柳田國男が命をかけて残そうとした本とは?【柳田國男『先祖の話』徹底解説】

  Рет қаралды 302,889

Floating Stories

Floating Stories

Күн бұрын

Пікірлер: 213
@犬の母さん
@犬の母さん 10 ай бұрын
私は若い頃、貧しく 勉強や知識を得る時間がなく 今、裕福になったが老眼で 本を読むのが無理で このように動画がとても ありがたいのです ありがとうございます♪😊
@floatingstories8387
@floatingstories8387 10 ай бұрын
貴重なコメント、とても励みになります! こちらこそどうもありがとうございます。 またご視聴いただけますと幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺
@user-oc1jh7tl2l
@user-oc1jh7tl2l Ай бұрын
そのようなお気持ちで生きてこられたのですから、もうご自身でも気が付かないうちに多くの知識や学びを得ていらっしゃることと思います。
@boudare2111
@boudare2111 3 ай бұрын
「批判も多い」とだけ聞くと学術的に怪しい説との印象を受けますが、敗戦から共産主義流行時代へという時代背景も忘れてはならないと思います。 つまり「こんなもの徹底的に認めたくない」と考えるイデオロギーの人が知識層にたくさんいたということ。 今こそ新しい国学が必要な気がします。
@nekocat3999
@nekocat3999 6 ай бұрын
亡くなった魂が山に行く考え方はすごく好きです。
@太陽-e1q
@太陽-e1q 10 ай бұрын
日本人は八百万の神さまがいるとされてますよね。 全てご先祖さまということです。 感謝しかないです。
@kkkkkkkkkkatsumi
@kkkkkkkkkkatsumi 11 ай бұрын
最後までこころに染み込むお話でした。久しぶりに柳田翁の反骨精神に触れ、姿勢を正されました。ありがとう♪
@TT-in5oq
@TT-in5oq 11 ай бұрын
『先祖の話』読んでみたいなあと思って早10年以上経ちます。この動画がとでも面白かったので,いい加減読もうと思います。ありがとうございます。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 非常にありがたいですし、10年越しのきっかけになれたなら幸いです☺
@funatoshi7695
@funatoshi7695 11 ай бұрын
ものすごく勉強されてますね、驚きました。 「先祖の話」Amazonで購入しているところです。 柳田邦男!凄い人ですね!知りませんでした。
@tetobososo
@tetobososo 11 ай бұрын
大変良く噛み砕いて解説してくださり、ビジュアルも面白く素晴らしいと思います。折口信夫や南方熊楠などの論考も解説してくださいませ。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
うれしい感想をどうもありがとうございます! 南方熊楠もいいですね、折口はどこかでやりたいと思っております。 またぜひご視聴いただけますと幸いです。
@nobike4572
@nobike4572 11 ай бұрын
判りやすいですね、ありがとうございました.柳田國男先生は凄い人だなぁ・・・
@Udocoffee9
@Udocoffee9 11 ай бұрын
良く出来た動画ですね~楽しかったです。 先祖が山に行ってかまどや畑など身近な神様になっているのってなんか嬉しい。日本も広いから一つにまとめられないけど、柳田さんが主張する事で考える機会が出来た事は有意義な事と思います。盆暮正月と日本の祭事が日常にある事が1番贅沢な生き方かもしれませんね
@Yuyu-yz5jp
@Yuyu-yz5jp 11 ай бұрын
めちゃめちゃ面白い….!!何度もいいねをしたいぐらい….
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
温かいご感想、どうもありがとうございます! とてもうれしいです☺
@逸子八木
@逸子八木 11 ай бұрын
柳田國男がどんな人かようやくわかりました。素晴らしい動画を配信して下さってありがとうございます。吸い込まれました。 大切なテーマですね。 今季、帯広に知里幸恵記念館とウポポイをたづねました。近いうちに宮沢賢治賢治の花巻にも行ってみようとしています。 週末、折口信夫の二上山に。 静かに真摯に魂の世界に近づいていける生活をしたいと願っています。 遠野物語からこちらに来ました。繰り返し視聴します。 京都、伏見より
@kenji-eq6oz
@kenji-eq6oz 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
こちらこそSuper Thanksをどうもありがとうございます!🙇‍♀ 今後の動画制作にあてさせていただければと思います。 ぜひ他の動画もお楽しみいただけますと幸いです☺ 重ねて御礼申し上げます。
@空海-x3o
@空海-x3o Ай бұрын
ないスパです🙇❤️😊
@阿含太郎
@阿含太郎 11 ай бұрын
興味深く、視聴させていただきました。神仏習合についても教えて頂きたいてす。ありがとうございました
@masalt1569
@masalt1569 11 ай бұрын
おもしろいぃ_:(´ཀ`」 ∠): いやもうほんと有難い
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。 コメント、こちらこそとても有り難いです!
@dirty_oldman
@dirty_oldman 8 ай бұрын
本当にすいません💦 山が宅地開発されちゃった場合、どうなっちゃうの❓ とてもいい番組に出会えました。登録させて下さいね。今後も応援させていただきます。
@kentogo9747
@kentogo9747 26 күн бұрын
いいお話でした💯🙂
@Нажа-ы5н
@Нажа-ы5н 2 ай бұрын
本当に良いチャンネルを見つけたと感激しています。 これからもご活躍応援しております! チャンネル登録しました!
@floatingstories8387
@floatingstories8387 2 ай бұрын
温かいご感想とチャンネル登録までどうもありがとうございます! とても励みになります。 今後もお楽しみいただける動画をアップしてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします☺
@pitoneferu9414
@pitoneferu9414 11 ай бұрын
33年で祖霊に還るというのは「生前どんな強烈な自我を持っていた者も33年経てば祖霊に帰らざるを得ないほど浄化される」という意味だと思う 自分は多分生涯独身で家族を作らずに死ぬだろうが、あまり自我を尊ぶ事も無いので死んで49日も経てば祖霊に還るだろうという気がする 家族という事の存在意義は祖霊全体が恙無く持続していく為の欲求の現れであるように思うが昨今の少子化は祖霊全体の意識がそうさせている ようにも思う
@meroppa1
@meroppa1 11 ай бұрын
合計特殊出生率は基本的に一人当たりGDPと人口密度に反比例します。イワシやムクドリのような各自のフィールドで生命力の弱い動物は個体数が多く繁殖力が強い、サルやクマやワシやクジラのような強くて寿命が長い動物は個体数が少なく繁殖力が弱い。もしクマが数兆頭うじゃうじゃいて、蚊やミジンコが絶滅危惧種だったらどうでしょう? 食物ピラミッドの有り方に反するのでそういう状態は存在し得ませんね。 人類も同じです。「合計特殊出生率 世界」「人口密度 世界」のように先に挙げた3項目を画像検索したらこの法則が正しい事が一目瞭然です。簡単に言うと最も貧しいアフリカが最も出生率が高い、寿命は最も短い。俺はこれをこの数年間であちこちで100回以上言ってるけど俺が無名であるために誰も聞く耳持ってくれない。そしてミクロ的には年収が中央値の半分以下のような貧しい人も子供作れない。でも日本全体で考えたら立派に先進国なので全体的には少子化を保っている。 他の人のコメにも書きましたがエマニュエルトッドは先国の社会を主に4タイプに分け ・米英型の自由と核家族の社会。男女は平等だけど経済的には非平等(そもそも他人に関心が無い) ・仏西型の自由と平等家族の社会。兄弟姉妹が家庭で平等に育てられるために社会に出ても平等なり権利を訴える意識が強い。今年のパリ暴動の背景にも繋がってる。 ・日韓独型の権威と直系家族の社会。特定の子に家紋や家業を継がせ、家を重視し、そのためなら役に立たない子供は見捨てる差別社会。4タイプの中で最も少子化しやすい。世代間の繋がりは権威的に強いので技術は代々磨かれるけど(例えば子が嫌々家業を継がされる)横の繋がりが疎かになるために排外的。 ・中露型の権威と平等家族の社会。仏西と違うのは自由が無い事。家では親父が、社会では政治家が独裁者のように振舞う。共産主義と相性が良い。 というように家族型によっても出生率が変わります。また古風な考え方の人は「女を家の中に閉じ込めて子供産ませろ」などと、女の権利を取り上げて出生率が高かった時代に戻す事が出生率回復の絶対条件みたいに二択思考の人がいますが、ならばなぜ男女平等気味の米英仏は権威的な東アジアほどの少子化にはなっていないのでしょう? 米英型核家族社会は女は家にこもらなくても、外で稼いだ金でベビーシッターを雇うなり、税金として納めて国が保育園などで子供を育てる事が出来るし、その方が母親の能力を本人自身のためにも社会全体にとっても活かす事が出来ます。大学院出てるのに子育てのために何年も家に縛られ続けるのならリソースの無駄遣いになる、それより時給3千円の仕事してその半分でもベビーシッターに払った方が全員にとって得になる。米英社会にはそういう柔軟性があるんです。アングロサクソン社会は元々親子間の結びつきが弱かったからそれが出来た、でも日本のようにちょっと古い社会になると祖父母が孫の面倒を見て当然みたいな風潮になる。「幼稚園や保育園が足りない」と言われるのも、国や行政がどうのこうの以前に国民自身が村社会や家族社会を手放しきらない意識も影響しています。国に金出させたかったら保育園に子供を殺到させて意地でも面倒見ろってデモでも起こしたら良い。保育士たちは一時的には困るだろうけどそれくらいしないと社会は変わらない。変えようと強気に出ないからズルズルと母親自身が負担を抱えこむ事になる、将来少子化で国力が低下して国のためにもならない悪循環。ではなぜデモやストライキをろくに起こさないのか? 先に書いたように日韓独のような社会は家でも小学校でも親や先生に従順でいる事を刷り込まれているし、親や先生も子に権威的に接すべきだと思っている、それがデモやストライキを国民が互いに起こさせない事にも繋がってるんです。もっと細かく言うとミシェルフーコーの言う規律訓練型権力です。権威者(政治家)にとって都合の悪い存在は政治家や警察が取り締まる以前に国民の中の自粛警察が排除する。それをみんなぼんやりと同調圧力とか自己家畜化とか言ってる訳です。 俺もオカルト話はそれなりに信じるくらい好きだけど(例えばオーラを見た事が何度かあります)それを持ち出すのは最終手段です。その前に唯物的にアプローチすべき事は凡人ならば一生かかっても着手しきれないくらい沢山あります。手を伸ばせば届く距離に理解材料が置かれているのにそこに見向きしないのならばそこで試合終了してしまいます。
@js9008
@js9008 3 ай бұрын
八紘一宇、電離層、水の記憶、大山祇。靈人
@user1968-t2g
@user1968-t2g 23 күн бұрын
ありがとうございます。興味深く拝見しました。日本人の精神性とはどんなものか、キリスト教とか、イスラム教または仏教のような明確な哲学的な明文化された宗教によっては成り立っていない国なので、とらえにくい国民性だと思います。それを理解する上で貴重な著作の一つなのでしょうね。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 23 күн бұрын
ご感想をお送りいただき、どうもありがとうございます! 仰る通り、そうした綿密に体系立てられた宗教とは明らかに異なる日本の宗教感覚を日常的な方向から整理した著作のように感じます。 人が当たり前で別段取り沙汰するものでもないと思っていたことこそ大事なのだと、光を当て構築しようとしたところなど、(柳田の他の著作も同様なのですが)改めて稀有な所業だと思っております。
@user1968-t2g
@user1968-t2g 22 күн бұрын
私の拙いコメントに丁寧な返信を頂き有り難うございます。自分も日本人ですが、日本人はよくわからない、とよく思うのです。難しいテーマをわかりやすく丁寧に配信していて素晴らしいコンテンツだと思います。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 21 күн бұрын
@@user1968-t2g いえいえ、こちらこそどうもありがとうございます。 日本、日本文化、日本人、わからないことばかりですよね😳 当たり前のように生きてきましたが、ふと考えてみると謎が多く、調べてみたいことが多々あります。 ご感想とても励みになります! ぜひまたご視聴いただけますと幸いです☺
@mgowk5394
@mgowk5394 3 ай бұрын
怪談と呪物で人気の田中俊行さんが遠野物語を愛読書としてお話によく出てきます。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
田中俊行さん、そうなんですね! どこかおっとりと誠実さと品のある感じも抱いておりました。 よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺ 他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
@ふじわらていか
@ふじわらていか 3 ай бұрын
現代人の感覚からすると理解し難いかもしれませんが 大昔の農耕に従事してきた人々にとっては、山は大地に恩恵をもたらす存在であり、当然そこにムスヒ(産霊)の力の根源があると考えられていた。 そこから、山は異界ないし他界としての認識が広がり、先祖の霊は山へ還っていくという考えが起こったわけです。 光明によって全ての霊魂を浄土へと誘う阿弥陀仏が山からやってくる「山越阿弥陀」の絵が大量に作られるのも、そういった山上他界観から発想が来ているのです。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
貴重な情報をご教示いただき、どうもありがとうございます。 よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです。 他の動画もどうぞお楽しみください。
@awaygo8292
@awaygo8292 3 ай бұрын
興味深い内容でした。 家の永続形ではなく魂 これも真理かもしれませんね 魂の考え方は、最近はやりのスピリチュアル界隈のワンネスっぽいですね。
@猫型ガンダム日常決戦仕様
@猫型ガンダム日常決戦仕様 3 ай бұрын
手塚治の仏陀のコスモゾーンが集合体と考えが同じだな
@池田明男-j6l
@池田明男-j6l 3 ай бұрын
柳田國男の先祖の話。人が死んだらどうなるか。33回忌もなぁ。友達の33回忌ができなかったのが寂しいがなあ。 33回忌とは私は死んで32年だなあ。完全に一世代過ぎたということだなぁ。 仏教感は嫌いだったのかなあ。神道からしたらなあ。明治維新後も神仏を離したらかなぁ。これに近い思想がなあ。 幾ら神道と仏教を離そうとしても日本では一緒になって1500年近くなあ。 そんなことを思いつつ、これが1945年4月から5月という日本には微妙な時期に書いたというのがなあ。 そんなことを含めてなあ。 今日は二つも敗戦直前の話を聴いたなあ。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 2 ай бұрын
ホトケ。。。ねぇ?イマサラにですが。 【ホト】は、女性器を意味する単語だと聞いたことはあります。 【ケ】となりますと、日本にはカツテから【ハレとケ】の文化だとも言われていたとは、ケッコウ有名な話だと思います。 さて、女性を神だの仏だのと崇めることがあるのは、ナニモ日本国の事だけではありませんね。 天照大神は男神だと聞いたような気もしますが、反面女神性も同様に現しているようには思えます。 ソレコソに、仏像の姿が両性を表しているように見えることを思えば、ニンゲンのようでニンゲンで無い存在だとも。 思い起こせば、母親の胎内に居る頃、現在のような医学科学の未発達な時代においても、およそ不思議な感性で勾玉を飾りや重要な祭祀の宝物と扱っていた様子なのは、まるで子宮内の未分化な生命体のよにも見えるし思えますが。男性器も付いてない、女性器も付いてない。。。。 そうしますと、生きていた時点から、心臓が止まり、イワユル【ホトケ】になったとき、女性器から生まれ出た命にとって、母胎の出口を代表して女性器の、マサニ出産と言う華々しく目出度い慶ばしい瞬間の【ハレ】の日とは、真逆の【ケ】の日だとは、言えるとも言えなくも無い。 オトコが女性らしいのが悪いのでも無いし、オンナが男性ッポイのが悪いのでも無いし。 ただ、人の生命の生きること死ぬことを、シンプルに考えたときに、やはり、産みの苦しみ痛みを乗り越えて生まれてきたその命を失うことは、悲しみよこんにちは悲嘆にくれてひたすら【ケ】の時間である、となれば、【ホトケ】は、オトコでもなくオンナでもない姿を、そこに、悩み多く苦しみ痛みの世界から、迷うことなく導いて下さる姿として創造したくなることも、恐ろしいほどの、ソレコソになにかの、神だの佛だののインスピレーションによって、つくりあげて下さったようにしか思えなくなりますね。
@naozyk2863
@naozyk2863 10 ай бұрын
素晴らしい題材を取り上げていただいたんですが、動画内のテクストの文字が小さいし、画面もコロコロ変わるんで読めないよ。
@junkingkubota
@junkingkubota 11 ай бұрын
18:00 小正月= こしょうがつ○ しょうしょうがつ×
@nkmpco2216
@nkmpco2216 11 ай бұрын
山のない千葉はどうしてるのだろうか…
@恭昌小木曽
@恭昌小木曽 10 ай бұрын
柳田國男さんの気持ちは理解出来ますが、神仏の教え教えとは真逆にかけ離れた意見がたた見受けられますが、当然批判も多いのは仕方が有りません。私は批判をしている多くの人達の意見が大事だと思っております。平安以前に既に神仏集合で有った。神道も仏教会も教えが同じで有る事に気付いた事は間違いがない。問題は日本古来の神道を主にするか、中国から渡った外国の仏教を主とするかで、争って来た歴史であると思う、私は日本古来の神道と言っているが、所詮、日本国は渡来人で成り立っていると思う。キリスト教のギリシャ聖教の教えが先に西洋回りで先に教えが広まったとも考えられる。其の後に東洋回りで仏教が入って来たと思われて成らない、大陸と陸続きの歴史が有った事は誰も否定できないことである。天動説、地動説の如し、長い間、天動説が常識で有った時代が間違いなく有った筈である。ガリレオガリレイ、誹謗中傷され、でたらめをいうでは無いと言う事である。何故先祖精霊を敬うべきと言葉で言い伝わり出したのは、神仏の教えを知り足る偉人が居たからである。世界の四聖の教えに気付いた人が現れたと言う事です。処が多くの人は先祖供養、先祖に感謝、親孝行とばかり教えられて、真実の教えは聞いて来なかった。だから人間は、仏像神社仏閣、即ち偶像崇拝、と儀式形式だけを信じて行事を行ってきた、習慣化されてきたのです、処が敗戦となり、経済優先、日本国の建て直し。就職列車に乗って故郷を離れ出してから、年中行事は行わなくなった。人間は宗教は何も功徳利益はもたらさない事に気付き始めたのです。其れに比例して政治の世界もていたらく、中国の古典に政治と宗教は瓜二つとひはんしている。簡単明瞭な言葉で記されている。歴史に於いて政治と宗教が民衆を救った歴史は無いと。
@mattsong3975
@mattsong3975 4 ай бұрын
4:16 柳田先生が、国家神道に肯定的か、あるいは潜在的にでも肯定する余地が垣間見えるか、そういう議論は、学問の自由を妨げるかと感じます。たしかに、世間一般には、学問を己の社会的勢力を高めるツールとして、あるいは、己の信ずるイデオロギー(ストーリー)を強化するツールとして活用する人達が一定数います。しかし、柳田先生にはそれはないであろうと思います。無論、根拠は持っていませんが、柳田先生のお写真をみた上での直感的な結論に過ぎません。下衆の勘繰りかと思います。ただし、柳田先生のご著書を悪用するような人達は勿論いるわけで、警戒は必要です。
@メルマガ会員
@メルマガ会員 2 ай бұрын
小梅小町さん?😶
@floatingstories8387
@floatingstories8387 Ай бұрын
違いますー こちらのチャンネル登録もどうぞよろしくお願いいたします☺
@居合あん
@居合あん 11 ай бұрын
そして、折口先生と殴り合い起こすのは本当にもう。なんよな。。
@小川浩-p5u
@小川浩-p5u 11 ай бұрын
先祖は元素、我々の元 ・・・かな? 人が分子で、国が化合物。どうすか?
@sanaesato-b3x
@sanaesato-b3x 2 ай бұрын
素晴らしい発想だと思います。
@tokumae-n4n
@tokumae-n4n 11 ай бұрын
嘘を書いた人物
@カドワキセイ
@カドワキセイ 3 ай бұрын
戦争を早く終わらせるには原爆投下がやむをえなかったとほざいている者に対しては、日本人には、ワシントンに原爆を二発落とす権利を持っていることを知らせてやるべきです。
@s.samuel6133
@s.samuel6133 3 ай бұрын
最後に出てきた「家の永続」こそが現代の日本で失われてしまった最大の問題で、もう柳田が何よりも大切に残そうとしていた先祖の遺産はほとんど失われて、祖霊達の嘆き悲しむ声に懺悔の言葉もない私たちです。
@7772018
@7772018 2 ай бұрын
「祖霊信仰」は蘇る❣️🐸
@suigin_sub
@suigin_sub 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@山田さゆり-v9p
@山田さゆり-v9p 7 ай бұрын
日本は、縄文からのアニミズムが生活の中に強く織り込まれていて、神が遠くの近寄りがたい畏れ多い存在ではなく、身近な頼りになる親戚に近い存在と感じる神を信仰してきたんですね。 戦後、個人主義が主流になり忘れ去られた命と神の繋がりを感じ取れる心を取り戻したいですね💕 ステキな番組をありがとうございます♪
@hyotanjima
@hyotanjima 2 ай бұрын
生と死、ハレとケ、先祖と子孫、過去と未来。その間で生きている私たちが、この二つをつなぐことが、生きていく目的であり、これは喜びであり、とても美しいことなのだと感じました。
@user-kn4zg3le3q
@user-kn4zg3le3q 11 ай бұрын
ホトケが器だということはマナが壺であることと類似している。水(魂)が入る物。柳田の考察は素晴らしいです。
@nagino_matasaburo
@nagino_matasaburo 10 ай бұрын
「ひとつの水滴がまた水に戻ってゆく」 分かりやすい喩えで、とても気に入りました。
@yamatojomonman17
@yamatojomonman17 11 ай бұрын
柳田國男は私の父が良く話してくれた世界です。家督に関してのラスト・・・泣けましたw 「消え去る財産などよりも大切な祖霊との繋がり。」 丁度、昨日の昼間、家族で楽しくインドカレーを食べて昼食が終わったので歯磨きしようと洗面所の水を流した時に、 私の祖父の葬式に父が向かう途中で祖父の遺体のある実家の上に光の柱を見た事がある話しを思い出しました。 ありありとその風景が浮かび、父も祖父も祖霊も全体を見ている意識に包まれて全てを目撃させられてしましました。 そして祖父の思いが伝わって来ました。私が生まれる前から決意して来た思いを祖霊を通して再確認する時間が起きました。 それはまさに戦後の未来の日本の「滅ぼすべきでないもの」を護り保ち復活させる事です。 同時に「滅ぼすべきもの」を知り無に帰する事です。 ただ、歯磨きしに洗面所に行っただけなのに、蛇口から流れる水を天から地に伝わる水の柱として見せられ、先祖の記憶として日本を護れ!守ろう!という自分の魂と祖霊の意志が融合して洗面所で泣いていました。 突然の出来事でしたが、オチとして、この動画で再認識させられました。祖霊はいると! 祖霊から氏神、竈神、山の神、田の神の考え方も厳密にどうかというのではなく、日本人の信仰の中に存在する感覚としてあるものだと思います。 とても楽しく有意義な動画の一撃をありがとうございましたw (*^▽^*)
@逸子八木
@逸子八木 11 ай бұрын
凄い😮
@集金pay
@集金pay 11 ай бұрын
病気ですやん 心療内科へどうぞ
@yamatojomonman17
@yamatojomonman17 11 ай бұрын
​@@集金pay何処が病気なのか?説明してください!宜しくお願い致します❤
@HayatoKoga
@HayatoKoga 10 ай бұрын
丁寧な映像作りに感動しました。他の動画も含め繰り返し視聴しています。 令和の今にこの内容を取り上げられた事も心に響きます。 ナレーターの方の声や話し方も不思議な魅力があり聴き飽きません。 これ程の動画をお作りになるのは大変と思います。ご無理のないようにご自愛ください。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 10 ай бұрын
HayatoKoga様、温かいコメントとスーパーサンクスをどうもありがとうございます! 何度もご視聴くださっているとのこと、とても励みになります。 またこちらの制作についてもお気遣いくださり、大変恐れ入ります。 頂戴したコメントに大きな力をいただく心地がします。 これからもどうぞよろしくお願いいたします☺
@空海-x3o
@空海-x3o Ай бұрын
ないスパです🙇❤️😊
@519cotoe6
@519cotoe6 11 ай бұрын
目に見える家督相続より目に見えない精神的財産を相続する事が何よりも有益である という内容が心に残りました 後継の絶えた最終段階に残された自分の選択が今問われていることを
@toshiakihosoi2158
@toshiakihosoi2158 11 ай бұрын
いい話ですねえ。養老孟司の話と繋がって行きます。「死とは何か」・・・詰まるところ、大自然に辿り着きます。生と死は繋がっていると思っています。柳田の時代には分からなかったが、現代の脳科学で「意識は後追い」という発見があります。それによれば、意識は身体そのもの、自然のことです。風習はさまざまに変化しても、自然は変わりません。日本人は極めて自然に近い意識を残していると考えます。仏教と繋げる必要はありません。小林秀雄、柳田國男をもっと読むのだった・・・後悔してます。・・・柳田、いいなあ。
@MINAMI494
@MINAMI494 11 ай бұрын
日本文化は壮大なミステリーですね 敬虔なようで適当なそんな日本人が好きです
@meroppa1
@meroppa1 11 ай бұрын
「敬虔」はエマニュエルトッドの言う権威主義直系家族社会の影響だと思います。自由の対義語が権威、目上の者に代々服従的になり続ける事で技術や意識が洗練されていくけど排外的閉鎖的になる。主さん自身が正にそれを体現しています。深さ命で仕事がめちゃくちゃ細かいけど視野の広さには一切こだわらない。 「適当」はイングルハートウェルゼル世界文化地図上で日本が世界一世俗的な集団である事の反映だと思います。生存環境≒食料生産環境に恵まれていると時間割引率の高い俗っぽいアイデンティティになる。最も対照的なのはゾロアスター教の発祥地のような水不足の土地。或いはモンゴルのような寒冷地の草原など。 そしてあなたはきっとどの国どの時代に生まれていても自集団に対して矛盾を肯定的に受け入れていたと思います。もしあなたが心の貧しい人ならばどこで生まれても所属集団の個性の一つ一つに悪態ついてた。
@sanaesato-b3x
@sanaesato-b3x 3 ай бұрын
お盆の8月15日に靖国神社にお参りしたことがあります。「あれ?空っぽだ! 英霊は皆、故郷に帰られている!」と感じた憶えが有ります。
@ラビットファースト-e7f
@ラビットファースト-e7f 11 ай бұрын
88項目、柳田の考えだったのかー。33年たつと、集合霊となる、ひとつに。祖霊信仰論。年棚、盆路づくり、知らなかった。勉強になります。柳田のメッセージ、血縁をこえた繋がりをもて。宮沢賢治の詩『告別』にもにていた、人でさえひとところに、とどまらない……
@gingerman-nq1vt
@gingerman-nq1vt 5 ай бұрын
まさに「有料級」。 何度も見返すことになると思いますが、とりあえず今から「遠野物語」拝見します。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 5 ай бұрын
温かいコメントをどうもありがとうございます! とてもうれしいです。 ぜひほかの動画もお楽しみくださいませ☺
@kazuakisatou5760
@kazuakisatou5760 11 ай бұрын
原始は鳥葬な気がします。鳥居は社よりも先にあり、山に亡くなった方を置いていったんじゃないかと思っています。
@meroppa1
@meroppa1 11 ай бұрын
日本ではどうか分かりませんが世界的にはここ10年くらいで流行のピダハン族の時間感覚が参考になるでしょうし、もっと遡るなら霊長類学が参考になります。サルやチンパンジーには家族の死者をいつまでも抱いて悲しんだり、一定時間経つと食べたり、或いは遺体を無視するか気付かないで放置したままだったり。「葬」は基本的に農耕定住民族の文化ですが日本から近い所でフィリピンではミイラにして家の中に飾ったり、ハンギングコフィンと言って山肌に棺ごとぶら下げたりしました。いずれも山に捨てるというのは構造主義的に天に近い所へという共通の意識が存在します。鳥居≒参道≒産道と考えると生まれた場所に戻すという考え方も出来そうですね。 唯物的な考え方をすると日本の山は緯度的に生産性が低く居住地ではあり難い、低海抜の平地は極力田畑にしたいのでそこを墓場にするなんて勿体ない事は出来ない。だから邪魔なものは日常生産活動の妨げにならない場所へ押しやったという考え方も可能です。数か国の墓場を見て来ましたがどこもだいたい適度に土地が安く不便な場所に設けられています。これが熱帯だと尾根稜線ですら低海抜ならば立派に果樹を植えられ、むしろ洪水発生時に水没する谷間が非居住区なり墓場にされます。日本では「山の向こうの人たちは」という表現になるけど熱帯だと「谷の向こうの、あそこの山肌に見える部落の人たちは」という表現に変わります。
@go-xx9pu
@go-xx9pu 11 ай бұрын
自分辰の家で祀るのでなければどこも他では祀る者のいない人の霊を先祖ととらえる考え方。ある特定の儀礼を経たものならだれもが先祖になりえる 先祖になることと、生まれ変わることは両立する 両墓制 個々人の霊が個性を失い一つに融合するというのが柳田の独特の発想 とても深いお話を聞けたと感じます。ありがとうございます
@nobuyoshimoriwake6100
@nobuyoshimoriwake6100 6 ай бұрын
ありがとうございます。 柳田が今の日本を見たら呆れるような気がします。 自分が日本人に重要と考えたものがほとんど継承されなかったことに。
@asukasuga3027
@asukasuga3027 11 ай бұрын
久しぶりに素晴らしいチャンネルを登録できて感激!解説はもちろんのことBGM も動画に良くマッチしていると思います。 制作は大変でしょうが…これからも素敵な動画配信をお願いいたします。本当に嬉かったのでコメントさせて頂きました、ありがとうございます❗
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
温かいコメントをどうもありがとうございます! お喜びいただき、とてもうれしいです。 またお気遣いくださり、とても励みになります。 こちらこそ、また今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺
@user-tomiyan
@user-tomiyan 11 ай бұрын
柳田國男色んな本を読むと現れる人だけど 読んだ事はない。アイヌ語とかのドラマは面白かったなぁ
@居合あん
@居合あん 11 ай бұрын
でも、弟子の折口先生に「おめー現場にこいよ!糞ジジイ」って言われるまでやったし。本当に。。。
@木枯竹斎
@木枯竹斎 11 ай бұрын
とても質の高いKZbin、即座にチャンネル登録させていただきました。柳田さんは、数十年前に遠野物語がたりを読んだだけでしたが、こうやって彼の思想にも触れ大変参考になりました。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
温かいコメント、どうもありがとうございます! とても励みになります。 これからもどうぞよろしくお願いいたします☺
@芋栗郎
@芋栗郎 11 ай бұрын
柳田が調査した時代より更に人々の暮らしは変化して今は彼の調査した時代の 下積みの上に研究は成り立っているような気がします。学説に否定される部分は あっても一般には誰も民族学を顧みない時代の柳田の業績はやはり巨大だと 思います。こちらの動画は多分野でありながら洗練されていて、充分に楽しませて いただいております。お礼を云わせていただきます。ありがとう。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
コメントいただき、どうもありがとうございます。 柳田に関して、同感です。 またご視聴いただけますと幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@linsan2227
@linsan2227 11 ай бұрын
興趣深く拝聴。御礼申上候。祖霊は常世から毎歳決まった日に来訪すると考えた折口信夫の所謂マレビトの論との相違など御考察下されば恭悦にて候。この様な動画一本御製作には相当な御準備が必要かと推察致候。拙速に走らず充分な余裕を保たれる様御願申上候。
@kazuhikosaitoh
@kazuhikosaitoh 11 ай бұрын
本筋とは全く関係ありませんが、歳神さま、厠紙さま、山の神さまなど、イラストで描く神さまのかわいらしいこと思わずにっこりしてしまいました。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
コメントをどうもありがとうございます。 イラストはフリー素材で私が描いたものではありませんが、ほっこり系で良いなと使用させていただきました🙂
@tanzakukaita
@tanzakukaita 11 ай бұрын
盆行事研究の末端にいる者です。興味深く 「先祖の話」は最重要文献なのでよく読みました。 神棚について屋外から屋内に移動したという説が、盆棚も同じように移動したとする説と通じるよなー、と改めて考えています。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
コメントいただき、どうもありがとうございます。 盆棚の屋外から屋内への移動、とても興味深いです。
@swanchan.
@swanchan. 11 ай бұрын
柳田國男作品は気になりつつも読んだ事がありませんでした。この動画で何となく柳田國男の後ろ姿が見えた気がします。あとお話の内容と関連する画像、音楽もイマジネーションが広がり引き込まれました。素敵な動画をありがとうございます💕
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
貴重なコメントをどうもありがとうございます。 様々な側面からご視聴いただき、とても励みになります。 これからもどうぞよろしくお願いいたします☺
@ijun6177
@ijun6177 11 ай бұрын
良い話しでした🖐️
@塩の切り餅
@塩の切り餅 11 ай бұрын
毎度多くの文献から引用していることに驚き、とても参考になります! 柳宗悦などの動画もいつか観てみたいです。 今後も楽しみにしています!
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
うれしいコメントをどうもありがとうございます。 柳宗悦、いいですね。 こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
@28maaru88
@28maaru88 10 ай бұрын
些細な地方都市である地元の、精霊流しがなくなって久しいのを思い出しました。民総出での弔いの場というのは各地で失われているのかもしれない。
@kakosae
@kakosae 11 ай бұрын
本当に日本人にとっては先祖や祖霊に心をとらえられる。それを悪用したのが統一教会。
@居合あん
@居合あん 11 ай бұрын
そして、統一教会よりやべーが顕◯会がおるのもやばい。統一教会は詐欺やけど、顕◯会は暴力団やし。
@tomiopetrosky1941
@tomiopetrosky1941 11 ай бұрын
9:40以降の集合霊に関するコメントです。 「亡くなった魂はある一定の年月を過ぎると「先祖」になるのですがその際には名前も個性も無くして「先祖」という集合霊に融合して一体となるとのだと言います」 と述べ、解説者は、この言葉を柳田國男の独特な発想といい、さらに、荒唐無稽などと批判されていると述べております。しかし、霊魂が極楽において、終局的に阿弥陀様と融合して一体となるという発想は、既に、恵心僧都源信の残した『往生要集』の欣求浄土の編に描かれております。 ですから、この集合霊と言う発想は過去の知の巨人たちが霊魂に関して考えた際に自然に思い至り得る概念であり、決して、柳田國男の独特な発想だとは思えません。
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n 11 ай бұрын
柳田の議論は興味ぶかいんだが、根拠がおそらく自身の内観にもとづいており科学の体裁を持たないのが難点。むしろ科学的に史料を探索していけば穂積陳重「祖先祭祀と日本法律」のような皇国史観に資するような文章になってしまうはず。
@meroppa1
@meroppa1 11 ай бұрын
彼を肯定否定する事は置いといて「特定の国の特定の時期にこういう人がいたよ」という心性史の一端として受け入れるのが理想的だと思います。アリストテレスや司馬遷を今の価値観で否定しても虚しい。
@murasondayo
@murasondayo 11 ай бұрын
母親が好きな焼酎を飲むと必ず まともな先祖がおらんと。私は そんな事言うなよと。
@tokico7628
@tokico7628 11 ай бұрын
面白いお母さんですね。先祖と自分は同じようなものでしょうから。
@ロビン-u2r
@ロビン-u2r 11 ай бұрын
この雰囲気の動画、いいですね〜✨すごく好きな雰囲気です。
@賢司田中-f9t
@賢司田中-f9t 3 ай бұрын
込み入ったテーマを見事に整理されていますね。感服しました。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
励みになるコメントをどうもありがとうございます! よろしければぜひチャンネルご登録いただけますと幸いです☺ 他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
@チョコレート-e3l
@チョコレート-e3l 7 ай бұрын
素晴らしい!
@アカデメイアアカウント
@アカデメイアアカウント 8 ай бұрын
このチャンネルほんとに好きなんです😭
@floatingstories8387
@floatingstories8387 8 ай бұрын
ありがとうございます! もうすぐ次の動画をアップする予定ですので、またご視聴いただけますと幸いです☺
@大黒屋善兵衛
@大黒屋善兵衛 11 ай бұрын
先祖に捨てられた者にとっては、先祖は否定する
@コスタリカフクロウ
@コスタリカフクロウ 11 ай бұрын
たいへん興味深い内容でした 今後も期待しています😊
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
コメント、とてもうれしいです。 こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします☺
@yujioe6541
@yujioe6541 11 ай бұрын
中高では国語現代語の授業は必要ない 国学民俗学を教えるべき
@Rajneesh-x6i
@Rajneesh-x6i 2 ай бұрын
あなたの声がすごく良い。柳田氏に関してはユニーク満点ですな。という感想。
@三毛ハチワレ
@三毛ハチワレ 11 ай бұрын
大変為に成る話!!
@ウィテカー
@ウィテカー 3 ай бұрын
それでゲゲゲの鬼太郎の水木しげるさんの所に来ていたお手伝いさんが 庭で『砂を盛ってお花を飾ったりしていた』シーンがありますが そういう考えが昔の人には自然にあったのですね😂  腑に落ちました
@掏摸スリ
@掏摸スリ 11 ай бұрын
角川ソフィア文庫版持ってるけど、明らかに意図的に儒教に触れてないのに驚いたなー。お盆の元ネタは儒教なのに…
@noman-pp9gb
@noman-pp9gb 4 ай бұрын
我が家の近くの神社さんの入口に鳥居とは別に門柱が立っており、向かって左側に「崇祖」、右側に「敬神」の文字が刻まれています。そもそも神社、あるいは神を祀る行為の役割は祖先を祀る事と同義ではなかったかと考えてます。 現在は神への信仰を神社が司り、祖先供養は仏教のお寺がその役割を果たしているというのが現代の感覚です。しかし、仏教は外来の宗教であり、仏教以前は先祖と神への信仰は渾然一体ではなかったかと思うのです。 政祭が一致していた古代において、その信仰の統括者が天皇です。 天皇の陵墓である古墳は、単なる権力者のお墓ではなく、国民全体の祖先崇拝の機能も持っていたのではないかと妄想するのです。仏教が伝来し、祖霊信仰を統括しやすいシステムが流入したことで、古墳が姿を消したとも考えることができると思います。 先
@夏男-y8l
@夏男-y8l 11 ай бұрын
面白い。 とてつもない空間的な広がりを感じました。 感覚的な実感。と、精神的な実感。 この融合は、これから先。 焦らず。 この世に生きている「生体」として向き合って行こう。
@サンデーパパ-j8v
@サンデーパパ-j8v 11 ай бұрын
ありがとうございます 否定はできない時代が来ている🎉🐉
@samachan_
@samachan_ 7 ай бұрын
家制度もほぼ無くなり、散骨や樹木葬も増え墓すら持たず、祖先信仰も忘れた現代の日本人をみて柳田は何を思うんだろう。 私はそれも日本人らしさだと思うけど。アラブ人のように何年も信仰を持ち続けて革命を起こすような人たちもいれば、あっさり70年でそれまでの自分たちを忘れる民族もいれば様々なのが人類だと思うから😅
@gomezyolo8875
@gomezyolo8875 11 ай бұрын
今も世界中を苦しめている彼の国に天誅が落ちる日も遠くない。
@土谷章雄-d7e
@土谷章雄-d7e 11 ай бұрын
とてもいい内容でした。
@t.i6104
@t.i6104 11 ай бұрын
秀逸な動画、興味深く拝聴しました。古事記や日本書紀の元とも思われるホツマツタエを読みはじめてから、八百万の神様は祖霊だと良く解りました。縄文から連綿と紡ぐ日本の叙事詩ホツマツタエも柳田翁の作品もバイブル的存在です。チャンネル登録させてもらいました。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
興味深いコメント、またチャンネル登録とどうもありがとうございます。 またご視聴いただけますと幸いです☺
@recyclecommunityoftokyo3771
@recyclecommunityoftokyo3771 11 ай бұрын
ナレーションの声がとても好きです。内容が心に染み入ってきます。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 11 ай бұрын
温かいコメントをどうもありがとうございます☺
@7apot-ladybeetle
@7apot-ladybeetle 26 күн бұрын
最後の、血のつながりよりも先祖と共にあろうとする精神性、そうあろうとする人たちとの関係性が大事というのは、グッとくるものがあります。 最近の片端からの木の伐採、季節を問わない強剪定、草花や小さなお宮さんも撤去。 それは先祖を、その生活文化を粗末にする扱いではないのでしょうか。
@Hihi-rh8rh
@Hihi-rh8rh 3 ай бұрын
柳田さんの「納得できない」が、ここまで研究できたのだろうなぁ。色んな事に違うと思えば違うと進まなければいけないなと教えていただきました。 後半のがらりと変わる価値観に驚きました。んー難しいですね。
@hmdry975
@hmdry975 11 ай бұрын
私が大学で学んだ中で 民俗学は最もおもしろかった。 ちなみに、 やなぎ『た』くにお やなぎ「だ」くにお、は別人
@meroppa1
@meroppa1 11 ай бұрын
邦男がよくヒットしますよね
@takashisasaki6413
@takashisasaki6413 3 ай бұрын
一方は小説家
@alplanyk
@alplanyk 11 ай бұрын
素晴らしいチャンネルに巡り会えました。(^^)
@金田このみ-x9g
@金田このみ-x9g Ай бұрын
これが当たり前なら、ソーラーパネル山に敷き詰めるなんて、、起こらなかっただろうなと想うと悲しすぎます。。
@アララギ-n5z
@アララギ-n5z 26 күн бұрын
いやー神の霊は先祖の霊でも間違いないと思うんですよね。
@JG-wn5bp
@JG-wn5bp 3 ай бұрын
現代人には柳田國男に合わせる顔がない
@自己啓発コタロー
@自己啓発コタロー 3 ай бұрын
感覚的に分かります、不思議です
@おきてがみ-k2r
@おきてがみ-k2r 3 ай бұрын
自分の宗教感が祖霊信仰論に非常に近いのがわかった。
@マエウシロ-t5r
@マエウシロ-t5r 3 ай бұрын
以前から興味のあった民俗学。「難しいだろう」と手を出せずにいましたが、動画で概要を知ることで敷居が低くなったように感じます。ありがとうございます☺️
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
コメントをどうもありがとうございます! 民俗学に足を踏み入れられるきっかけになれましたらとても光栄です。 よろしければぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺ 他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
@犬の母さん
@犬の母さん 10 ай бұрын
お茶でも、どうぞ
@floatingstories8387
@floatingstories8387 10 ай бұрын
どうもありがとうございます!🙇‍♀ おいしいお茶と、動画制作に充てさせていただきたいと思います。 温かいお気持ちがとてもうれしいです。 重ねて御礼申し上げます☺
@空海-x3o
@空海-x3o Ай бұрын
ないスパです🙇❤️😊
@TurquoiseBlue-b1q
@TurquoiseBlue-b1q 3 ай бұрын
×十年前は、良く読んだ分野なのですが、殆ど忘れてました。先生の纏めて下さった動画は、大変参考になります。 有難う御座います。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
ご感想をどうもありがとうございます! お役に立てていたとしたら大変光栄です。 よろしければぜひチャンネル登録いただけますと幸いです☺ 他の動画もどうぞお楽しみくださいませ。
@にゃこぶー
@にゃこぶー 3 ай бұрын
北東北の祖父母宅で仏壇を「ほどきさん」と言っておりました。田舎で訛っているのだと思っておりましたが、ホトキ、の音で思い出しました。
@floatingstories8387
@floatingstories8387 3 ай бұрын
コメントをどうもありがとうございます! 柳田の世界が生きてるようで興味深いです。 今後もおもしろいと思っていただける動画を制作してまいりますので、ぜひチャンネル登録もいただけますと幸いです☺ 他の動画もぜひお楽しみくださいませ。
Пришёл к другу на ночёвку 😂
01:00
Cadrol&Fatich
Рет қаралды 11 МЛН
Офицер, я всё объясню
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 3,7 МЛН
80年前の日本人の歩き方は全然違った|茂山千三郎
28:17
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 685 М.
不思議なおばあちゃんに教えてもらった運の秘密
48:21
ひすいこたろうの名言セラピー
Рет қаралды 1,3 МЛН
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 681 М.
朗読 柳田国男『山の人生』①
42:24
シャボン 朗読横丁
Рет қаралды 7 М.
Пришёл к другу на ночёвку 😂
01:00
Cadrol&Fatich
Рет қаралды 11 МЛН