Рет қаралды 10,515
撮影地:東京臨海高速鉄道りんかい線 大井町駅
曲名:
1番線『メモリー』(大崎・渋谷・新宿方面)
2番線『スキンブルシャンクスー鉄道猫』(新木場方面)
発車メロディ製作:宮崎誠( Ma...
備考:2021年6月20日、「CATS」千秋楽に伴い使用終了予定
→6/21(月)10:30に汎用メロディへ変更され、CATSメロディ使用終了。
広報は為されていませんでしたが、6/20(日)に千秋楽を迎える事から、前作と同様にメロディの使用終了になると思い、昨年から計7日間収録に通っていました。
・流れやすさ調査(最長鳴動)
1番線:(25:26)18:28発 各駅停車 大宮行(2C)
2番線: (11:30)8:40発 各駅停車 新木場行(2C)
雑音少:(41:58)8:19発 通勤快速 新木場行(1.9C)
・概要
1番線(大崎方面)は平日夕ラッシュ、2番線(新木場方面)は平日朝ラッシュに停車時分に余裕がある列車が多く乗降客も多いため、流す車掌さんであれば長めに流せる環境となっています。
朝に関しては、直通先の埼京線や湘南新宿ライン、またそれらが直通する各線の遅延の影響を受け、りんかい線にも遅延して直通してくる列車が多いため、長く流れないことが多々あります。
ただ、大崎駅にて2分以上時間調整をする便であれば、大井町駅に定時で到着することが多く、到着後即扱う車掌さんであれば、2コーラス目を狙える列車もあります。(主に埼京線内通勤快速の列車)
日中に関しては乗降が無い場合、特に2番線はあまり長く流さない傾向があります。1番線は1日を通して余韻まで流れやすい印象を受けました。
7日間通って感じた事は、停車時分に余裕があっても、ギリギリまで溜める車掌さんもいれば、時間に余裕がなくても開扉後に即扱いフルコーラス以上鳴らす車掌、乗降が多く発車時刻を過ぎても発車メロディを扱う車掌など、様々な方がいらっしゃり、本当に運だなと改めて感じました。
2番線に関しては、発車標(電光掲示板)に「前駅発車→接近点滅」と表示されるのですが、
前駅発車の表示が発車時刻3分前に表示され、接近点滅+接近放送が2分前に流れれば、流す車掌であれば2コーラス期待できます。
ー今後の大井町駅コラボ発車メロディに関して(予測)ー
大井町駅付近に於いて、「大井町駅周辺広町地区開発」という再開発が行われ、四季劇場[夏]とキャッツ・シアターは閉館することが決定しています。そのため、今後は劇団四季とのコラボ発車メロディが実現する事は無いのではないかと勝手に予測しています。
前回の投稿から1年以上経ち、お待たせし過ぎましたごめんなさい。笑
長い動画ですが、久々がんばって作ったので最後まで視聴して頂けると投稿者が喜びます🙌