【落合陽一】初代FFの社長「音楽はサザンかユーミンにやらせろ」ビッグブリッヂの死闘は「好きじゃない」植松伸夫がぶっちゃける『ファイナルファンタジー』楽曲の裏話、いま面白いゲーム音楽が生まれない理由とは

  Рет қаралды 530,164

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

番組のフル視聴(71分)はこちらから
bit.ly/3Ijtd4M
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
1997年に初めて世に出てから、様々に展開してきた「ファイナルファンタジーⅦ」シリーズ。
ついに世界待望のリメイク第2弾が2月29日に発売される。
今回リリースとなる最新作『FFⅦリバース』のテーマ曲「No Promises to Keep」を含め、全世界で累計1億8500万本以上の出荷・ダウンロード販売を誇る「FF」シリーズの楽曲を手掛けてきたのが、“ゲーム音楽の巨匠”と呼ばれる植松伸夫氏だ。
初代『FF』が発売されてから36年。「FF」の世界観を構築し、プレイ中の人々を魅了してきた数々の名曲たちは、どのようにして作り上げられてきたのか?楽曲の誕生秘話、ゲームと音楽の関係、そしてゲームにおける楽曲制作の今後とは?
「音大を卒業しているわけでもなく、有名な音楽家に師事したわけでもなく、ピアノが上手に弾けるわけでもない」と言う植松氏の音楽創作と日本が誇る「FF」が奏でる音楽の世界を、落合陽一が冒険する。
ゲスト:植松伸夫(作曲家)
#落合陽一 #weeklyochiai #植松伸夫 #ファイナルファンタジーⅦ #FFⅦリバース #ff #スクエニ #作曲 #音楽 #ゲーム #FF7R #FF7REBIRTH #FF7リバース #ファイナルファンタジー #クラウド #エアリス #セフィロス #finalfantasy #finalfantasyviirebirth #ff10 #finalfantasy10 #NoPromisestoKeep #nobuouematsu #lorenallred #ザナルカンドにて #すぎやまこういち #クロノトリガー #片翼の天使

Пікірлер: 487
@NewsPicks
@NewsPicks 11 ай бұрын
NewsPicksではフル版(71分)公開中🎥 bit.ly/3IiuEQU
@てち仮面
@てち仮面 7 ай бұрын
植松さんお疲れーす❗モドリッチより!
@佐藤周-z2c
@佐藤周-z2c 3 ай бұрын
田代!うんチャラナンチャラ田代! デデーン田代!
@matsumatsu946
@matsumatsu946 11 ай бұрын
FFの成功は植松さんの力も大きいと思う。ほんとに偉人だと思います。
@vbd
@vbd 11 ай бұрын
自分は植松さんの音楽目当てで始めたからほんとにそれ思う
@JapananimemangaInterviewtransl
@JapananimemangaInterviewtransl 11 ай бұрын
@@vbd  偉大な作品に偉大な作曲家は必ずと言っていい程居ますね。ドラゴンクエスにすぎやまさん、信長の野望や菅野よう子、クロノトリガーに光田 康典
@MB-rd9kj
@MB-rd9kj 11 ай бұрын
@@JapananimemangaInterviewtransl 作品の知名度的に偉大と言えるかどうかは微妙だが、印象的なのはワイルドアームズのなるけみちこ ゲームの評価に音楽が寄与する力は大きい
@so_chan17
@so_chan17 11 ай бұрын
も?
@west4160
@west4160 10 ай бұрын
植松さんの下に イトケンや光田氏がいるのがまたいいですよねー。光田氏のデビューがクロノトリガーとか本当に凄すぎるw
@sena_tatsuji
@sena_tatsuji 11 ай бұрын
植松さんが話してた、ファミコン時代にすぎやまこういちさんに「3和音で曲作るのなんて無理がありますよ」って愚痴ったら「僕2和音しか使ってないですよ」って言われて背筋が伸びたってエピソードが大好きだった、今のゲーム音楽があるのはそういう人達のおかげなんだよね
@って誰かが言ってた
@って誰かが言ってた 11 ай бұрын
少ない和音使って独創的なBGMを作り出すのホントすごいですよね
@necodaemon
@necodaemon 10 ай бұрын
そうそう、ドラクエのサウンドトラックカセットテープに楽譜が同梱されてたけど確かに二和音だったよね。
@じがじさんの動画集
@じがじさんの動画集 10 ай бұрын
「制約」って、ほんとに人間の知恵を絞り出すよね。 動画内で言われてたけど、ほんとに同意できます!!!
@AsHa-y3d
@AsHa-y3d 10 ай бұрын
クラシックのお陰でしょ
@tikitimi
@tikitimi 8 ай бұрын
植松伸夫一音でプレリュードって曲作ってるけどな
@juliandavidjohnny
@juliandavidjohnny 11 ай бұрын
結局FFは植松さんなのよ あのゲームをやって生まれる情感は彼が作る音楽なのよ
@user-kg8ip9dl7t
@user-kg8ip9dl7t 11 ай бұрын
間違いなくゲーム音楽のレベルを押し上げた方だよなぁ FF3(FC版)で初めて音楽に感動して、植松さんのおかげで色んなジャンルの音楽を好きになれたから本当に感謝してる
@プロシュット鷹
@プロシュット鷹 11 ай бұрын
植松さんがいなかったFFなんて考えられないくらい、俺の頭の中は植松さんの音楽で満たされている。 特にEyes On Meは初めて聞いて鳥肌たったけど、当時は小学生で英語がわからなくて後で翻訳で歌詞の意味を知って、これはジュリアがラグナを想って書いた曲なんだって知って本当に感動した。 もう叶わないとは思うが、坂口さんと植松さんが作ったワクワクするFFがまたやりたい。
@ダイチ-d4t
@ダイチ-d4t 11 ай бұрын
そんなあなたにファンタジアン
@sandaurora147
@sandaurora147 11 ай бұрын
人生でずっと耳に残るゲーム音楽なんて1曲でも作れば偉業なのに、それを作品を重ねるたびあらゆる世代に向けて発し続ける事がどれだけすごいか。
@alia666piano
@alia666piano 11 ай бұрын
私は今でもスマホの着信音やアラーム音はFF9の音楽です。「チョコボのテーマ」で目覚めてます😆「いつか帰るところ」名曲過ぎて今でも泣けます・・・😊
@bca2444
@bca2444 11 ай бұрын
ff5のop曲が好きでした、これから冒険が始まるんだなというワクワク感がありました。
@HS-vq2nj
@HS-vq2nj 11 ай бұрын
植松さんと下村さんには頭が上がらないほど一方的に尊敬してる。
@Mako_reactor777
@Mako_reactor777 11 ай бұрын
わかります 同じく一方的に尊敬してます
@sena_tatsuji
@sena_tatsuji 11 ай бұрын
わかる。下村さんの存在を認識したのは聖剣のレジェンドオブマナが最初だったけど、最近スト2の曲も作った人だと知って驚愕した。
@corn-o5m
@corn-o5m 11 ай бұрын
本当に完全同意 下村さんに関してはキノコの森に御用心もmegalomaniaも作ってて意味不明すぎる。
@corn-o5m
@corn-o5m 11 ай бұрын
最近はずっとff5やってるからその影響で作業用にffの曲聴きまくってるw
@隣人4号
@隣人4号 11 ай бұрын
「一方的に」を付ける意味のなさに笑ってしまったw
@あきおAKIO
@あきおAKIO 11 ай бұрын
片翼の天使は神曲です。迫力が半端ない。
@fahrenheit916
@fahrenheit916 11 ай бұрын
ノビヨ師匠···弟子にしださい····。 バトル曲の始まりだけでFFだー!って分かるシステムを作ったの天才過ぎる。 Ⅵの「仲間を探して」はそれまでのフィールドの音楽の寒々しさと打って変わってのファルコンの復活と演出も相まってプレイヤーの心を大きく揺さぶった曲として残ってるのではないでしょうか。 Ⅳの「バトル2」や「最後の闘い」は展開されるところの拡がりが素晴らしいし、Ⅸの「いつかかえるところ」は学生時代、リコーダーで吹いたのが忘れられない。己とは何なのか?という問が組み込まれたⅨならではのオープニングテーマとして聞こえてきます。 まだまだ長生きして、自分の好きな道で邁進してくださったらゲームプレイヤーとしては嬉しいです。
@s009kawa
@s009kawa 11 ай бұрын
当時のFF7ラスボスBGMで初めて歌詞ありのコーラスが流れて感動した
@qpdbgq9669
@qpdbgq9669 11 ай бұрын
賢い人間が聞き手だと話に広がりがあるし、 何より植松先生がすごく楽しそうに話してらっしゃるのが観てて気持ちいい
@sena_tatsuji
@sena_tatsuji 11 ай бұрын
ゲームボーイを持っていた友達のほとんどが持っていたのが初代Saga。あのオープニングの曲は今でも忘れられない。植松さんの曲は今も昔も深く脳裏に焼き付く曲が多い。
@user-xf5bg1zc3f
@user-xf5bg1zc3f 11 ай бұрын
植松がいなかったら、サガが完成されてなかったと思うと感慨深い
@海霖ブルー
@海霖ブルー 11 ай бұрын
悲しいことがあったばかりだから、不意に耳に入ったリバースのテーマ曲の「明日も会いたいな」って歌詞が刺さりまくって泣いちゃった。 そうだね、今日会った人とは明日も会いたいね。
@aaahigashi4670
@aaahigashi4670 11 ай бұрын
片翼の天使、めっちゃくちゃ好きでした。 意味わかんないくらい豪華で壮大で、あの人間じゃない何かになってしまったセフィロスとのラストバトルにピッタリでした。 スーパーノヴァのスケール感も、片翼の天使とよくマッチしていたと思います。
@west4160
@west4160 10 ай бұрын
色んな曲をバラバラに作曲して それを1つにまとめたらしいですねー。曲調がコロコロ変わるのはその名残ですね。まったく違う曲調をパズルのように組み合わせて作った奇跡のBGMだとおもいます。
@Gameuemon
@Gameuemon 11 ай бұрын
FFの成功は植松さんの曲があるから、これは間違いない
@zeppeli8989
@zeppeli8989 11 ай бұрын
レノの声、藤原さんのままなんだ 嬉しいことだ
@2sss43
@2sss43 11 ай бұрын
藤原さんの声を使うためにストーリーを1部変えたとか
@ataki2642
@ataki2642 10 ай бұрын
@@2sss43 別のゲームでも藤原啓治氏のライブラリ音声を使うケースが多いですね。
@yayuyo7188
@yayuyo7188 10 ай бұрын
マジか
@まやーんぬ
@まやーんぬ 8 ай бұрын
3作目はどうなるんだろう…
@JM-mv1ov
@JM-mv1ov 11 ай бұрын
片翼の天使は近年のオーケストラ版よりも原曲のあのアングラな感じが一番好き
@マーフィー-u7t
@マーフィー-u7t 11 ай бұрын
多分ゲーム音楽家の歴史の中で一位ぐらいに凄い人だと思う。
@ジャイケルマクソン-c8k
@ジャイケルマクソン-c8k 9 ай бұрын
すぎやまこういち
@sren1280
@sren1280 5 ай бұрын
​@@ジャイケルマクソン-c8k どう考えても植松さんだよ。 国内だけに目を向ければすぎやまこういちの偉業はトップだろうけど。
@やあノシ
@やあノシ 11 ай бұрын
最近たまたま5や6あたりのBGMをKZbinでよく聴いているアラフォーです 名曲ばかりで永遠に聴いていられる 植松さんってこんな方なんだ 誰か2バイトくれは笑った 人間、制約が多い方が能力を発揮するというのは考えさせられる話
@user-jp6ti5qw5r
@user-jp6ti5qw5r 11 ай бұрын
9の Melodys of lifeが好きです。 アレンジされてフィールドのBGMとして序盤から聞けるし、ラストで日本語歌詞で流れて泣きそうになりました。
@YouT4501
@YouT4501 11 ай бұрын
FF1「マトーヤの洞窟」の曲がいまも大好き。
@takashi1131
@takashi1131 11 ай бұрын
チャイムと同時に走って帰り、ランドセルも置かずにゲームの電源を入れる。私の少年時代は、あなたの音楽と共にありました。
@こんちゃん-z9k
@こんちゃん-z9k 11 ай бұрын
妖星乱舞はマジで神がかってるよな 上位に入ってないのが信じられん まあ名曲多すぎるからだろうけど
@sren1280
@sren1280 5 ай бұрын
あれはゲーム内の演出も凄かったからね。 まあキャッチャーな感じの曲ではないから日本人受けは悪そう。 音楽に関しては本当、単純な物が受けやすい国民性だから。
@eve4006
@eve4006 8 ай бұрын
Eyes On Meは前奏聴くだけで泣きそうになる ずっと大好きな曲です
@珈琲チーズ
@珈琲チーズ 11 ай бұрын
いつも植松さんの曲は優しくて温かい気持ちにさせてくれます。 カッコいい曲も不気味な曲も一曲一曲が際立っていてどれも大好きです。
@shallower1771
@shallower1771 11 ай бұрын
ゲームの構成要素の一つに過ぎないBGMでRPGの世界観に厚みを与えたのはすぎやまさん植松さんの功績だよなぁ。 クラシック音楽が今に弾き継がれているように、素晴らしいゲーム音楽も後世に残り続けてほしいな。
@namekom
@namekom 11 ай бұрын
FF8の曲でものすごく感動した小学生だったしあの頃に植松さんの音楽と出会えて本当に良かった
@佐々井優
@佐々井優 11 ай бұрын
たしかにFF8は、コーラス曲多いですよね!
@服部求
@服部求 10 ай бұрын
高知県出身でしたか たしかに南国らしいおおらかさな人柄
@おまつ-x3v
@おまつ-x3v 11 ай бұрын
名曲すぎる…。 FF7なんて、もうクラッシックの域に昇華されてて、もう手を加えると絶対誰かになんか言われちゃうようなものを、 元からあった曲みたいに融合してるのすごい 新しいのに、オリジナルからあるみたいな曲になってる…
@daishitajima4834
@daishitajima4834 11 ай бұрын
植松さんのおかげで、お年頃になってからピンクフロイドやキングクリムゾンなどのプログレッシブロックを聴きやすい耳になっていたなー。 FF6のラスボス戦の曲のことね。
@sren1280
@sren1280 5 ай бұрын
海外のバンドもこぞってFFの楽曲をカバーしてるくらいだしな。 イタリアのAncient BardsのThe Skies Aboveという楽曲を聴いてみ。 ザナルカンドにてのカバー曲だけど最高やで。
@GURUGURU_Famicom
@GURUGURU_Famicom 11 ай бұрын
素晴らしい楽曲の数々をありがとうございます🙏 緊張のバトルも感動シーンも音楽とともに彩られた素敵な思い出です🥰
@Tsukurimono1222
@Tsukurimono1222 11 ай бұрын
ハードの制約って魅力的に感じます。様々な当時の工夫があって多くのユーザーを楽しませることができるなんて凄いことだと思います。
@鬼の間
@鬼の間 11 ай бұрын
FFXは曲聴いたら20年前の夏に戻る色褪せない名曲 クロノトリガーは初めてやったRPG、スクウェアのゲームは思い出ばかり
@buncoromochi_y
@buncoromochi_y 9 ай бұрын
植松さんの作る曲が本当に大好きでサントラ聴きまくってました。あの世界観に没入できる。 セフィロスのテーマは一生頭から消えないだろうな。
@risa-pw7dw
@risa-pw7dw 11 ай бұрын
植松さん、FF体験談、エピソード、聞けて良かったです。ありがとうございます。植松さんの曲は、どれも素晴らしいです。✨😊
@yano6916
@yano6916 11 ай бұрын
昔、FFやってたので、音楽聞くだけで当時が蘇る
@kein0327
@kein0327 11 ай бұрын
当時は曲で感情を表現してたから印象に残る名曲が多い。
@もっぴー-y8w
@もっぴー-y8w 11 ай бұрын
ドット時代のゲームってFFに限らず厳しい制約の中で研鑽されてるから名曲が多い気がする
@kuroko-pon
@kuroko-pon 11 ай бұрын
感受性が無垢な子供時代に植松さんすぎやまさんの音楽に浸った経験は、学校の音楽の授業以上に良い細胞になってる😇
@JT-so7fh
@JT-so7fh 11 ай бұрын
落合陽一がめちゃめちゃリスペクトしてるのが伝わってくる。
@13きなこ
@13きなこ 11 ай бұрын
すげぇ楽しそうに語ってて微笑ましいですよね
@雲霧仁左衛門-k5r
@雲霧仁左衛門-k5r 10 ай бұрын
直撃世代だろうしね
@yuukaperito
@yuukaperito 10 ай бұрын
リバースのエンディングでテーマソングが流れた時は久しぶりにゲームで泣いた。切なさや次回作への期待も感じる作品でした!
@stmfu1730
@stmfu1730 10 ай бұрын
植松さん本当にありがとう
@SHIROKURO19
@SHIROKURO19 9 ай бұрын
巨匠植松さんですね。 FFは名曲が多いですよね。 ブルードラゴンも素晴らしかったですね。
@hotejiro.thrill
@hotejiro.thrill 11 ай бұрын
まさかのこの2人が対談するなんて、、胸熱すぎる!
@コメディ大好き-d7g
@コメディ大好き-d7g 11 ай бұрын
個人的FF神曲ベスト10 1. 片翼の天使(FF7) 2. ティナのテーマ(FF6) 3. 破滅への使者(FF9) 4. F.F.VIIメインテーマ(FF7) 5. 仲間を求めて(FF6) 6. 更に闘う者達(FF7) 7. オープニング~爆破ミッション(FF7) 8. バトル1(FF9) 9. 帝国のテーマ(FF12) 10. エアリスのテーマ(FF7) 次点. 飛空艇ヒルダガルデ(FF9)
@Adwthbd.b2
@Adwthbd.b2 9 ай бұрын
ACやリメイク、リバースのアレンジも含めると「J-E-N-O-V-A」が一番好き。 オリジナルとJ-E-N-O-V-A 誕生が特に
@user-hi1bk2cz9k
@user-hi1bk2cz9k 11 ай бұрын
制約のある音楽が好きですね。不自由な時代の音源だからこそこんな使い方があったかと今でも衝撃受けて創造力が湧きます
@corn-o5m
@corn-o5m 11 ай бұрын
ff8 のforce your wayもff5の曲もff3のバトル1も全部好き
@ナカチ
@ナカチ 11 ай бұрын
FF10はいつか終わる夢が最高に好きだがいつもランク的には上位にいなくて悲しい
@カルア-tyotksn
@カルア-tyotksn 11 ай бұрын
すごいわかります。一番好きです。 4周しましたが、いつか終わる夢が良すぎて、進めたくなくて1時間くらいレベル上げをいつもします。 タイミング的にこれ以上進みたくないってゆうティーダの気持ちとリンクするなぁっていつも思ってます。笑
@勇者あすぱら
@勇者あすぱら 10 ай бұрын
同志よ… ザナルカンド入って放置してたなあ
@tennis_log12
@tennis_log12 10 ай бұрын
7リバースのNo Promises to Keep、最高でした。涙なしには見られませんでした。
@Adwthbd.b2
@Adwthbd.b2 9 ай бұрын
あの演劇の後に忘らるる都が控えてると思うともう...ね
@chicotan4622
@chicotan4622 11 ай бұрын
植松さんが大好き😊🎉またコンサート行きます!!
@sirokuro_satori
@sirokuro_satori 11 ай бұрын
すぎやまさんは作曲家としてゲーム作曲される以前から既にプロでしたが 植松さんはゲーム音楽で作曲家になった まさにゲーム作曲家の祖という印象
@Otyara
@Otyara 11 ай бұрын
ゲーム音楽以前から作曲家です。日活ロマンナンタラとかの音楽を作ってたそうです。フイルムがあったら燃やしてほしいと言ってました。
@kaleido-s
@kaleido-s 11 ай бұрын
ドラクエ前だと子鹿物語のOP ED 劇伴もすぎやまさんですね。特に劇伴が素晴らしかった。権利関係で再放送が絶望的になってしまったので、当時の人間か、一度だけあったアナログBSの再放送を見た人以外と、もう誰とも共有できなくなってしまったのが切ないですが・・・。
@mugimaga1622
@mugimaga1622 11 ай бұрын
植松さんのおかげでFFは育ったんだなぁ
@Guardian016
@Guardian016 11 ай бұрын
ジブリに久石氏あり、FFにノビヨ氏あり。いつでも名作を支えるのは超一流の音楽家ですね。
@vespa2864
@vespa2864 9 ай бұрын
人生で初めて購入したCDが「ファイアルファンタジーⅣ オリジナルサウンドトラック」でした。 当時のCDは大事に持ってますし、今でもたまにアルバムを聴いています。
@nzyt1
@nzyt1 11 ай бұрын
ファミコンの初代ファイナルファンタジーでカオスの神殿のBGMがものすごく美しいメロディで初めてゲーム音楽を意識した記憶があります。たった3音の電子音なのに素晴らしくドラマチックだなと。植松さんの音楽がなければFFは自分の中で特別な存在になっていなかったと思います。あれから40年近く経った今も植松さんがFFに関わっているというのは奇跡的ですね。
@pokeelx9090
@pokeelx9090 11 ай бұрын
カオス神殿 マトーヤの洞窟 海底神殿 凄いよね
@ゆーぐれSOS
@ゆーぐれSOS 11 ай бұрын
FFがプログレッシブロックを日本で耳なじみの良い音楽にした
@mikllatte
@mikllatte 9 ай бұрын
普通は50〜60代の音楽なんだけど 日本はファンが30代後半くらいまで レンジ広いんですよね 確実にFF、スクエアの影響😂
@sren1280
@sren1280 5 ай бұрын
それはあるかもね。 わいも今じゃプログレオタクで、英国五大だけでなくイタリアのバンコ、PFM、RDM、ムセオ、オーストラリアのユニトピアやギリシャのシッカーダ、ハンガリーのアフタークライングなどのかなりコアなバンドもよく聴くほどのファンだけど、それは明らかにFFVIの妖星乱舞などの影響によるものだもんな。 まあ、クイーンのボヘミアン・ラプソディからの影響も強いけど。 ただプログレのジャンルそのものはやはり日本人にはまだまだ敷居が高いよね。 あくまでJPOPのような単純歌物がデフォルトだし。
@sfsfsfsfsfsf604
@sfsfsfsfsfsf604 11 ай бұрын
昔からブラスティーとかアルファとか、完全にFFにも共通する哲学を大事にしてるメーカーさんですよね。 植松さん、8bitの制約にあった時代から、その後の制約のなくなった時代の両方を活躍されてるのはすごい。どっちかができない人の方が多いです。
@笹山忍
@笹山忍 11 ай бұрын
植松さんも片翼の天使が一番お気に入りなのは嬉しい、なんせFF史上初のコーラスBGMだし。 当時の別ゲーのBGMでも全く見かけないくらい革新的な取り組みだったしまさに金字塔。
@いる見なティータイム
@いる見なティータイム 11 ай бұрын
6ですでにコーラス入ってただろニワカが消えな
@Gameuemon
@Gameuemon 11 ай бұрын
ラストに相応しい曲でしたよね
@west4160
@west4160 10 ай бұрын
やっぱFFったら 植松さんだよなー。 産みの親たちでもある 坂口、植松、天野さんの御三家は末長く元気でいてほしい。 リバース面白かったですよー。LOVELESSはめちゃくちゃ良かった。15のStand By Meとか既存の曲なんかより 植松さんが作曲してくれて良かった。 Eyes On MeやMelodysoflifeや素敵だねは本当に名曲すぎる
@躍動する筋肉
@躍動する筋肉 11 ай бұрын
ひさびさに落合陽一さん見たけどトークめっちゃ回すね 頭良すぎてコミュニケーションは上の空のタイプなイメージあったけど器用だな~
@8chb
@8chb 6 ай бұрын
学生時代の頃、植松さんの音楽を聴いて育ってきたようなものです。 最近FF7にハマり楽しんでます。また植松さんの音楽を聴けてこうやってお話している姿が見れる事は嬉しいです😊 植松さんいつまでもお元気で居てください。 ありがとうファイナルファンタジー😊
@yajuu.simokita
@yajuu.simokita 11 ай бұрын
語りきれないね のぶおさんは本当に神
@YouT4501
@YouT4501 11 ай бұрын
子供の頃、たしかFF4が出たばかりの頃に、河川敷のゆるーいイベントで植松さんにサインを頂いたなあ。いまも持ってます。
@まがしき
@まがしき 11 ай бұрын
あまりにも今情報が多すぎて自分に深く入っていかないって話、音楽で出てくるとは思わなかった。 自分はこれを最近小説で感じてた。 上遠野浩平とか奈須きのこ、西尾維新のような自身の内面と向き合うようなライトノベルが減ってるような気がしてて、それの原因はやっぱりSNSとかで他の世界が見えてしまうからじゃないかと。 音楽もやっぱり自分の内面と向き合い続けないといけないのかと、だから植松さんは毎回最高を更新しているのかと改めてハッとさせられました。
@user-fl3dj6si1h
@user-fl3dj6si1h 11 ай бұрын
銀髪ロン毛、日本刀、チート的強さ、高身長、そして翼まで生える。 しかも2本じゃない1本と言う、中二病の夢をこれでもかって位に詰め込んだ完璧なキャラクター笑 俺やっぱセフィロス好きだな~!笑
@66route50
@66route50 11 ай бұрын
あと、一番大事な「イケメン」が抜けてますよw
@chigyossou688
@chigyossou688 11 ай бұрын
黒衣も外せませんw
@kaito4394
@kaito4394 11 ай бұрын
闘う者達が一番ff7だなって思う曲
@sukepuni511
@sukepuni511 3 ай бұрын
ザナルカンド遺跡で流れる曲がFFXの物語に合いすぎてて物悲しくなったりそこまで積み上げてきたもの思い出したりってずっと立ち止まって聞いてた。
@asayan8562
@asayan8562 11 ай бұрын
まさかあの名曲がFFⅩ専用に作られたものじゃなかったとは…
@kengomorita5997
@kengomorita5997 11 ай бұрын
最高の組み合わせじゃねーか!!!神と神やんけ!
@77mania
@77mania 11 ай бұрын
クロノトリガーはボス曲のアレンジは植松さん何だけどあのアレンジは植松さんらしいなとニヤリとしたな😏 植松さんのああいうエレキピアノサウンドの使い方好きだな😊
@mayu_mayu
@mayu_mayu 11 ай бұрын
『ザナルカンドにて』驚いた 四半世紀を経っての真実
@たま-x1d2v
@たま-x1d2v 10 ай бұрын
初代FFの社長「音楽はサザンかユーミンにやらせろ」・・いかれてるぜ
@nakajimato2011
@nakajimato2011 11 ай бұрын
植松伸夫さんは本物の天才 FFの音楽の根幹は 植松さんで構築されていると言っても 過言ではないw
@Umikaze_Gaw555
@Umikaze_Gaw555 11 ай бұрын
だって天才なんだもの
@うっチー-z3n
@うっチー-z3n 11 ай бұрын
@@abmba0927地道な努力の積み重ねで今があるわけで才能だけでここまで来てないよね
@どんどん-q3e
@どんどん-q3e 11 ай бұрын
自分の才能を磨き続ける人を天才と呼んでるわ
@田畑さん-g4r
@田畑さん-g4r 11 ай бұрын
昔のゲーム音楽の方が個性的だったってのは、本当にそう感じる。スーファミの高橋名人やかまいたちの夜なんてトラウマ並に印象的だった。
@深夜のコソコソゲーマーなべちゃん
@深夜のコソコソゲーマーなべちゃん 11 ай бұрын
有名な話ですがFF4を発売直前にローンチの「アクトレイザー」のBGMを聴いてFF4の曲全部作り直した話好きです
@ryuken8188
@ryuken8188 9 ай бұрын
植松さんの音楽で育った世代です!
@ワプンオールド
@ワプンオールド 11 ай бұрын
FF7リバース今やってますが超楽しい!どはまりして、やること多くてメイン進まないぐらいやばいw
@赤い木星のアムロ
@赤い木星のアムロ Ай бұрын
セフィロスのテーマソングはセフィロスの強さや恐ろしさが強調されていて素晴らしい楽曲ですね😍本場のミュージカルや本場のオペラの楽曲としてもトップレベルの商業性やオーラを放てる芸術作品だと思います🥰しかしゲーム音楽の主題歌は歌手のシングルCDではなくて、ゲームサウンドトラックCDに著作限定して売って欲しいですね😅やはりゲーム音楽はゲームの楽曲なのだから、そこはゲーム業界が誇るべき、死守して良いところではないでしょうか❓それからこれはかなり主観的な意見ではあるが、有名歌手の人気を見込んでゲームの販売数や売り上げを伸ばすという手法は好みではないです🧐もしもゲーム主題歌ありきで歌手を起用するなら、皆んなが『歌ってる人誰⁈ゲームの主題歌に感動して涙出ました。』となり、あとから話題になって、その歌手がバズる。という展開の方がベストだと思うからです🧐実際ゲームファンのゲームへの期待度や実質的な購入意欲が高まるアプローチはどちらかというと後者なのだろうが、お金のために何でもするような人間が蠢めく芸能界の闇が暗雲を呼び込んでしまうのだろうか。。。🧐採用する歌手を社員の投票で公正に選出すれば全て上手くいくと思うけどなー🧐
@hitomih8888
@hitomih8888 11 ай бұрын
あの時代のあの時に、制作サイドがどういう状況だったか垣間見えてとても面白かったです!
@nashigorennashigoren1530
@nashigorennashigoren1530 9 ай бұрын
FF9のクジャとの戦いの曲がほんまに好き
@はーなーなーはー
@はーなーなーはー 4 ай бұрын
植松さんの曲まじかっこいいんだよなー
@nosuke9624
@nosuke9624 11 ай бұрын
ザナルカンドがお蔵入りとかとんでもねえなあ。見つけてくれて本当に良かった。
@ゲームするこじか信也
@ゲームするこじか信也 11 ай бұрын
こんにちは。社長の「音楽はサザンかユーミンにやらせろ」発言、これは初耳でした。実現しませんでしたが、後にサザンオールスターズの関口さんが「桃太郎伝説」に提供して、松任谷由実さんは「刀剣乱舞」に提供しています。これが当時実現したらゲーム音楽の歴史は違った方向に向いていたかもしれません。
@giulianiVII
@giulianiVII 11 ай бұрын
ファミコン~スーファミ~初代プレステ、ゲーム黄金時代のスクエア作品はゲームも音楽も本当に凄かった。中年オヤジになっても今でもはっきりと記憶に残っています。沢山の良き思い出をありがとうございます。
@ウタエモン
@ウタエモン 11 ай бұрын
個人的にはFF7の闘う者達が好きです。❗
@user-iz8kc1fg2w
@user-iz8kc1fg2w 11 ай бұрын
片翼の天使が大大大好き。 色んなバージョン出てるけど、全部良い。
@kintamagochi
@kintamagochi 11 ай бұрын
めちゃくちゃ面白い こういう伝説の人達の裏話は面白いし、新しい気付きがある
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 10 ай бұрын
足りてないのに気付けたのか?
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 10 ай бұрын
分かった風なこと言うよな笑
@kintamagochi
@kintamagochi 10 ай бұрын
@@user-ug2wj5sp2k わかるぞ お前と違うからな😊
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 10 ай бұрын
@@kintamagochi足りてないのに?
@kintamagochi
@kintamagochi 10 ай бұрын
@@user-ug2wj5sp2k お前よりは足りてるぞ😊
@MadonSLAnchor
@MadonSLAnchor 11 ай бұрын
植松さん、僕の人生観の半分はFFから出来ています。
@sevenstear5865
@sevenstear5865 10 ай бұрын
セフィロスの異質さ不気味さかっこよさが強調される音楽
@Katsuhiro_Kojima
@Katsuhiro_Kojima 11 ай бұрын
レジェンドですねえ。。 FFの音楽に注目される番組は、 本当に今とってはたくさんある様になりましたが。 ゲーム音楽が一流の芸術作品になった功績は植松伸夫さんの力も大きいですもん。 尊敬しております。 今はなかなかゲームができなくなりましたけど、ゲームから学ばせてもらった事は、今も自分の中では生きていると感じてます。 植松伸夫さん、長生きしてくださいね。
@toma4906
@toma4906 11 ай бұрын
FFもドラクエも、ストーリーより音楽の方が頭に残ってる。
@yasutaka721_CUBE-Rider
@yasutaka721_CUBE-Rider 3 ай бұрын
植松さんが日本人なのがマジで誇らしい
@darnylee-h3u
@darnylee-h3u 3 ай бұрын
ラスボスでコーラス曲が流れるって演出に痺れましたね〜当時 あとそれ以前の妖星乱舞も四楽章に分かれたオラトリオ形式っていうのにこんなことしていいんだって感動しました
@啓貴中島-f1r
@啓貴中島-f1r 11 ай бұрын
これは勉強になりました ありがとうございます 植松さんには 20 年以上昔に ジャンプフェスで リアルで会った縁もあるので
@ore774
@ore774 7 ай бұрын
ドーガとウネの館は全ゲームBGMで一番好き
@hak-umai2482
@hak-umai2482 9 ай бұрын
FFVIは神曲ばっかでアナログ時代の植松さんの集大成だと思う
@ナナキ-v3b
@ナナキ-v3b 11 ай бұрын
FF4の開発室で1キロバイトを手に入れた!→やっぱり返して!の元ネタなのかもしれないww
@moonsky3007
@moonsky3007 11 ай бұрын
最高傑作を更新していくことが書くことの喜びですよね🤩
Nobuo Uematsu & Masayoshi Soken: The New "True Uematsu Sound" !?
29:36
SQUARE ENIX MUSIC Channel
Рет қаралды 220 М.
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
FF8 世界一わかりやすいリノアル説
21:00
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 4,7 МЛН
【海外の反応】審査員の度肝を抜いた、わずか8歳の日本人少女の演奏に世界が感動!
18:02
Japan All Right【海外の反応】オールライトニッポン
Рет қаралды 1,8 МЛН
【FFピクセルリマスター】発表会動画
30:02
スクウェア・エニックス
Рет қаралды 265 М.