「料理も運動もできる山田」を「料理」と呼ぶ蛮行-後ろ省略多義語の世界 #15

  Рет қаралды 138,463

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 346
@ミリオン-s9o
@ミリオン-s9o 3 жыл бұрын
「グランドピアノ」って「壮大な……弱い…」て、お前は何を言ってるんだ。
@wolvenspud6844
@wolvenspud6844 2 жыл бұрын
「携帯電話」が後ろ省略され「携帯」になっているのと全く同様に 英語でも"mobile phone" が "mobile" に省略されているのめっちゃ面白いなと思いました
@Irix.5674
@Irix.5674 Жыл бұрын
ちなみに phone は telephone (電話) の略です。 telephone はギリシャ語由来で tele (遠くの、遠方の) と phone (声) の合成語です。 逆に電話番号を表すのに TEL と表記したりしますね。
@nulla1237
@nulla1237 Жыл бұрын
mobile phoneではなくcell phoneじゃね? 略称はphoneのときとmobileのときがある。
@user-cn5cq7qy6w
@user-cn5cq7qy6w 3 жыл бұрын
minuteとかsecondの下り見てると、化学でk殻って名前付けた人、本当に後のことを考えてるよなぁ
@katskats4636
@katskats4636 3 жыл бұрын
9:46 piano e forte gravicembalo から、いきなり piano になったわけではありません (そうなら本当に蛮行)。考案されたときは gravicembalo col piano e forte で、この時点では誰もが意味を意識していたが、チェンバロの区別が重要な文脈から、重複する gravicembalo が省略されて piano e forte または pianoforte だけで呼ばれるようになり、やがてこの楽器が世界中に広まり、元(イタリア語)の意味を考えずに pianoforte だけが独り歩きした状態から、「それでも長い」となってpiano になったそうです。しかし、今でも pf と省略されるように、pianoforte も微かに生きているそうなので、山田君のあだ名でいうなら、辛うじて「料理も運動も」の状態かも。
@arrruarrru
@arrruarrru 3 жыл бұрын
だとしても、本質であるチェンバロの部分だいぶ序盤で切られてて草
@アダムスミス-u4g
@アダムスミス-u4g 3 жыл бұрын
どっちみちチェンバロ可哀想で草
@katskats4636
@katskats4636 3 жыл бұрын
最も可哀そうなのは、その楽器が完全に衰退したこと。 チェンバロの省略が可哀そうなら、コーヒーを注文する時に「エスプレッソ」とか「アイス ラテ」と言うこともコーヒーが可哀そう、ということになります。ただ、もしも仮に「アイス ラテ」が単に「アイス」と呼ばるようになったら、ミルクが入っているのに無視された形となって、動画で言っている「蛮行」になります。こういう現象は、他のコーヒーの飲まれ方が完全に衰退して「アイスラテ」だけが突出して世界に広まり、かつ外国語がそれほど通じない世界だった場合に、起きるかもしれません。
@akinaka7543
@akinaka7543 Жыл бұрын
携帯じゃない電話も、そういえば衰退してて可哀想かもしれません
@丘点
@丘点 3 жыл бұрын
がっかりパターンっていうけど、それだけ明治期に外来語がたくさん入ってきたときに頑張って訳したひとがいるんだろうなあ。 外来語そのまま取り入れるのでなくわかりやすく漢字にした先人に感謝ですね。
@マリアコルネリア
@マリアコルネリア 3 жыл бұрын
ピアノは本当に困るw 合奏中「そこピアノ大きく!」って言われても、楽器のピアノをフィーチャーしろ(他の楽器はもっと小さく)ってことなのか、全体的にボリュームアップしろって意味なのかわからない 「ピアノの所から始めます」ってピアノソロから始めたら、トゥッティのp指示の所から全員でって意味だったとか、ほんと迷惑極まりない悪行w
@ColorTamago
@ColorTamago 3 жыл бұрын
ピアノにビッグライト当てろ、かもしれない
@gotakahashi6088
@gotakahashi6088 3 жыл бұрын
確かに終わってるな
@aktq000
@aktq000 3 жыл бұрын
ピアノフォルテって呼びゃいいのに。
@bomba_46
@bomba_46 3 жыл бұрын
@@aktq000 pfって略すから、そう呼ぶことも確かにある
@LandMark291
@LandMark291 3 жыл бұрын
そうは言ってもピアノは名詞だと楽器で形容詞だと音量の意味になってますよね。 一度定着してしまうとおいそれと言い方は変わらないでしょうねぇ😅
@らくらく-q1w
@らくらく-q1w 3 жыл бұрын
なにこのチャンネル。 マジ楽しいやん。
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
荒木さん、ありがとうございます!!!! これからもゆるく楽しい言語学トークをお届けしていきますのでどうぞよろしくお願いします!!
@squall7296
@squall7296 3 жыл бұрын
英語の"swallow"は燕だけど、飲み込むっていう意味もあって 日本語の嚥下にも燕が入っているなーと感心したのを思い出しました
@田中-v7y
@田中-v7y 3 жыл бұрын
ほんとだ!!すご!!
@user-cy-wu
@user-cy-wu 3 жыл бұрын
だけど中華文化から借りた文字。
@Distory
@Distory 3 жыл бұрын
間違ってたら申し訳ないですけど多分嚥下って外国の言葉を翻訳して出来た言葉で元々の日本語には無いんじゃないですかね?翻訳したときに日本語に無い言葉を無理矢理翻訳して日本語に変えたから燕が使われてるんじゃないでしょーか。
@8bitboy423
@8bitboy423 3 жыл бұрын
@@Distory 私もそう考えました。一般人なりに調べたところ、そもそも「ツバメ」と「飲み込む」は英語での語源が異なるそうです。 そうなると、同じ音のものを熟語に変換したときに、文字が同じものになるというのは、swallowがその時点で同一の意味になっていなければ奇妙なことになりますからね。
@maiya7112
@maiya7112 3 жыл бұрын
ヤクルトスワローズは「飲み込む」と「燕」をかけてあのマスコットにしてるんでしょうね。
@katskats4636
@katskats4636 3 жыл бұрын
10:37 「as a matter of course」の中の matter は重要だとか問題ということじゃなく、単に「事」を指しています。course は単なる道ではなく「進むべき道」という意味であり、「べき」が入っているから、「進むべき道での事=当然の事=もちろん」なのです。この例の省略は、前後ろというより、主要な意味を持つものを残したパターンと言えますね。
@robertricardo2161
@robertricardo2161 3 жыл бұрын
それ僕も思いました。今の言い方をするとthe way it goesみたいなことですかね?
@katskats4636
@katskats4636 3 жыл бұрын
@@robertricardo2161 確かに、(それは慰めや諦観に使うことが多いと思うので、使う状況は違いますが)表現の発想は同じかもしれませんね。
@たしょう-w4z
@たしょう-w4z 3 жыл бұрын
優しそうなお二人が「アホの名前の付け方」って言って毒づくのが面白すぎる笑
@ツナピコ-t8v
@ツナピコ-t8v 3 жыл бұрын
atomicも、これ以上分割できない→「小さい」→原子の→原子力を使った→「強力な」→「大きな」 と、小さいが大きくなっちゃったというトンデモ話も
@katskats4636
@katskats4636 3 жыл бұрын
atomicが「強大な」という意味で使われる事例があるの??
@ya8727
@ya8727 3 жыл бұрын
ウルトラマンタロウのアトミックパンチは原子力無関係ですね。 強いパンチでしかない。 調べたら同じく技名でグレートマジンガーのアトミックパンチもあるようです。特に技が原子力を応用しているなどの記述はないです。
@junshoc
@junshoc 2 жыл бұрын
アトミックテレサもただでかいテレサですね
@takutsuka3775
@takutsuka3775 3 жыл бұрын
昨日から一日で登録者数1000人増えてる!こんな面白いチャンネルはもっともっと伸びてもらいたいですね。
@kingofm2010
@kingofm2010 3 жыл бұрын
水野さんはタモリ倶楽部に出演する文化人枠の方みたいな佇まいがありますねえ。
@早川眠人
@早川眠人 3 жыл бұрын
山田五郎枠?
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
"文化人枠" は "ギャラ" が安いからイヤだ!って、誰か言ってた。
@corkstand4422
@corkstand4422 3 жыл бұрын
ペンギンでもマイニュートと同じようなことありますね 最初にデカいペンギンを見つけた人が「オレ一番デカいペンギン見つけたから、このペンギンの名前キングペンギンな」って言って それよりデカいペンギンが見つかって「キングよりデカいからエンペラーペンギンな」ってなったんですけど、 それよりさらにデカいペンギンの化石が見つかったのでどう命名したかというと「ジャイアントペンギン」 これこそバカの名付け方 最近ジャイアントペンギンより大きい化石が発見されたようなので何と命名されるのか注目されるところですね。、
@盗人根性たけだけしい
@盗人根性たけだけしい 3 жыл бұрын
いつもこんなことばかり考えて生きてるからめっちゃ楽しく見てます
@Cオロナイン
@Cオロナイン 3 жыл бұрын
気が合いますね
@盗人根性たけだけしい
@盗人根性たけだけしい 3 жыл бұрын
@@Cオロナイン 我々には思ったより同志がいそうですね
@MainFiction
@MainFiction 3 жыл бұрын
「釈迦」も民族名ではなくガウタマ・シッダールタを指す場合は携帯電話と同じ略し方ですよね(釈迦族の聖者という意味の「釈迦牟尼」の略)
@ラジ-w8o
@ラジ-w8o 3 жыл бұрын
ソシュールみが凄いお話でした! 「単語は差異によって発生する」という原理から 差異を主張する必要が無くなったから、後ろ省略多義語が存在するのですよね? 最近生まれた言葉でもデータ量としてギガというのが有りますよね。 元々はGB(ギガバイト)でしたが、 ギガ(10^9)という接頭語は、ほとんどデータ量として利用されるため、 差異を主張する必要がなくなりギガがデータ量という意味も持つようになりましたね。 言語学ギガ面白いですね。
@酔歩する男-t3h
@酔歩する男-t3h 3 жыл бұрын
「傘下」と「under the umbrella of」を知ったときは小躍りした
@HANEKAWAhaorenoyome
@HANEKAWAhaorenoyome Жыл бұрын
「定期券」の定期と、省略後の定期はアクセント位置?有無?が違うよね。 なるほど。 多義語でもそれが形容詞だと、本来後ろにあったはずの名詞が省略されて名詞化してることがあるのか。それこそ携帯電話が携帯になったように。
@Cオロナイン
@Cオロナイン 3 жыл бұрын
普段何気なく思ってることがテーマになってて嬉しい。大学とかでちゃんと言語学の勉強したかったな。
@Ryo-tz1np
@Ryo-tz1np 3 жыл бұрын
ヤマハのホームページを見るとピアノはClavicembalo col piano e forte になっていますね
@息子-h3r
@息子-h3r 3 жыл бұрын
英語の時間にこういうの教えてくれていればって思うな、、大人になってからでも英語学習したいと思えました。
@ykawa2468
@ykawa2468 3 жыл бұрын
最近、見つけて、すっかりファンになり、過去分も含めて、ほとんど貫徹で、拝見しました! 後ろ省略パターンで思うのは、「ブート」。以前から、PC以外の機械(家電)でも起動する時に使うようになってますが、最近は、生き物だったり、事象(映画とか)でも「リブート」出来るようになりましたね。 事の発端は、Boot strap loaderだったはず……
@rkou7218
@rkou7218 3 жыл бұрын
「細かいやつ2つめ」で声だして笑った(笑)
@CursedGear
@CursedGear 3 жыл бұрын
料理って呼ばれる山田くんでめっちゃ笑った わかりやすい
@beh_202
@beh_202 3 жыл бұрын
オススメから、トークが聞き上手なので最後まで見てしまいました。最後のCloseを聞いて英語圏の人が”おひらき”を逆の意味で受け取ってるの思い出しました。
@デュナス-b1m
@デュナス-b1m 3 жыл бұрын
後に発見された時のことを考えて「K」から始めたのに、それより内側が見つからなかった電子殻 命名ってどっちに転んでも失敗するんだな
@早川眠人
@早川眠人 3 жыл бұрын
系外惑星はbから始めるが、発見順ならaからでも良かった。
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
でも、Aから始めて足りなくなるよりは良かったかも、…。 "横" ですが、大阪メトロは各駅に路線記号(ex.御堂筋線:M、堺筋線:K〈Sは千日前線で使用済み〉)と11から始まる駅番号を附番していますが、延伸の可能性を考えて1からにしなかったのですね。 もともと大阪港トランスポートシステムの駅として発足したコスモスクエア駅やトレードセンター前駅が、P09とかP10という番号を持っています。
@tinydreaminglion3478
@tinydreaminglion3478 3 жыл бұрын
@@HachiKaduki0501 めっちゃ話飛躍させるやん
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
@@tinydreaminglion3478 さん  ギャップは想像力で補ってください。
@someyamamoru
@someyamamoru 3 жыл бұрын
同じくコレ思い出した(笑)
@comga4504
@comga4504 3 жыл бұрын
ハンバーグも(ドイツのハンブルグ地方の)っていう意味でハンバーグステーキのステーキが訳されてるパターンですね
@KKk-m2l-t2t
@KKk-m2l-t2t 3 жыл бұрын
すげぇ、2日で登録者二倍くらいになっとる…
@newton-bye5995
@newton-bye5995 3 жыл бұрын
省略語はテレビ番組でも度々取り上げられる位面白い分野ですよね。 多義語とはちがいますが、僕が衝撃的だった省略語は「ペペロンチーノ」ですね。ペペロンチーノだけでも長い単語だと思ってたのに、実際はもっと長かったなんて…
@パン帝-v3t
@パン帝-v3t 3 жыл бұрын
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノでしたっけ?(区切るところがあってるかはわからん) 自分も昔テレビ見てた時に(たぶんタモリのジャポニカロゴス)切手が切符手形の略と知ってびっくりした思い出 前省略・後ろ省略でもなく一個飛ばしで略するなんてトリッキーだなぁ
@norari.kurari_by_niwabashira
@norari.kurari_by_niwabashira 3 жыл бұрын
@@パン帝-v3t 一個飛ばしで無理矢理思い付いたのは、あの方広寺の鐘事件(国家安康→家康)です(^◇^;)
@mizutansan594
@mizutansan594 3 жыл бұрын
『はねるのトびら』の短縮鉄道の夜とか。
@oiwa5020
@oiwa5020 3 жыл бұрын
「天地無用」は「天地入替無用」の大事な入替の部分が無くなったと聞いたことがあります。
@furoru
@furoru 3 жыл бұрын
キンクリすこ
@小豆はん
@小豆はん 3 жыл бұрын
Schizoid man
@a7s75d4
@a7s75d4 3 жыл бұрын
「キンクリアイコンの人が語源を説明している」という状況の後半が省略されて「キンクリアイコン」の方だけ注目されているという例ですね
@alc25per
@alc25per 3 жыл бұрын
私が聞いたことがあるのは、読み下すと 「天ヲ地ニ用イ無」 となるので、上下を逆にしてはいけないという意味になるというものです。 諸説あるのでしょうね。
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 3 жыл бұрын
@@alc25per 用い無いか。参考になった。これまで「心配ご無用」が邪魔をして天と地はどうでもいいって意味に混乱することがあったんだ。
@ybk1940
@ybk1940 3 жыл бұрын
墓も暮も幕も全部莫で書いてたけど不便だから下に土とか日とか巾を付けて区別したって話と逆だなあと感じた
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
年末のあいさつ状で、「墓も近づいてきましたが、…。」という話を思い出しました。 同じ字なら、問題なかったでしょうにね。
@инкя
@инкя 3 жыл бұрын
@@HachiKaduki0501 最高に不謹慎なミスで草 因みに、ミスは英語のmistake に於ける接頭語ですよね。英語では通じなかったはず
@ozzy1790
@ozzy1790 3 жыл бұрын
@@инкя いえ、「〜し損なう」という意味“miss”という単語が存在します。
@инкя
@инкя 3 жыл бұрын
@@ozzy1790 そう言われればゲームでミスった時にmiss! って聞いた事あるな。ご指摘ありがとうございます
@やきいモ-g4u
@やきいモ-g4u 3 жыл бұрын
@@инкя そのミスは英語やとtoo badやで
@ryojitakei71
@ryojitakei71 3 жыл бұрын
as a matter of course という熟語自体にも「当然のこととして」という意味がありますが、個人的な解釈としては、matterにはthingに似た物事、事柄という意味があり(thingよりやや塊感、重みや重要性、深刻さがある)、コースはあらかじめ定められた自動的に辿ることになる筋道、順路のようなイメージなので、そんな「course の matter」だから、「お決まりのこととして」ということかなと思っていました。 He declined the proposal as a matter of course. (彼は当然ながらその提案を断りました。)
@scatroll810
@scatroll810 3 жыл бұрын
6:52の諦めちゃいけないって言ってるところが探求者のそれ
@george-jr9vd
@george-jr9vd 6 ай бұрын
最初の頃って、ふたりともぎこちない感じが微笑ましいな
@TAYRAC6
@TAYRAC6 3 жыл бұрын
既出かもしれませんが、「京」には首級の意味があります。従って、「京都」は遙か彼方との偶然の概念一致が実現していますよ。
@tebasakey
@tebasakey 3 жыл бұрын
そういう意味ではspringもfallもseasonが省略されてるんですね
@000Kanu
@000Kanu 3 жыл бұрын
バス🚌 ラテン語の形容詞、omunis =すべての 男性複数語尾の格変化 omnibus =すべての人のために 乗合馬車 その語幹や馬車がすべて落とされと語尾の bus だけ残って独立語になって定着したという。 「携帯」も「ウィキ」も音の響きが良かったのでしょうね。
@カービィ-t3h
@カービィ-t3h Жыл бұрын
久しぶりに過去動画見てたらびっくりするくらいすぐに終わっちゃって、時間確認して思わず「じゅうさんぷん⁉️」って本田圭佑ばりの声出た
@くるくる-u3g
@くるくる-u3g 3 жыл бұрын
耳が不自由なので、字幕をつけていただいてありがとうございます。
@Ty-ct6mb
@Ty-ct6mb 3 жыл бұрын
人から嫌われがちな「変態」って「変態性欲」の略らしくて、これも後ろ省略パターンなのかなって思った
@ハチコ-p7n
@ハチコ-p7n 10 ай бұрын
それをさらにアルファベット読みしたHENTAIの頭のHをとって、エッチと言うようになったと聞いたことがあります
@haru791
@haru791 2 жыл бұрын
調べてみたところ、クロースとクローズ、発音の異なる二つのcloseはどちらも語源は同じですが、互いに異なる時期に別々の経路で英語に入ってきたらしいですね……おもしろい!
@anagochikuha
@anagochikuha 3 жыл бұрын
ヨシッ!のパターンで、「注意を払う」と「pay attention」があります。源流などを調べてはいないですが。
@山田太郎-e5w2s
@山田太郎-e5w2s 3 жыл бұрын
Trainの訳語は「汽車」とすると、一両の機関車そのものを指すように聞こえるので、「列車」と説明したほうがわかりやすいかも。(鉄オタ) たぶん意味的に直訳っぽいですね。
@モドキックス
@モドキックス 3 жыл бұрын
場合によっては携帯じゃなくてケータイって表記するのも面白い。
@masayoyairo9150
@masayoyairo9150 3 жыл бұрын
漢字の携帯は画数多いし😆
@norari.kurari_by_niwabashira
@norari.kurari_by_niwabashira 3 жыл бұрын
最近このチャンネルを知って、隙間時間があれば、必ず観てます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ ※後ろ省略パターンで、最近僕の周りでは『緊急事態宣言』を『緊急』と略す方がいますので、「おぉ!一緒だ!!」と思いました!
@大場紀章エネルギーアナリスト
@大場紀章エネルギーアナリスト 3 жыл бұрын
とても面白かったです! LNG輸出基地の1つのラインの事もtrainと言うのですが、なるほどと思いました。
@ptptsoushu
@ptptsoushu 3 жыл бұрын
携帯電話が日本ではケータイになって、英語ではmobile phoneがmobileになりましたから、一般化したら後ろ切っちゃうの人間の特性なのかもしれませんね。
@mizutansan594
@mizutansan594 3 жыл бұрын
電話の形態の中でも「携帯用電話」なのでカテゴリ名である「電話」を省略するのは妥当ですが、じゃあ「家電(いえでん)」は何故「電」が残ったか、「家電(かでん)」と同じ字で紛らわしいじゃないかという謎が残りました。
@000Kanu
@000Kanu 3 жыл бұрын
ドイツ人は Handy と言います。
@ptptsoushu
@ptptsoushu 3 жыл бұрын
やはり電話を意味する単語は省略されちゃったんですね。
@HideyukiWatanabe
@HideyukiWatanabe 3 жыл бұрын
バンドスコアだとピアノはPFと書かれてることもありますね。
@kananakari2631
@kananakari2631 3 жыл бұрын
空き巣も空き巣狙いの泥棒ですが、この言葉、本来だったら家とすべきところを、家とすると空き家となって意味が違ってくるので巣に置き換えたのでしょう。 それに、「空き巣に入られた」と言ったときに、「人がいない家に泥棒に入られた」という意味と「空き巣狙いの泥棒が入った」という2つの解釈(どっちも似たような意味ですが)ができて、言葉としておもしろいのでは。
@so8661
@so8661 3 жыл бұрын
📱「お母さーん、空き巣に入られたぁ!」 母「窓開けっ放しだったの?」 📱「うん、今、リビングに切妻平屋の空き巣がいる。飼っていい?」 母「大きくなったら家に入らないわよ」 📱「庭に繋いどく。大きくなったら、あたしの部屋にする」
@maiya7112
@maiya7112 3 жыл бұрын
@@so8661 誰か解説して。お願い。
@user-3fju4x5sm1
@user-3fju4x5sm1 2 жыл бұрын
"continent"ももともとは形容詞で、continent land(地続きの土地)の後ろ省略パターンで「大陸」という意味になったみたいですね〜
@てとりす-l5q
@てとりす-l5q 3 жыл бұрын
携帯電話の携帯もおかしいと思ったこともあったけどそういうもんなんだなぁ
@nickfero
@nickfero 3 жыл бұрын
"as a matter of fact" 事実として "as a matter of course" (成り行きとして)当然 実はどちらも割と意味は無い。「はっきり言って」「けだし」「まあ」どれもなんとなく微妙な気持ちが込められているけど抜いたところでほとんど変わらない。
@amaguricocoa
@amaguricocoa 3 жыл бұрын
「ピアノ・エ・フォルテ・クラヴィチェンバロ」という名称は存在しないですよ~。「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」が正しいです。前が省略されて「ピアノ・エ・フォルテ」になり、さらに「ピアノフォルテ」という呼称になり「ピアノ」になりました。 なので山田君で言うと、長らく「料理と運動」というあだ名で呼ばれていたけどいつのまにか「料理」になったみたいな感じだと思います🐥
@いすかん
@いすかん 3 жыл бұрын
4:30くらいからの話、恋に落ちるとfall in love も後付けなんですかね
@miakyhatanov3170
@miakyhatanov3170 Жыл бұрын
ロシア語の「今」セィチャスは、セィ(この)チャス(1時間)と知った時は笑えました。
@八尾匠
@八尾匠 Жыл бұрын
1:41で水野さんがおっしゃってる「こういう話を英語でしていきたいと思います」の「英語で」は普通に翻訳すると in English になりそうなのに、「英語の例を参考に」みたいな意味だと理解できるのもすごいなと思いました。。「で」の効用・・・
@SI-ne5tf
@SI-ne5tf 3 жыл бұрын
Pastrami Recipe That’s Close To Katz’s ある料理のレシピを探していてこういうレシピがあったんですがカッツのレシピに近いレシピって意味だったんですね!
@cmplstofB
@cmplstofB 3 жыл бұрын
信頼できる典拠を失念したけど、ピアノ以前の同様の楽器は繊細な音を出さなくて、小さい音を小さい音として表現できるピアノが画期的だったという話を聞いたことがある。 山田くんの例えで言うなら、山田くん以前の人類が、運動はできるけど料理はできない状態で、そこに運動はもちろん料理ができる山田くんが来たんだから、「料理」と呼ぶのはある程度納得できる気がする。WikipediaをWikiと略すのも,百科事典の存在は当然として、それをWikiという機構上に構築したのが(Wikipediaが真の先駆者でないにせよ)新奇的・画期的だったという事実を踏まえると、あながち蛮行とはいえなさそう。
@gotakahashi6088
@gotakahashi6088 3 жыл бұрын
長い
@so8661
@so8661 3 жыл бұрын
@@gotakahashi6088 『信頼できないけど、蛮行ではない』
@triprockcafe
@triprockcafe 2 жыл бұрын
慣用表現ですが、My pleasure(どういたしまして)も前省略パターンですかね。
@hanakoyama87
@hanakoyama87 2 жыл бұрын
昨日たまたまイントレ(足場)の語源が、100年前のイントレランスっていう映画から来てるって、知って、こんな付け方あるかよ!笑!ってなって、語源で検索したら、このチャンネルに辿り着きました。語源めちゃくちゃ面白いです!!!
@cho-un
@cho-un 3 жыл бұрын
ピアノが発明された時に最初に付けられた名前は "Arpicembalo del piano e forte" らしいですね。初めはclavicembaloではなかったようです。 「鍵盤」を意味する"clavi"は用いられず、弦を弾く撥弦楽器である"Arpa"つまり「ハープ」と「弦楽器」を意味する"cembalo"が組み合わされています。 本当は弦を弾かず「叩いている」のがピアノの画期的な発明部分なんですけどね。 その後イタリアでは"gravicembalo col piano e forte"と呼ばれたようです。「重い」とか「重力のかかった」を意味する"gravi"と、弦楽器を意味する"cembalo"が組み合わされています。 内部で弦を引っ張る力を大変強くする必要があって鉄製フレームに移行したので、本当に重くなりました。
@Nora.Innu_v-.-v
@Nora.Innu_v-.-v 3 жыл бұрын
英語で cell phone(携帯電話)も cell って省略するのがおもしろい 「前省略パターン」もあって、「おろし蕎麦」みたいに「大根おろし」を「おろし」って省略する。
@heyyoyo1313
@heyyoyo1313 3 жыл бұрын
とても面白い!
@dokkano_sato
@dokkano_sato 2 жыл бұрын
明治の人らは英語を漢字に当てるの頑張ったんや
@たけりん-y5s
@たけりん-y5s 3 жыл бұрын
定期と言われcronが最初に思い浮かんだ僕はきっと生粋のエンジニア。
@ぺやん-q8m
@ぺやん-q8m 3 жыл бұрын
このシリーズホント面白い
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 3 жыл бұрын
お話にあった携帯(電話)もそうですが、サンドペーパーを「ペーパー」とかなんで大事な方を略すのかとおもってましたが、「携帯できる」ほうが大事だったんですね。布ヤスリを「布ペーパー」とか言いますが、変ですよね。
@tt-vp3po
@tt-vp3po 3 жыл бұрын
後から訳語考えたパターンの哀しさを抑えたいがための反応として初めからこれは明治とかでできた表現って思っておく節がある
@Hariboo-d8c
@Hariboo-d8c 2 жыл бұрын
初めの携帯の話は英語圏でもそのままmobileで同じことが起こってますよね
@あむんこ
@あむんこ 3 жыл бұрын
略語ではないですが、「新幹線」という言葉自体が後先考えずに付けた仮の名前が浸透してしまった事例なのが面白いです。 東京駅にある東海道新幹線開通当時の記念碑には「東海道新幹線」の英訳で"New Tokaido Line"と書いてあったりします。今まであった東海道本線の隣に新しく幹線を作ったから、「新幹線」という意味合いだと思われます。ちょうど東名高速道路に対する新東名みたいな感じですね。鉄道用語に限らず技術語は長いので省略される傾向にあるんでしょうか。
@かかしのクロウリー
@かかしのクロウリー 3 жыл бұрын
カメラ・オブスクラ(暗い部屋)からカメラ(部屋)を抜き出して写真機になった、みないな話ですね
@sei7970
@sei7970 3 жыл бұрын
語源の情報ってどこで手に入れることができますか?おすすめの方法を知りたいです
@23_flogger
@23_flogger 3 жыл бұрын
ミシンも英語の「sewing machine(ソーイング・マシン)」からの「裁縫ミシン(マシン)」から「ミシン」になったそうですね。 複数の単語からなるモノの名前が省略される場合、その単語達の中で2番目くらいにポピュラーな単語が選ばれるパターンが多いのかな?
@mutakahashi7983
@mutakahashi7983 3 жыл бұрын
【新語・流行語】(私選・加除歓迎) 0:18 後ろ省略パターン 0:27 バカみたいな名前 0:51 ホントだ 1:34 Why Japanese people!? 3:18 アホだな~ 3:31 おしまいだよ~ 4:09 細かいやつ二つ目。アホのつけ方 5:57 語源オタクの小躍り 9:56 料理も運動も得意な山田君→料理
@ぜん太郎スマイル
@ぜん太郎スマイル 3 жыл бұрын
最近ソーシャルディスタンスをソーシャルと言ってる人結構いますよね。
@kenishi461
@kenishi461 3 жыл бұрын
訳した人が頭いいな。 語源まで調べて訳したんだ!
@gappi000
@gappi000 2 жыл бұрын
夢とドリームのふたつの意味の一致と似てるようでほど遠いが感動したもので、「どういう意味?」と「(What) do you mean?」の音と意味が一致しているってのがありますがいかがでしょうか?
@Cassiopeia91
@Cassiopeia91 3 жыл бұрын
ピアノに関してですが、吹奏楽やオーケストラの総譜(フルスコア)でピアノの省略はp.f.と書かれていることが多いです。 ちなみに定期券の件で言っておくと定期券ですら略称です。正しい表記は定期乗車券・定期入場券・定期特急券(定期新幹線乗車券)のいずれかです。 一般的に定期券と言うと定期乗車券ですが一応一部駅でのみ発売している定期入場券や定期特急券も発売しているので定期券といった場合これらも含みますwww(さらに言っておくと山手線内定期乗車券と言うのもあります。この乗車券は山手線と神田・秋葉原~代々木の中央線はどこで乗ってもどこで降りてもよいと言う定期乗車券です)
@かみやこうじ-y4k
@かみやこうじ-y4k 2 жыл бұрын
新幹線「のぞみ」についてですが、昔「笑っていいとも!」で俵万智さんが自分が名付けたと言っていたと記憶していたのですが、Wikipedia情報では阿川佐和子が名付け親のようですね。どちらにしても、「こだま」より「ひかり」より速いものはなくて皆が頭を悩ませていたところに、「のぞみ」を持ってきたあたり、文学的で素敵だなぁと思っていたのですが……。
@ぴーまん-c7f
@ぴーまん-c7f Жыл бұрын
同感です! 音より速いのが光、光より速いのが人の想い。センスの塊ですよね
@josephmiao
@josephmiao 3 жыл бұрын
今まで全然考えたこともなくてどうでもいい分と秒のところでシンプルにびっくりしました。
@velveug627
@velveug627 2 жыл бұрын
fire,right,fine,etc.多義語シリーズやってほしい。
@masaosaito8567
@masaosaito8567 3 жыл бұрын
多義語ができる仕組みがわかりました! 今後は「臭う」単語を見つけたら語源を調べてみようと思います!!
@心理学の心理学
@心理学の心理学 3 жыл бұрын
まあ、そもそもはClavier(クラヴィール)というのが鍵盤楽器そのものを指し示す言葉としてあって、「ピアノ」というのはあだ名みたいなものだから・・・。
@秋晴れ-t8s
@秋晴れ-t8s 3 жыл бұрын
春日(はるひ)のかすが、飛ぶ鳥のあすかなどを思い出しました!
@Saneyuk1
@Saneyuk1 3 жыл бұрын
capitalは頭文字よりも大文字のイメージが強い
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 3 жыл бұрын
~の名のもとに、がin the name ofなのは偶然それともどちらかがどちらかの訳なんでしょうか。
@km9876543
@km9876543 3 жыл бұрын
プログラム言語の "string" type も 「文字の連なり」から「連なり」を取り出した省略語ですね。 プログラムを学び始めの頃に、"string"には「弦」以外に「文」みたいな意味があるのかな、と訝しんだ記憶があります。 ("short" や "long" も変な略語なのですが、こちらは精度がどうとかの説明があったので特に気になりませんでした。) (堀元さん向け)
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 3 жыл бұрын
なるほどcharacter stringの略なのか… プログラミングやってると「文字列」って一般に通じる言葉なのか不安になるんだけどどうなんだろう
@みかさ-d8d
@みかさ-d8d 2 жыл бұрын
相席言語の動画見た後だと、 「初期な字幕感ある〜」ってどことなく感じたる。
@100EIZO
@100EIZO 3 жыл бұрын
定期券生活してるひとは定期券だろうけど、電車に乗らない生活してる私の場合はギリギリのつながりだった 携帯電話は携帯電話としか言わない。 こういう省略をあまり使わない人間の考え方の特徴とかあるのかな。 単純な柔軟性(物心つくころに覚えた言葉にしばられるか)の差か。 楽器のピアノは、ピアノフォルテシモって習った記憶。
@ИваннаЗимы
@ИваннаЗимы 3 жыл бұрын
ヘリコプターをヘリって略してヘリポートとか言っちゃうやつですかね。 ヘリコ(螺旋) + pter(翼)なのに。 プテラノドンとかヘリコプリオンとかの古生物の語源を調べると初心者言語オタクは幸せになれる
@早川眠人
@早川眠人 3 жыл бұрын
言語オタクならテラノドンの頭のpを読まないことは知っている。
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
"ヘリコバクターピロリ" あとは、"ピロリ" だけだ !
@alcyone3798
@alcyone3798 3 жыл бұрын
ギリシャ語のhelico- は helix の活用形(結合形)みたいなものだそうで、語幹をheliと認識してheliport helipad helidrome helistop なんでしょうね。後ろが英語なのでギリシャ語の活用形にはこだわらないみたいな。
@ИваннаЗимы
@ИваннаЗимы 3 жыл бұрын
Alcyone 活用形だからカタカナで書いたの(>
@alcyone3798
@alcyone3798 3 жыл бұрын
@@ИваннаЗимы ヘリコプターの場合、ギリシャ語でも螺旋+翼(乗り物)と螺旋+街(発着場)なので省略したというよりも、あの乗り物が出来て以来、heli-という語幹に「あの乗り物にまつわる事物」という新しい意味が加わって、各国でその本質が見抜かれて使われている、とか各国での言葉の使われ方の中にあの乗り物の本質が現れていると見る事も出来るかも。もともとはあのダヴィンチの本当に螺旋型の翼をした乗り物に由来しているんでしょうけど、回転翼の形態で実用化された時点で既に螺旋の意味は失われてますよね。
@大谷伸昭-h1x
@大谷伸昭-h1x 3 жыл бұрын
お店の商品のそばに貼ってあるPOP(ポップ)も今は一般化しましたが、あれはpoint of perchaseの略で直訳すると「販売時点」。正確には「POP広告=販売時点広告」と言わないと意味が通らないんですが、広告が省略されちゃってますね!
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
細かいこと言うと、"Point of Purchase" だから「購買時点」で、「販売時点」は、"Point of Sales" POS システムの語源ですね。
@大谷伸昭-h1x
@大谷伸昭-h1x 3 жыл бұрын
@@HachiKaduki0501 そうですね!失礼しました。ご指摘ありがとうございます!🙏
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
@@大谷伸昭-h1x さん、こちらこそご丁寧な返信に感謝いたします。  もともとは、「象は鼻が長い」の動画に数学KZbinrの鈴木貫太郎さんがコメントされているのを見つけ、チャンネル登録したのが、この動画を見るきっかけでした。  そちらのコメント欄でも申し上げたのですが、(水野さんのお話の分かりやすさもさることながら、)堀元さんのツッコミ、いやいや取り回しが最高ですね。何の抵抗もなく、お話が頭に入ってきます。
@大谷伸昭-h1x
@大谷伸昭-h1x 3 жыл бұрын
@@HachiKaduki0501 私も同じく貫太郎先生のコメントでこの動画に行き着きました。すっかりハマってます!笑笑 日本の学校教育を批判するつもりはありませんが、貫太郎先生のような数学の先生やここのお二人のような国語の先生に学生の頃に出会っていたら、もっと勉強に身が入っていたかも、、、というのはオヤジ言い訳です!笑笑
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 3 жыл бұрын
@@大谷伸昭-h1x さん  おっしゃるとおりですね。
@てとりす-l5q
@てとりす-l5q 3 жыл бұрын
自分が生きてきた中で、言語ってちょっと不思議に思ってもよくわからんなーで済ませとくことは結構あったかもしれない。と動画を見て思った。
@sasayakeno
@sasayakeno 3 жыл бұрын
今だと、「ギガが足りない」みたいなw どこかで、ハフマン符号化すると通信容量をギガとするのが正解と聞いて納得した(もっとも使う単語をもっとも短い言葉に割り当てて、労力を減らす)
@k.jtyler129
@k.jtyler129 3 жыл бұрын
現代でも、ピアノ(楽器)の略号はpfとされますね。
@偶々-q6h
@偶々-q6h 3 жыл бұрын
plant ①植物:無機物から有機物を作る ②工場:材料から完成品を作る wheel chair wheel=車輪 chair=椅子 車輪椅子、車椅子
@ルヴェリエ
@ルヴェリエ 3 жыл бұрын
なんとなく引っ掛かったことがどんどん指摘されていって楽しいです。ところでminuteに議事録という意味もあるのはなぜなんでしょうか?
@sion3697
@sion3697 3 жыл бұрын
「概要」ではなく「細かい記録」だからではないですかね?
@ボツリヌス菌-w3g
@ボツリヌス菌-w3g 2 жыл бұрын
trainは「連なる」で覚えてました。電車も連なってるし、訓練も連日やらないといけないことだし。
@mint-mh1lo
@mint-mh1lo 3 жыл бұрын
自然な成り行きの→of course ↓ 然り
@nandemotsukuruyo
@nandemotsukuruyo 3 жыл бұрын
自然→自ずと然り 勿論→論ずる勿れ
@isamich1535
@isamich1535 3 жыл бұрын
今は「nature」の意味で「自然しぜん」と言ってますが、昔は「おのずと」という意味で「自然じねん」と言っていたと聞きました(→ジネンジョ)。「nature」の意味では「天然」と言っていたと(→「美しき天然」)。
@cctm0627
@cctm0627 3 жыл бұрын
カメラもそうだよね、カメラ・オブスクラみたいな
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 20 МЛН
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 38 МЛН
パラドックスとは何か?
12:06
ことラボ
Рет қаралды 266 М.
Why does the Japanese language have so many first-person pronouns?
6:34
ことラボ
Рет қаралды 1,4 МЛН
新しい漢字って作れるの?
6:24
ことラボ
Рет қаралды 172 М.
コンピュータ科学をやるのに、コンピュータは不要【アルゴリズム1】#1
23:15
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 189 М.
詐欺的なサイトを鑑賞して楽しもう!!【インターネット地獄めぐり】#145
50:40
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 111 М.