Рет қаралды 31,491
3連休初日は、半日仕事をしてあとはエレクトーン弾いていました。微妙な出来ですがなんとかまとめた、「Lemon ~Orchestra Version~」。
エレクトーンの楽譜にはいろんなシリーズがあって。ポピュラーシリーズ、クラシックシリーズ、アーチストシリーズ、ジャズシリーズ等。その中で、この「パーソナルシリーズ」ってやつは、普段あまり手を出さないんですけど。今回はLemonのオーケストラバージョンというところに惹かれて買ってしまいました。坂井知寿さんというアレンジャーさんの曲集です。
リズムがなかなか面白いですね。曲の解説に書いてあったコンセプト「ラジオの電源を入れてチューニング→曲が流れ始める→最後はラジオの電源がブチッと切れる」というのが、本当にそのまんま再現されていて。エレクトーンでこんなリズムも組めるんだと感心至極。プチプチ鳴ってたり、最後にノイズが入ったりするのも、全てリズムにプログラムされたものです。
このアレンジ、メロディーは大体原曲と同じだし、右手には和音がほとんどないので、原曲知ってれば右手だけなら超簡単(キーは原曲と同じなのでやや弾きにくいけど)。ただ、左手が弾きにくいです。最初はハープの音でポロンポロンとアルペッジョで弾いていけばいいのでラク・・・と思ったら途中から難しくなります。素早い動きが求められるわけではないのですが、ディレイが用いられていて音の跳ね返りがあるのでタイミングがシビアなのと、1拍ずつ押さえ方が違って音域も広いのとで、なかなかてこずります。そして左手に気を取られていると、右手が何の表現もないのっぺらぼう状態になってしまって。一度録音うまく行ったかなと思ったけどそんな状態だったのでやり直しました。やり直してからがなかなか思うように弾けず長かった~。
サビの部分のメロディーは、流れるように弾いた方がいいのか、グイグイ迫る感じでアクセントとかガンガン入れていった方がいいのか。左手のパターンからすると後者かなと思って、結構頑張ったつもりなのですが、あまり思ったようになっていませんでした。ちょっと残念。
一部和音の弾き方を譜面とは変えて弾いた部分があるのと、あとはリズムも原曲を参考に少しいじった部分があります。ただ音色に関しては今回元データそのままにしています。
本当は、音に合わせて映像にも最初と最後にノイズっぽいのを入れてみたかったのですが、すごく見づらくなってしまったのでやめました。
きっと原曲大好き・歌大好きな方からはこういうアレンジって好まれないんでしょうけれど、雰囲気が変わって楽しめるのはイイと思うなぁ。
2020/1/11録音。STAGEA 5~3級 パーソナル・シリーズVol.60 「neo-Symphony」より。
#エレクトーン