【老後嗚咽】年金繰り下げ受給に潜む罠!コレを知らずに年金を繰り下げるのは絶対やめて!【年金の壁/死亡】

  Рет қаралды 831,887

ななこ【シニアとお金】

ななこ【シニアとお金】

Күн бұрын

Пікірлер: 502
@6stars946
@6stars946 6 ай бұрын
私の職場の先輩ですが、60歳で退職した後1年とたたずに亡くなりました。 国体にも出場経験のあるスポーツマンで健康そのものという人でしたので、 亡くなったと聞いた時はまさかとみな思いました。 人間いつ死ぬかわからないのですから、繰り下げなどせず元気なうちにもらっておくことにします。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
その年金額で老後30年の生計が維持できるならいいけどね。元気なうちにもらうのはいいけど、高齢で医療・介護でお金がかかることはご留意願います
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 6 ай бұрын
政府によく貢献したひとでしたね
@trans9868
@trans9868 6 ай бұрын
この先、いつ支給額が減らされるか分からないので、なるべく早く、繰り上げて受給するつもりです。80歳過ぎて総受給額が下回るにしても、それまで生きる確率は?、それまでの間の受給金を投資信託で運用したとすると?と考えれば、定年後すぐ受給開始一択です。定年年齢が引き上げられるのが目下の懸念事項です。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
@@trans9868 あえて、云わせていただきますが「この先、減る恐れがある」といいますが、既に受給権が発生している人の既得権は微調整はあっても優先的に保護されますよ。つまり、貴方が繰上げて受給したところで65歳受給、繰下げ受給のヒトと比較して得にも損にもなりません。むしろ、大幅に減額になったとしたら貴方が24%減額して受給した年金額はさらに減額になります。だから、「この先、減る恐れがある」という考え方は、数十年単位で比較した時の話で、貴方は生きていません。 また、「それまで生きる確率・・・」ですが統計データは60歳時の男性の平均余命は約25歳なので普通に85歳までは生きる確率は十分にあり、最頻率(死亡する人が一番多い歳)は88歳になっています。 貴方は、都合よく自分の寿命を長く見積もったり(将来減額の不安がある)、短く見積もったり(生きてる確率がわからない)しているだけです。 加えて、定年延長が懸念事項と云いますが「定年延長」は少ない公的年金額に対する社会政策なので懸念する理由がわかりません。ただ、働きたくないだけですよね?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
@@sakurasena-vj3yx 年金財政と国家財政は独立分離しているので、政府ではなく年金財政には寄与しているかもしれませんけど
@nishiy5538
@nishiy5538 6 ай бұрын
年金で生活できるかどうかが問題なので、得をしたとか損とかは関係ないですね。 もういつ死んでもいいので、得をしたところで、あの世にもっていけませんから。
@iforce1960
@iforce1960 6 ай бұрын
その通りですね!年金は万が一長生きしてしまった時のための保険です。損得ではありません。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 6 ай бұрын
長生きしたくなくてもしちゃったら?死ぬ前に資金が尽きたら生保生活すればいいというならそれもいいけど。
@iforce1960
@iforce1960 6 ай бұрын
@@tubeismybirthplace さん 長生きしなくなくてもやむを得ずしてしまった時のリスク回避のためになるべく年金を多く残す努力をすることが必要でしょう。現時点での生活がままならなければ仕方がありませんが、働くなり現有資産を取り崩すなりして、年金はなるべく多くもらえるように先延ばしにするのが正解だと思います。全力を尽くして、それでもダメなときは最後の手段で生活保護ですね。
@ae86kmizuochi
@ae86kmizuochi 6 ай бұрын
全く同感ですね。「何歳から受給すれば得か?」という切り口の説明が多いですよね。わたしもバツイチ還暦独身者ですが、FIRE後は自分の資産をいかにして使い切るかを優先して計画し、年金受給は遅らせてもよいと考えます。どうせ後期高齢者になって活動範囲が減っていけば、生活費も漸減するはずです。健康寿命のウチに働いて貯めた自分の資金を、有効利用したいですね。”ゼロで死ぬ”です(^^)
@zin7557
@zin7557 6 ай бұрын
@@tubeismybirthplace 自分一人の問題ではありません。 まず、親戚家族に連絡が 行きます。 私は、迷惑はかけたくないので。
@高美浜田
@高美浜田 6 ай бұрын
年金の解説って、夫婦単位での説明ばかりでしたが、今回は単身者(独身者)についての説明もあり、助かりました。ありがとうございます。
@タロ-z5i
@タロ-z5i 5 ай бұрын
私は少しの厚生と国民年金ですが、若い時から国民年金基金に入っていたら良かった。若い時に入ると案外安いですが50歳とかになったら1ヶ月4万とかでやめました。
@さんず-u8y
@さんず-u8y 6 ай бұрын
初めてみましたが、勉強になる動画でした。”少し”ではなく、かなり詳しい方ですね。 ただ、ところどころ気になりました。例えば「加給年金」は配偶者だけが対象ではないですよね。また、特に気なったのは「住民税非課税世帯」の説明です。今回の説明だと、あたかも「夫婦合計で211万円以下」でなければならないと誤解されるのではないでしょうか。211万円以下という要件はあくまで「世帯主」であって、夫婦合計の年金額ではないはずですがいかがでしょうか。 最後に「みなし繰下げ」のところで「罠」の説明がないことが気になりました。今回の動画のテーマが「罠」というなら、まさにこの制度が「罠」ではないでしょうか。繰下げした年金を「一括受給」した際、「延滞料」を請求されるという信じられない事例があることは存知でしょうか。訴訟まで進んだ事例は少ないようですが、現実に札幌地裁で「延滞税を認める」判例が示されたはずです。厚労省のお墨付きの制度である「繰下げからの一括受給」を選択したら、それを「意図的に納税時期を遅らせた」とみなされ延滞税が発生した、というのが事の顛末です。これって「政府が仕掛けた壮大な罠」としか思えません。
@mike889889
@mike889889 6 ай бұрын
死んだら損も得もショックもないんだから、繰り下げまでに生計が立つのならばわたしは繰り下げして年にもらえる額が多い方を選びます 。
@ojyama1214
@ojyama1214 6 ай бұрын
それや!預貯金がいっぱいある人なら繰り下げの方がお得。今時こんな利率の銀行はないから待つべし。ただあと10年しか生きてられんなら早くもらってやりたいことに金使う方がいい。
@元祖ふくのかみ
@元祖ふくのかみ 6 ай бұрын
人の寿命は分からないので、皆、悩むのですね😂 分からないのであれば、貰える歳で、もらって正解です✨
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 6 ай бұрын
働いて繰り下げならいいけど食いつぶして繰り下げは疑問。たぶん損をする。
@ojyama1214
@ojyama1214 6 ай бұрын
@@tubeismybirthplace 食いつぶすって全額使い切るのでしょうか?
@ojyama1214
@ojyama1214 6 ай бұрын
@@tubeismybirthplace 追記、年金だけで暮らすなら預貯金に手を付けることないという前提だから、年収10年分くらいの在庫は必要です。
@8PMN
@8PMN 6 ай бұрын
早死にすることを除いて、なにをどうやっても我が家の場合はデメリットがないとなれば、繰り下げ受給一択です。死ぬ時期はだれにもわかりませんし、同様に死んでから後悔することも誰にもできないのですから、早死にしたら諦める(実は諦めることもできませんけど)しかないですね。
@山婆-r2t
@山婆-r2t 6 ай бұрын
繰り下げた場合、何年以上生きなければトータルで損!というのは当たり前に聞きますが、介護サービスの利用が現実的になる後期高齢者にとっては月額支給額が多いことの方が重要だと思います。それに備えて繰り下げることが賢明な場合もあるかと・・・。
@ふくすけ-y6h
@ふくすけ-y6h 6 ай бұрын
今後中長期の見通しとして、年金支給額が現行水準より20-30%削減される可能性があると見ています。そうすると3年以上の繰下げによりその削減分をカバーできるということもあります。年金は長生きリスク回避が目的だと思います。
@田巻玲子
@田巻玲子 5 ай бұрын
15:09
@MarikoHasegawa-v8j
@MarikoHasegawa-v8j 2 ай бұрын
年下夫なので振替加算がもらえる迄繰り下げしています。 夫婦不仲なので生活費は貰えません😢65歳になり、住民税や介護保険等の請求額を見てショックでした。 住民税非課税世帯にはならないとわかりました。 健康に気をつけていかなければと思いました。 とてもわかりやすく勉強になりました。
@安倍美幸-d6i
@安倍美幸-d6i 5 ай бұрын
基礎年金だけだと、いくら繰り上げしても生活保護以下なのでは…?と、疑問。寿命だけは人それぞれだし、損得ってそもそもんからんよね。
@スターファイヤー-t6s
@スターファイヤー-t6s 6 ай бұрын
ありがとうございます。分かりやすいご説明を感謝します。また宜しくお願い申し上げます。
@育-n5e
@育-n5e 4 ай бұрын
とても分かりやすく、今まで分からなかったことがよく分かり大変助かりました。本当に有難うございます🙇
@KS10957
@KS10957 5 ай бұрын
とにかく払いたくないのが見え見え
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
払いたいとか払いたくないなんて意図で年金財政の運営が決まると考える君の知性は、結局還暦まで低いままだったのね
@河野三恵子-t7m
@河野三恵子-t7m 6 ай бұрын
私の姉、独身で60歳でガンで亡くなりました 年金60歳でもらいはじめたばかり、ほんの数万円だけ 人生100年っていうけど ガンの罹患率もかなりなもんです 繰り下げ受給なんて言ってたら ただの掛け捨てですよ
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
公的年金は社会保障制度であって個人年金のような金融商品とは違うので「早死にしたら損」という考え方がなじまないと理解した方がいいですよ。健康保険料を支払っているので病気にならないと損するって考えますか?年金保険の「保険」は長生きリスクに対するリスクヘッジが目的の保険なのです。
@ツイードデラックス
@ツイードデラックス 4 ай бұрын
​@@itudemoyumeo 全く同意です
@田辺正治-l6i
@田辺正治-l6i 6 ай бұрын
生活レベルを変えないように、退職金の切り崩しや年金で月当たりいくら入るかで決めてるんではないでしょうか。 生涯受け取る年金がいくらかより、月々の生活のほうが重要でしょう。
@宗瑞-g8e
@宗瑞-g8e 6 ай бұрын
この動画では年金受給額のみの解説をしているわけではなく、受給開始時期&受給額によっては年金から天引きされる保険料、住民税も併せて解説されています。単に繰り下げをして得、逆に損という話はしていないと思いますが理解できない方もおられるようですね。 これから先、年金受給額は減らされる可能性もあり現在の試算で生活できるとしても転ばぬ先の杖ということもあると思いますが・・・・。
@nonnonnono-j8x
@nonnonnono-j8x 5 ай бұрын
年金はだんだん改悪されて行くので、早く貰ったもの勝ちです!!
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
勝ち負けは繰下げ、繰上げのいずれを選択しても改正法の施行までの経過措置が設けられるので同じだと思います。 今まで繰下げて法改正で不利になったケースがあったら教えてください。
@ナオリン-m5o
@ナオリン-m5o 6 ай бұрын
スイスのダボス会議に出席した日本のヤングリーダー成田氏が「高齢者は集団自決するべき」という考えを明らかにしました。現在日本では65歳以上の国民に対して7回以上のブースター接種が行われ、実際に高齢者は急激に間引かれ人口削減が行われています。年金は少しでも早く受け取った方が良いと思います。56される前にお金を返してもらいたいです。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
その成田の発言大学側がお詫びコメント出してるよね。 正直、どうでもいい話は他でやってくれない?
@ナオリン-m5o
@ナオリン-m5o 6 ай бұрын
@@itudemoyumeo  つい最近、国会で質疑された内容ですよ。人の意見を否定する前に調べなさいよ
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
@@ナオリン-m5o 中身のない質疑を調べてどうするのさ(笑)
@nihonbattoutai7757
@nihonbattoutai7757 6 ай бұрын
@@ナオリン-m5o 馬鹿がからんでくるけど相手にしないほうがいいよ。
@みやしたけいこ
@みやしたけいこ 5 ай бұрын
国民年金だけで43000円なので、70歳まで繰り下げをしている66歳です。42%増えても非課税です。生きる為の選択です。後悔する事がないよう宜しくお願いします🙇
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
切実な繰下げ選択ですな。働くことで1年でも長く繰下げできればいいね
@みやしたけいこ
@みやしたけいこ 5 ай бұрын
頑張ります🙂
@プレリュードX
@プレリュードX 4 ай бұрын
・将来、受給されるときは、「年金生活者支援給付金」の対象者かもしれません。該当するには、条件がありますので、確認して見て下さい。毎月約5千円が、年金振込口座に、別口で支給されます。消費税が10%に上がったことで制度化されました。知らない人も多いようです。 ・70歳の独身男性です。先月から基礎年金のみの受給を開始しました。厚生年金は、もう少し繰り下げます。頑張ってください!無理をせずに、楽しみながら。
@みやしたけいこ
@みやしたけいこ 4 ай бұрын
ご助言有難うございます😊
@yumikashimo3960
@yumikashimo3960 5 ай бұрын
わかりやすい年金の繰り下げ需給のデメリット、有り難うございました いろんな年金のお話し、たくさんお願いします とてもわかりやすいでした
@福田千鶴-p2m
@福田千鶴-p2m 6 ай бұрын
大事な年金の受け取り方について色々詳しくご教示下さりどうも有難うございました
@坂田智壽子
@坂田智壽子 6 ай бұрын
遺族年金の解説していただけると嬉しいです。
@ruru-nx2em
@ruru-nx2em 5 ай бұрын
自身は団地なので 収入で家賃が決まります 収入が多いと出て行かないと 行けないし金額も上がる 年金が非課税だと医療費も 介護費も低料金で済むし 特別支給もたまに貰える 家賃も低料金で済む 贅沢を望まなければ なんとか生きていけるかな と思っています🙏
@隼人の夢
@隼人の夢 5 ай бұрын
少欲知足、小さいことはいいことだ
@のりのり-x8t
@のりのり-x8t 6 ай бұрын
今、まさに特別給付の申請をしようとしていて、現役並み給料がまだあるので、65歳からは繰り下げ受給をしようとしていたのですが、いろいろと新たに知ることができ、また検討案件となりました
@みっちゃん-n7k
@みっちゃん-n7k 6 ай бұрын
主人が年下で事故で障害年金を時給してます 夫じゃなく妻が年上の場合は 加給年金と振替加算はどうなりますか?妻が先に年金をもらう時の例も知りたいです。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
年上妻の場合は加給年金は支給されません。65歳時点で振替加算が支給されるのみです。 ただし、支給されるための諸条件があるのでお近くの「年金事務所」で確認した方がいいと思います。
@potetochips-t14r
@potetochips-t14r 5 ай бұрын
横レス失礼します。ご主人が障害厚生年金2級以上をもらっている人なら配偶者加給が支給されますよ。65歳以降のご主人が障害基礎年金・老齢厚生年金を選んだ場合は、妻が年上だと老齢厚生年金に配偶者加給はつきません。ただ、障害基礎年金・障害厚生年金(2級以上)だと妻が年上でも配偶者加給はつくはずです。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
@@potetochips-t14r なるほど、そえなんですか、やはり一回は年金事務所で確認した方がいいみたいですね
@beer4699
@beer4699 3 ай бұрын
繰り下げた年数分の生活費はどこから出てくる? 月に25万円の生活費が必要なら年間300万円必要、5年で1500万円必要だ。70歳以降年金が増えても1500万円を取り戻すのに何年かかる?? 65歳から年金受給して加給年金もらって月に15万円程度稼ぐほうが余程メリットがある。70歳未満で死亡したら大損だ。
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
うーん… 加給年金対象者はそれまで子供さんや奥さんを扶養してきた負担が個人よりも大きいからですね… 何とも言いがたいですね…
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
私(69歳6カ月)は、銀行を再雇用期間中の63歳で退職し、シニア就活して年収の高い中小企業へ転職しました。だから、繰下げ期間中の生計維持が出来ました。あと、数か月で額面142%に増額した公的年金を受給しますが、今の勤労収入と合わせると年収1千万円を超えます。年金受給で取り戻す云々は考えていません。むしろ、月15万円程度の低賃金労働は私は選択しませんでした、職務内容に興味がなかったので。現在の仕事は70代でも出来るデスクワークなので健康な限り現役続行します。
@大山竜介
@大山竜介 6 ай бұрын
繰り上げ受給したら、ちょうど非課税世帯だからそれで良いわ。
@青汁三昧-y4v
@青汁三昧-y4v 5 ай бұрын
間違って長生きした場合、たぶんイイことがないと思う!せめて繰り下げて年金が多ければ…と思う!
@pegasus4096
@pegasus4096 6 ай бұрын
罠って、どういうこと?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
動画を見たくなるような釣りですよ。
@第二ラウンド
@第二ラウンド 6 ай бұрын
本当にこの手の動画は釣りタイトルが多すぎます。
@まっくす
@まっくす 3 ай бұрын
実母が、繰り下げ待機中の74歳で亡くなりました。新制度が出来て良かったです😢
@星川公見
@星川公見 2 ай бұрын
大変参考になりました
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
国家公務員や議員…公務員… 年間収入も老後の国家保証も相当額の人達ですよ… そして、大手の社員… 国民の収入と結果の経済バランスは、ウクライナのように国が有事になって初めてチャラになるのか… とふと恐ろしいことを考えてしまいました… 平和であるに越したことはありません それはわかってます わかっいるけど… 如何に平和が尊いものなのかをこの動画で妙に考えさせられた自分でした(笑)
@がもうの777
@がもうの777 12 күн бұрын
繰り下げて増額されるのは現在の話し。3年後、5年後には制度が変わっている可能性あるし、貰える時に貰おうと思います。65歳で貰って、なお健康なら働いて貯蓄するのも有りかと。
@愛知カンチャン
@愛知カンチャン 6 ай бұрын
国から見れば 年金繰り下げ中に受給者の数が減ってくれるのが 繰り下げお薦めのメリット。国の思惑に乗せられたらアカンよぉ~🤣
@nishiy5538
@nishiy5538 6 ай бұрын
年金は国に貯金してるわけでは無いのは知ってますよね。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
国は年金受給者のライフスタイルに適合するように受給時期の選択肢を提供しているだけで国家財政と独立分離されている年金財政に「思惑」もなにもない。コメントが幼稚すぎ
@uchi0123
@uchi0123 6 ай бұрын
@@itudemoyumeo 同意です。国は教えてくれないとか言っても、その人がいつまで生きるかなんて国ですらわからないのだから文句言っても仕方ない。なので、自身の収入がどのくらいあるかを検討してその中で生活費を確保できるかというところから考えないといけないと思います。
@PORSCHE911TurboGTRX7
@PORSCHE911TurboGTRX7 Ай бұрын
年金の増減より自分はいつ果てるかの方が大事だろ! 目一杯繰り下げして次の年に逝っちゃったらもう何も言えない。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
ロジックで言えば「いつ果てるかの方が大事」→その果てる時期がわからない→長生きする場合のリスクに保険をかける→年金保険の「保険」の意味。「目いっぱい繰下げする」なんて誰も考えない、老後生計が成り立つ程度に繰下げするという判断で繰下げするのが普通で、貴方の目いっぱい繰下げするという考え方はどこから来てるの??
@akirakoni8513
@akirakoni8513 6 ай бұрын
2023年の健康寿命が男性 81.05年、女性87.09年を考えれば年齢相応に年金を受け取るのが、私は良いと思います。 4月から64歳で年金を受給します。健康に動けるうちに有効に使いたいと考えています。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
健康寿命ではなく「平均寿命」ですよね。その考え方ですが、ゼロ歳児からの平均であって、60歳時点での男性の平均余命は約25年、つまり60歳男性の平均余命は85歳になります。そして10年に2年ずつ延命化しているので多分10年後には87歳になります。 公的年金は満額(65歳)で受給してもたかが知れてるのに、わざわざ8.4%減額してまでもらうのですか?健康ならもらうことより、働くことを考えなかったのですか?
@akirakoni8513
@akirakoni8513 6 ай бұрын
健康寿命の定義は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」で、車椅子や寝たきりでなく、自活できる年齢を指します。私の世代は、受給年齢が60歳から65歳に切り下げに変更になった時の経過措置で繰り上げることなく64歳から受給できます。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
@@akirakoni8513 貴方自身のコメントで「平均寿命」を「健康寿命」と間違えていたので指摘したのに、健康寿命の定義を披露する必要はありません。それから、60歳から65歳に「切り下げ」ではなく「繰下げ」です。 64歳受給でも満額というのは44年特例の事です、そこがポイントなのに抜けています。 では、44年特例について私の見解を述べます。 メリットは、本来は支給されない特別支給の老齢厚生年金の定額部分が増額されることです。 しかし、高年齢雇用安定法で65歳までの雇用が義務づけられ、さらに2021年4月から70歳まで就業機会の確保が努力義務とされている現状を鑑みると、65歳になる前に完全に退職して無職となるのは主流とはいえないのです。 60歳以降、嘱託など勤務形態の変更によって労働時間を大幅に短縮し、厚生年金保険の被保険者とならずに給与所得を得ながら、44年特例の増額措置を受けるという選択肢もあります。 とはいえ、給与所得は月額8万8,000円未満である必要があり年収では約100万円で、加給年金額と合わせた44年特例の年金とほぼ同額です。 厚生年金の被保険者としてフルタイムで勤務した場合、在職老齢年金も含めた60代前半の平均年収は374.7万円という調査結果もあるので、それを参考に比較すると、デメリットは「健康で働ける場合」は270万円ほどの収入を失うことです。
@illuminati2015
@illuminati2015 3 ай бұрын
年金支給額はその年によって額が違う、将来かなり減額される可能性もあります
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
受給権が確定した既得権のある方の年金額が繰下げにより割損になったケースはありません。仮にドラスティックな年金法改正で受給額が大幅に減る場合は早く受給した方の年金額も当然減額されて悲惨な金額になりますよ、それが年金の保険数理における支給の考え方ですから。
@karat24mik
@karat24mik 6 ай бұрын
待機期間中に亡くなったら、なんて余計なお世話以外の何物でもない。重要なのは、早期退職や失業等で年金額が満額ではなく、個人年金収入等でカバーできる間は、繰り下げしといた方が長生きしてしまった場合に備えられるという事。収入が公的年金だけになった時に、どうやって暮らしていくか、が大事。損得の問題じゃないの。この世からいなくなったらもう生活の心配はしなくてよいので、子孫の権利まで心配までしなくてよろしい。 満額支給を前提にしている時点で、日本人全員に当てはまる話ではない事を自覚すべき。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 6 ай бұрын
企業年金を2年で2回一括で貰う(65歳にならないと一括で貰えない)関係上、67歳に繰り下げる予定。
@ah16a10
@ah16a10 6 ай бұрын
65才から繰下げしなくても211万円を超えそうなんですが、その場合は、老齢基礎年金だけ繰下げして、その期間だけ住民税非課税世帯になることはできますか? 繰下げ分が加算された後はどっちみち住民税課税世帯になるのは認識しています。一定期間の優遇が欲しいので。医療費の3割枠に入らないようにはしないといけないですが。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
質問内容で「繰下げ分が加算された後はどっちみち住民税課税世帯になるのは認識」は住民税非課税世帯枠から外れるのは認識の間違いですかね? なお、前段の老齢基礎年金だけ繰り下げて・・・の質問の答えは「イエス」です。
@ah16a10
@ah16a10 6 ай бұрын
@@itudemoyumeo ご回答ありがとうございました。住民税非課税世帯枠から外れる、というのと住民税課税世帯になる、は同じ事かと思いそう書きましたが、区別されていますか?自分が大事な点見落としてそうで、指摘いただけると幸いです。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
@@ah16a10 住民税非課税「世帯枠から外れる」と、「世帯になる」は真逆の意味ですよ。前者は課税対象世帯、後者は減免される世帯ということです
@ah16a10
@ah16a10 6 ай бұрын
@@itudemoyumeo 回答ありがとうございます。多分認識合いました。自分が2つの主語で話して誤解与えたと思います。 非課税世帯:減免、枠内 課税世帯:課税対象、枠から外れたとき。
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 5 ай бұрын
年金とか65歳から貰ったらいいんよ! 働きながら貰えばいい! その間お金あるし、贅沢出来る!
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
公的年金を老齢で働きたくても働けない期間(=これを老後と定義)の生計を維持する支援金として受給する社会保障制度。健康で働けるのに贅沢するためのお金ではありません。遊興費等は分相応に働いたお金で調達しましょう。 低所得者は年金を早く手にしたがる傾向があり、「慌てる乞食は貰いが少ない」を体現する人が多いのですから。
@福岡ホーンオーディオ音道楽舎
@福岡ホーンオーディオ音道楽舎 5 ай бұрын
年金は損とか得とかでなく70歳まで働き、年金はもらわず、先送りすると損みたいに言いますが、そうゆう人が若いころ年金を少ししかかけず年金が少ないといつています、先に苦労して後で得をするのが最高です、また税金や健康保険料は払いましょう、得することばかりする人が後で大損します、私は年金を20万もらい、みんなこずかいにしています。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 6 ай бұрын
確かに理論的な数字はあるのですが、本当にその年齢まで生きられるのか?生きていても活動できる状態か?の問題もありますね。 動けなくなってからお金もらっても使い用がなくなってしまうかも。
@nishiy5538
@nishiy5538 6 ай бұрын
動けなくなってからからこそ、年金のありがたみがわかると思いますよ
@iforce1960
@iforce1960 6 ай бұрын
動けなくなっても周りに迷惑をかけることなく生活していくだけの経済力があるならその考え方でも良いですね。ただし、動けなくなるということは働けなくなる、つまり年金以外の定期収入がなくなることをお忘れなく。施設に入るにしても月に20万円以上はかかりますよ。もちろん貯金や株などのすぐに使用可能な金融資産があれば問題ないですから、そういう人であれば死ぬ前にしっかりともらっておきましょう。間違っても、「遊べるうちにもらうだけもらって、動けなくなったら他人の世話になればよい」などという下劣な発想は持たないようにしてくださいね。年金は「長生きリスクのための保険」です。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 6 ай бұрын
何か勘違いしている方がいますが、動けなくなったら、結局、人生そこまでかと。 もちろん、亡くなるまでの期間はありますが、その範囲内の資産を別に維持している前提です。 自分の葬儀代ぐらいは残してあげないと後の方が大変ですから。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 6 ай бұрын
まあ、その前に無駄な役所は削減して、年金原資をしっかりさせる事ですね。 旧社保庁の膨大な使い込みが影響してるので、、
@iforce1960
@iforce1960 6 ай бұрын
動けなくなったら人生そこまでなんですけど、残念ながらその後もお金はかかり続けます。その場ですぐに死んでいただければ葬儀代だけで済みますが、一通り人間の尊厳を尊重してフルに介護すると20万円/月くらいかかります。最低限の生命維持でも10万円くらいはかかると考えておいてください。身内がいて介護とかを頼めたとしてその人の人生を引きずり落してしまうことになります。もちろんそれを賄うだけの資産があればOKです。でもその後の数十年かもしれないお金を工面できるような余裕がある人が、「年金いつもらうのがお得か?」なんてことに興味を持つのも不思議な気がしますね。実際に脳梗塞とかで身動き取れなくなった人が身近にいれば肌身に染みてお金の重要さがわかりますよ。
@荒谷尚樹-q8h
@荒谷尚樹-q8h 3 ай бұрын
いつも視聴させていただいております。ありがとうございます。ところで、私は教職員(40年間勤めました)で共済からの支給もあります。単身者でもありますので どうせ一定のボーダーラインを超えるのであれば、各諸税費用(50万円越え分/年 × 0.5)引かれても繰り下げ受給した方が得するのでしょうか。 1年間だけ繰り下げしようかと考えていました。  ご教示お願いします
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
加給年金はどうしますかね?あと、支払い停止額が具体的に幾らなのか自分で把握していますか?間違えるといけないので年金事務所の窓口で確認した方がいいですよ。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
あ、単身者ですか。失礼しました加給年金は関係ないですね。ならば、繰下げできるならその方が可処分所得は増えますよ
@柴田ひろ-y8n
@柴田ひろ-y8n 5 ай бұрын
価値観・・・・年金積立したからもらわなきゃ損 VS  健康でボケない程度の労働、体力維持で健康増進・維持を行いながら健康で平均寿命まで、それ以上頑張ろうという意欲 疾病で働けない生活には年金が必須となる方もおられるでしょう。働きたくても機会がないとか。 制度で年金をもらい苦しいながらも生活をおくるのが幸せか、年金の総支給として死ぬまでの総額比較を気に留めてまで支給額を追い求める人生か、多少なりとも労働対価をもらいながら年金と合わせ生活が豊と感じられる生活を求めるのか、ほか、生活設計として健康と自分自身の寿命と看取ってもらう覚悟、方向性とか、それぞれの人の考え方、価値観で変わると私は思っており、年金総額が比較すると、とか税金や保険料とか、高所得と決して思わないが健康努力をする老齢者に対する制度見直しが有っても良いだろう。 健康でボケのない、医療費低減と労働力確保など、国が国民の健康増進を促しインセンティブを構築することが大切かと思う。現状は解説の『〇〇の壁』としている内容を努力した人はむくわれるべきだろう。 無論、弱者に対する厚い仕組みも大切だが、甘んじ楽する者を見極めも体積なかぎかな。単に負担割合を上げるのではなく、まだ日の先の議論と改革の余地があると思います。  定年制度見直し、100年人生・・・、65歳前後でリタヤ。老後はのんびりと、ではなく多少なり労働対価と年金の平行した社会制度も必要かもしれません。 きっと働かず家に閉じこもり、歩かない、体力低下、疾病に掛かる危機管をぬぐうには体を動かす、頭を使うことは必要なことだろう。 疾病になれば医療費、保険料が上がり、これらを支える人口減少する日本国の展望からしても、みなすべきことかなー、と思っています。あくまで個人的意見、考え方の一つですがね。   動画、各位のコメント勉強なります。
@高尾天狗-k1j
@高尾天狗-k1j 6 ай бұрын
一体何歳まで生きるの?二人に一人は癌で死ぬのに。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
貴方には「人間の死亡率は100%」と言い切った有名な学者の言葉を贈りたい。
@to5148
@to5148 6 ай бұрын
無職になってから死ぬ前に治療したり通院する期間がかなりある人が多いのですよ。誰がどうなるかはわからないから、長生きリスクに備えるのが大切です。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
@@to5148 確かに現代の医療介護は「長く生かされる」ので、長生きリスクを甘く見ない方がいいですね
@ユウタロウ-c2o
@ユウタロウ-c2o 6 ай бұрын
本当だね、国民の半分はガンで死ぬ!有りえないね。医療が発達しているはずなのに、これだ。陰謀でしか無いね。日本の医療業界は、政府、議員共と同じように、金儲けばかりで何にもやってない!という事になる。
@HIDEKI-c9v
@HIDEKI-c9v 4 ай бұрын
夫婦!夫婦!とあまり……言ってほしくありません。😅→………売れ残り男ですから!わたくしは!😂😭🤣
@雄二-v6e
@雄二-v6e 6 ай бұрын
サムネイルの年金停止?の意味がオーバー過ぎる❗️
@maro-osa
@maro-osa 5 ай бұрын
オーバーではなく、悪質です。
@crybaby4768
@crybaby4768 5 ай бұрын
年の差があっても加給年金が貰えないケースもありますよね? 211万の壁のお話はこの金額以下であれば「12万のお得」という事ならば(総額で)223万以上であれば関係ないですかね? 何かこの壁も下げてくるような気がします 「繰り下げみなし増額制度」の事を考えると遡りが5年までとの事であれば繰り下げは70歳までがいいのかな?
@kiyoshiyuyama3002
@kiyoshiyuyama3002 5 ай бұрын
時が回れば回るほど、年金支給額は下がるだろ?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
受給権の発生した人の既得権が「繰下げ」により支給額が下げられることはない。そんな心配していないで自分の公的年金額の少なさをどうするか考えたら?
@69singularity97
@69singularity97 Ай бұрын
壁は無くなる方向だと思いますけどね。 簡単に言えば1円単位の壁に。
@69singularity97
@69singularity97 Ай бұрын
出来ない訳じゃ無く、やらない理由が何か有るとは思いますが。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
@@69singularity97 1円単位でも「壁」は「壁」なのでその合理的根拠をどこかで線引きしなくてはならなくなりますよ。
@r-n7c
@r-n7c 2 ай бұрын
まだ損得の勘定してる。 年金だけじゃ生活できない人もいるんだよ。 仕事辞めた時に困りたくない人は増やせば良いだけ。 余裕がある人は好きにすればええやんね。
@sn-tf9uf
@sn-tf9uf 6 ай бұрын
働けるうちは働くのが良い、団塊世代がピークの後輩の昭和30年代生まれはいろんな意味で繰り下げが良いと思う。
@竹森典俊
@竹森典俊 6 ай бұрын
夫婦共働きの場合も該当しますか。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
ダブルインカムもシングルインカムも関係ないでしょ
@gasmdd3229
@gasmdd3229 6 ай бұрын
配偶者が扶養から外れている場合はどうなるか?という疑問だと思います。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
・該当する配偶者または子どもの年収が850万円未満であること・・・・・とあるので共働きでも該当すると思いますが
@犬田耕作
@犬田耕作 6 ай бұрын
211万というのは夫婦2人の年金の合計額ですか?
@earlyautumn6026
@earlyautumn6026 6 ай бұрын
違います。 高齢夫婦の場合、一般的には住民票の「世帯主」)の年金収入が211万円以下、その配偶者の年金収入が155万円以下におさまれば、住民税非課税世帯になります。自治体によって、若干額が異なるようです。
@teichannabessa3067
@teichannabessa3067 6 ай бұрын
年金は繰り上げて需給額を上げるのが政府の仕事だよ。 繰り下げて支給額を減らす考えか?人は必ず死ぬからな。 政治家の仕事は国民の生命、財産を守ることってか?戯言言うな。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
あのさー、なんの資源もない日本で公的年金という社会保障制度を不労所得みたいな発言するあなたの乞食根性についてはどうなのよ?
@雪矢上
@雪矢上 6 ай бұрын
新NISAの動画ばかり見てるから何で皆そんなカツカツなんや?って思うけどね。 繰り下げると1年カツカツの生活になるみたいに言ってるけど、そもそも大体の会社が65定年なのに何で1年位カツカツの生活しなけりゃいけない程お金が無いのかそこが問題
@nihonbattoutai7757
@nihonbattoutai7757 6 ай бұрын
65歳定年制度は全企業の何パーセントですか?
@qwewer-hj7es
@qwewer-hj7es 5 ай бұрын
65やら70で年金とかやってるから経済回復しねえんだよ
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
あらら、経済成長している国でも受給年齢は大同小異ですが?
@qwewer-hj7es
@qwewer-hj7es 5 ай бұрын
@@itudemoyumeo 他国と日本じゃ違うから全く参考にならない それともどの国もどの人種も民族もみんなそろって同じように散財生活するのか? 何をどう考えたら違う国をただ無条件に参考しようってなるんだ。その思考が不思議でならない せめて日本国内の県別年齢別年収別での統計で考えろよ。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
@@qwewer-hj7es 他国と環境は異なる?いやいや、その点に関しては高齢化社会の諸外国も同じ問題を抱えているから同じロジックだよ。無条件に参考ではなく、どこも同じ課題を有しており、その解決策は年金財政にかかる保険数理計算という科学で対策しているわけで、だから大同小異なんだよ。国内の「県別年齢別年収別」で??頭大丈夫か?空想社会主義派みたいな社会のビジョンを創造したいのか?そのような社会の実現方法や維持方法を考えもしないで語るのはやめたら?統計で考えて個別具体的にどうするのか説明してください
@user-mv6dq9jj8w
@user-mv6dq9jj8w 6 ай бұрын
1964年生まれが65歳になる年に年金崩壊説は今や永田町の常識。
@猫ミケ太郎
@猫ミケ太郎 5 ай бұрын
あと、5年も持つとは思えない・・・・
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
その昔も年金崩壊説を唱えた馬鹿がいたが、まだ生きてたのか?
@siro1182
@siro1182 2 ай бұрын
非課税世帯にならない!お金持ちの皆さまがやはり得するしくみ
@riyonable
@riyonable 6 ай бұрын
後にもらうと死んでしまう すぐもらうと長生きする 法則
@hit-ho1py
@hit-ho1py 6 ай бұрын
繰り下げなんて情弱のすること 仮に繰り下げすることができる資産に余裕のある人は早くもらってS&P500にでも投資してください
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
私は元銀行員で、世間一般の方々の懐事情を知ることができる立場にいた。 まず、繰り下げは情弱のすることは大間違い。繰り下げ者は年金知識の豊富な人が選択する傾向が極めて強い。 また、資産に余裕のある人は早くもらったり絶対しない、余裕金が潤沢にあるので公的年金をあてにしなくても投資できるし、そもそも生計維持資金である年金を元本リスクのある長期投資に廻すなどという愚行はしない。 結局、貴方自身が情弱で余裕金がないことがうかがえるコメントになっている。
@BubblesBoon
@BubblesBoon 6 ай бұрын
ホントですよねぇ。繰り下げしたら額が増えて税率がアップするし、健康保険も値上がりするし、考えものでしたが、投資に回して増税分を取り戻すって技いいな。
@kk-lz1uk
@kk-lz1uk 6 ай бұрын
失礼ですが中学生ですか?
@hit-ho1py
@hit-ho1py 6 ай бұрын
@@itudemoyumeo 元銀行員か何か知りませんけど世間一般の方々から情報を得ているから間違った経済感覚なのですね 年金知識豊富イコール正しい経済観念ではありませんよ おそらく貨幣観も間違っているのでしょうね 財務省御用達の経済学者の間違った経済理論に洗脳されていますね コロナで米国が異次元の財政出動し、たった半年で株価が元に戻ったところで流通しきれない大量のお金が株式市場に流れると判断し米国株に全力投資しました ちなみに情弱な私はコロナ後からの運用成績は都市銀行に勤務する役員が手にする退職金以上です
@AUTOGYROMK3
@AUTOGYROMK3 Ай бұрын
給与所得や事業所得など、相応の収入があるのであれば年金の繰り下げは多少の意味はあるだろうが、年金収入も課税されることを考えると税引き後で考えないと意味がない。給与所得者を継続するならともかく、自営などで給与以外の実質的な所得があるのであれば、60歳から非課税の範囲で年金を長く受給した方が得。
@expendable6534
@expendable6534 6 ай бұрын
70歳を前に亡くなれば金は捨てたようなもの。そもそも70迄働けとか鬼畜の所業。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
私は現役時代(銀行員)から退職したらほかの企業に再就職して働きたいという信念があって、69歳4か月の今も正規で働いています。というか、65歳定年が法制化されたときはラッキーと思い、60代後半で就活して好条件の会社に内定もらった時は心の中で万歳しました。毎日規則正しい生活が出来て、社会貢献できる充実感もあり、お金ももらえて、公休・有休で余暇も楽しめる。老後はこうでなくっちゃ・・・と感じています。ちなみに、今の仕事は70代でも働ける職場なので健康に留意して働くつもりです。
@プレリュードX
@プレリュードX 4 ай бұрын
@@itudemoyumeo ・あなたのコメントを楽しく拝見させて頂いています。 ・私(現70歳)は、69歳直前で退職しました。70歳まで務めるつもりでしたが、フォークリフトを運転する作業もあり、(加害者にも被害者にもなりうる)身の危険(ヒヤリハット!)を感じたため決断しました。幸、繰り下げが75歳まで延長されたことで1年間の穴埋めは出来そうです。4月から基礎を受給し初め、厚生は、もう少し繰り下げます。 ・繰り下げ制度は、生涯低年収だった私を救ってくれる、「ありがたい制度」です。お元気でお過ごしください。
@ゲスト-j7h
@ゲスト-j7h 6 ай бұрын
貧しい単身者は65歳からがベストってことですかね。ウクライナの連帯保証人になったり、海外や外国人にばら撒きする金があったら、他の国民負担率50−60%の国のように保育園から大学まで無料、老後も安心のはず。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
貧しい単身者だけでなく既婚者でも安月給で家族を扶養している貧しい人はいますよ。 65歳からがベストと言いますが公租公課を節約したところで手取り額はやはり低いままですからたいして変わりません。 単身者は自宅に戻っても会話が少ないので、長く働いて社会とのつながりを持った方がよいという意味で70歳まで健康に留意して働くことを私はお勧めします。その期間は公的年金の両方、または一部を繰下げすればゆとりも生まれますし。
@passpawn21
@passpawn21 4 ай бұрын
残念ながら65歳からはベストどころか逆にワーストである可能性が高いです。 65歳から繰り上げ受給をする場合の減額率は0.4%であるのに対し、繰り下げ受給をする場合の増額率は0.7%です。この差はとても大きいです。 制度上実際にはできないですが、仮に65歳から10万円をもらう予定の人は64歳11か月からもらう場合は月額99,600円となり、65歳1か月からもらう場合は100,700円となります。 つまり65歳までの間は一か月待つことで上がる年金月額は400円であるのに対し、65歳を超えると1か月待てば700円あがることになります。 60歳から65歳までの5年間、毎月400円ずつしか上がらないところをずっともらわずに待って、毎月700円上がるようになる瞬間に待つのをやめてしまうのですから65歳ちょうどでもらうというのはやはりお勧めできません。
@bnnseki2562
@bnnseki2562 2 ай бұрын
@@ゲスト-j7h 日本はアメリカの植民地です。 核の傘で日本を守ってやっているから用心棒代として毎年何十兆円もアメリカに上納しています。 だから、日本は貧乏になっているのです。韓国にも年収で抜かれています。 日本の政治を変えたかったら親、兄弟姉妹、友人を誘って投票に行きましょう。 支持政党無しだから国民の半分が選挙拒否をすることで与党に0.6票をしたのと同じです。 支持政党がなければ消去法で、取り敢えず野党のどこかに投票すればいい。
@スティーブデイ
@スティーブデイ 5 ай бұрын
もう年金いらないから、今まで払った分を全部返してくれ!
@山田美佐子-v9n
@山田美佐子-v9n 4 ай бұрын
ごもっとも 余りに正当過ぎる👏
@bnnseki2562
@bnnseki2562 3 ай бұрын
この国は選挙民の半分が、支持政党なしだから選挙拒否することで自民党、公明党に0.6票投票して与党の政策を追認したことに気づいていません。支持政党なしでも消去法で野党に投票するとか、政策の苦情を当局に電話、ネットで主張するとか、地元の国会議員に意見を言うとか、政策反対デモに参加するとかしないと一般国民の不利益になる法案が成立しやすくなりますよ。 その証拠に「とんでも法案」「売国法案」が近年沢山議員立法で成立してますよ。 与党に国民はナメられていますよ。
@ryo6874
@ryo6874 2 ай бұрын
ホンマそれが一番‼️ 分割は要らん!一括支給一択‼️
@kk-lz1uk
@kk-lz1uk 6 ай бұрын
損得じゃなく年金収入のみになったとき、受給金額が多いか少ないかで考えると単純になる。死んでから損した得したとか思える特殊な能力は私にはないので。
@tsuyoshi4
@tsuyoshi4 6 ай бұрын
外国人生活保護、国内の生活保護の権利 それ以下の仕打ち やめてくれ
@user-ge3fx6nh4s
@user-ge3fx6nh4s 5 ай бұрын
生活保護叩き、みっともない。いつ自分がお世話になるかもしれない制度、自分の首を絞めているのと同じ。「それ以下の仕打ちをやめてくれ」の方、つまり元々の制度や給与を生活保護以上に見直してもらうこと、そちら側に注力すればいいだけの話。
@ryo6874
@ryo6874 2 ай бұрын
イヤイヤ日本人の生保制度ももっと吟味すべきの話しだと思いますね。 本当に困窮されてる方は仕方がないけど、働けるのに不正で貰ってる人が多いのは事実ですし、日本国籍でも無い外国人に生保出すのはおかしいでしょ!
@tamanamama
@tamanamama 2 ай бұрын
私は60歳から受給してます。自営業で現役で仕事もしてます。年金は一切、手を付けず銀行口座が増えていきます。70歳になったら確実に600万は超えてます。仕事の所得から少しずつ投資信託もしてます。70歳までは仕事をする予定です。月々の年金額は少ないですが仕事を辞めた時にまとまったお金があれば安心かなと思ってます。 人それぞれ環境も考え方も違うと思いますが、私の老後資金の考え方です。
@ひらこう-v9c
@ひらこう-v9c 6 ай бұрын
掛けた分だけ親族に戻せ😡
@阿部朱美-y3f
@阿部朱美-y3f 5 ай бұрын
人生100年時代になるといわれます!高齢になると健康で長生きはできない!寝たきり老人で生きていくのが苦痛です😢
@加藤啓子-k6i
@加藤啓子-k6i 6 ай бұрын
介護保険もこれから負担割合があがるかも知れないので、本当に悩ましい。施設に入ってしまうと、介護度によってどんどん高いし、全額とられちゃうから恐いなあ。在宅介護もこれから在宅介護の介護士も少なくなり、崩壊の恐れがあるから国に頼れない可能性が大きいですよね。やはり、体を鍛えて、認知症にも対抗出きる体を目指した方がいいかな
@アドベ
@アドベ 5 ай бұрын
死なない前提で計算してみましたが 得する 逆転するのが80歳ぐらいでした。 なので普通に65歳からもらうほうがいいのです。 得した風に見せて実は4布を待っているのが現実です
@よっちん万歳
@よっちん万歳 5 ай бұрын
ワク珍をたくさんうって 早く⭕️⭕️してるのが 嬉しい政府
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
貴方の知性では年金額も低そうだね
@たぬぞうポン
@たぬぞうポン 6 ай бұрын
繰り下げを国が提示してきてる時点で国民の為なのか疑義濃厚
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
その理由は?そもそも繰り上げ、繰り下げは受給者個々のライフスタイルに適合できるように保険数理で計算した支給金額を受給する選択肢。国家財政と分離されているので国がどうこうも説得力なし。無理解者がデマを生み、デマが無理解者を追い詰める典型的なパターンのコメント。
@uchi0123
@uchi0123 6 ай бұрын
@@itudemoyumeo このような悲観論、陰謀論は何十年も前にもあって、それを信じて年金を払わなかったりしていた人が、定年が近くなって年金が少なくて生活が厳しいとか言っているように見えます。
@kk-lz1uk
@kk-lz1uk 6 ай бұрын
国に恨みのない私は純粋に、国は男女合算の平均余命を分岐点にプラスマイナスを考えていると思う。平均余命まで生きると女性の方が多く貰える。
@シマダアキ
@シマダアキ 6 ай бұрын
⁠​⁠@@itudemoyumeo ライフスタイルにあわせて選択すれば良い。おっしゃる通りです。 私は年金は保険だと思ってるので繰り下げ。 短期間の受給で死んだり、仮に受給前に死んだとしてもそれは子供達現役世代への細やかなプレゼントだと思えば良い。 後悔はないです。 年金制度に大した理解も無くむやみやたらに政府が年金を搾取してる様な言動はどうかと思います。
@knjfjsk
@knjfjsk 6 ай бұрын
繰り下げしても早死にしたら総支給額は下がりますもんね なおかつ繰り下げした方が後から制度変更で減額なんて目に遭う確率が上がっちゃう
@pl510er
@pl510er 6 ай бұрын
追加で一つだけ知りたいのは、繰り下げで支給額が増えてもそのために税金や医療保険料が増えるので、複雑だろうけれど実際に残る額についての比較も教えて下さい。役所はどうしてこんな複雑な方法で年金支給事務を運営しているのだろう。誰でも分かるように簡素にするべき。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
その複雑な計算をしないで約10%~15%が引かれると思えばいいんだよ。 そんなことに頭使うより、働いて稼ぐ方に情熱を傾けたほうが若さが保てるし、金も自然に貯まってくるんだから。
@zin7557
@zin7557 6 ай бұрын
ドラゴン桜見ませんでしたか? 馬鹿は、騙されて損をし続ける。 簡単だったら、みんなわかってしまいますよね?それじゃ、誤魔化せない。 賢い人だけ上手く行くように作ってるんですよ。
@柿木原安兼
@柿木原安兼 5 ай бұрын
わざとに決まってるじゃ無いですか、ごちゃごちゃにして、成るだけ解って欲しく無いんですよ!
@愛知カンチャン
@愛知カンチャン 5 ай бұрын
簡素にすれば 国が国民を騙している事がバレバレになるじゃないか。
@mattsong3975
@mattsong3975 6 ай бұрын
老人ホームの毎月の額が気になる人は多いかも。入居後に物価高を理由に毎月の額が上昇しないか、また、身体能力悪化で毎月の入居費がアップするようなことはないか、心配というのは合理的です。また、入居後の手元の小遣いの額も気になります。入居者同士や訪問者との付き合いもありますし。 すると、年金額をなるべく増やしておきたい、このような考え方はふつうだと思います。要するに、そのため、年金額をある程度、上げておかないと心配になります。 預金取崩しで賄うとなると、長生きするのが怖くなる、かもしれません。長生きしませんように…と祈るような、そんな晩年は辛いかなと思います。 そういう人は、繰り下げで受給開始を遅らせるのがよいですね。
@moma288
@moma288 5 ай бұрын
『罠』つて。騙す気満々。まぁ帰化した議員なぞが日本人のためになる策を考えるわけがないので。。 『罠』に納得。
@隼人の夢
@隼人の夢 5 ай бұрын
政治の仕事は国防以外には富の分配です。低所得者にとっては罠ではなく神の采配です。
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 5 ай бұрын
繰り上げも 繰り下げもせずに 制度どうりに手続きするだけ
@kazumisaiki4928
@kazumisaiki4928 4 ай бұрын
政府は信用できません知らなきゃ損する,ファイナンシャルプランナーの,資格取りべんきょうします、だまされません。
@ウヌーピー-g2i
@ウヌーピー-g2i 6 ай бұрын
損得より、高齢になれば働けなくなるので、その時に少しでも多くもらった方が生活の心配がないかと思います。60代はまだまだ元気で働けますよ。私は繰り下げするつもりです。
@辰治望月
@辰治望月 2 ай бұрын
今後もインフレは続くもらえる時にもらった方がいい
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
年間4.8%が5年間も減額されるんだよ??それ以上のインフレがこのまま続くと思うの? 貴方計算できてないでしょ?キャッシュが▲24%減額、物価が24%上昇した5年後はどうなってるかが。 もう一度聞くけど、インフレの本当の意味を理解しての発言ですかね
@辰治望月
@辰治望月 Ай бұрын
私は企業年金、個人年金にも加入しているので公的年金はどうでもいい、どうせしれている額だし
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
@@辰治望月 そことは別の問題で「繰上げ受給はインフレ対策にはなってねえよ」って話
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
計算上は、かなりお得感有るんだけど、60才を過ぎた頃から、あちこちに悪いところが出てきます。やっぱり、60才から受給する方が良いと思います。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
悪いところが出てくるからもらうという考え方は年金受給と具体的にどのような関係があるのでしょうか? 悪いところが出てきて「働くことが出来なくなった」時に受給するのではだめですかね?
@karat24mik
@karat24mik 6 ай бұрын
人それぞれなので、50代で亡くなる人もいれば、80歳を超えても元気な人がいるのを無視してませんか? それと年金額は、掛け金を何ヶ月間支払ってきたかにもよるので、日本人の全員が配偶者や未成年の子供がいて定年まで働いている、という前提で話を進めるのはどうなのか。この手の話では、少子高齢化がまるで存在しないみたいに、必ず夫婦単一家庭が中心で、加給年金とか違和感半端ない。
@高松勉-p2g
@高松勉-p2g 4 ай бұрын
​@@itudemoyumeo 『悪いところ』はともかく『働けなくなった』ときは身体がガタガタだから、その時に貰っても数年か数ヶ月しか生きられない、だから健康体の時に貰っておきたい、ということじゃない?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 4 ай бұрын
ふむ、その考え方だと「公的年金」の社会保障制度としての目的と相違する使用方法を選択するということですね。 公的年金は老後(=社会政策上は老齢で働きたくても働けない期間と定義されています)の生計を維持するために支給される資金ですから、60歳から(健康体の時に)もらうのは使いたいという欲望を満たすだけの使用目的になりますよね。 「健康体」なら稼いだお金で分相応に費消すればいいのに、24%(人によって30%)も減額させてしまうのは「良い」ことではなく、その人の自己責任でやってね・・・・と思うのです。別に反対するわけではないのですが「良い」こととは違うと思うのでコメントしたまでです。
@fwpe2237
@fwpe2237 6 ай бұрын
繰り下げてやっと年金受け取ろうとしたとたん死んでは話にならん 国は年金受け取らないで死んでねと思ってるのが見え見えだ
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
その場合は遺族が未支給年金として待機期間中の年金を受給できるし、遺族がいれば遺族年金として受給できる。 無駄になるわけではないからね。それから、国は年金受給者のライフスタイルに適合するように受給時期の選択肢を提供しているだけで国家財政と独立分離されている年金財政に「見え見え」もなにもない。コメントが幼稚すぎ
@mwaka4366
@mwaka4366 5 ай бұрын
遺族もなく早死にしたなら損以外の何物でもないのだから他人のコメントを馬鹿にするのはやめなさい。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
@@mwaka4366年金に関する正しい理解がされていないと君のように馬鹿にしてると怒り出すんだね 私のコメントは間違っていないし、今後も根拠のないデマコメントには指摘をするよ。 それから、君のコメントの間違いも指摘するが公的年金は社会保障制度なので早死にしてもらえなくても「損得」の概念はない。 金融商品と公的年金を同一にとらえてしまったコメントが幼稚すぎ
@住吉レンガ
@住吉レンガ 5 ай бұрын
年金だけでなく日本の仕組みは何故こんなにも複雑なのでしょうか?
@ZiLLioN_from_Mars
@ZiLLioN_from_Mars 5 ай бұрын
国民を欺くため。
@RH-og7kw
@RH-og7kw 6 ай бұрын
やがて働けなくなり収入が途絶え貯えも底をついた時さらに医者通いの毎日なんて想像すると年金保険の言葉の意味がよくわかる。生保申請して三等親族に喰いつめたことふれまわられるのも権利かもしれんけど老後をそんなふうに過ごしたいかは考えたほうがいい。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
収入もなくなり、預貯金もない老後になったとき公的年金のありがたみがわかる・・・ということですね。 健康寿命のあるうちに早期に受給して遊興費等で使いたいという人もいますが、繰り上げ需給者の多くは結局生活保護申請に頼らざるを得ないというのが実態ですからね
@RH-og7kw
@RH-og7kw 6 ай бұрын
​@@itudemoyumeo年金は贅沢な資産かもしれない。原則あくまで本人のもので死ねば消滅。でも生きてる限りは続く不労所得。金額の多寡はあっても所詮は掛金相応。これはこれでいいのかもしれない。貯金したけりゃ金ないものと思えと言うけど年金の掛金払わなくても呑んで終わりだった可能性は高い。そう考えると減らない財布はやっぱ有り難い。
@日本愛国
@日本愛国 5 ай бұрын
年金とは受給総額での損得でのみ考えるべきではありません。後半生で一番困難な時期を担保することが重要です。特に女性です。現在65歳の女性の平均余命は92歳くらいです。人によりますが82歳くらいで夫も亡くなり1人暮らしで、子供夫婦にも金銭的負担をかけずに人生を全うするにはつつましく生活しても毎年250万円位は必要です。それを可能にするためには75歳以降の繰り下げにより女性の年金額を手厚くすることが重要です。年老いてお金の心配に追われるのは悲惨です。早く死ねばお金に困ることもなく、問題は貯蓄も尽きての長生きに備える発想こそが正解です。
@プレリュードX
@プレリュードX 4 ай бұрын
・70歳(独身)の繰り下げ組です。最近、基礎年金を受給開始しました。厚生はまだまだ繰り下げします(出来れば75歳まで)。貯蓄の取り崩しは、自分の存在が否定されたようで嫌ですから。75歳から年額240万円を目指しています。
@ポン太-w1x
@ポン太-w1x 4 ай бұрын
だったら若い時から不労所得配当所得で生活可能な様に投資すべき。年金廃止で金の切れ目が寿命終了で良い。健康寿命尽きた人間を税金で生かすのは医師会厚労省製薬会社のカモでしか無い。
@パンダ-u7m
@パンダ-u7m 3 ай бұрын
@@プレリュードX 賢いですね。その代わり75歳までは働いたお金は全て使い切って楽しんでください。
@sakura-sakuyama
@sakura-sakuyama 6 ай бұрын
分かりやすいご説明ありがとうございます 年金の壁のギリギリを狙うと、物価スライドが仇になる気がして 悩みどころです
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
マクロ経済スライドが「仇」なのではなく、そもそも住民税非課税枠を狙いに行くマイナス思考が問題。 健康なら働いて自分の老後を充実させるために年金アップを図ろうとする活力が貴方にないことが不安の原因と思われ。
@miyu1753
@miyu1753 6 ай бұрын
2倍速でちょうどよかったです
@ラブミッキー-t7s
@ラブミッキー-t7s 6 ай бұрын
将来の年金額ばかり目をやらず、繰り下げは損な部分が多い、やはりいつ亡くなるかわからないから、支給年齢になったら貰うのが賢いのかも知れません。多少金額が少なくても‥それは各ご自身の考え方ですね。とても勉強になりました。
@中山健次郎-k5o
@中山健次郎-k5o 6 ай бұрын
亡くなってしまえば損も得も関係ないんで、健康と資産に余裕があれば繰り下げるのもありだとは思います。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 6 ай бұрын
将来の年金額ばかりに目をやらずって、それを考えて受給時期って決めるものですよ。いつ亡くなるかわからないなら、長生きした場合のリスクに何故目をつぶるのですかね?多少金額が少なくても、といいますが、今の公的年金は満額でもショボい金額です、それは自身の考え方ではどうにもなりません。貴方はもらえないで早く死んだら損だという考え方ですが、公的年金は金融商品ではないので損得で考えてはいけません。その受給額で老後生計が維持できるかを最優先で考えた方が結局は自分自身が楽です。
@user-730manta
@user-730manta 5 ай бұрын
ありがとうございます😊我が家は繰り下げはせず と決めました
@びぶらぁと
@びぶらぁと 6 ай бұрын
うちの父は年金を1回だけ貰って亡くなってしまいました。遺族年金も貰えませんでした。なので私は繰り上げにします。
@SF-qw2hw
@SF-qw2hw 6 ай бұрын
同じ考えです。
@julie73713fri
@julie73713fri 5 ай бұрын
遺族の方が所得が多かったりしたら 「生計を一つにする」という遺族年金の条件から外れたのではないですか?
@薄木秀明
@薄木秀明 6 ай бұрын
繰り下げを考えているので、大変勉強になりました。有難うございます❗
@ryo6874
@ryo6874 2 ай бұрын
この様な制度の話は、仕事をしていない人の話ですよね。 仮に仕事をして年金以外に収入が有る人の話も必要かと思います。 ただ単に年金支給の話をしても今の時代65以上でも仕事している方沢山おられますので、その辺も含めた話がより分かり易いと思いますよ。
@mきほゆ
@mきほゆ 6 ай бұрын
私、旦那より年上
@todoor_9176
@todoor_9176 6 ай бұрын
平均寿命と健康寿命
@hhawker7471
@hhawker7471 3 ай бұрын
繰り下げしても手取りはさほど変わらんのよ。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
おいおい、繰下げもしてないのにデタラメ言わんようにね。さほど変わらないというのは年金額が極めて低い場合だけだよ
@SF-qw2hw
@SF-qw2hw 4 ай бұрын
政府の提案の逆がちょうどいい。 提案には悪意がある
@ヒゴマル
@ヒゴマル 6 ай бұрын
寿命が昭和~平成になり平均寿命が長くなり令和に入り更に伸びて、いよいよ支給する蓄えが破綻の危機感を感じ始めたから苦肉の策を講じてきたと思っています。 年金毎月義務で支払いますが、支給は複雑化し現在の支給額が数年~数十年後まで確約されている訳では無いことが最大の罠だと思いますね。 少子化世代が20~40代になった時の65歳~世代は一体ちゃんと貰えるんでしょうかね。 最後にただでさえ少ない年金を課税対象にしていることが理解の範疇を超えてますね。 どっかのお偉い方は貯蓄2000万は必要だとご自身で発言されているにも関わらず結局うやむやになっていることが最大の闇ですね。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 5 ай бұрын
どうして、「罠」なんて被害者意識が生まれるのか分かりませんが、国家が国民の集合体である以上、社会政策が国民の人口構成等に合わせて変化するのはやむを得ないのでは? 自分で罠を仕掛けて自分で罠に掛かりにいくとでも言いたいのですかね。昔の人が戦争で命を亡くしてきたことを考えれば、貴方の不安なんて「働く」ことで解決する問題です。愚痴ばっかりこぼしてると老け込みますよ
@宏坂梨
@宏坂梨 6 ай бұрын
先ずは 裏金を 明解にしてからの話だよ😮 聞いてない… 知らなかった… 国民も 同様に 対応してくれよ😮 頼むよ🎉
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 3 Серия
30:50
Inter Production
Рет қаралды 1 МЛН
Новый уровень твоей сосиски
00:33
Кушать Хочу
Рет қаралды 4,9 МЛН
HAH Chaos in the Bathroom 🚽✨ Smart Tools for the Throne 😜
00:49
123 GO! Kevin
Рет қаралды 15 МЛН
【老後年金の破産】66歳からの年金受給に潜む落とし穴!手取り額で計算したら…
23:39
みんなの給付金・補助金ちゃんねる
Рет қаралды 1,2 МЛН
年金は繰り下げ受給をおすすめする5つの理由【繰り上げ派に反論します】
30:49
【老後年金】役所は教えてくれない!「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解説
34:21
【給付金ラボ】定年前後の「 申請しないと貰えないお金 」
Рет қаралды 1,7 МЛН
【年金の繰上げ受給】3つの注意点
20:17
ソロシニアライフ solo senior life
Рет қаралды 210 М.
Самая защищённая кровать!
0:28
ТРЕНДИ ШОРТС
Рет қаралды 4,6 МЛН
😧КУПИЛ НИССАН И УДИВИЛСЯ!
0:17
АВТОПУЛЬС
Рет қаралды 1,6 МЛН
A Cowboy's Last Wish Ride on His Favorite Horse at Bobby's Ranch
0:19
Sir Clancelot, King of the Belgians
Рет қаралды 26 МЛН
Power Of Makeup Pt.1 ☠️ #edit #makeup
0:16
𝐾𝐼𝑀𝐸𝑇
Рет қаралды 28 МЛН
What Animals Living in Asia and Africa can I Make from Sand?
0:20
Sand Movie Maker
Рет қаралды 34 МЛН
⚡ 10,000V Tough Mudder obstacle 🤣
0:13
Gabor Bartakovics
Рет қаралды 37 МЛН