LSD取り付け計画【エブリイ DA17V】

  Рет қаралды 3,272

mokyu

mokyu

Күн бұрын

Пікірлер: 18
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Жыл бұрын
ほんまに凄い所走るんですね~(^^; さすが北の大地・・・ とんでもない仕事場w あんな所を入っていく映像だけで ドキドキしました・・・w おいおいスタックしないか?w みたいに(^^; 滅多にある作業じゃないんで 自分もざっくりしか 説明できないんで もきゅうさんレベルの方に参考になる事は 書けないかもしれませんよ?(^^; 指名頂いたので一応だだっと・・・ サイドベアリング圧入が一番のネックなので 圧入機かったんならもう特には(^^; 自分とこは圧入機がないんで 近所のホ○ダに ツレがいるんで直接ピットいって おーいちょいこれいれてw って持っていきますw ベアリング変えるような 作業だとまずクイック作業って事はないので(^^; そいつもそれなりの立場なんで勿論無料ですw あとはべベルギヤのボルトやサイドベアリングをとめてるホルダー (単車でいうカムホルダーみたいな形状の) を締める時しっかり固定された万力が欲しいってとこですかね・・・ ドラシャをホーシングに固定しているボルト片側4本 ずつ外して ブレーキラインきって アクスル(ドラシャ)スラハンで抜く ブレーキラインきってるところは エア抜きのブリーダーのキャップをはめて あまり漏れないようにして ついでに 作業中のニトリル手袋でさらに保護 デフの殻のあわせ面もなんですが 忘れがちなのが ちょうどアクスルがきれるところの面 そこが荒れてると あそこからもオイルがじわるので 面をキレイに 液ガス汚く残ってたりしたらきれいにして塗布・・・って  わかりにくいっすね・・・w エブリイ 未塗装樹脂を保護しよう DA17 後半はワイパーレス作業 の54秒当たり見て下さい そこの面の事です ちらっと映ります(^^; 64のシャフト抜くシーンですけど あんな感じに楽に抜けます いや~あんなハードな作業とかだしても あまり役にたたないだろって思って ちらっとで 終わってますが 全編のしとけばよかったですね~w ぺラシャ締めてある4本ボルトはマーキング (トルクの為ではなくぺラシャが絡むもののバランスの為なので どれがどこにはまってたかが解る為にって感じですが まぁLSDを変えてしまうので一応って事ですがねw) きったぺラシャはそのまま地面におとす感じにすると フロント側のオイルがもれたりもするので 紐か何かで水平につっておく  バックラッシュしっかり測るなら一箇所だけじゃなく数箇所測る 油で溶く光妙丹なら といて一週間おいて 浮いた油を それなりにきって ペースト状にてつかう  くらいですかね?w まぁもきゅうさんなら ベアリングの大物はすんだし しっかり馬を自分が安心出切るようしっかりしとけば 他で困ることはないと思いますよ(^^; まぁ 面倒な作業ではありますがねw ああ リアデフドレン4~5.5です ただ今某陸運局 排ガス規制直後のCB・・・ ノーマルマフラーでも やたらひっかかる鬼の車輌・・・w とりあえずエアクリの中身とっぱらって BOXの蓋もしっかりしめずやや隙間あけてチャレンジで やっとクリア・・・ 動画ネタには出来ない車輌ですが ・・・っていうか動画でこんな事言ったら 現場しらねえやつなら 一斉に叩いてきそうだw 最近かえりがまじで遅いのでバタンキューでしてw 何とか通った安堵でさぼり中にコメントしてみましたw  早く帰った所で 作業がアホほどあるだけですからw  ほんま規制直後車輌は とにかくひっかかりやすいっす(^^;
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
お仕事でお疲れのところコメントいただきありがとうございます♪ 排ガス規制も最近キツイですねえ。もはやEV化の流れなのか… さてLSDですが、作業はほぼ終わりギアオイル入れるだけ状態で本日終了しておりますが、 先輩のコメントいただき反省点がいくつか… ブレーキライン切ってるところにブリーダーのキャップとは知りませんでした。 デフとアクスルの合わせ面の液ガス剥がしがとても時間掛かり、 なぜにパッキンじゃないのか考えてましたが、 フランジの片側が薄い鉄板だと隙間が出来るので仕方ないのかなぁと納得… ペラシャのボルトのマーキングを忘れ、合わせ面はマーキングしておいたのですが… 走って異音するようなら見直してみます。 ペラシャは地面に垂らして置きましたが、とにかく作業に邪魔でした。吊っておけば良かったです。 光明丹もペースト状の方が良いのですね。すぐに使って良く分からない状態になりつつ清掃だけ大変だという… あと気になるのはドラムブレーキの隙間調整あたり。 とりあえず現状のままにしておきましたが、 あれ裏のサービスホールから調整って…ギアのロック解除とか理屈では分かるのですが、 見えないものを勘でカチカチとやるのが激ムズ… 機会がありましたらこの辺の解説動画も是非。 デフ玉を扱った筋肉痛に乾杯しながら書いております♪
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Жыл бұрын
あ~ドラムカバーつけた状態でって事ですかね? それだと結論からいうとコツないっす・・・w やま勘w 自分らだと100%ドラムカバー外した状態で 調整しますね(^^; 撮る暇あったらとっときますけど ざっくり書いときます まぁわかっとるわ って事もかいてしまうかもしれませんが そこは御了承をw 裏からのだと一方向(広がる方向)しか進まないから 戻せない分面倒でしょ?w ピックツールをサービスホールからつっこんで ロックの板をひっかけて持ち上げれば 裏のサービスホールからでも戻せるんですけど ドラムカバーとってたほうが結局わかりやすいんですよねw まぁある程度オートでほっといても良いってのが 自分的な考えですが (二輪の例えばカブのドラムみたいに 減ったら常に調整しないとレバーの引き代が どんどん増えていくってもんではないですので) もし調整したとしても1万で5ノッチくらいですかね? まぁ基本オートに任せといて おかしく感じたら オートが壊れてるかもで調整や清掃するくらいでもw サイド引いて 6~8カチカチくらいですかね (ワイヤー伸びてたらサイドの引き量はあてにならないですが・・・w) ドラムばらす前に がっつりサイド引いて降ろしてを4,5回 ブレーキがっつりふんで戻してを4,5回 その程度で自動調整が終わります んでそのオート調整後さらにシビアにって事ならドラムカバー 外した状態にしてシューが見える状態で カバーにあたるかあたらないか のとこで調整すれば ええだけって事に ただマニアックなもきゅうさんにいえる事があるとすれば シビアにいけば オート調整後サービスホールの 調整ギアで3山程すすんでもロック(引きずり) まではいきませんのでそこらへんはお好み (ガツンときくか まぁ普通にきくか的な?) その程度の事しか言える事ないっす(^^; ぺラシャのバランスは狂ってたら80~100キロくらいだしたら 気にして聞かずとも 気になる程度の音で ブオンブォンなるんで それがなかったら大丈夫かと(^^) 潜ったりするから単車と違う筋肉つかいますから なぜか疲れたりしますよねぇw お疲れ様でした(^^)
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
@@beyondmotorcycles 既に身体中筋肉痛でバッキバキで仕事より疲れてたりします… なるほどドラムにオート機能あったんですね。 最初無いものだと思って、エア抜きとかでブレーキ踏んでいくうちに良い感じの踏み代になったのでこれで良いのかなあと悩んでいました。 これで謎が解けました、ありがとうございます♪ とりあえずオートにお任せします。というかLSDにしてからドラム回りにくくなりシューの擦れる音が確認しにくいという…
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Жыл бұрын
あ~~そっかw まわす事じたいが重くなりますもんねw 説明不足でした(^^; LSDいれた後だからそもそも重いし シャ・・・シャの 音も聞こえにくいし ひきずりすぎかどうかわかりにくい でも 運転席も戻ってひいて~(ふんで~) とかだと解らん  みたいな感じですと 単車でいうとスイングアームみたいな所つたって サイドブレーキのワイヤーがきてますよね? あのワイヤーを芯線じゃなくとも被覆ごと ぐいっと下げるというか ひっぱると ブレーキしたときと同じ状態のように シューが広がる(まぁそれで広がるのは正面からみて 右のシューだけ程度ですが)ので ドラムがもっと重くなる(ロックする)かと  そのひっぱったロックの重さと 引いてないフリーの時の重さが明確に違うと わかるはずなのでそんな判断でも良いかと(^^)
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
@@beyondmotorcycles なるほどバイクもブレーキの調整間違うとハンドル切ったらブレーキ掛かったりしますもんね。 とりあえず走行した感じブレーキは効いてるようなので次回のタイヤ交換の時やってみます♪
@gogocarchannel
@gogocarchannel Жыл бұрын
すごい道…  すごいもきゅうさん… やるなぁ~😄
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
C-HRならもっとすごい所行けると思います♪
@papaya_virus
@papaya_virus Жыл бұрын
Nice !!! Regards from Spain
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
Thanks for watching!
@mizumotomakoto
@mizumotomakoto Жыл бұрын
エブリイちゃんバッキバキ仕様ですね。全くの未知の領域…ダイヤル振るんだったらヤゲン位?ですかね…スライディングハンマーのデカさに('ω')鼻血。
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
バイクと違うのは部品がでかくて重いってとこでしょうか…トラブルが無いのを祈るばかりです。
@rh02j18
@rh02j18 Жыл бұрын
またとってもメンドクサイコトを、、、(。´Д⊂) 要領書見てバックラッシュとか締め付けトルクとか合わせてね~!😅😂😅
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
要領書無いのでネットでしらべた情報のみという…
@gensukeTV
@gensukeTV Жыл бұрын
こうやってそのうち車のレストアとかやったりするんでしょ?ねぇ?そうなんでしょ?🤭
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
車1台まるごとブラストとか…
@エンドゥー-u3g
@エンドゥー-u3g Жыл бұрын
ダートラデビューと聞いて(違
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
足回りも交換しないと…
[DIY goods] by a wheel exchange and WAITORE, TSURAICHI plan
8:27
RED Memory
Рет қаралды 1,1 МЛН
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Ouch.. 🤕⚽️
00:25
Celine Dept
Рет қаралды 28 МЛН
UFC 308 : Уиттакер VS Чимаев
01:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 806 М.
【軽バンカスタム】これで無敵に?悩みに悩んで…軽バンエブリィにLSD装着いたしました!
14:04
ドラミちゃんねる【飛行機、軽バン、ドラム】
Рет қаралды 23 М.
機械式LSDって何!? 実践メカニカル講座【Best MOTORing】1995
12:03
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 359 М.
Understanding Limited Slip Differential
4:56
Sabins Civil Engineering
Рет қаралды 9 МЛН
9万円で買ったエブリイにお値段約2倍の LSDを装着!【OS技研 若者組】
14:09
オーエス技研 若者ch OS技研
Рет қаралды 165 М.
【機械式 LSD】どうして速く走れるのか? 使い方は?
10:15
【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪
Рет қаралды 17 М.
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47