【予想外】中国で殿堂入りの日本の市販薬!神薬と呼ばれる商品とは…

  Рет қаралды 231,465

李姉妹ch

李姉妹ch

Күн бұрын

またまた李姉妹調べによる商品紹介です!
中国人は日本のドラッグストアが大好きなので、医薬品で何が特に人気か調べてみました。「神薬12」と呼ばれるものがあるんです…!
私たちは使ったことないのが多かったです。
皆さんは家にいつもストックしている市販薬はありますか?
#ドラッグストア #日本 #中国
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎  amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎books.rakuten....
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
likegyoza.com/
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
KZbin⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

Пікірлер: 409
@uuumo5948
@uuumo5948 3 жыл бұрын
初めての海外旅行で、中国に行きました。現地の友達のお母さんに連れられて、ローカルな屋台で食事しました……翌朝下痢が止まらない!(笑)。正露丸持ってきてて助かりました。飲んだのはあれが人生初だったけど、本当に効くんだな…。
@みよし三吉
@みよし三吉 3 жыл бұрын
正露丸ってアニサキスをやっつける薬効があるそうですよ。 昔は虫歯に詰めると効くって言われて 奥歯の穴に正露丸入れたら歯が真っ二つに割れました。 (これ本当の話です。)
@acountgmail8354
@acountgmail8354 3 жыл бұрын
そんなに中国でも効くなら、正露丸ではなく征中丸!
@xinzuzhai
@xinzuzhai 3 жыл бұрын
最後の方で漢方薬、中薬の話が少し出ていますが、実は日本の漢方薬は、世界の東洋医薬品(漢方薬と中医薬)市場の約90%を占めています。つまり、市販の東洋医薬品≒日本の漢方と言ってもいい状態です。もちろん、中国の市場は拡大していて、日本国内最大手のツムラは、中国第2位の大手保険会社である中国平安保険と合弁会社「平安津村有限公司」を設立して、中国国内市場に参入しており、2027年に売上約1700億円と日本国内市場に匹敵する規模を目標としています。 では、なぜ本場の中国の中医薬ではなく、日本の漢方が広まったのかというと、日本では1957年に漢方のエキスを濃縮した「漢方エキス製剤」が登場したからです。中国ではこれができなかった。これは技術の問題ではなく、漢方と中医学で処方の仕方が異なっていたためす。漢方の基本的な考え方は「方証相対」といって、「方」つまり処方と「証」つまり症状や体質が一対一で完全に対応しています。「葛根湯」の証に当てはまるなら、「葛根四両 麻黄三両 桂枝二両 芍薬二両 甘草二両 生薑三両 大棗十二枚」という『傷寒論』の比率そのままの「葛根湯」を処方します。 それに対して中医学では「弁証論治」といい、患者の証を詳しく分析し、それにあわせて、生薬の配合を調整します。つまり、葛根湯の証に当てはまったとしても、その詳細の違いによって、「葛根、麻黄、桂枝、芍薬、甘草、生薑、大棗」の比率を変えるのです。ですから、中医学では「エキス製剤」というのは難しかったのです。
@福島真一-m9c
@福島真一-m9c 2 жыл бұрын
たまたま見てへ~❗って感心してしまった❗日本は凄いんだね🎵👍
@WAIKO-TW1101
@WAIKO-TW1101 3 жыл бұрын
口内炎とか、逆剥けとか、腕のブツブツとか、細かいところに効く薬が、神9にランクインしているのが意外でした😳 し~ちゃんとゆんちゃんが、ついついCMソングを口ずさんでしまうところが可愛い〜🤭
@kaorimizushima6634
@kaorimizushima6634 3 жыл бұрын
前勤めてた会社の製品が上がってて嬉しいです! 漢方薬は、日本では入手できない材料があり、多くは輸入に頼っています。 材料になるまでに時間がかかったり(育つまでに何年もかかる植物とか)、産地が限られてたりして、どうしても原材料が高くなってしまうんですよね。
@ll-lk2qf
@ll-lk2qf Жыл бұрын
前のかよ。しょうもねーなお前。
@okaphwiz615
@okaphwiz615 3 жыл бұрын
正露丸が入っていないのが意外でした。 最も古い市販薬の1つで、即効性があって、良く効いて、抗生物質のような効果があるのに副作用は少なめで、医学的にはなぜ効くのか未だによく分かっていないという不思議な神薬。
@ごはんたまちゃん
@ごはんたまちゃん 3 жыл бұрын
うちの家にも正露丸は絶対常備しています。強烈なあの匂いが効くに違いない、あると安心な薬です🤓
@Cオロナイン
@Cオロナイン 3 жыл бұрын
漢方や生薬由来の部分が大きいから日本で買わなくてもとかあるんすかね。
@ねじまきどり
@ねじまきどり 3 жыл бұрын
下痢や発熱は本来必要があってなってることなので 無闇に止めない方がいいんですよ。 もちろん場合によっては必要ですが。
@隆志龍見
@隆志龍見 3 жыл бұрын
最近アニサキスの唯一の特効薬だと検証されてましたね
@栄健
@栄健 3 жыл бұрын
@@隆志龍見 それだけ毒性が強いって訳だね。クレオソートの効果かな(^o^)
@chunhaizhongjing8674
@chunhaizhongjing8674 2 жыл бұрын
中国の越境ECの物流倉庫で働いてますが、本動画に出てきた医薬品のうち、ほぼ全部毎日出荷してます。 入社したては日本の医薬品や化粧品がこんなに人気なのかと驚いてました。
@なぎゆう-c3p
@なぎゆう-c3p 3 жыл бұрын
頭痛、肩こり、胃痛は共通なんですね。 チョコラBBは台湾ドラマに出てきてビックリでしたが 神薬で納得です😊 興味深い動画でした。
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k 2 жыл бұрын
口内炎や肌荒れは食事や節制で何とかせえよ。
@kojigaochao131
@kojigaochao131 3 жыл бұрын
神薬と言えば、正露丸。海外旅行の必需品。(本当に助かったことが何回もあります。)
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
ただロシア人で愛用している人がいたらある意味ギャグですが。
@Pacmania100
@Pacmania100 3 жыл бұрын
ただし、正露丸の某類似薬(時代錯誤のアレ)を持ってのロシア旅行は厳禁。
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
@@Pacmania100 いやいや正露丸持ってロシア旅行なんてある意味宣戦布告してるようなものでは。😅
@Pacmania100
@Pacmania100 3 жыл бұрын
@@final-bento 最もヤバイ「征露丸」なんてのが今もまだあるみたいなんですよ。約120年前に没した日本軍人の亡霊たちが使う薬でしょうかw
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
@@Pacmania100 念のため書くと「征露丸」は「正露丸の類似薬」ではなくて正露丸そのものです。
@北島正隆-d5x
@北島正隆-d5x 3 жыл бұрын
2つ目の目薬。 目の充血がなくなるのは、血管を細くするからです。 常用すると、白目の部分の血管が太くなり、常時充血するようになります。
@鳳凰-i6l
@鳳凰-i6l 2 жыл бұрын
いつも学びになる。 美人姉妹の気さくで可愛らしいトークは親しみ易さもあって解りやすい。
@ごはんたまちゃん
@ごはんたまちゃん 3 жыл бұрын
浅田飴もちょっとした喉の不調や咳にいいと思います。 コロスキンは水絆創膏で、アカギレやひび割れに効くんですが、セメダインのような匂いと塗るときに強烈に染みて痛いことを覚悟した方が良いですね。
@tkhr001
@tkhr001 3 жыл бұрын
中国版の神药も紹介して欲しい!
@chacha15347
@chacha15347 3 жыл бұрын
個人的にはストッパとかの下痢止めに助けられたことあります。困ったときの薬としては最高におすすめです。
@ごきげんよう-i5d
@ごきげんよう-i5d 3 жыл бұрын
日本にいる中国人留学生のアドバイスで、台湾人の彼女と家族用にロキソニン買って行ったら喜ばれた
@みずうみ宮子
@みずうみ宮子 3 жыл бұрын
日本の薬が中国で役立つのは嬉しい! 日本の薬が海外で愛されてますね!
@acountgmail8354
@acountgmail8354 3 жыл бұрын
日本で買い占めない節度も中国人には大切!
@lizi-ben8519
@lizi-ben8519 3 жыл бұрын
私のおすすめは、「陀羅尼助」です。整腸薬で小さい頃からお世話になってますし、旅行の時は必ず持参するほど、お腹を下した時はいつもの飲んでます。 あと、中国語で薬は「食べる」ということを最近知り、驚きました🤭
@あみ-w2e9f
@あみ-w2e9f 3 жыл бұрын
龍角散ダイレクト、ピーチ味は全然美味しいしめっちゃ効くのでおすすめ✨カラオケ行くとき、仕事で一日中しゃべる時に使ってます~。のど飴の方はシークヮーサー味が龍角散独特のにおいが気にならないので、見つけたらぜひ挑戦してみてほしい‼️
@えもん-f9s
@えもん-f9s 3 жыл бұрын
自分は、基本軟便なので、朝はお腹が弱く毎日、整腸剤の「ワカ末止瀉薬(ワカマツシシャク)」を飲んでます。 正露丸は、不味くて飲み込みにくいけど、ワカ末の方が少しはマシなので、効き具合も良いので、オススメです。 あと、風邪の初症状に「葛根湯」や、頭痛、生理痛などに効く「フェリア」もオススメです。
@アン-i3b
@アン-i3b 3 жыл бұрын
命の母って漢方薬がメインですが、漢方薬の国の中国で人気って不思議ですね〜!
@yoshiakikamiya4977
@yoshiakikamiya4977 Жыл бұрын
漢方薬の国だから人気なんですね。 偽物や混じり物が無ければ使いたいんですね。 本物の信用次第、ここが不信用なのが問題です。
@sugarkawahara
@sugarkawahara 3 жыл бұрын
普段薬を服用することは滅多にない私ですが、悪寒がした時やノドがイガイガ して「風邪引いたかも」と思った瞬間に飲むのが葛根湯(かっこんとう)です。 服用するのが早いとこじらせる前に阻止できるので財布に常備してます。
@kuronekofan
@kuronekofan 2 жыл бұрын
日本人です。 50年前は赤チン、正露丸、メンソレータムがいつもあった。(それしかなかった) その後、オロナイン、龍角散、ケロリン、アリナミン、バッファリン、純粋ビタミンC が加わり赤チンが消えた。 最近は処方箋の薬が必須になった。
@stiffels0ear
@stiffels0ear 3 жыл бұрын
ダニの痒さにも効くムヒアルファEXが最強と思ってます。ペット飼ってると外から持ってくるんですよね。今年は特に多かった。
@michik4199
@michik4199 3 жыл бұрын
太田胃散も良い薬ですが、 恵命我神散という胃薬がすごく良くて、胃の調子が悪くなると、最近はいつもこの薬をのんでます。 以前よりは販売されている所も増えましたから、手に入りやすくなったと思います。
@後藤ノリ
@後藤ノリ 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 漢方薬は本当に薬局は高すぎですよね? だから私は漢方薬取り扱いの病院で頼んでます。 大量に購入しても、薬局の1/4程度なので大変助かりますよ!
@UdonOtokoHiroshima
@UdonOtokoHiroshima 3 жыл бұрын
液体絆創膏は「コロスキン」をよく使ってます。龍角散は丸い缶に入ったのを使いますね。かゆみとか発疹の時に使うのはオロナインH軟膏を昔から使ってます。
@murasaki_4887
@murasaki_4887 3 жыл бұрын
8:23 「神ナイン」っていう言い方好き😂 龍角散ダイレクトはピーチやマンゴー味もありますが、後味がやっぱり龍角散です。 ただ、丸いケースに入ってるスプーンで掬うタイプの龍角散はマジでやばい味。
@kats.sakuma
@kats.sakuma 3 жыл бұрын
自分が予想してたのとかなり違ってました。予想通りだったのは龍角散くらいですね。湿布薬はどんどん新しい成分の後発薬が開発されていて、性能もよくなっているので、サロンパスはかなり古いイメージあります。
@Qzaki9
@Qzaki9 3 жыл бұрын
サムネで二人が神感出してるの好き
@kayo3697
@kayo3697 3 жыл бұрын
ビオフェルミンがおすすめ! 内科の先生から教わったいくつかの健康法の中の1つで、腸内に善玉菌を増やすのがいいとの事で、毎食後3粒飲みなさいと言われ、飲むとお通じがよく出ます。
@せんしゅのビギナーズラック
@せんしゅのビギナーズラック 3 жыл бұрын
うちは正露丸が常備薬です、残りがすくなくなったら不安になり、なくなったら翌日には必ず補給します。
@ケント-l4t
@ケント-l4t 3 жыл бұрын
日本の漢方は薬局で買えば高いけど、行きつけの内科で 健康保険で貰うと安いよ! 最近はロキソニンも薬局で買えば高いけど病院なら すごく安いよ!
@みよし三吉
@みよし三吉 3 жыл бұрын
ちゃんと国民健康保険の支払いしてる人を優先して限定して欲しいですよね。
@contarou5843
@contarou5843 2 жыл бұрын
何で安いかと言うと国民が7割負担してくれてるから 無駄な医療費使わないでほしい
@cosumos.k2863
@cosumos.k2863 2 жыл бұрын
ロキソニンは毒薬です。ジンワリと内臓機能を低下させていきます。
@sirukuroudo088
@sirukuroudo088 3 жыл бұрын
お腹下しやすい私は「正露丸」が神薬だと思ってる! あれは臭いだけで効いてくるときあるw
@哀戦士-d7f
@哀戦士-d7f 3 жыл бұрын
アナキサスの腹痛にも効くらしい?アナキサスを殺すみたい。
@グーサー
@グーサー 3 жыл бұрын
書こうと思ったら既出だったわw マジで中国で試してほしい
@napo196035
@napo196035 2 жыл бұрын
ワシがガキの頃は、診療所の先生が手を洗うホーロー洗面器の湯に正露丸数粒入れて毎度の手洗いに使ってはったなぁ。・・・診療所の匂いや。
@housetsu43
@housetsu43 2 жыл бұрын
私も正露丸があれば何処にでも行けると思う。
@AT-zl9wv
@AT-zl9wv 3 жыл бұрын
これ中国の方が知ってるのね!すご!ってなってました😂色々知れて本当に嬉しいです!!
@tsphotograph
@tsphotograph 3 жыл бұрын
日本の漢方薬に使う原料(芍薬など)が、基本中国などの輸入に頼ってるのが、高くなる原因ではないかと思います。ツムラや龍角散は原料の内製化に努めてると、数年前の経済番組で観た気がします。
@もし-l9z
@もし-l9z 3 жыл бұрын
イブは成分同じだよと、薬局のおじさんから教えてもらってジェネリック薬のアダムを使ってます😁😁😁 だって値段約1/3だもん
@sugihararen4803
@sugihararen4803 3 жыл бұрын
サカムケアは炊事で手先が切れたときに使いますが、めっちゃ染みて痛いんですけど、それを塗ると本当にコーティングしてくれて炊事が楽になります。自然に取れるというか剥がれるのでそうなったらまた塗るの繰り返しです。 漢方はけっこう好きで早く効くし真剣に勉強したいくらいです。町医者で漢方を処方してもらうと安いですが、薬局は本当に高いから目をむきます。漢方薬店も高いです。
@tanahiro8845
@tanahiro8845 3 жыл бұрын
昔初めて中国に行ったとき辛いもの食べまくったらお腹壊して正露丸飲んだな。 でも全然効かずに50粒も60粒も飲んだ。 今はもう中国の辛い料理でお腹壊すことはないけど、今考えると正露丸大量に飲んだのは怖すぎる。😜
@luna_apo4821
@luna_apo4821 3 жыл бұрын
個人的には、薬ではないけど、ケアリーブっていうバンドエイドがおすすめです~。正露丸とバファリンが入っていないのが意外でしたね~。
@zken8441
@zken8441 3 жыл бұрын
中国人が日本の薬に頼ったらアカンやろってちょっと思ってごめんなさい。 中国人は母国の薬には絶対の自信を持ってると思ってました。
@ナスノオオタカ
@ナスノオオタカ 3 жыл бұрын
ハイチオールは祖母を見てると、飲んでたほうが良いかもと思えますよ。もう90だけど、シミがほとんど無い。20年以上毎日続けてるので、「正に継続は力なり」だと思います。
@恥丘人
@恥丘人 3 жыл бұрын
すげぇ
@koba0367
@koba0367 3 жыл бұрын
中国在住。この中では太田胃散と命の母は友人に買ってくるように頼まれたことがあります。私自身は正露丸とルルは常備していて日本帰国時に買い足してます。
@alalagiden8
@alalagiden8 3 жыл бұрын
欧米人の方が日本の頭痛薬が手放せないと言ってましたね 当然、欧米にも頭痛薬はありますが、効き目が全然違うとのこと
@kimata0226
@kimata0226 3 жыл бұрын
液バンのサカムケアはとても良いですよ!確かに塗る瞬間は少しシミますが、治りも早いし、自然に剥がれるから心配無いですよ😄
@展性のアリアージュ
@展性のアリアージュ 3 жыл бұрын
アンメルツは中国語の「安美滋」のほうが意味が分かりやすいかもw もともと「アンメルツ」が英語のアンチ(反)とドイツ語のシュメルツ(痛み)の組み合わせらしいけどそんなん分からんてw
@tomhammer4589
@tomhammer4589 3 жыл бұрын
逆に中国や香港・東南アジア行くと、喉用の秋梨膏や枇杷膏(京都念慈菴蜜煉川貝枇杷膏)を買って帰ります。
@山本忍-d1l
@山本忍-d1l 3 жыл бұрын
ドラマとか観てると…中国のほうが薬とか色々あるのかと思った☝️日本の薬って以外に人気なんですね😁コマーシャルソングは口ずさんでしまいますよね。そう言えば、ハイCをいつも服用していた母はシミもあまりなく…肌もキレイでした。
@fesn7040
@fesn7040 3 жыл бұрын
面白い!薬局薬剤師なので興味深く拝見しました 中国の医薬品も漢方薬西洋薬問わずどんなものがメジャーなのか気になります
@ナカガワマサヤ
@ナカガワマサヤ 3 жыл бұрын
韓国人の友達が日本来た時にお母さんに頼まれたって言って 薬局で薬をめっちゃ買ってました
@kenichimatsuba1410
@kenichimatsuba1410 3 жыл бұрын
自分がよく行く中国料理店の中国人のご主人に疲れや体調維持によく効くよと言われて養命酒を勧められたことがある。中国の方が何かすごい漢方があるようなイメージだったので、まさか日本の養命酒を中国の人に勧められるとは思わず、不思議な感覚になった覚えがある。
@okm5573
@okm5573 3 жыл бұрын
李姉妹は めちゃ健康! いつも見ていてわかります。
@不死身のクマムシ
@不死身のクマムシ 3 жыл бұрын
近所に中国人観光客専用のホテルがあった薬局の人に聞いた 「ダスモック爆買いしていきよった」に中国の大気汚染の深刻さを感じた。 生薬っておたくら本家と違うん?とも思ったw
@ksak9954
@ksak9954 3 жыл бұрын
たぶん10年前なら正露丸が入ってたと思いますが、数年前に正露丸の販売を許可した国が増えてきたので中国国内でも買えるようになったんですよね。 中国ではないのですが、華人によく頼まれるのは太田胃散、改源、です。 健康補助食品になりますが、「梅丹」も毎回頼む人がいます。 あとは鼻セレブですねw ただ、国によって薬事法で禁止される成分が違うので薬は注意が必要な場合がありますね。
@ph7152
@ph7152 3 жыл бұрын
この前まで某繁華街のドラッグストアに居ましたが、ほんとに皆買っていきますね🤭
@55emuemu55
@55emuemu55 3 жыл бұрын
私の地域では、中国人観光客の方がキャベジンを買い占めてあったので、神薬に入っているものとばかり思ってました(^o^;) 個人的に昔からある龍角散の銀色の缶の粉薬が効き目あるので、ホントに"ゴホンと言えば龍角散"として使っています。舌の奥に付属のスプーンで置いて、唾液で少しずつ喉に落としていくと、しつこい咳が落ち着きます。のど飴も龍角散のど飴のシンプルな物が私には一番効きます。
@lingk4536
@lingk4536 3 жыл бұрын
龍角散ダイレクト、喉痛いとき効きますよ!飴と違って口に残る感じもなくサラサラ〜っと飲めて、雨より漢方っぽくないです
@123rain123always
@123rain123always 3 жыл бұрын
前回中国の人が龍角散をお土産で買うと李姉妹に紹介されてたので、日本に帰国した時たまたま喉の調子が悪かったので久々に買ってみようと思って空港の薬局に寄りました。龍角散ダイレクトは帰国前の中国の人に全部売れちゃいましたって言われて元祖のやつを買ったんですが、良さを忘れてたけど風邪が治りかけで咳が止まらなくて苦しい時喉が落ち着いて助かりました。中国の人、わかってる〜!!って同意しました😆
@nanahara34
@nanahara34 3 жыл бұрын
命の母は基本は漢方系だから、少し意外でした。中国のほうが専門でおいてそうなのに…🤭
@i.to.u
@i.to.u 3 жыл бұрын
神9はどれも使ったことない…。 今日の動画の中だと唯一冷えピタのみお世話になってます。 日本人の自分が使ったことのない薬が海外で人気あるって面白いですね。
@心の親父
@心の親父 3 жыл бұрын
忘れてました。中国で薬を飲む時や喉の渇いた時、ペットボトルの水が信用出来ないのが困ります。必ず現地のガイドさんが勧めるものしか飲みません。
@inohiroro958
@inohiroro958 2 жыл бұрын
以前ニュースで龍角散が人気だと知りました。
@ym5438
@ym5438 3 жыл бұрын
私の薬、必需品は「サンテFX」目薬 キター!!ってCMでお馴染み 「太田胃散」スッキリするのでよく飲みます あと「チョコラBB」ドリンク 毎日飲みます 味が好きです
@yukizokin
@yukizokin 3 жыл бұрын
綺麗な関西弁が聴けて楽しいサイト
@themagicpp
@themagicpp 3 жыл бұрын
中国人です🙋🏻‍♀️子どもの頃から正露丸とムヒを使っています
@公子斉藤-u2t
@公子斉藤-u2t 2 жыл бұрын
サカムケア、私の必需品です。 ここに入っていてびっくりでした。中国の方々わかってらっしゃる 楽しい動画でした。続きやってください
@waterman_177
@waterman_177 3 жыл бұрын
ロキソニン…風邪気味(発熱&頭痛)の時にお世話になっています💊 冷えピタ…常に冷蔵庫で保管しています😁
@beni10lee
@beni10lee 3 жыл бұрын
私も哈尔滨に帰るときには必ず親戚から薬を頼まれます。コロナ禍のためずっと会えていませんが……
@user-ei4lz8dk6f
@user-ei4lz8dk6f 3 жыл бұрын
市販の胃腸系だと赤丸と熊胆をよく使ってました!最近は量や粒の大きさが手軽なブスコパンに切り替えましたが...漢方はツムラの60と116を処方してもらったことがあります😂どうしても味がダメなんですけど効果はばっちりなんですよね、、
@riko_880
@riko_880 3 жыл бұрын
ドラッグストアで、以前働いていた時に全て爆買いされていた物です笑 中国人いわく「中国語の薬、信用ない。日本安心」って、仰っていました。中国の薬局事情が、知りたいです。
@かっち-h2x
@かっち-h2x 3 жыл бұрын
ゆんちゃん、しーちゃん、こんばんは‼️サカムケアは自分の家🏠にもありました!日本の市販薬💊といえば、正露丸、キャベジンコーワ、カコナール、キンカンは虫さされ以外にも肩こりにも効きます🎵臭いけど🤣あとやっぱり傷薬は赤チンですかね⁉️養命酒はちがうかな?
@にこさん-e5l
@にこさん-e5l 3 жыл бұрын
駐在時代はバファリンと正露丸は必須の持ち物でした。 中国の風邪薬は日本人にはキツすぎるので、先生に処方止められのを覚えています。
@masatan6878
@masatan6878 Жыл бұрын
しーちゃんのアンメルツヨコヨコが懐かしい、には笑いました。
@shimazuzz
@shimazuzz 7 ай бұрын
他のメーカーの薬でも効果あるのかもしれないけど、お腹痛い時の正露丸と鼻水&くしゃみを止めたい時のパブロンへの信頼が強すぎて、個人的な神薬だな~
@user-xu5dt4bj4t
@user-xu5dt4bj4t 2 жыл бұрын
サカムケアは性能はいいけどすごくしみる。 涙目になるくらい。しみる。 竜拡散はすききらいあるけどクセになる味だと思う。 竜拡散苦手なら、浅田飴クールのほうがお勧めかな。 ところで漢方だけれど、有名どころだけあって葛根湯と小青龍湯がよく効くよ。
@口頭内侍
@口頭内侍 3 жыл бұрын
お二人のお話は勿論だけど、コメント欄がとてもためになる(笑) 明日ドラッグストア行ってみる❗
@さくら-n8t4k
@さくら-n8t4k 3 жыл бұрын
分かります!へーって思いながら見てます😂😂
@skyblue-ki3gl
@skyblue-ki3gl 3 жыл бұрын
二の腕のぶつぶつは思春期にはきついですよね…医者に年取りゃ治ると言われました。 実際ほぼなくなりやっと半袖着れると喜んだのですが、同時に自分が年取った現実を突きつけられ何とも言えない気分に…ちなみにヨクイニンはイボにもぶつぶつにも効きました。 アンメルツは自分はタテタテ派です。
@よっち-m7j
@よっち-m7j 3 жыл бұрын
正露丸が、入ってないのにビックリ!!!!!!!!!!!!
@菅原亮標
@菅原亮標 3 жыл бұрын
昔は目薬「涙ロートドライアイ」買ってましたよ。あとは冬の常備薬は風邪薬のルルかパブロン、葛根湯。
@zl7062
@zl7062 2 жыл бұрын
中国在住ですが、冷えピタ、ムヒ、イブ持ってきてます!笑
@fukusuke3311
@fukusuke3311 3 жыл бұрын
二人ともあまり薬に頼ってないんですね。健康で素晴らしい!
@1116arin
@1116arin 3 жыл бұрын
私は喉が弱いので龍角散のガチな方(笑)のピンクの箱のピーチ味常備してます。 水なしで飲めて美味しくて飲みやすくてよく効くのでおすすめです。 あと葛根湯を常備してますけど、日本て本当に漢方薬が高価すぎますよね💦
@murt2286
@murt2286 2 жыл бұрын
龍角散は缶入りの粉を龍角散のど飴の袋に少々投入して効果をブーストするとかね。
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 2 жыл бұрын
風邪のひき始めに葛根湯を良く飲みます。 ただ、あんまし効かない。多分、気休めかも。
@Tt-wd4bo
@Tt-wd4bo 3 жыл бұрын
龍角散ダイレクトは良いですよ! 思ったより気軽に使える感じなので試してみてください✨
@lennonjean5706
@lennonjean5706 3 жыл бұрын
中国の市販風邪薬は強くて頭がぼ~っとすると聞き、日本から持参したルルとかパブロンを飲んでたのを思い出しました。駐在していた頃の話しです。
@森下ゆう子-y6c
@森下ゆう子-y6c 3 жыл бұрын
ムヒ シンガポール、台湾、韓国…、 売っていてくれて、むっちゃ助かりました。(o^ O^) 日本の便秘薬、私的には最もおすすめは「七ふく」です。
@daikonhatchi4059
@daikonhatchi4059 3 жыл бұрын
これが世に言う現代の徐福と仙薬か(違う) 以前蘇州へ行った際に頭痛に見舞われたことがあり、現地の薬局でどの薬を買おうか迷ったことがありました。 中国で買うならこの薬!みたいな物があれば、紹介していただけると幸いです。
@野口章一-r4l
@野口章一-r4l 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ疲れが溜まってるときはやっぱ養命酒ですね。きちんと量を守って飲めばほんとに効きます。
@西村哲雄-w8j
@西村哲雄-w8j 2 жыл бұрын
昔CMでよくやってた。陶々酒はバッタもん安物?
@入口-y8v
@入口-y8v 3 жыл бұрын
龍角散のシークヮーサー味が好きすぎて月一袋位食べてます😂 塗り薬だとオロナインは万能薬だと思ってます!
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen 3 жыл бұрын
每次我去日本的時候,都會在市販藥店來購買一些醫療藥品、藥丸、藥膏、擦藥品和舒緩貼。以我作為例子,因為我有濕疹,要每天、每晚和洗澡後擦一次;雖然有點頭痛,但是要醫治皮膚是重要的。
@taquedax
@taquedax 3 жыл бұрын
要是濕疹商品名稱derumobeto軟膏好。  主要成分: 氯氟美松丙酸酯(Clobetasol propionate) 因為是劇藥處理品,在日本需要醫師的藥方。 一日2次患部涂。
@柳川喜代子
@柳川喜代子 3 жыл бұрын
サカムケア似ているけど他社のエキバンというのを使っています。付けた時はすごく滲みますが、痛みが無くなり、治ってくると自然に剥がれます。無理に剥がさないでね。
@alice20100616
@alice20100616 3 жыл бұрын
サカムケア飲食店勤務の時によく使ってましたー 塗った瞬間痛いけど、 そのあと快適に仕事できましたよ( ^ω^ )
@松岡武久
@松岡武久 Жыл бұрын
メンソレイタムは皮膚に関するものにはよく効きますよ。
@山口悟志-i4l
@山口悟志-i4l 3 жыл бұрын
日本の薬が重宝されているのは、嬉しいですね 、そういえば、前に中国に行った時に、蚊に刺されたので、薬局に塗り薬を買いに始めて入りました、日本と違い、薬剤師?さんに、説明してから、薬を出してもらう方式でした、面白い体験でした
@final-bento
@final-bento 3 жыл бұрын
サカムケアと言うネーミングは秀逸過ぎ。それからムヒの会社が池田模範堂と言うのを初めて知りました。ちなみに仕事柄金属探知機(金探)を扱う事がありますが、その時に「♪きんたんぬって〜〜ま〜たぬって〜〜」とキンカンのCMソングもどきを脳内で口ずさんでしまいます。
@wozkea3626
@wozkea3626 2 жыл бұрын
風邪の引き始めは葛根湯だけど咳が酷くなったら小青竜湯かな。
@RC-fn2zi
@RC-fn2zi 3 жыл бұрын
かたこりにトクホン最強ですよ他メーカーでは越えられない
@anxizi4346
@anxizi4346 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております!中国人の友人に薬を買ってほしいと頼まれたことを思い出しました。今後の動画リクエストですが、中国での、死者の弔い方を知りたいです!お墓を作ってそこに骨を埋葬するのは日本と同じなのでしょうか?そもそもお墓参りには行くの?長男がお墓を守っていく日本の文化との違いなど。。。
@田中太郎-w7h1n
@田中太郎-w7h1n 2 жыл бұрын
男性は年齢が上がってくると痰が絡むことが多いから龍角散使ってる お父さん多いよ
@hiro-2855
@hiro-2855 2 жыл бұрын
5:31 妹さんのここで笑ってしまった
@酒呑童子-m6g
@酒呑童子-m6g 3 жыл бұрын
漢方と中国の生薬は別物ですよ。 生薬は中国からきたものですが漢方は鎖国時代に中国医学が入らなくなって中国からきた生薬の知識をもとに日本で研究、開発したものです。 オランダ医学が入ってきて区別するために オランダ医学=蘭方にたいして 中国医学=漢方にした
Incredible: Teacher builds airplane to teach kids behavior! #shorts
00:32
Fabiosa Stories
Рет қаралды 4,9 МЛН