【Legend of the Galactic Heroes】Yang Wen-li Quotes Collection (vol.1)

  Рет қаралды 316,708

Learn from Anime Channel

Learn from Anime Channel

Күн бұрын

【Table of Contents】
0:00 Opening
0:28 Main Content
21:33 Ending
【Related Videos】
• 【銀河英雄伝説】戦闘BGM(クラシック)|脳...
• 【銀河英雄伝説】ヤン・ウェンリー「お前が軍人...
---------------------------
Yang Wen-li Quotes Collection (vol.1) | Legend of the Galactic Heroes
We have compiled the quotes of Yang Wen-li, one of the main characters of Legend of the Galactic Heroes. By encountering his wise words and philosophy, we hope you gain new perspectives and enjoy deep insights.
We share knowledge and lessons from various anime. Let's explore valuable lessons that can be learned from anime, with stories that are interesting and sometimes moving.
👍 If you enjoyed this video, please press the like button and subscribe to our channel. Share your favorite quotes or episodes in the comment section.
---------------------------
■BGM■
Free BGM DOVA-SYNDROME / FREE BGM DOVA-SYNDROME 
dova-s.jp/
Sharou
Opening: Dance Glockenspiel 
Ending: You and Me
■Transitions/Other■
minotto
michinche
■Editing Software■
 Yukkuri MovieMaker4/YMM4
---------------------------
The copyright and portrait rights of the videos, audio, images, etc. in the video belong to their respective rights holders. The videos, audio, and images used in the video are used based on quotations.
Quotation: (C) Yoshiki Tanaka, Tokuma Shoten, Tokuma Japan Communications, Right Staff, Suntory All Rights Reserved.
---------------------------
#Quotes #YangWenli #Anime

Пікірлер: 410
@tengoma3209
@tengoma3209 7 ай бұрын
また、富山敬の声が良いのよ コミカルな感じの中に人生いろいろ経験してそうな深みがあってね
@patchesthehyena1715
@patchesthehyena1715 7 ай бұрын
「なろう」でも」なれ」でもなく「なれるといいね」・・・外伝を読んで本当に感銘を受けたのはこれでした
@ちゅん太-j2e
@ちゅん太-j2e 6 ай бұрын
この、のほほんとしながらも優しくて謎の説得力がある人物を声だけで演じられる人なんて初代の声だけだわ🌟別に二代目が悪い訳じゃ無くて、初代があまりにも「ヤン・ウエンリー」なんよ。 唯一無二過ぎた。
@黒川陽一郎
@黒川陽一郎 3 ай бұрын
こういう事ばかり言うと、後が続かん。
@sivu438
@sivu438 2 ай бұрын
むしろ続かなくていいですけどね。
@トール-o9n
@トール-o9n 2 ай бұрын
​@@sivu438((笑))
@es335ize
@es335ize 2 ай бұрын
少なくともヤン・ウェンリーは鈴村ではない。
@montanaj3414
@montanaj3414 23 күн бұрын
​@@es335izeある意味ではイゼルローン要塞司令官のヤンと事務所の社長を務める鈴村さんは立場が被って見えなくもない。 この手の批判も承知しているだろう。 口にはせずとも胸中では案外ヤンと似たようなぼやきをしているのかもしれない。
@わがまま部
@わがまま部 6 ай бұрын
本当超名作だと思う
@alalagiden8
@alalagiden8 6 ай бұрын
義務教育に「ヤン・ウェンリー」という科目を1つ増やすべき
@DOG-kw5xz
@DOG-kw5xz 7 ай бұрын
ヤンの声優に富山敬さんをキャスティングした責任者の有能さよ。
@Tonamin_san
@Tonamin_san 5 ай бұрын
銀英伝はどのキャラの声も、キャラのイメージにピッタリなキャスティングですよねー。これほど壮大な作品がOVAだって言うのがまた凄い。
@江戸親鸞
@江戸親鸞 5 ай бұрын
​@@Tonamin_sanだが、古谷徹は無駄遣いのような気がする。逆説的にみれば豪華か。
@マティーニ-q9h
@マティーニ-q9h 3 ай бұрын
@@江戸親鸞 けど実際聞くとフォークにぴったりな声なのが面白い。
@もりかわにごう
@もりかわにごう 3 ай бұрын
@@DOG-kw5xz そして青年時代のヤンを演じたほづみさんを選んだスタッフも良いと思う
@もいもいぶるぺん
@もいもいぶるぺん 3 ай бұрын
​@@江戸親鸞 富山敬に古谷徹、別作品だけど、どちらも超有名なスペースオペラの主人公やってたなぁ その二人の声を同時に聞けるなんて、すごく豪華やね
@kazukazu-l9z
@kazukazu-l9z 7 ай бұрын
富山敬さん、晩年はお父さん役が多くて青年役はほぼやってなかったんですよね。 最後に素晴らしいアニメの主役級での青年役、かっこいい声が聞けたのはホント良かった。
@野崎弘-l9r
@野崎弘-l9r 6 ай бұрын
ゲーム、チームイノセントではちょっと悪役でしたね。
@es335ize
@es335ize 2 ай бұрын
個人的にはポワロのヘイスティングス中尉が好きでした。
@ぞのさん-s6i
@ぞのさん-s6i 6 ай бұрын
査問会は名言の宝庫ですね。ホワン・ルイの言った「政治家とはそんなに偉いのかね?〜…」の台詞が好きですね。今の政治家全員に聞かせてやりたい。
@tejita-OK
@tejita-OK 2 ай бұрын
ほんまそれ。あっちこっちで先生って呼ばれてるうちに自分を偉い人間だと思い込んでいる。何かのテレビ番組で、ロンブー淳がジジイ政治家のことを「〇〇先生」じゃなくて「〇〇さん」って呼んだら怒られたって言ってたからね。本来は対等どころか民衆の方が偉いはずなのに。
@ぞのさん-s6i
@ぞのさん-s6i Ай бұрын
@ 返信ありがとうございます。政治家のみならず、周囲の腰巾着連中も増長させる要因なんでしょうね。もれなく全員、自己利益しか考えてないので救いが無いですよね。
@suica3441
@suica3441 Ай бұрын
事実上ホワン以外敵しか居ない査問会は銀英伝では屈指の回だったと思う。長いセリフでバチバチと舌戦やり合うのは現代にも通ずる屈指の見所だったと思うし富山さんや肝付さん、ネグロさんの人もあそこまで自然に聞き入ってしまう舌戦をノイエ版でやるのは無理だろうと感じてましたから
@名姓-r2m
@名姓-r2m 7 ай бұрын
アニメ、ヤンウェンリーと共に天に召されし富山さんが当時衝撃でした。
@keroro20301
@keroro20301 6 ай бұрын
当時配達中にラジオで訃報を知り、ショックで少し路肩に止めていた事を思い出します。
@智広川上-g9v
@智広川上-g9v 5 ай бұрын
第三期終了のヤンの死と重なったのが・・・
@kanat430
@kanat430 3 ай бұрын
呆然としました😢 ヤンが亡くなって富山敬さんまでもと🥺😭 私の中で2人は永遠に輝く星です😢
@お好みソース-j8h
@お好みソース-j8h 2 ай бұрын
私も当時ものすごいショックを受けました。 しかも、小説をある程度読む→そこまでの話をOVAで見る→また小説を読み進めるとやっていたので、小説でヤンが暗殺されてからしばらくOVAが見れず、その間に富山さんが亡くなってしまうという… ヤンの死は恩師の死のように感じ、宇宙戦艦ヤマトから知る富山さんの訃報は人生の先輩を失ったように感じました。 アニメ関連でこんなにショックだったのはあとにも先にもこの件だけです。 今でも「歓送の歌」を聴くたびに涙が自然とこぼれます。
@es335ize
@es335ize 2 ай бұрын
富山敬さんの訃報に加えて同じ年に山田康雄さんと宮内幸平さんだもんな。立ち直れないぐらいの衝撃だった。
@ウォート-c1y
@ウォート-c1y 6 ай бұрын
本当に銀英伝の台詞はいまの時代に刺さるものが多い。一昔前はテロリズム、今は民衆に選ばれた政府による悪政。結局のところ、この手の問題は定期的に繰り返されているということか
@hryn373
@hryn373 6 ай бұрын
ヤン提督のお説教作品だよね、もう何十周とお説教されに赴いています これからもずっと聞いていたいよー
@KADA-p9d
@KADA-p9d 7 ай бұрын
恒久的な平和なんて人類の歴史にはなかった・・・ 哲学的なこのセリフは印象に残ってる
@齋藤泉-b8h
@齋藤泉-b8h 7 ай бұрын
ヤンウェンリーの名言集は現代の不正や疑惑が溢れるなかで本当に身に染みる、心のそこに刻むべき言葉ばかりだ🙏👍👏👏👏
@animana666
@animana666 7 ай бұрын
少し皮肉になってしまいますが、放映された当時より、今の社会に生きる私たちのほうが染みる言葉ばかりですよね。分かりみが深い。
@齋藤泉-b8h
@齋藤泉-b8h 7 ай бұрын
以前新バージョンでヤンが査問委員会にかけられている場面を見たが そうだ!!その通り、ヤンの言う通りだ😤と強く思いました。外交努力もしないで平和のための知恵さえ出そうともしないであたかも有事!有事と危機を煽る愚かな餓鬼達には腹が立ちます😡😤👎平和憲法を踏み潰してアメリカの子分になり利権と保身に走る餓鬼達の姿を見せつけられるいま新しい戦前がいつつある事に強い危機感を持っています😨🥶戦争の悲惨さを知らない、知ろうともしない、命の尊さが分からない人間もどきが権利者であることは本当に危ない🥶🥶
@慈雨-o1c
@慈雨-o1c 7 ай бұрын
ヤンが同盟から脱出した後でも作成してほしいです。
@Alto698
@Alto698 7 ай бұрын
正直いうと、綺麗ごとすぎるとも思うんですが、その綺麗ごとを建前だけでも政治家には矜持をもってほしいですよね。
@岡田雄慈
@岡田雄慈 7 ай бұрын
銀英伝を小学校の道徳に導入したら世の中少なからず変わると思う。
@64x24
@64x24 7 ай бұрын
最後の瞬間に勝っていればいい、失敗した時に役立つ考えです。
@out_of_standard_griffon
@out_of_standard_griffon 5 ай бұрын
富山さんの声だからこその素晴らしい説得力
@豊田茂-h1e
@豊田茂-h1e 3 ай бұрын
タイガーマスクの声だ
@唐揚げジャンゴー
@唐揚げジャンゴー 2 ай бұрын
ヤマトの古代進でもあり、まるこのじいちゃんでもある
@dragon7hero263
@dragon7hero263 2 ай бұрын
ヤッターマンのナレーションもね。
@out_of_standard_griffon
@out_of_standard_griffon 2 ай бұрын
@@dragon7hero263 山本正之さんがイッパツマンの3番書いて下さった話がもう泣ける
@out_of_standard_griffon
@out_of_standard_griffon 2 ай бұрын
@@唐揚げジャンゴー 青野さんも数年後に亡くなられてしまって、さくら先生、水谷さんTARAKOさんと、ちょっと呪われてるんじゃないかとホント辛いです
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 7 ай бұрын
古代ギリシャ&古代中国‥の頃から議論されてきた国家と民衆の理念をアニメでわかりやすく再現できるのは流石です。
@lemorin
@lemorin 7 ай бұрын
富山敬さんいい声🎙
@豊田茂-h1e
@豊田茂-h1e 3 ай бұрын
伊達直人、番場蛮、思い出す。
@YZinn-bh3tq
@YZinn-bh3tq 5 ай бұрын
銀英伝はやっぱりこの絵、この声なんだよなー。
@ぽっくん-r7x
@ぽっくん-r7x 2 ай бұрын
わかる、わかります〜 おっさんだからかもしれないけどね(笑)
@st3039
@st3039 6 ай бұрын
若い世代ですが、正直銀河英雄伝説は凄く刺さりました。 会社という組織で生きていると分かる営業さんや上層部などお金を握っている人が会社の舵を握り、エンジニアさんや、より良くしようとしている人間が淘汰されるという構図。。。 主体性を持った人間の集まりの1つの方便として会社があるのであれば、お互いが尊重し合ってより良くしていこうってなればいいのになと思いますね。
@キリコキューピー
@キリコキューピー 6 ай бұрын
私は20歳くらいでこれを読んだ(勿論アニメも見た)。そこで人の尊厳・プライドとは、や社会・国家との個人の関係など、人が生きる上で大切なものを学んだ。勿論10代までの経験があってのことだろうが、少なくともそれを考えさせる、よい作品だと思う。難しい哲学書や文学も必要だろうが、エンターテイメントとして作られてるので取っ付き易く、10代・20代の若者にこそ、よんで・見てもらいたいと思います😅
@青木敬裕-j6x
@青木敬裕-j6x 3 ай бұрын
😅
@霞草-k9v
@霞草-k9v 7 ай бұрын
ヤン・ウェンリーの言葉が心に響くのは現代人が書いた未来の世界だからか、未来になっても人の本質が変わらないからなのか。 後者だろうなぁ…。 しかし富山さんをはじめとして皆さん芸達者な上に声が若い。この頃が個人的に一番良かった。
@蔭山辰也
@蔭山辰也 6 ай бұрын
今現在世界中で起こっているあらゆる事象は、過去数千年の歴史の中で既に同様の事があったのだと思います。だからその歴史を深く学ぶ事によって、現代でも通用する普遍的な説法ができるんですよ。
@youyoukikaku2011
@youyoukikaku2011 6 ай бұрын
「武人の心だって!!・・・」の件は、ヤンが唯一激昂した場面じゃないでしょうか? 怒りを静かに表す彼にとって、この場面は心底戦争を嫌っていると感じました。 その時に、顔をのぞき込むフレデリカさんが印象的です。 ノイエでは余り描写されていなかったような気がします。
@masakazutakeuchi-ku3ec
@masakazutakeuchi-ku3ec 6 ай бұрын
司令官1人で特攻するならまだしも、艦隊玉砕の道連れを作る事に激昂したのでしょう 命、権利を最大限尊重するヤンの琴線に触れた言葉だと思います 恥を耐え忍んでも生きる道があるならば、それを選択しろ!と
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 5 ай бұрын
あれがあるのにビュコックが降伏を拒否して将兵を巻き込んで戦死したと知ったヤンの反応が微妙… ヤンは矛盾の人だからと無かった事にすべきか、最も信頼していた身内が同類だった事に絶望を抱いていると見るべきなのか… ノイエは見ていませんが、制作陣も先の展開を知っているので扱いに困ったのでは。 個人的には大人の宴会なので残念だが30歳以下の未成年は参加できないというエピソードは、同盟に殉じるビュコックの覚悟が現れた名シーンだとは思うのですが、ヤンが最も嫌うエゴでもあるんですよね。
@youyoukikaku2011
@youyoukikaku2011 5 ай бұрын
@@masakazutakeuchi-ku3ec その通りですね。ミュラーやビッテンフェルトがそうですものね。
@youyoukikaku2011
@youyoukikaku2011 5 ай бұрын
​@@nekono_mimikon それ故に、紙コップを握りつぶしたのだと思います。 ビュコックの場合は、同盟のために命を張るものですから、ラインハルトも一定の評価をしたのだと思います。
@youyoukikaku2011
@youyoukikaku2011 5 ай бұрын
ノイエでは、砲撃した後去り際につぶやいてますね。
@しぐまる-l7n
@しぐまる-l7n 7 ай бұрын
ヤン・ウェンリー大好きだわ…これらのセリフで他人を攻撃する自分もいて、自己嫌悪に陥ってしまいそうだ…
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 5 ай бұрын
きちんと考えて「何が正しくて何が間違っているのか」自分なりに考えをまとめて主張する形での批判なら していいと思います それで自己嫌悪に陥る必要はない様に感じます ただ 貶していい気になりたいだけでろくに考えもせずレッテル張りで他人を攻撃するのは悪しき振舞いです  田中氏の創竜伝で「批判と否定は別物」と語っていましたが 批判と誹謗中傷の区別はきちんとすべきだと思います
@池内力也
@池内力也 7 ай бұрын
こう言ったらおかしいけど、ヤン提督の名言はあっさりとした爽やかさなのに胃の中にズシンと来る重さがある😊
@hanachanpe1573
@hanachanpe1573 7 ай бұрын
富山敬さんの透明で深みのある声がそれを増幅してます…
@miyukikotobuki3631
@miyukikotobuki3631 6 ай бұрын
あえて私は他の人とズレた話に触れておこう。 80年代に徳間はたまたま東ドイツのレコード会社シャルプラッテンの日本販売権利が相当安く手に入る事を知り契約を結んだ。 当時はまだドイツは東西で分断されており東ドイツの音楽関連は社会主義国家だった事もあってかあまり知られてはいなかったが、その音源の中にはケーゲルやスイートナー、晩年に読売交響楽団での客演で日本人に知られる事になる鬼才レーグナーなどの演奏も混じっていた。 ちょうどその頃に立った企画が銀河英雄伝説のアニメ化であり、クラシック音楽販売ではノウハウが弱かった徳間としてはまたとないチャンスとして劇盤にその音源を注ぎ込んだのでした。 今になって思えばドイツの伝統を色濃く残したベートーヴェンの演奏や当時まだそれほど知名度が高くなかったマーラーなどをふんだんに使えたのは無知故とは言え結果として運が良かったと言えるのでしょうかね。
@どっこいショット-w2p
@どっこいショット-w2p 2 ай бұрын
1つ言っておく! こんな感じの楽屋ネタ大好き❤ ありがとう😊 高評価ボタンを喰らうが良いわ!😂
@エンジェル-z4q
@エンジェル-z4q 7 ай бұрын
2:55 これは小説で読んだときにハッとさせられたけど、近時改めてそのとおりなのだなと思うわ
@すずゆ湯ネコ
@すずゆ湯ネコ 6 күн бұрын
3:19 ここよ!この名言!ヤンが好きだ♡
@望月豊-f1h
@望月豊-f1h 7 ай бұрын
個人的に好きな名言は『人間の行いの中で何が最も卑劣で恥知らずか〜』のくだりです
@animana666
@animana666 7 ай бұрын
査問会でのヤン発言は心に染みる名言ですよね。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 6 ай бұрын
自分が高校生の時にこのアニメに出会った。衝撃を受けたよ。この時はレンタルビデオだったけど、DVDが出た時は嬉しかった。たまに見ている。どちらの陣営の言葉も良い名言があるよ😊
@tzakiyama
@tzakiyama 2 ай бұрын
原作小説を完璧にアニメ化していましたね。全編にわたってクラシック音楽を使っていてその選曲のセンスが抜群でした。その当時流行していたマーラーの交響曲、ニールセンの「不滅」この作品を見て知った人も多かったと思います。それに声優陣も豪華でその当時のベテランの実力者ばかりを使っていました。 外伝「螺旋迷宮」のヤンをやった郷田ほづみさんもなかなか良かったですよ。
@kztk48
@kztk48 5 күн бұрын
若い頃の田中芳樹が尖り散らかしてて大好き。 すっかり丸くなった今も好き。
@papayuu1128
@papayuu1128 7 ай бұрын
乙女声の榊原良子さんの声が聴けるのが良い。 それはさて置き、政治の腐敗=言論統制と言い切っているのが良い。市民の自由や権利を侵害する権力への批判。固い信念の危うさ。 極右極左、両方への批判に溢れている。主体的意思を持った市民が集まって社会が生まれることを理解出来ない人達、今もそうした人達が、思想的分断を煽っている。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 6 ай бұрын
若いからなあ。中年になってせいじかしてればハマーン様になるよ
@マサナリヨシダ
@マサナリヨシダ 4 ай бұрын
15:32 「貴方の軍人志望に閣下もそういつまでも反対なさらないと思うわ。」とユリアンに語り掛けるフレデリカ女史。 榊原良子さんの声と語り口調でユリアンの姉代わりにして師母ののポジションを見事に確立していますね。
@hanachanpe1573
@hanachanpe1573 7 ай бұрын
富山敬さんの声が沁みる….…
@moja-t5m
@moja-t5m 2 ай бұрын
銀英伝はアニメとしても傑作だが、社会全体に疑問を投げ掛けるテーマ性に於いても最高傑作!
@matuichi1246
@matuichi1246 6 ай бұрын
我が征くは~でヤンが「今時体当たりなんてやるやついるか?」がヤマトを皮肉ってて好きヤン(古代) が言うんかいって思った
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 5 ай бұрын
沖田艦長は「死ぬな」と言う人で逃げるべき時には逃げる事の大切さも知っている人でしたから ヤンはある意味沖田艦長の良く出来た弟子でもあるんでしょう その成長を見届けた沖田艦長(メルカッツ)は 敢えて「敗残の身を閣下にお預けします」と口にして ヤン(古代)もメルカッツ(沖田艦長)に礼を尽くしたと
@タカミネーター-q1h
@タカミネーター-q1h Ай бұрын
監督の石黒昇氏は、ヤマトにも演出で参加してたよね(笑)
@風前の灯火-e1k
@風前の灯火-e1k 4 ай бұрын
言われなき侮辱、想像の限度を越えた非礼だ君の品性そのものに対して告発する… ネグロポンティの声はこの台詞にピッタリ過ぎて最高で。
@ctichitkhr4286
@ctichitkhr4286 3 ай бұрын
新しいのもいいんだけど画風なのかキャラがみんなシュッとしてて、こっちがやっぱり落ち着くんだよね
@liamsmith524
@liamsmith524 3 ай бұрын
ヤンはこの声じゃないとヤンじゃない。もうこれはどうしようもない
@ガータ
@ガータ 2 ай бұрын
没後30年近く経つけど、富山さんはやはり逝くのが早すぎた……
@out_of_standard_griffon
@out_of_standard_griffon 2 ай бұрын
新作みんな頑張ってるんだけど、富山さんに塩沢さん、納谷さん達は流石に超える事は無理。あまりにも凄すぎてどうしても比較するんですよね
@bcgtd3651
@bcgtd3651 7 ай бұрын
01:51 子供ってのはな、大人を喰物にして成長するもんだ。カッコいい良いセリフだ。 当たり前に聞こえるセリフだが、現実では実子にでさえそのセリフを言えないような大人も大勢いるからなぁ… 子供だった当時はなんとも思わなかったセリフだが、自分働くようになってからこのセリフのカッコ良さと難しさがわかるようになったわ。
@石塚大輔-p6w
@石塚大輔-p6w 2 ай бұрын
小さい時、自分がいい子じゃないから。と責めてたり、自分が犠牲になればいいやと思っていたので、本当に両親から言われたかった言葉なんですよね。姪っ子や結婚したら自分の子供に言いたいです。
@まつたか-f1z
@まつたか-f1z 6 ай бұрын
ヤンみたいな上司に恵まれたらなと常々思います。富山さんの声も不思議と安堵を与えてくれます。
@tejita-OK
@tejita-OK 6 ай бұрын
歴史を愛したヤンだからこそ、誰より戦うことを嫌い、誰より戦う意味にこだわった。
@yljnwsij
@yljnwsij 5 ай бұрын
政治の腐敗とは政治家が賄賂を受け取る事ではない これの一連の台詞が今でも心に刺さってる
@kinkincoro8116
@kinkincoro8116 6 ай бұрын
学生の頃ヤンのこれらのセリフにメロメロになったものだけど 今はやっぱり少し受け入れづらいセリフもでてきた
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 6 ай бұрын
富山はエリア88のミッキーサイモンの演技がまた素晴らしいんよ。散々嫌な目に合ってるのに戦争から離れられない業のある陽気な男をよくあんな理解できて演技できるなと感心する。 同僚のシンが人殺ししても何も感じなくなったと嘆いてるときの実に実感があるような慰め方とか、この人本当に人を殺したことあるんじゃないかと思うわ 古代もうまいし本人が戦争にはリアル感もってるんだろうね
@montanaj3414
@montanaj3414 6 ай бұрын
富山さんは世代的に直接戦闘に参加したことはないだろうけど戦争経験のある人達と接することは多かったと思います。
@アッサムティー-d2t
@アッサムティー-d2t 6 ай бұрын
「俺達は立派な人殺しだぜ」とか殺しを生業としている者のリアルなセリフを当事者から聞かされてるような感覚がありましたね
@スズキ刀
@スズキ刀 6 ай бұрын
5:55疾風ヴォルフに早いと言わせるヤン提督
@大根の妖精-s5t
@大根の妖精-s5t 2 ай бұрын
これを見終わった後は賢くなったと思い込んだ頭でっかちの俺の出来上がりよ
@若松河田-e9m
@若松河田-e9m 3 ай бұрын
榊原良子さんや羽佐間道夫さんの声がたまらん
@chigira1972
@chigira1972 6 ай бұрын
本当、名作だよなぁ
@SonnoJoui
@SonnoJoui 4 ай бұрын
20年以上前に漫画を読み、17年前に動画を見てハマりました。
@徳徳-g7q
@徳徳-g7q 3 ай бұрын
シビリアンコントロールという言葉をヤンは説いているがそれこそが今の日本にこそ必要なものだと思っている 庶民こそ賢くなれと言いたい
@エイギアスセリカ
@エイギアスセリカ 7 ай бұрын
30年後に見てみると、ゴールデンバウム王朝にたどり着くことにさえまだまだ課題と困難があるとわかる話
@masamoroe
@masamoroe 7 ай бұрын
政治の腐敗とは…のくだり、まさに今の日本なんだよな…
@miikolove2
@miikolove2 6 ай бұрын
世界の政治の腐敗に比べれば大した事は無い 何故なら公より民の方が強いからだ
@小橋ケンタ
@小橋ケンタ 6 ай бұрын
政治の腐敗というより、政治に関心を持たない民衆が多いのが問題だよ。 投票に行かない奴が投票に行ったらだいぶ変わるよ。良くなるとは限らんけどね。
@2990117
@2990117 6 ай бұрын
@@miikolove2 アフリカや南米の途上国の政治と比べれば腐敗してないが、欧米の政治と比べたら明らかに腐敗してるよ そもそも三権分立が正常に機能してない時点で終わってる
@tejita-OK
@tejita-OK 6 ай бұрын
でもハイネセンはまさに今の日本の行先じゃないかな。
@夢を見る-p6r
@夢を見る-p6r 6 ай бұрын
@@tejita-OK別に全然マシだよ、どちらかと言えば呆れるのは国民自身の問題やろ。日本がこれから悪くなっていくのならそれは国民のせいでしかない。
@GreenAhs
@GreenAhs 7 ай бұрын
改めて正しいな…。
@manrepair5547
@manrepair5547 7 күн бұрын
ヤンのお話ならずーと聞いていられる。心地よさ!
@aoiao.
@aoiao. 6 ай бұрын
個人的にはビッテンフェルトの「人を褒める時は大きな声で、悪口を言う時はより大きな声で」が好きです。カラッとした性格の悪さというか。
@夢を見る-p6r
@夢を見る-p6r 6 ай бұрын
あれって本来悪口言うなって意味だろうけどな、ビッテンがそのまま受け取ったからあれなだけで。
@montanaj3414
@montanaj3414 6 ай бұрын
名前の由来が昔の西ドイツの文部大臣なのと西ドイツの戦後の教育方針にジョークを混ぜ込んで創作したのではないかと疑っている。
@汚い高音-t6t
@汚い高音-t6t 5 ай бұрын
フレデリカ「同盟に生まれて政治家になれば良かったのに」
@ryouhei001
@ryouhei001 5 ай бұрын
「私にとって政治権力というやつは下水処理場のようなものさ。なければ困るが、自分から近づきたいとは思わないね。」 強烈な皮肉を含んだセリフ。視聴者としてニヤリとさせるが、ふと現実に返ると笑えない。
@名馬オルフェーヴル-x1t
@名馬オルフェーヴル-x1t 3 ай бұрын
とりあえず査問会を全国ネットで放送してほしい。
@伝説の勇者かすひろ
@伝説の勇者かすひろ 6 ай бұрын
銀河英雄伝説は読んだことはないけど、ヤン ウエンリーはエルウィン ロンメルがモデルということで知ってるわ。  政治発言はともかく、戦争の勝敗理論はやっばり、似てるよね。「勝っても犠牲者が出てては勝利ではない。」「引き分けでも、被害かなければ、勝つよりもいい。」 「汗をかけ、汗をかいた分だけ、血を流さずに済む」といって、事前準備を怠らなかった。 好きな名言。
@僕はね名無しさんなんだ-c9t
@僕はね名無しさんなんだ-c9t 5 ай бұрын
いや、作者はインタビュー等で「ヤンに特定個人のモデル・モチーフはいない」って明言してるぞ。古今東西の色んな軍人や 軍略家、参謀なんかの逸話やイメージを寄せ集めて仕立て上げてる感じだ 敵手たるラインハルトの方は、はっきりと「ナポレオンやカール12世、アレクサンダー大王等をイメージした」と発言してるが
@mahoroba6332
@mahoroba6332 2 ай бұрын
アルテミスの首飾りの件はカエサルの理念です。皮肉な事に「カエサル」が「カイザー」の語源です。
@lucifer3618
@lucifer3618 6 ай бұрын
査問のシーンではヤンが辞表を叩きつけることが出来なかったのが本当に悔やまれる でもそうでないと惑星同盟は消えてたかもなあ
@HH-kr9qj
@HH-kr9qj 2 ай бұрын
国家や政治を憂い、自由を愛し 平和と正義と人間について語る 欲無き天才ですね✨
@水元頼子
@水元頼子 7 ай бұрын
1990年頃の原作として見れば国際状況の変化がみえる
@水元頼子
@水元頼子 7 ай бұрын
日本がバブル絶頂期であふぉが公務員になり、そしてそのアフォが消費税を作って日本をダメにした
@ナフスプレミンジャー
@ナフスプレミンジャー 7 ай бұрын
@@水元頼子 有権者の義務は、政治を私物化して戦争でビジネスする政治屋やその政治屋を操るレントシーカーを政界に生ませないように予備知識を蓄える事。
@ナフスプレミンジャー
@ナフスプレミンジャー 7 ай бұрын
@@水元頼子 戦争つっても多様化して、銃弾を使わなくても人の命を奪ってしまう戦争はあると考える。
@まめシバ-m8e
@まめシバ-m8e 6 ай бұрын
18:00 穏便に退役して年金貰えるような年齢まで生きててもらいたかったな・・・
@長次郎-y1m
@長次郎-y1m 6 ай бұрын
小説やアニメを何回も読んで、見て新しい発見や納得する事がある作品はこれ以外無いかと‼️
@アッサムティー-d2t
@アッサムティー-d2t 6 ай бұрын
なので現在人のバイブルと名高い今作 この作品が好きな50代のおっさん世代が社会の上層部な今ですし
@user-cz5dk2ye1c
@user-cz5dk2ye1c 7 ай бұрын
やりたくないことをやらずに済んだら人生はバラ色だ
@こうちん-y7m
@こうちん-y7m 2 ай бұрын
この時代に生まれて有意義だったと思うことの一つに銀河英雄伝説があると思う。何十年も繰り返し言葉を噛みしめたくなる時がある。
@晴耕雨読-i8c
@晴耕雨読-i8c 6 ай бұрын
古いSF作家は、勉強してるし頭が良い! 田中芳樹師は、すごい歴史の知識まさしくヤンそのもの!
@gameLOVEmen
@gameLOVEmen 2 ай бұрын
知性溢れるやり取りにゾクゾクしますね😊
@けけけのキタロウ
@けけけのキタロウ Ай бұрын
流石エル・ファシルの英雄! 政治とは、を考えさせられる凄い漫画だな。と当日思いながら何回も観た記憶が有りますね。 今の政治家にも一度で良いから観て欲しいものだ
@forboldon99
@forboldon99 3 ай бұрын
世界史年表によると、世界中で戦争が全くなかった年は、たった6年だそうです。ヤンの言うたった数十年の平和の為に戦争をしなければならないというのは、悲しいけど真実なんですよね。
@岩野敦-v5v
@岩野敦-v5v 2 ай бұрын
旧作も新作のアニメも原作小説もほとんど台詞変わってないんですよね、この作品。つまりいかにこれらの名言が大事に扱われているかって事ですよね。
@マサナリヨシダ
@マサナリヨシダ 4 ай бұрын
15:33 「貴方の軍人志望に閣下もそういつまでも反対なさらないわ」とはユリアンに語り掛けるフレデリカ。 今回のテーマからは外れたコメントにはなりますがユリアンもフレデリカもヤンには欠かせない存在。そんな彼らの存在やヤン不在の場面でのやり取りにも今回のヤンの言葉のヒントが見つかる可能性があるのもまた事実です。 ユリアンにとってのフレデリカは初恋の相手であり姉代わりの存在のみならずヤンと共に親代わりにして最大の理解者であり師と呼べる存在だと思います。
@こんこん-l8i
@こんこん-l8i 7 ай бұрын
11:35の、タヌキ野郎の話は'他人の命'って言葉を、'市民の税金'に置き換えれば札幌ドームの税リーグ問題につながる
@ごんた-w3c
@ごんた-w3c 6 ай бұрын
こんな上司いたら最高だが100%いない
@かぶとむし-n5z
@かぶとむし-n5z 4 ай бұрын
ヤンは首から下はぐうたらだから大変だぞ。ある意味において。
@mahoroba6332
@mahoroba6332 2 ай бұрын
小鳥の餌をサボったらユリアンさんに飯抜きを…本人も付き合う品性を持ち合わせる人間はなかなかいないと思います。
@ごんた-w3c
@ごんた-w3c 2 ай бұрын
俺はヤンウェンリーを仕事の上司としてなら最上級に評価する。理由はまず有能、部下に責任を押し付けない、雰囲気作りも上手い、上に厳しく下に優しい、判断能力が優れている。など、自分を過大評価してない点も素晴らしい。逆にラインハルトの部下だけにはなりたくないな
@ハルナミ-u2z
@ハルナミ-u2z Ай бұрын
やっぱり、ヤンは冨山さんだよー、なんというか、言葉に重みが加わって、よーく自分で考えるんだよ、と言われてる気持ちが強くなるんだ。 今の自分の最善を尽くすことが大事だよね。頑張ろ。 あの頃はLDが高くて手が出なかった😢残念だった。
@川市真也
@川市真也 7 ай бұрын
19:07 ぬこに戦略を語るヤン提督…w
@エイギアスセリカ
@エイギアスセリカ 7 ай бұрын
ぬこ「食事の分の話は聞いたので帰りますんぬ」
@mochi1220
@mochi1220 7 ай бұрын
政治家が裏金を作っても逮捕もされないことを政治の腐敗というのだ。
@maducchy4306
@maducchy4306 7 ай бұрын
永田町のセンセイにフルボリュームで聴かせてやりたいですね😀
@かしわP
@かしわP 7 ай бұрын
わかって書いているんだろうけど 逮捕じゃなくて 批判な しっかり働いちゃんと国益を守ってくれりゃあれなんだが
@kenyasu516
@kenyasu516 7 ай бұрын
全く意味が理解できてなくてワロタ 報道もされない方のことを政治の腐敗と言うんだろうに
@MrMac077
@MrMac077 7 ай бұрын
とりあえず第24話を観てもろて…
@アッサムティー-d2t
@アッサムティー-d2t 6 ай бұрын
​@@かしわP言葉を文字通り捉えてるのだろうけど、ここでいう批判はそれを責めることだよ 逮捕も批判と同じで、逮捕すらできない現在は政治の腐敗だよ そして行政も同じくらい腐敗してる
@tsutomoon5042
@tsutomoon5042 2 ай бұрын
何回見ても面白い。
@監視者-o6v
@監視者-o6v 2 ай бұрын
ラインハルト「民主政治とは人民が自分たちの自由意志で制度と精神を貶める政体のことか」
@松水太清
@松水太清 2 ай бұрын
流石は惑星ベジータの王子(笑)
@nikolove1932
@nikolove1932 4 ай бұрын
今の日本の政治家はこのアニメを全話見るべきだと思う。
@PeronMen
@PeronMen 5 ай бұрын
これが遺作なんだよな、ちびまる子ちゃんのおじいちゃんと並行して語られるのがいろいろ引き立つ
@gomiakuta
@gomiakuta 6 ай бұрын
特攻野郎Aチームのモンキーの声もしてた富山敬さん。 そして、ハンニバルの声やってた羽佐間道夫さんもシェーンコップ役で出てる。 どうしても2人が一緒に声当ててると自分はAチーム思い出してしまう。
@漫画太郎-j2d
@漫画太郎-j2d 7 ай бұрын
彼の声に感銘を受けるのは個人の自由だが その思想を丸呑みする事は思想の硬直化を招く 時にその時勢正しい言葉も今の時勢に合っていない事もある それを気が付ける冷静で俯瞰的な思考が皆さんにある事を私は信じています いや、出来ればそれを私に信じさせてほしい
@underwood7179
@underwood7179 6 ай бұрын
いやまあ、明らかに同盟の民主政府が完全に腐敗し切って表現されてるからと言って、それを自らの政府に相当させて考える愚をする気はないけれど、実際そういう傾向ゆえの風潮だろうよ。
@寺前実
@寺前実 7 ай бұрын
富山敬さん素晴らしい👍
@豊田茂-h1e
@豊田茂-h1e 3 ай бұрын
かっこいい
@カトル-x4v
@カトル-x4v 2 ай бұрын
政治家が賄賂をとっても批判できない状態 今の時代あてはまりすぎ
@昼行灯-o7h
@昼行灯-o7h 2 ай бұрын
現在って「政治家個人の腐敗」から「政治の腐敗」へ移行している期間なのかねぇ。 先の大戦で亡くなられた人達は現在の状況をどう思うのだろうか?
@夢を見る-p6r
@夢を見る-p6r Ай бұрын
いや普通に選んだのは国民なので国民の問題でも普通にある。それが民主主義では健全とも言える。
@よし-w4v5m
@よし-w4v5m 4 ай бұрын
ヤンだけじゃなく、ほかの盟友たちの言葉も、すべて歴史的な名言なんだよな😊
@ポチミーメ
@ポチミーメ 2 ай бұрын
今更だけど、富山敬さんの声が聞けて嬉しい
@レルホル
@レルホル 6 ай бұрын
帝国では一部の貴族が民衆を支配して悪政をしいていますが、同盟では民衆に選ばれた政府が悪政を敷いているって言葉に感銘を受けました。同盟とは、今の日本が重なってるように思えてならない。
@健太郎田中-y3u
@健太郎田中-y3u 3 ай бұрын
7:57 「政治の腐敗…」は好きです。市役所在籍中に使いました。政治を役所に置き換えました。
@酒井建-w2z
@酒井建-w2z 5 ай бұрын
勝つという事は敵を皆殺しにする事、負けるということは敵に皆殺しにされると言う事、実は大して変わらない。と自分の代の平和を次の代に引き継ぐのはその代の責任、ダメなら初めからやり直し…この2つが良いが見当たらないな。
@satoshiy4634
@satoshiy4634 5 ай бұрын
「査問会」の回は政治屋全員が見るべき内容
@mahoroba6332
@mahoroba6332 2 ай бұрын
ただ…ホアン・ルイ氏はヤン元帥の思想に近いですね。
@泥中之蓮
@泥中之蓮 7 ай бұрын
2:54 4:28 6:04 7:52 11:45 16:29 18:04
@kanedashoutarou0905
@kanedashoutarou0905 6 ай бұрын
コーヒーを不粋な泥水と言う男😊
@こづピー
@こづピー 6 ай бұрын
その泥水を愛してやまない今日この頃😅
@moohamada6582
@moohamada6582 7 ай бұрын
当然のことながら数々の明言は田中芳樹氏の原作が出典なんだけど(脚本はほとんど原作丸写しだしね)、それらの説得力は他のコメントにもあるように富山敬氏の演技力に負うところが大きい。今の政治家の皆さんに「民主主義の教材」として聞いて欲しいくらいである。 「人間の行為の中で何が最も卑劣で恥知らずか、それは権力を持った人間や権力に媚を売る人間が安全な場所に隠れて戦争を賛美し、他人には愛国心や犠牲精神を強制して戦場へ送りだすことです」。初めて富山節でこれを聞いたときは思わず立ち上がって拍手しましたね。
@ATA133PCI
@ATA133PCI 6 ай бұрын
原作は司馬遼太郎に非常に強い影響を受けています。 「坂の上の雲」とか「翔ぶが如く」を読むと違った知見が得られるかもしれませんよ。
@takasi5851
@takasi5851 7 ай бұрын
原作読んだが、ヤンが亡くなってからの自由惑星同盟が、情けなくて情けなくて「くたばれ、カイザー」ですからね。そんなに民主政治、自由惑星同盟、の政治システムが君主政治に負けるか?って読んでました。
@宇田川徹-h7d
@宇田川徹-h7d 6 ай бұрын
カイザーを引き合いに出さないと、スローガンも作れないのかと、キャゼルヌがぼやいていた。
@アッサムティー-d2t
@アッサムティー-d2t 6 ай бұрын
政治学とか行政学とか学ばべば分かるし、ロイエンタールも作中で言及してるんですが民主主義ってのは効率が悪いんですよ あとは組織運営の効率も 歴史を知れば、社会が弱まったとき共和政ローマもこの弱点解決するために独裁者をあえて運用していたレベルで ラインハルトのような致命的な失敗を犯さない天才が現れ社会をドラスティックに良い方向に改革する そうして国力ためた国が戦争仕掛けてくればアムリッツァでやらかした同盟なんて負けますね
@秋田犬-o9s
@秋田犬-o9s 4 ай бұрын
初歩的な政治に対する考え方は、銀英伝で学んだかも。 子供でも分かりやすいです。 ぶっちゃけ、昔の偉人で同じようなこと言ってる人はたくさんいますので、ヤンの台詞が原典ではないと思いますが(というか、元祖でないと断言してしまう。大人になると、分かってしまうので)、アニメや物語ってのは、吸収しやすいので、影響されたかなと。
@msh7149
@msh7149 6 ай бұрын
トリューニヒト特集やってほしい
@めいる-s2c
@めいる-s2c 5 ай бұрын
「人生ダメな事ばかり〜♪」これ好き
@Itdividnc3529
@Itdividnc3529 3 ай бұрын
無政府主義者を否定して菜食主義者って言うの好き
@hiroakinakayama9520
@hiroakinakayama9520 Ай бұрын
名言しかない!!
【銀河英雄伝説】ヤンウェンリー|名言集(vol.2)
18:11
アニメから学べチャンネル
Рет қаралды 174 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
A collection of lines from manga that I thought were pretty true
44:30
マンガちゃんと
Рет қаралды 1,3 МЛН
【ゆっくり解説】豊臣秀吉が殺せなかった男 のぼう様がやばい
26:16
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 170 М.
【地図で見る銀英伝】銀河の戦地を巡る
38:42
takawo 88世代
Рет қаралды 92 М.
ヤン・ウェンリー「コンパスに出向?」に対するみんなの反応集
9:51
ロボットアニメ・ゲーム・ヒーロー・ヒロイン反応集研究所
Рет қаралды 25 М.
【銀河英雄伝説】名シーン・名言集|石黒版OVA第1期 本伝第1話_第26話
30:40
『銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅』振り返りPV
11:00
松竹チャンネル/SHOCHIKUch
Рет қаралды 1,1 МЛН
「銀河英雄伝説」 名言集Ⅰ
17:16
AEPC!ーアニメ教育推進委員会!ー
Рет қаралды 474 М.
【銀河英雄伝説考察】大人になって分かるワーレンの魅力
26:46
銀英伝入門・考察
Рет қаралды 41 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН