【裏神戸探検隊】山賊部落発見!神鉄鵯越駅と丸山・大日丘Y字路~兵庫区里山町~烏原貯水池への道、謎の天狗の面と古老の語る70年前の烏原 (第一部)2020.6.29

  Рет қаралды 148,744

秋蛇星

秋蛇星

Күн бұрын

秋蛇星短編映画製作所 20200702 制作
【裏神戸探検隊】山賊部落発見!神鉄鵯越駅と兵庫区里山町~烏原貯水池への道、古老の語る70年前の烏原 2020.6.29
公式ブログ(livedoor) autumnsnake.liv...
お問合せ:autumn_snake_1995@yahoo.co.jp (取材、動画使用依頼、ご意見・連絡用)
Twitter  / e0kzuqzalwwz0td
劇団 野良猫の館
/ theatercompanystraycat...
ネコのいる風景公式サイト  / scenerywithcats
※この動画の広告収入は野良猫・地域猫の避妊・去勢手術費用とエサ代に充当されます。
神戸にこんな場所があったのかと目を疑う
ような、日陰の町が駅すぐ近くにあった。
ある蒸し暑い午後、我々裏神戸探検
隊は、そんな秘密のベールの隠された
集落の突訪を試みた!
曲「魔女の館」
長田区大日丘町 大日丘商店街 お好み焼きめぐみ
Beautyオカダ 大日丘町1丁目
その先には極めて特徴的なY字路が控えていた!
これはきっと、まだ横尾忠則も描いていないだろう。
これはきっと、まだ横尾忠則も
描いていないだろう。
源平町に至ると神鉄の
高架と隧道が見えてくる。
内側は真っ白に塗られている。
隧道を抜けるとそこには廃屋が!ちょうど電車が通りがかる。
曲「孤独とささやき」 2019.08
2分31秒サックス/フルート×2/シンセサイザー/ベース/パーカッション
源平町 ずいぶんと遠くで行方不明になった
犬を探す張り紙。見晴らしがよい。楠神商会
結構あやしい貼り紙がしてある。
その先に地蔵があり、
西神戸道の高架がある。
楠神商会貼り紙を読むべし!高架下をくぐると・・・・そこから先は秘境感に満ち満ちていた。そこから先は秘境感に満ち満ちていた。
神戸電鉄鵯越駅
鵯越駅周辺は神戸の隠れ里の
ようなディープスポットである。左手は元銭湯の建物。
ここは昔銭湯だった。今は、古物商の物置となっている。
曲「死のオブジェ」 2015.10
くねくねと坂道が曲がりくねって続く。売り物件!
ひよどり商店 そこを左折すると鵯越駅は近い。
小鳥と烏の声が始終響いている。駅の方向へ行ってみる。昔からある店で、今も細々営業を続けている。なんと隣では弁当も販売していた!
電車が来た。神戸電気鉄道3000系電車(こうべでん
きてつどう3000けいでんしゃ)は、神戸電
鉄が神戸電気鉄道時代の1973年に導
入した通勤形電車。
沿線開発の進展と乗客増で4両固定編
成も必要となったほか、冷房装置の採用
など旅客サービスの向上にも対応するた
め、保有車両数100両突破を機にモデル
チェンジを図った新造車両として1973年
に登場したのが3000系である。
1973年から1981年まで6編成が製造さ
れ、増備中断期間を経て1989年から
1991年まで3編成が製造され、合計36
両となった。
このあたりは駅近物件がほとんどであるに
もかかわらず、知る人も少なく、昭和の
名残を残す文化住宅や日陰の崖に立
つ古い戸建てが細々と軒を連ねるばかり
の外からは全く窺い知ることのできない小
さな集落を形成している。
この集落を抜け、谷を下るとやがて烏原
貯水池に至る。ずいぶん昔から小さな杣
道があり、菊水山登山の登山者以外は
近寄ることもないうら寂しい道で、それに
もかかわらず、山賊のように山暮らしをす
る人たちがいる。
天狗の面発見!かつての不動産屋跡。
この先は昔のいわゆる文化住宅が多い。里山町 壮観!
結構建て込んでいる。地蔵堂
賽銭を入れてみる。
これは誰の懐に入るのだろう?
ここでいったん住宅街は終わる。
さらに緑が濃くなる。
急な坂道を左に取ると、
烏原貯水池への道だ。
ひどいあばら家が 一人の老人が・・・
番人? 面白そうなのでしばらく話を聞く。約70年前?
戦後の食糧難時代
このお話はまだ続くのだが、
次号のお楽しみということで
では、またお会いしましょう。
この後、探検隊は烏原貯水池までを山賊部落を抜けて
突き進んだ。
制作 秋蛇星短編映画製作所

Пікірлер: 87
@watanabemiyoko
@watanabemiyoko 8 ай бұрын
なぜか、元丸山住民はこの地に尋常ならざる愛着がある。それが不思議。山の子たち!😊
@武田亥三男
@武田亥三男 3 жыл бұрын
神戸市民です。この辺は随所に興味深い裏道が有って飽きないです。この辺りをウオーキングして居ると足腰と方向感覚が鍛えられます。 子供達のかくれんぼや秘密基地遊びには最適のテーマパークなのです。
@worlddream4939
@worlddream4939 3 жыл бұрын
こんばんは 昔よく 鵯越駅で降りてました そこから山の中に入って行くんですけどね 懐かしい……ありがとうございました^_^
@コタツ猫-c2v
@コタツ猫-c2v 3 жыл бұрын
懐かしいなぁ… 学生の頃の通学路が😊
@kurunke
@kurunke 4 жыл бұрын
初めて聞き見る場所だけど、なぜか懐かしい気がする。自分も大阪の、人が近寄らないところで育ったけれど、無機質な町よりも共感できる
@蛇たちの廃墟
@蛇たちの廃墟 3 жыл бұрын
深いノスタルジーと過行くものへの共感、無常感がすばらしい・・・。大日丘のY字路は、横尾さんにぜひ絵にしてほしい!
@とび森の鬼じょう
@とび森の鬼じょう 4 жыл бұрын
凄いな〜! たった1駅隣でこんなに街の雰囲気が違うなんて…… ぜひ鈴蘭台にもお越しくださいね!
@chirosuke7834
@chirosuke7834 4 жыл бұрын
里山・・懐かしい。 小学生の時に友達が住んでることもあり、よく遊びに行きました。 その頃から40年くらいたちますが、風景はあまり変わってないような・・ 大日丘~源平~里山 ほとんどが上りか下りを徒歩で・・お疲れ様でした。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
確かに風景はあまり変わっていないため、余計に懐かしい印象があるのでしょうね。
@maominamikumamnchannel1228
@maominamikumamnchannel1228 4 жыл бұрын
昭和の香りがすごく残ってて、人間臭い感じが素晴らしいです。 南側はお洒落で素敵な街なんですが、 あまりこの辺りに来たことがないので、 こんな隠れた場所があったんですね。 神戸といえば昔新開地の辺りが中心地でしたよね。それが三ノ宮に移りました。 昔新開地の道沿いに映画館があってよく伯母に連れていってもらったなー。 兵庫区は私が幼少期に住んでいて、伯母が喫茶店を経営していた地でよく訪れていたので、なじみ深い場所です。 震災で倒れ、伯母は営業をやめ、今は訪れることも無くなりました。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
これが本当の神戸です。北区淡河町僧尾あたりにはまた別の顔があり『神戸の美瑛』と呼ばれる美しい田園・丘陵地帯があるなど、様々な顔を持ちます。 『神戸の美瑛』 隠れ里僧尾の 茅葺民家群と棚田風景,里山の織なす交響詩 2017年9月編 (神戸市北区淡河町僧尾) kzbin.info/www/bejne/j5qxh3ueotuNjLs
@マスクコデラックス
@マスクコデラックス 4 жыл бұрын
懐かしい。 私が子供の頃はここいらはちゃんと開いてる店ばかりだったのに…… 私はここいらでは知らない人が居ない店屋の子でした。
@山田一郎-z3d
@山田一郎-z3d 4 жыл бұрын
やっぱり公明党か… 10:06の壮観なアパートはメトロン星人が住んでいる。
@aatak2878
@aatak2878 4 жыл бұрын
ようこそウルトラセブン。我々は君が来るのを待っていたのだ
@ちゃんシノ-y9d
@ちゃんシノ-y9d 4 жыл бұрын
神戸出身です。神鉄沿線のこの辺りは以前から興味深かったところなのでとっても面白く拝見させていただきました。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
鵯越駅周辺は旧墓苑の墓参客か、菊水山登山客が訪問するくらいで、一般にはほぼ知名度0の場所です。私はかつてこの駅から通学していたことがあります。
@yilian0127
@yilian0127 4 жыл бұрын
で、この一般住民が現役でお住まいの地域のどこが『山賊部落』なんですか?そもそも『山賊部落』の定義は? お地蔵さまへのお賽銭、『誰の懐に?』という発想も浅ましすぎる…
@AumShinrikyo5
@AumShinrikyo5 4 жыл бұрын
@@yilian0127 楽しめない人生だね(笑) お前
@池田美奈子-f4y
@池田美奈子-f4y 4 жыл бұрын
おばあちゃんのお墓が鵯越墓園にあります。大阪より2時間半以上かかって行きますが、お墓の団地のようで、凄い所です。坂道がかなりきついですね!
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
昨日も行きました。昔は鵯越墓園から崖を下ったところに隠れ里のような棚田があってドジョウをとったり、ひよどり台が造成される前は、そのあたりはやはり神戸特有の狭い谷を利用した棚田がいくつかあり、造成が始まってからは化石の産地になりました。鵯越墓園は全国的にも珍しい山を利用した巨大な墓園です。今も大仏から下の旧墓園は、化野念仏寺もかくやというような無縁仏が居並ぶ秘境です。
@郷田龍司-z8y
@郷田龍司-z8y 3 жыл бұрын
毎日、彼女迎えに行ってました^^ 懐かしいなぁ
@usergkjiyrsd
@usergkjiyrsd 4 жыл бұрын
里山、、、、、すり鉢状的な土地に沢山より集まって居るのか不思議な気はした
@kirohijimaya
@kirohijimaya 4 жыл бұрын
冒頭のY字路~鵯越駅間は、須磨~宝塚間の六甲全山縦走路の一部なので、ハイカーやランナーはよく通ってますね。 高取山を降りて市街地を鵯越に向かって縦走路を走ると、徐々にディープになって行きます。
@よっと-i2g
@よっと-i2g 4 жыл бұрын
このあたりに「アチラムキ」という地名があります。由来や意味を調べていますが、糸口すら見つかりません。ぜひ調査をお願いします。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
神戸市須磨区妙法寺字アチラムキですね。同級生にここから通ってるのがいました。なぜか早逝しました・・・
@藤健-e5q
@藤健-e5q 4 жыл бұрын
妙法寺って、兀山(はげやま)だの、ぬめり石だの、変な地名多いですよね。 何でだろ
@kirohijimaya
@kirohijimaya 4 жыл бұрын
大雨が降ると必ず避難指示が出る「アチ口」
@Sho_Jin_KC
@Sho_Jin_KC 4 жыл бұрын
6:15あたりトミーズ雅のポスターかと思ったわw
@komipi57
@komipi57 3 жыл бұрын
最近コロナ関連でテレビでよく見る赤羽大臣ですねw 生まれは東京ですが、兵庫2区の選挙区の方です。 全く興味のない話で申し訳ないのですが、私と誕生月日が同じで驚きました。
@r-kou1912
@r-kou1912 4 жыл бұрын
お勧めに上がってて、今時4:3の画面なんでずいぶん昔の動画が上がってきたなと思い、何年前の動画なんだろ?って興味が湧いて観てみたら先月初旬?マジですかw
@kazy1849
@kazy1849 4 жыл бұрын
昔、雲雀丘○丁目に住んでました。 里山町、桧川町、鶯町、大日丘など友達いました。子供の頃はさほど思いませんでしたか、今思えばなかなかディープな界隈ですね。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
そこに住んでいるとこれが普通なんだと「勘違い」?するのですよね(笑)
@中山薫
@中山薫 4 жыл бұрын
雲雀小 1980 粟田学級の方でしょうか?_
@kazy1849
@kazy1849 4 жыл бұрын
@@中山薫 何で?そうです。酷いヤツでしたわ❗
@gc8zacc3
@gc8zacc3 4 жыл бұрын
凄い珍地名・・・しかも大量に
@SUGIYANish
@SUGIYANish 4 жыл бұрын
小学校、中学校はどこになるんでしょう。 夢野中学? 滝山町あたりか、「昭和30年代は牧場があった」と聞いたことがあります。 兵庫区が一番ディープかも。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
里山町は雲雀丘中学校・丸山ひばり小学校だそうです。
@sainclair1972
@sainclair1972 3 жыл бұрын
ノーマンズランドだ。
@ttkt2736
@ttkt2736 2 жыл бұрын
面白おかしく撮らないでほしい。 住んでいた者にとっては懐かしい故郷だ。
@花山黒吉
@花山黒吉 3 жыл бұрын
山賊のようにはちょっと失礼だ(笑)
@autumnsnake
@autumnsnake 2 жыл бұрын
そう思われてうれしい方々が住んでいらっしゃるのでは(笑)
@志賀賢治-o2u
@志賀賢治-o2u 4 жыл бұрын
0歳〜8歳まで 西鈴蘭台駅周辺だったので 神鉄乗ると 子供ながらに 寂しいとこだな。と思ってました。 興味深く、拝見しました。
@ぎょぎょおサル
@ぎょぎょおサル 3 жыл бұрын
このメロディ‥‥何年後かに胃潰瘍になりそう。
@takabj2503
@takabj2503 4 жыл бұрын
親戚が何年か前に住んでました…子どもながらに…空気が違う気がしてました。 因みに親戚は生粋の日本人です
@藤井明光-m1g
@藤井明光-m1g 4 жыл бұрын
@とり-l6m
@とり-l6m 3 жыл бұрын
このチャンネルの視聴者の年齢層、4、50代多そう 投稿者は悪くないけど、視聴者がキモすぎる 若者はこういうことしないと思うし、これを見て面白いとか楽しいとか思わないと思う ただの地方のネガキャン
@autumnsnake
@autumnsnake 3 жыл бұрын
確かに寂れた街の味わいがわかるには、その年代まで待たないといけないのかも。あとはつげ義春のファンくらいかな・・・。
@萬朶の櫻花
@萬朶の櫻花 4 жыл бұрын
「山賊部落」ちゅうて、住んどる人が聞いたら怒るんとちゃいまっか(笑)。しかしワシも永い事神戸に住んどりますが、神戸ちゅうと「異国情緒漂うお洒落な街」ちゅう宣伝文句ばっかりが先行してしもうて、そのイメージに囚われ過ぎとる感有りちゅうとこやと思います。どこの町にでもこういう古くさい佇まいのところはあると思いまっせホンマ。こんなところでも一歩外に出りゃ車がガンガン走っとる国道が有りまんがな。まぁ、なんやかんや言いながら懐かしさに浸って見さして貰いました。今度バイクで行ってみようかなと思います。
@半ちゃん-p4f
@半ちゃん-p4f 4 жыл бұрын
思いっきり地元です
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
おめでとうございます!
@9chinchin
@9chinchin 4 жыл бұрын
神鉄は、鈴蘭台 とか 三田 フラワータウン ウッディータウン や 有馬を走っているのしか見た事がなかったので沿線は阪急宝塚線みたいなイメージでした なかなかカオスな沿線があるので、 びっくりしました。
@haouseiso8055
@haouseiso8055 4 жыл бұрын
これが一ノ谷の戦い、九郎殿の鵯越の逆落としの場面?
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
諸説あってよくわからないというのが真相みたい。鵯越墓園内に義経馬つなぎの松が残されています。
@MmmMmm-ye9zv
@MmmMmm-ye9zv 4 жыл бұрын
ここではないですよ、 須磨の一ノ谷はもう少し西の海を一望する南向きの山の斜面です。
@haouseiso8055
@haouseiso8055 4 жыл бұрын
ここではないのですね。ありがとうございます。いつかこの目で見てみたい。
@tenta4691
@tenta4691 3 жыл бұрын
あっ!コイケ東京都知事の実家だぁ~(∩´∀`)∩
@user-bp7iy5pf3l
@user-bp7iy5pf3l 3 жыл бұрын
へえ、あの方そうなんだ。
@yumimba2111
@yumimba2111 4 жыл бұрын
大日丘町とか里山町など鵯越駅付近は神戸市内なのにかなり限界集落に近い状態になっているのですね。  せっかくの老人との出会いの会話がBGMで聞き取りにくいので残念です。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
近限界集落ではないでしょうか。老人との会話は、第二話をご覧くださいませ。BGMなしの完全収録版です。
@yumimba2111
@yumimba2111 4 жыл бұрын
@@autumnsnake 様、 わかりました。 今日は遅いので楽しみに見せていただきます。
@hidenag3655
@hidenag3655 4 жыл бұрын
実際、ここに住んでる人にとってみたら、こんな動画、迷惑以外の何物でもないわ 店の看板映したり、愛犬を探す為のポスター映したり、プライバシー無視か
@AumShinrikyo5
@AumShinrikyo5 4 жыл бұрын
わしならこんな風に紹介されたら羨ましいですなあ。住んどる人は皆、物好きでしょうからな。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
ネガティブな嫌がらせありがとうございます、もっとケガキにお願いします!
@石田繁幸-n8l
@石田繁幸-n8l 4 жыл бұрын
普通の人はお住まいでしょうか?
@つげ義春
@つげ義春 4 жыл бұрын
プライバシーの意味分かっとらん方だにゃあ🐱
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
@@石田繁幸-n8l さん、みなフツーだとおもいますよ。
@たけのこ-r4l
@たけのこ-r4l 4 жыл бұрын
20年ほど前に里山町で不動産売買仲介をしました。 確か地図混乱地域で苦労した記憶があります。 その当時でも坪単価10万くらいでしたかね。
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
先日墓園入り口の古屋を見学に行きました。土地も広く250万で売りに出されてましたが、池もついていて別荘に最高です。
@まかべ-d9y
@まかべ-d9y 4 жыл бұрын
最後の悲鳴いらない
@autumnsnake
@autumnsnake 4 жыл бұрын
必要です (笑)
@arazaru
@arazaru 4 жыл бұрын
住めば都 こちら総社市も同様  都
@YU-si6jt
@YU-si6jt 4 жыл бұрын
昭和の香りがする古い町並みはとても魅力があります。でも動画にするならプライバシーには充分注意してください。 そして住んでおられる人に失礼な表現はいかがかと。 あと画面の揺れが見ていて疲れます。
@つげ義春
@つげ義春 4 жыл бұрын
余計なお世話。つまらんコメント見たくもないわ。
@針さん-w4o
@針さん-w4o 4 жыл бұрын
えっ最後に写ってたん 俺の友達のNSRやんwww
@tryabdomen901
@tryabdomen901 4 жыл бұрын
87ですね。
@なんJ民-o5u
@なんJ民-o5u 4 жыл бұрын
この同和地区系ユーチューバーもオススメですよ kzbin.info/www/bejne/b5Xbo6t6a81pjqM
兵庫区ディープスポット盛り合わせ
26:33
神戸の風景
Рет қаралды 125 М.
How Strong is Glass? 💪
00:25
Brianna
Рет қаралды 29 МЛН
Тест на интелект - Minecraft Roblox
00:19
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 1,4 МЛН
Banana vs Sword on a Conveyor Belt
01:00
Mini Katana
Рет қаралды 77 МЛН
I shouldn't be in the house  It's so embarrassing
00:22
Funny Parent-Child Videos
Рет қаралды 9 МЛН
1969年の神戸港・三宮駅付近_フル・バージョン
28:45
mrkatummyseminar
Рет қаралды 659 М.
受話器から聞こえる声…無人廃村の電話機が鳴り響く
26:21
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 920 М.
ぶらり #26 神戸電鉄長田駅周辺 福寿院夢野大師へ
17:49
とんちゃんチャンネル
Рет қаралды 35 М.
How Strong is Glass? 💪
00:25
Brianna
Рет қаралды 29 МЛН