老犬介護 てんかん発作の様子

  Рет қаралды 165,568

老犬ホーム トップの老犬介護のすすめ

老犬ホーム トップの老犬介護のすすめ

Күн бұрын

Пікірлер: 48
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
この動画は、癲癇が起きた時の対処法(さわらない等)と、癲癇が起きた時、慌てないための教材用の動画です。 かわいそうだと思われる方も多いと思いますが、このような病気も起こり得ると思って見ていただけると助かります。 癲癇が起きる場合、抗てんかん薬を12時間毎に飲ませ、血中濃度の管理を行うことで、ほとんどの場合は落ち着きます。 この子は、脳腫瘍からの癲癇のため、薬で抑えてはいますが、こうやって癲癇が起きてしまうこともあります。
@よつば-y1z
@よつば-y1z 3 жыл бұрын
人間にしても、動物にしても、苦しむ姿は見てる方は本当に辛い😢🌊 我が家も以前15歳で癌で亡くなった愛犬がいました。口の中は癌で化膿し、腫れ上がり水も口を開けれないから飲みにくく私の手の平で飲んでました。最後は私の腕の中で精一杯の声をあげて安らかに眠りにつきました。現在も12歳になる老犬がいますが、元気です 来年 再来年元気でいてくれたらと毎日思ってます。
@カイ-p9d
@カイ-p9d 3 жыл бұрын
苦しむのは確かに見るには辛すぎるでも安らかに逝かせるのが良いのでしょうか薬を飲んで治まるなら死を早める必要が無いと思います この子は苦しくても頑張って生きようとしてる この子はペットでは無くて家族です。家族の助けが有れば頑張って生きて行けると思います ワンチャン頑張れ✊‼️
@まいころ-u2k
@まいころ-u2k 3 жыл бұрын
うちの犬も5歳から癲癇になり ずっと薬を飲んでいます。 もう今年で13歳になります。 発作中は本当にヒヤヒヤするし 心配ですよね…。 これだけは慣れないです。 1度だけ発作が止まらず入院した 事がありましたが元気に なりました!!
@ramucheri
@ramucheri 3 жыл бұрын
初めて見させていただきました。 パピヨン女の子、12歳5ヶ月で、初めててんかんになりました。(2020.12) 初めは何が何だかわからず、救急病院に連れて行き、その後主治医の元で入院。 心臓も良くないのでお薬を併用しながら何度もてんかんになり、 2021、9月の発作で、寝たきりになりました。 愛する我が子、大切に介護していきます。 貴重な動画ありがとうございます。
@あきやままい
@あきやままい 3 жыл бұрын
動画もコメントも、大変 勉強になります!
@user-jx7bs6bb5r
@user-jx7bs6bb5r 2 жыл бұрын
苦しいね😢でも発作が終わると…あ~つらかったっ!もう大丈夫ってわんちゃんも分かっているようですね。落ち着いて見守る事しか出来ないですね。それでもこの子は幸せを感じていますね🙆
@らいす-d5k
@らいす-d5k 3 жыл бұрын
てんかんの薬を飲みはじめて6年目で、現在12歳です。まだまだピンピンしてますが、私のとこは記録している限りでは悪天候、変化があるとよく発作が起こります。刺激をなるべくしない、飼い主が落ち着く事で犬も不安にならないし大事ですよね。大変ですが、これからも家族みんなで頑張って世話していきたいです!
@yukih6700
@yukih6700 3 жыл бұрын
ゴールデンレトリバー9歳を飼っています。一年前にてんかん発作を起こしました。大型犬なので、それはびっくりするくらいの発作です。薬を飲み続けて一年。先日、群発発作を起こしました。 1日で15回。発作は1分程度。その後息遣いが荒くなり徘徊します。もうだめだと思いましたが、今は元気になりました。 気候にも影響あるのでしょうか。 飼い主様も大変でしょうが、あたたかく見守っていきましょう。
@ゆきぴよ-o8n
@ゆきぴよ-o8n 3 жыл бұрын
癲癇が起こると言う理由で保護犬だったハスキー飼ってます。先天性なので治らないですが、大体季節の変わり目に発作が起こります。こういった動画を上げる事は賛否両論あると思いますが、こういった事が起こる可能性があってもペットを生涯飼えるのか?を考える参考になると思います。ちなみにうちは大型犬なので薬代も安くはありません。保険適用ですが、保険料も安くありません。発作後は目が一時的に見えていない時もあります。それでも死ぬほど可愛い。
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
先天性の場合は、投薬できちんと管理できていれば、発作は押さえ込めるケースが多いので、薬代はかかりますが、上手に付き合って可愛がってあげてください。
@ichikoichico
@ichikoichico 3 жыл бұрын
癲癇が起こると言う理由で保護犬だったミックスが明日から我が家の家族になります。犬自身も飼い主も癲癇は辛い病気ですが、それを超える幸せをお互いに与え合って生きて行きたいと思います。 人間と同様に今は元気であっても将来のことは誰にもわかりません。病気になったから手放す、、、見るのが辛いから要らない、、、とても悲しい保護犬までの経緯でした。 仕事柄、人間の癲癇発作は数えきれない程見て支援して来ましたが、犬は初めてです。 ゆきぴよさんのコメント内容、特に最後の一言が嬉しすぎました😆
@ichikoichico
@ichikoichico 3 жыл бұрын
@@roukenhome さん とても良い動画をありがとうございました☺️返信コメントも読み、いろいろ勉強させていただきました。
@イルカさんっ
@イルカさんっ 3 жыл бұрын
うちの子も、てんかんでお薬を飲んでます。薬を飲んでから1度も発作を起こしてません。発作を起こしてる時は脳が熱持つから頭を冷やしてあげるといーそうですよ!どうか苦しい時間がなくなりますよーに🙏🏻
@笑美子-f2b
@笑美子-f2b 3 жыл бұрын
アイコンのワンコ(保護犬)てんかんでした、てんかんになる度に凄く心配で心配でいました。 飼い主さんもわんちゃんも辛いですよね
@yamamotosaori
@yamamotosaori 3 жыл бұрын
うちの子も似たようなてんかん発作を5歳こえた頃から起こすようになり、ゾニサミドという薬を毎日飲んで定期的に血液検査をして濃度を確かめています。それまでは発作を起こす度死んじゃうのではとドキドキでしたが、薬飲んでからは全く発作がなくなり胸をなでおろしています。
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
服薬でコントロールできていれば、怖くない病気なので、しっかり飲めたか確認しながら、様子を見てあげてくださいね
@マロンマロン-q5w
@マロンマロン-q5w 3 жыл бұрын
我が家の愛犬 ミニチュアダックスの6才の女の子ですが昨年は一度だけだったてんかん発作が5回もありました、 薬を飲ませるか悩んでましたが薬を飲ませる事にします。
@tgnksg9048
@tgnksg9048 3 жыл бұрын
チワワ15才1ヶ月です 発作を前は頻繁でしたが少しおさまりかけたときに安定剤を発作の強弱を見て調整して飲ませてます、ふらつきが少し続きましたが、最近はとても安定していて、発作の回数もとても減っています、あとカルシウムを水に混ぜて飲ませてます、あとは飼い主が落ち着くことを心がけしてます。
@deen3914
@deen3914 3 жыл бұрын
みているのも辛いです。介護しているのも大変ですがどうかお願いします。
@sy-pr2ib
@sy-pr2ib 3 жыл бұрын
これを見たら、てんかんの人は絶対に運転しちゃいけないとわかった
@jyoostaajyosef7346
@jyoostaajyosef7346 2 жыл бұрын
人によっては寝不足とかでストレスたまらなきゃ薬で全く起きないように出来るよ、それでも運転は助手席に人いないと出来ないけどね
@ちばさなえちばさなえ
@ちばさなえちばさなえ 3 жыл бұрын
わたしも、てんかんあります、大人のてんかんは、わたしみたい人は、なおらないと、病院先生いわれました
@光川村-z7f
@光川村-z7f 2 жыл бұрын
大場久美子さんのわんた君や笑美ちゃんはてんかんなどがでた時は、抱いて挙げてたりしました。抱いても挙げられないのは辛いですね。
@柴三昧
@柴三昧 3 жыл бұрын
老犬と暮らしているので、なにかあったらと見させていただいています。発作でると、体力消耗してつかれてしまうのでしょうね。
@멍멍이-x3l
@멍멍이-x3l 3 жыл бұрын
私の犬も、一昨日からてんかんになり主さんの動画を見させてもらいました。まだ、4ヶ月の子で、家族で交互に見守っています。やはり、発作中は犬も苦しいですよね?😭😭😭😭
@ゆめちゃんと私
@ゆめちゃんと私 3 жыл бұрын
辛いでしょうね😭可哀想に🥶お薬が効いて欲しいですね🙏陰ながら祈る事しか出来ず申し訳有りません
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
癲癇が起きるようになった場合は、抗てんかん薬でコントロールするしかありませんね。 原則12時間毎に投薬することで、血中濃度を一定にした方が効き目があります。 投薬していても、癲癇が起きる場合は、起きる頻度、おきている時間、等を記録して、獣医に相談するのがいいと思います。できれば動画が撮れていると、どれくらいひどい発作なのか分かるので、薬の調節に役に立ちます。
@nn-ph3cc
@nn-ph3cc 3 жыл бұрын
こんにちは。うちの愛犬も難治性のてんかん持ちです。発作中は基本的には犬は苦しく無いと言われてますね。見てる方は辛くてしょうがないですが。
@グッピー坂田
@グッピー坂田 3 жыл бұрын
脳には電気が流れてて、電気の乱れがてんかんの原因で、てんかんで死ぬことはないと聞いてました
@まる-n9o4m
@まる-n9o4m 3 жыл бұрын
うちのラブラドールもてんかんです 何回も発作が起きると脳へのダメージが怖いので 発作が落ち着くと座薬をいれてます やはりレトリバー系はてんかんの子が多いのでしょうか😥
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
レトリーバーだから多いという事はありません。 癲癇が起きる原因によるので、後天的な場合は脳腫瘍等が多いですし(鼻腔・内耳等の場合もある)、先天性の場合は遺伝の場合もあります。 座薬は、発作が起きている最中に入れるのが好ましいですが、暴れるので落ち着いてからでもいいと思います。 基本は、抗てんかん薬で、投薬管理を行い、発作を抑えることがいいですね。
@mayninng6666
@mayninng6666 8 ай бұрын
🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻
@渡辺陽平-s1j
@渡辺陽平-s1j 3 жыл бұрын
本当に可哀想なんとかならないかな?
@binkybunnysway943
@binkybunnysway943 3 жыл бұрын
Oh poor poor little dog so sad. My rabbit has seizures
@病みゃんナノ
@病みゃんナノ 3 жыл бұрын
狭いところにいると頭を打ったりして脳に刺激が起きてしまうので発作が起きてしまう前に広いとこに出した方がいいですよ😰
@寿庵保方
@寿庵保方 3 жыл бұрын
誤って舌を噛んだりしないのでしょうか?
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
舌を噛む可能性はあります。 タオル等を口に挟むのがいいのですが、もし噛まれた場合、通常の力とは全く違う、リミッターのかかってないフルパワーで噛まれてしまうので、手が噛みちぎられる可能性もあるためお勧めしません。
@けいちん-f3z
@けいちん-f3z 3 жыл бұрын
犬のてんかんって酷いよね!見ていても可哀想です!ご飯は食べれているのですか?
@サモエドアリ
@サモエドアリ 3 жыл бұрын
これは猫にも言える事ですか? たまに発作の起きた猫を押さえつけて、暴れないようにしてる投稿者がいたりするのですが? 触らないで見守るのが正解?
@roukenhome
@roukenhome 3 жыл бұрын
明確な、正解というのがないので、コメントが難しいですが、もしも噛まれてしまった場合、猫ちゃんだとしても、かなりの深手を負う可能性があるので、見守ったほうがいいですね。 癲癇が起きている時は、脳のリミッターがかかっていないので、すごい力で暴れるし、噛み締めます。 このときに、噛まれてしまうのが一番危ないので、抱っこして抑えるというのは危険が伴います。
@nn-ph3cc
@nn-ph3cc 3 жыл бұрын
横入りで申し訳ございません。発作中にその場で痙攣をおこすなら見守るのがベストだと思いますが猫や小型の犬はあっちこっちに飛び跳ねて骨折や打撲の恐れがある場合も有ります。その時は押さえつけるというより軽くか抱えて飛び跳ねないようにするのがベストだと思います。
@大塚賢-o8c
@大塚賢-o8c 3 жыл бұрын
頑張れは難しいと思う。苦しみを与えるなら安らかにゆっくりお休みしてください😢😢
@大塚賢-o8c
@大塚賢-o8c 3 жыл бұрын
可哀想だけど安らかにですね。無理わさせない為にある😢😢
@sara-xs5lx
@sara-xs5lx 3 жыл бұрын
可哀想で見ていられない❗️ 見ているだけなら動画をあげないで❗️もう少しまともな対応をしてあげて❗️
@ゆきぴよ-o8n
@ゆきぴよ-o8n 3 жыл бұрын
見ている以外何もできませんよ。
@cs-vy5lv
@cs-vy5lv 2 жыл бұрын
座薬をさして治るまで見守る事しかできないです。人間も同じ対応ですよね。
@ミント-o1t
@ミント-o1t 2 жыл бұрын
きちがい犬 かと思ったヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ しかし、てんかん発作 起こす犬は、ウンコとおしっこ 垂れ流し なんだね‼️ しかし、こんな映像 恐いし ウンコの映像は 勘弁して欲しいわ(涙)❗
The dog has epilepsy. Care life for senior dogs.
24:11
毛玉たちの物語
Рет қаралды 483 М.
認知症の移行過程 覚醒状態から傾眠状態
4:52
老犬ホーム トップの老犬介護のすすめ
Рет қаралды 401 М.
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Jesser
Рет қаралды 24 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН
ウエスト症候群(点頭てんかん)発作動画まとめ
2:48
みいちゃんねる
Рет қаралды 70 М.
The result of subcutaneous infusion on a debilitated senior dog.
15:42
毛玉たちの物語
Рет қаралды 62 М.
Shiba Inu with vestibular disease ... A story until healed!
13:23
毛玉たちの物語
Рет қаралды 50 М.
【老犬介護ホームメロー】3連休はやっぱり多い🐕🐕🐕
4:29
老犬介護ホームメロー
Рет қаралды 4,8 М.
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Jesser
Рет қаралды 24 МЛН