小物手作り*ココル
Рет қаралды 116 М.
Take a look at the unique idea to use up scrap fabric
23:29
Thuy crafts
Рет қаралды 840 М.
令和元年12月号「裄出しをしてみよう!」
26:50
京都きものTV
Рет қаралды 53 М.
令和5年5月号「衿の抜け加減✨」
25:30
京都きものTV
Рет қаралды 25 М.
真っ直ぐ縫うだけで出来る羽織もの
7:15
koiのアトリエ
Рет қаралды 19 М.
令和4年10月号「(実は)奥が深〜い長襦袢」
22:02
京都きものTV
Рет қаралды 26 М.