【陸上自衛隊74式戦車はウクライナ戦争で戦えるか】

  Рет қаралды 9,295

〖J-warrior`s〗

〖J-warrior`s〗

11 күн бұрын

生産台数約900両。ながく日本の主力戦車として活躍し、日本全土に配備されてきた74式戦車。同戦車を配備されてきた戦車部隊の廃止にともない、半世紀にわたる役目を終える。また、これにより本州から戦車そのものが消えることになった。
74式戦車は一部保存車両を除き、解体処分されることになっている。
ウクライナ戦争が長期化し兵器が枯渇し始めている今、この戦車を供与できないものか。
法律の壁を無視して考察をしてみることにしました。
74式戦車は、戦後の国産戦車2代目であり、戦後はじめて同世代の諸外国の主力戦車と同等の性能を獲得した戦車であった。日本は1961年に初の国産戦車として90mm砲を搭載した61式戦車を制式採用したが、1960年代には115mm砲を搭載したソ連のT-62や、105mm砲を搭載するドイツのレオパルト、アメリカのM60が登場しており、これらと比較したとき劣勢は否めなかった。
1974年に制式採用された74式戦車は西側標準の105mm砲を備え、当時としては最先端のレーザー測距儀と、アナログ式の弾道計算コンピューターを搭載した優れた近代戦車となった。これにより、日本はようやく敵戦車と正面から戦う打撃力を得たのだ。
打撃力だけでなく、機動力という点も74式戦車は日本が求める性能を有していた。エンジン出力は61式戦車の570馬力から720馬力に向上し、最高速度は53km/hとなった。エンジンは変速・操行装置と一体になった「パワーパック」化を実現したことで、整備性を向上させた。また、油気圧サスペンションにより起伏のある場所で姿勢を安定させ、待ち伏せ攻撃を可能とするなど、日本の地形とドクトリンに合致した設計がなされた点も評価が高い。
そのため、ソ連の脅威に直面する北海道のみならず、日本全国の戦車部隊に広く配備され、総生産数は八七三両に達する。これは戦後日本の戦車としては断トツ1位の生産台数である。そのため、駐屯地の記念行事で目にする機会が多く、多くの自衛隊ファンに親しまれることにもつながった。また、空包を扱えるようになったことで、これら記念行事では迫力ある射撃を披露する機会も多く、丸く愛嬌のあるシルエットとともに、多くの人に愛された。

Пікірлер: 41
@user-zd8ef8lq5u
@user-zd8ef8lq5u 4 күн бұрын
実戦なきまま日本を守った功績をなくしてはならない。 もう休ませてあげてくれ
@World-xq5th
@World-xq5th 4 күн бұрын
74式は供与じゃ無くて保管でいいと思うよ
@user-dm2mu3ht2b
@user-dm2mu3ht2b 4 күн бұрын
エイブラムスやレオ2でさえ苦戦する状況なのだから活躍は無理。練度不足だったのかもしれんが74式なら練度不足が解消されるというものでもないし。まあ、日本人としては「74式なら活躍できる!自衛隊の装備は数はそろわずとも世界一級!日本の技術は世界イチ~」と思いたいわな。現実には違うとわかっていても。
@fefffffffffefe
@fefffffffffefe 4 күн бұрын
ヨーロッパの大平原で手荒く扱ったら特殊な 足回りがあっという間に故障するだろうなぁ 残念ながら使えないよ
@user-yr2oo6wd1b
@user-yr2oo6wd1b 4 күн бұрын
うーん、油気圧姿勢制御装置がウクライナの戦場で役立つかちょっと疑問、それと74のヴェトロニクスがどこまで近代化出来るかが鍵でしょう
@user-wk6nd2ok9g
@user-wk6nd2ok9g 4 күн бұрын
実戦を経験しなかった誉のまま引退させてあげたい
@user-hp8kr3cw9d
@user-hp8kr3cw9d 2 күн бұрын
「私たちが感謝されないのは平和な証拠ですので気にしてないですよ」と寂しそうに笑った自衛官を思い出した… この戦車も同じ気持ちなのだろう。
@user-wk6nd2ok9g
@user-wk6nd2ok9g 2 күн бұрын
@@user-hp8kr3cw9d 新人研修の時放り込まれたんですけどそのときからより感謝してますね もっと感謝する人がいてもいいんですけどね
@erectro3593
@erectro3593 2 күн бұрын
増加装甲無しの鉄装甲だから、そのままだとすぐにやられそう、リアクティブアーマーでも追加すれば少しはマシかな。
@user-yj4de9ms3w
@user-yj4de9ms3w 4 күн бұрын
現代でも使える戦車だとは思うが あくまでも自衛隊が運用した場合のみだと思うな
@user-kaogane_9315
@user-kaogane_9315 2 күн бұрын
こんなの本気で考えてる奴いるんだな
@NINI-KYO2022
@NINI-KYO2022 4 күн бұрын
NATOやアメリカは 新 中古 旧+新で供与してます 我々日本🇯🇵が74式供与するなら +90式や+10式で供与しなきゃ笑われます!! トルコ🇹🇷にはM60パトン戦車が500両以上有りますが供与を考える前にアップデートしてからの供与をっとトルコ🇹🇷は供与を止めてます。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p Сағат бұрын
山岳戦向きな戦車じゃないか?
@aska-pp3570
@aska-pp3570 5 күн бұрын
無理。狭すぎでしょ‼️ 砲塔は16式で使えるけど🙄
@user-cr9cz4ye4j
@user-cr9cz4ye4j 3 күн бұрын
戦車以外の車両は送った見たい。今までポーランドにあるよ
@user-nr1dx8ni2t
@user-nr1dx8ni2t 3 күн бұрын
敵であるロシア側から見つかった陸自の高機動車…!戦車ぐらい提供しないと同盟国たる西側から白い目で見られるだけ!-_-#🇺🇦🇯🇵
@user-me8yc7wq6n
@user-me8yc7wq6n 2 күн бұрын
完璧な隠匿による待ち伏せ攻撃なら74式でも十分戦果は上げられる 反転攻勢や機動力を活かした積極的攻撃には向かないかもしれないが要所を防衛するためであれば機動力が高くサスペンションによる隠蔽が容易な74式は十分活躍できる
@yuzukusu2613
@yuzukusu2613 4 күн бұрын
もう足回りがガタガタだしなあ、あと、整備する拠点がない。レオパルトは隣のポーランドまで持っていけばフル整備できるけど74式だと整備基地ごと持っていかないと使えない。
@user-yj5xl8zy9y
@user-yj5xl8zy9y 19 сағат бұрын
部品を再生産すればしばらくは使えるけど、そんな発想がない
@user-yj5xl8zy9y
@user-yj5xl8zy9y 19 сағат бұрын
目立つように置いて敵をおびき寄せるエサにするにするとか
@user-cr9cz4ye4j
@user-cr9cz4ye4j 3 күн бұрын
台湾にもあげたい
@user-ke8bm5rv8c
@user-ke8bm5rv8c 3 күн бұрын
こういう考察は楽しいですね 実際にはありえない話ですが そもそも論としては 万能な装備品はない 諸兵科連合の考え方は重要 もし第4世代戦車が完成しても 単独では戦えないのが実情だと思います
@user-ue6do4rq7x
@user-ue6do4rq7x 2 күн бұрын
泥濘地帯での活動能力がどのくらいあるかはやってみないとな。部品供給とか可能かどうかも大事なところ。日本政府も腹括ってウクライナに全振りして戦後補償で千島樺太ぶんどるぐらい計画しないと。
@Harpoon-
@Harpoon- 4 күн бұрын
もう生産拠点もない74式戦車を供与するより16式機動戦闘車を供与する方がいい。 こっちは日本の軍事産業強化にも繋がるし、ある程度の防御力を持った装輪戦闘車がこの規模の戦闘でどの程度役に立つかを確認出来る。 それにC4Iシステムを導入しているから情報連携もできる、問題は他国の兵器群との連携だろうな。 攻勢を考えるなら速度は重要だからね、この程度の整備地でどのくらい運用出来るのか?そう言ったデータは欲しいところではあるな。 ついでに10式戦車も供与して戦闘データが欲しいな、問題は防空車両だろ、87式自走高射機関砲の車台は74式だから此方も新型車に更新して随伴させたい。 出来れば電子戦車両と自走高射機関砲を合わせた車両を作れれば、それと共に運用すれば多数のドローン相手でも十分な防空能力を発揮してくれると予想出来る。 そう言ったことの実証も併せて車両を供与したいところだな。
@kameshikou
@kameshikou 4 күн бұрын
比較的車体が小さいので、市街地戦とか暗視装置標準装備なので夜間の奇襲攻撃とかならないける。ルクレールとか使ってるなら、ちょっと指導すればウクライナ軍なら問題ないでしょう
@Fuso4649
@Fuso4649 4 күн бұрын
多少の活躍は、できると思いますがやはり待ち伏せが主であり厳しいと思います。さらに主砲の上の空間があり第3世代MBTを見ればわかりますが削られていますのでなかなかやりずらいと思ういます。暗視装置(赤外線)に関しては、74式では、アクティブ?方式と思うのですがそのため被発見に繋がるためあまり期待しない方がいいと思います。防御力もG型では砲塔への爆発反応装甲があまり付けられないのでロシアみたく対戦車ミサイルでやられると思います(これはレオパルドIも言えますが楕円形の特徴的な砲塔なので取り付け辛いのは74式の方がより取り付け辛いと思います)最後にニュースで搭乗員に取材した際にもう厳しいのと話されてました(多分74式引退と調べ名古屋あたりのでの取材です)そのためやはり日本らしく引っ張るだけ引っ張り決心して引退したんでしょう。長文失礼しました。 (防御力のは爆発反応装甲の話しは、プラモデルの北海道仕様の74式G型を参考にしたのでロシアみたくクチバシのように取り付けるかもしれませんが)
@user-bn6mq7gz5q
@user-bn6mq7gz5q 4 күн бұрын
田母神閣下が東京都知事になったら 核シェルターの部材に用廃の74式をばらして電気炉で溶かして 再生鉄材にして利用するのが有意義と思うのは私だけかな。小倉駐屯地に1両 オブジェになってるけど 想像していたより華奢でちっちゃいよ フォルムは歴代戦車では一番好きだけど
@sean2540
@sean2540 4 күн бұрын
供与するなら10式に限る。74、90では防御力に問題あり。また74式の射撃管制は測距儀と赤外式の二本立てだがこれが時代遅れで、射撃に熟練を要する。現在の射撃管制は光学とレーザーの複合でしかもコンピュータ自動制御で熟練者でなくとも十分扱える。特に10式はC4iシステムで照準した戦車、観測員の指示で相手が観測できない位置から射撃が可能。
@user-wu2fb7my5l
@user-wu2fb7my5l 4 күн бұрын
残念なくらい、ビックリ箱と同じ。 ミサイルも砲弾も絶対当たらない戦車があったらどこでも使える戦車になるよ。
@user-kb9xj2fd4e
@user-kb9xj2fd4e 4 күн бұрын
操作とメンテナンスの教育、予備部品、砲弾を供給することが前提ならば、ヒトマル、ヒトロクなど最新鋭を供給することが、現在の調達コスト低減にも役立ち、両国とも役立ちそうです。どうせ法令規則の改正は必要です。早くまともな国に成りましょう。
@user-bw2ru5gw9y
@user-bw2ru5gw9y 3 күн бұрын
歩兵支援用ならいけるか?
@user-hp8kr3cw9d
@user-hp8kr3cw9d 2 күн бұрын
又は油圧サスを生かして待ち伏せに特化するとか。
@user-sj1qm3sj6h
@user-sj1qm3sj6h 3 күн бұрын
105ミリ砲弾の供給は大丈夫かな?
@welkametaiyakiryusei
@welkametaiyakiryusei 4 күн бұрын
俺もウクライナに送ればいいのにって思った。
@mamoru0728
@mamoru0728 4 күн бұрын
ケチくさい事言ってないで10式貸してやれよ。 大隊規模で実戦経験積んでバージョンアップに繋げよう。
@user-fc1tp3pw6r
@user-fc1tp3pw6r 4 күн бұрын
こうして10式がロシアにわたったのであった
@user-kt9kw1jv2m
@user-kt9kw1jv2m 4 күн бұрын
本当に素人だな
@Harpoon-
@Harpoon- 4 күн бұрын
10式では無く90式だろうな。 こっちはほぼレオパ2と変わらんからまだ何とかなる。ほぼ一緒とは言ったが、違う部分も多いよ。 モンキーモデルで油気圧サスペンションを無くして整備性を楽にすれば良いかな。 ただでさえ西側戦車の運用で苦労しているウクライナだから山岳地形に特化している10式よりかはまだ90式の方が役立つだろうな。 どちらかと言えば、韓国のT-80の方がウクライナ的にはありがたいだろうな。
@E50M-lz3xi
@E50M-lz3xi Күн бұрын
はっきり言って無理。そもそも実戦を経験していない戦車を供与しようとすると思考から話になりませんね。 それにIRがない時点でウクライナ軍が戦力化している車両の下位互換にしかならない。コンクールスも防げるわけがないでしょう。
JSDF military rations, are they any good?
9:31
Japanese Food Craftsman
Рет қаралды 70 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,3 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 81 МЛН
Wie hoch sind Russlands Verluste bei Charkiw wirklich? | ZDFheute live
26:01
ZDFheute Nachrichten
Рет қаралды 541 М.
【実弾射撃訓練】陸上自衛隊74式戦車・派米訓練
36:01
ガリレオ Ch
Рет қаралды 123 М.
自衛隊の装甲車が道路で立ち往生 札幌市
0:26
HTB北海道ニュース
Рет қаралды 369 М.
【Type90】Test drive a Japanese Type 90 tank! What is Attitude Control?
10:37
乗りものチャンネル
Рет қаралды 51 М.