【木工旋盤】回した木を削ってお皿を作る!【ウッドターニング】

  Рет қаралды 154,445

佐賀よかでしょう。

佐賀よかでしょう。

Күн бұрын

保護
amzn.to/3Gmp67S
メンバーシップ登録はコチラからできます!

/ @佐賀よかでしょう
■家具・インテリア×EC タンスのゲン本店(WEB): www.tansu-gen.jp/
■タンスのゲン本店アプリ(iOS/Android): www.tansu-gen....
佐賀よかでしょうは、田舎で生まれ育った男性6人で大自然の中色んなことにチャレンジする動画です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣りよかでしょう。がプロデュースするアウトドアブランド『ARAKA』

▼ARAKA公式オンラインストア
araka-official...
▼ARAKA Twitter
ar...
▼ARAKA Instagram
/ araka_official
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣りよかのグッズ↓
muuu.com/video...
メインチャンネル 釣りよかでしょう
/ yoorai0121
料理チャンネル 釣りよか飯
/ @釣りよか飯
●インスタグラム●
www.instagram....
●Twitter公式アカウント●
/ tsuriyokach
●TikTok●
www.tiktok.com...
よーらい  / yoraaai
↑↑↑リストに釣りよかメンバー入ってます
Amazonのアソシエイトとして、佐賀よかでしょう。は適格販売により収入を得ています。
音楽素材/369様 www.369musiq.com/
素材提供 PIXTA様
#木工旋盤 #器 #佐賀よか

Пікірлер: 273
@のり遺憾系
@のり遺憾系 2 жыл бұрын
かーちゃんに『あんた部屋ん中でなんしょーと!?』って言われるレベルの削りカスで(笑)
@ma11326
@ma11326 2 жыл бұрын
素敵なお茶菓子置きになりましたね。 いろんな物ができそうですね。楽しみですね。😆
@udooooooooonable
@udooooooooonable 2 жыл бұрын
待って!家の中でやるの!?嘘でしょ!? って思ったのは私だけじゃないはず
@暇暇-f8s
@暇暇-f8s 2 жыл бұрын
今日のお昼に写真撮ってもらった者です! よーらいさん、こだまさん、とくちゃんさんにお会いできてとても幸せでした! よーらいさんから写真撮りましょうと言っていただけて嬉しかったです☺️ 御三方のおかげで今年の最高の締めくくりができました! 毎日大変でしょうけどお身体に気をつけて頑張ってください! またお会いできるのを楽しみにしています! ありがとうございました!
@moripura
@moripura 2 жыл бұрын
ひび割れの隙間にUVレジン流したらオシャレです。
@sararasorceress9358
@sararasorceress9358 2 жыл бұрын
色を付けた紙粘土(食用に適しているかは分からないけど)とかを詰めて掘っても確かに楽しそうですねw 割れ目の所が味になるかもしれません。
@タッチ-s6t
@タッチ-s6t 2 жыл бұрын
流石にレジンはあかんよ‥‥
@zxmarkis
@zxmarkis 2 жыл бұрын
@@タッチ-s6t 効果反応前だと毒性ありだが、大半のやつはキッチリ反応させれば毒性消えるっぽい? 歯科治療にもレジンの一種が普通に使われてるくらい安全なものだぞ 気を付けるべきは、加工中だろう で、一体何を根拠にあかんって切り捨ててるの?
@sararasorceress9358
@sararasorceress9358 2 жыл бұрын
@@タッチ-s6t レジンは食用に適してないって事ですか? それとも、食器洗剤で洗ったらヤバイとか……木製食器って、専用のニス?とかじゃないとスープとか熱い物が入れられないと言う話をどっかで聞いたので気になりました。 あかんのか……。
@やてんこう
@やてんこう 2 жыл бұрын
木工用旋盤欲しいなーって思ってたのでこの展開めっちゃ嬉しいです!小渕建設さんのとこの木は建築用材なので人工乾燥かかってるので内部のヒビ割れ多いですし、スギやヒノキといった針葉樹が多いかと。手に入りやすくて木工に使う生木となるとサクラとかケヤキ等の広葉樹ですかね。行政で木を伐ること割と多いと思うので生木を手に入れるなら、はやまんさんに聞いてみるのもいいかも。最終的に割れ止めとか塗料の話になると思うので、ワレドメールとガラスウッドコートというワードを置いておきますね。あと、小規模な木工屋さんで、製品の乾燥に電子レンジを使用すると聞きましたが、かなりシビアでヒビ割れとの闘いになると思います。芯を避けて木取りするとか、木目の向きとか、ヒビ割れしにくいやり方もあります。今後の動画と展開、楽しみにしてます!頑張って下さい!!
@el_tope_suicida
@el_tope_suicida 2 жыл бұрын
ここまで来るのに大変な努力をされたんだと思いますが、釣りよかさんやりたい事いっぱい出来て本当に羨ましいです。
@mao2346
@mao2346 2 жыл бұрын
ひび割れを埋めるなら刻苧(こくそ)という 木の粉や繊維くずなどを漆にまぜたパテみたいなものがありますよ 建材で使う木はよく乾燥されているのでウッドターニングには乾燥させていない生の丸太から切り出したほうが都合がいいみたいです
@recon972x
@recon972x Жыл бұрын
ヒビ割れはレジンとの合わせ技チャンス
@野良ぱんだ-d2k
@野良ぱんだ-d2k 2 жыл бұрын
旋盤買ったと聞いて凄いなと思ったら、まさかいきなり室内でぶん回すとは(笑) 流石ですね( ´艸`)
@ちゃんねる各等
@ちゃんねる各等 2 жыл бұрын
釣りよかさん‼️道具がプロ化してますね‼️
@yuki-flute
@yuki-flute 2 жыл бұрын
お茶菓子置き、素敵〜!♥️😊木製は、暖かみを感じます。毎日、色々、楽しいですね〜!🎉👍
@nonosstyle
@nonosstyle 2 жыл бұрын
釣りよかメンバー皆、大概器用だと思う✨ 自分達で作った器で自分で作ったものを食べる✨これは素敵‼️
@早苗1218
@早苗1218 2 жыл бұрын
海外の職人さんの動画を見て、壺やコップ、お皿を作っているのを見ていますが、まさか佐賀よかでこの作業が見れるとは思っていませんでした😆❤️ これから、色んな場所で使える器を作って下さいねっ! 楽しみにしています😄🎉
@j_bose4719
@j_bose4719 2 жыл бұрын
リビングで旋盤回すとか、嫁にグーで殴られるレベルw🤣
@あーたい-k6p
@あーたい-k6p 2 жыл бұрын
各々コマを作って新年コマ回し大会しよう❣️
@タワー京都
@タワー京都 2 жыл бұрын
釣りよかさんは皆さん器用な人ばっかね✨✨ いろんな道具を買って挑戦する楽しみがあって良いなあ!
@hirototanaka5021
@hirototanaka5021 2 жыл бұрын
生木や半乾きの木材は、加工に向きません!〈割れやすいです〉 最低1年、出来れば4~5年乾燥した木が良いですね! 一番良いのは建築廃材の柱を使う事ですね!(安く出来ますよ!)
@kaorinstv
@kaorinstv 2 жыл бұрын
サラッと部屋で凄いことする🤣🤣🤣
@nemulibra3254
@nemulibra3254 2 жыл бұрын
ほんと皆さん器用よね~🤗 漆はカブレるけど金継ぎ・銀継ぎを学ぶとか、レジンで空洞を埋めたら一層素敵になるかと おがくずは火の焚き付けにも使えるし、楽しんで下さいね。
@anonimas-y2c
@anonimas-y2c 2 жыл бұрын
ムネオ君ご指摘の7:40 VANSのスニーカー、もはや秦くんのアイコンアイテムですよね。ピシャイ
@戸田三郎-e2g
@戸田三郎-e2g 2 жыл бұрын
材料の補修は、削って出た粉状の木材をシンナーで溶かしてパテを作って、そのパテで埋め木補修をしましょう。パテを少し多めに盛って乾燥させたら、旋盤で回転させてサンドペーパーで、磨きます。私の実家は昔、木工所
@NO-5askB
@NO-5askB 2 жыл бұрын
13:28 まりもちゃんのご飯台にいいじゃんって思ったけどぶった切られたw
@CarluMACHI
@CarluMACHI 2 жыл бұрын
もののけ姫のアシタカが持ってる『雅な碗』を作って欲しいですw それとテンション上がったよーらいさんの 12:52 『ふぉわっはーっははっ!』って笑方が好きですw
@mayumis8439
@mayumis8439 2 жыл бұрын
良い道具が揃って楽しい動画がいっぱいできそうですね😊よーらいさんが楽しそうだとこっちも嬉しくなります✨
@terryy1982
@terryy1982 2 жыл бұрын
はたさんオールドスクールいいですよね、学生時代に何足か履き潰してました。
@和美-s4v
@和美-s4v 2 жыл бұрын
メンバー皆さんいつも器用だなって改めて思いました!作れるのがうらやましい限り😊
@加代子佐藤-y5o
@加代子佐藤-y5o 2 жыл бұрын
はた君の意外な一面を見てビックリ‼️これからもいろんな事に挑戦していってください。 楽しみにしてます。
@タロウ揚げ物
@タロウ揚げ物 2 жыл бұрын
切り出して割れや節が出てくるかどうかは運ではありますが節が多い樹種もあります。 含水率が高く乾燥してない木材だと、削って質量が減った時に一気に反って動きに追いつけず割れたりしますのでホームセンターにあるような建材とかだとやっぱり難しいです。 木材小物加工用のウッドショップなどで買うのもおすすめです。 ウッドリバー的にレジン入れて作るのも楽しみですね! その時はむしろ割れや節が活きてきますね!
@智子元山
@智子元山 2 жыл бұрын
毎日会いたくて動画を見てます。木工旋盤の次のチャレンジ待ってます♪
@blueheartreef
@blueheartreef 2 жыл бұрын
木目が良い味出してますね♪ はた君上手♡
@hotamomohaha4101
@hotamomohaha4101 2 жыл бұрын
家の中で始まるの⁈おかあさんに怒らるやつやんwwwとつっこみましたw凄く器用でかわいいおじさん達好き
@きょんきょん-l4q
@きょんきょん-l4q 2 жыл бұрын
はたくんの靴はたしかに(笑) って思った!
@royo4933
@royo4933 2 жыл бұрын
もう佐賀よかは色んな教室が開けそうですね😁 ゴルフにバイク、楽器に料理。そしてウットターニング!!近かったら通いたい😆
@tfuji82132
@tfuji82132 2 жыл бұрын
見てるとわたしもやってみたい・・・ってなりますね でも・・・リビングでやる作業では無い「笑)
@am11.22
@am11.22 2 жыл бұрын
皿の裏にまるまりもみーちゃんのプリントしたら可愛いかも😊
@acoaaa307
@acoaaa307 2 жыл бұрын
木のコップ作りしたことあります(手彫りですが) 建材屋さんではなく銘木屋さん(木の1枚テーブルとか家具とか作っているところ)で用途を言って選んでもらいました。 作りたいものの3倍ぐらいの直径の木を生のときに半分に切ってかんそさせたものか、そもそも生に近い状態で彫ってからゆっくり乾燥させるかがいいと言われました。
@kayu9666
@kayu9666 2 жыл бұрын
人工乾燥材なので芯割れ起こしてるんですね。 柿の木とかすごく良いですよー!
@Anna7885791
@Anna7885791 2 жыл бұрын
おっちゃんの山でこだまさんがパーシモンのゴルフクラブ言ってましたね
@j.j7739
@j.j7739 2 жыл бұрын
ひびと節はしょうがない部分もあるので、専用のべっこうみたいな材料もありますよ😁1枚板のテーブルにはほぼほぼ使ってあります!!
@makura_ma
@makura_ma 2 жыл бұрын
材木の種類の選別からですねー 木工品作るなら自然乾燥、若しくは生木の原木から切り出すのがいいです 柿、胡桃、桧、桐、樫、辺りの木が丈夫だったり加工しやすかったりでお勧めです。 割れてても割れた部分から切り出して角材や板材などに加工したりもするので頑張れば出来ますよ。 ワンチャンタンスのゲンさんに相談するのもありかとw
@坂口拓也-q4h
@坂口拓也-q4h 2 жыл бұрын
柿の木がお勧めです。昔のゴルフウッドに使用してて固くてきれいですよ!山復興で確か柿の木伐採しなかったかな?
@riet8075
@riet8075 2 жыл бұрын
木材って中の方にも割れがあるんですね。削ってみないとわからないから難しいですね。 みんな職人さんみたいに上手!
@KT-nc5wc
@KT-nc5wc 2 жыл бұрын
同じ靴ばっかり買っちゃうの分かるよはたくん!!私も同じ!!ずっとコンバースオールスター😊
@ばあば-w2m
@ばあば-w2m 2 жыл бұрын
すご~い‼️かわいい~😍 お菓子置き✨ なんか、昔アニメのハイジで見たような感じの食器作ってハイジ飯を再現して欲しいです。😆
@yuka0116
@yuka0116 2 жыл бұрын
こんなすごい機械があるんですね☺️みんな初見なのにもうどんな工具もあっという間に慣れてしまうところが素晴らしいです✨本当心強い❤️
@k2929h
@k2929h 2 жыл бұрын
期待に応えてくれるマル😂
@AS-fo6kl
@AS-fo6kl 2 жыл бұрын
40年位前に基山で、こんな風にコマ作ってくれる工場がありましたね。
@高山雅也-e6y
@高山雅也-e6y 2 жыл бұрын
刃を置く ガイドの横棒の所に 縦棒があれば そこを支点に削りができそうですね☆
@康雄-q4t
@康雄-q4t 2 жыл бұрын
ええなぁ〜、平政、キハダ用ポッパー削り出して〜❣️
@user-miwazou0831
@user-miwazou0831 2 жыл бұрын
あら♫😮楽しそうね✨😮削るの難しそうだけど、楽しそう♫✨😊いろんな楽しみあって良いね😊👍
@dieto8865
@dieto8865 2 жыл бұрын
やってみたい!と思ったら体験に行くんじゃなくて、工具買っちゃうんだもんなー。機械編み機とシルクスクリーンの機械も是非!w
@SKS_TRY_LOVE
@SKS_TRY_LOVE 2 жыл бұрын
楽しそう‼️ こけしも作れそう😁 メンバーの顔を描いてもいいね👍 08:52 はた君… 30年…ん?20年?って🤣笑 2度も間違える?笑 これはもしや…… 中の人〜!着ぐるみから出てきんさい!笑
@sallysallysarah
@sallysallysarah 2 жыл бұрын
割れたところは塗る漆とオガクズの粉を混ぜて砥粉作って埋めるのが後々無難かな、と。レジンは収縮や乾燥などの不都合を考えなくても良さそうですね。
@mn-ty5db
@mn-ty5db 2 жыл бұрын
面白い事するね‼️ 男のロマンだ~👍️
@美鈴-z1y
@美鈴-z1y 2 жыл бұрын
釣りよか工場みたい。器用に作ってるじゃん。楽しそう😊
@cafelatemilk
@cafelatemilk 2 жыл бұрын
え?!室内!て思ったけどブルーシート敷いてて流石だなと思いました! はたくん器用ですね、凄いー!
@たこさんちゃんねる
@たこさんちゃんねる 2 жыл бұрын
いきなりダイニングリビングでやってて笑った
@usluki438
@usluki438 2 жыл бұрын
私もはたくんと同じで履きつぶして同じ靴買ってます
@ミナmina
@ミナmina 2 жыл бұрын
最近のお買い物楽しいもの一杯で 見ていてワクワクします
@dekomajin
@dekomajin 2 жыл бұрын
はたくんジョーズ!! とくちゃんの愛着湧いてるよってツッコミわかるー🤣 まるくんのフリスビー作ってあげてください!
@鯨丸
@鯨丸 2 жыл бұрын
硬くて高いですが樫(カシ)の木を私は工芸に使っています。 割れがある木はレジンを流し込んで固めてからレジンごと削ると趣深い作品が出来ますよ〜(^^)
@fisherman7772
@fisherman7772 2 жыл бұрын
釣りよかオリジナルエギで、イカが釣れたら凄いと思います。
@sebango1758
@sebango1758 2 жыл бұрын
俺もはた君と一緒の靴を毎回買ってます!
@maiko9285
@maiko9285 2 жыл бұрын
リビングで!! さすがですね😆
@剛元山
@剛元山 2 жыл бұрын
木工旋盤が、始まりましたね。楽しみにいつも見ています。私も退職して2年後に木工旋盤始めました。お互いに頑張りましょう。応援しています。
@ひと-m1g
@ひと-m1g 2 жыл бұрын
はたくん上手ですね~✨ 片付け大変そう😅
@ayamioota
@ayamioota 2 жыл бұрын
釣りよかハウスはその内工場になりそうですね😂
@msrb7000
@msrb7000 2 жыл бұрын
杉などの針葉樹より広葉樹がよいですよ。是非とも銘木で高級なお皿作ってみてください。
@あやっち-m9q
@あやっち-m9q 2 жыл бұрын
何でもつくりんしゃ~~ですねぇ~素晴らしい👏👏よーらいさん、体調悪かごとありますけど大丈夫ですか?ゆっくり休養をとられてくださいね
@nyaroma286
@nyaroma286 2 жыл бұрын
はた君の新しい一面を見られて楽しかったです。 高校以来と言いつつ、超上手!!次からの作品も楽しみー😍
@ちゃんパキラ
@ちゃんパキラ 2 жыл бұрын
外国人の人のたまに見るし、こうゆうアプリやってる(笑) 釣りよか毎回楽しいのやるなぁ✨みんなやってみたい、食べてみたいのをやってくれる(笑)
@jacktheraper2875
@jacktheraper2875 2 жыл бұрын
はたくんめっちゃ上手いな~ 鉄用の旋盤も買って何か作って欲しいです(笑) コメント募集も良いと思いますが、それこそ木のプロの小渕さんに聞いた方が良い様な気がします。
@めいこゆき
@めいこゆき 2 жыл бұрын
芯のある木は割れます! 芯のない所を塩水に漬け込んだりてやれば割れないと思います。 是非試してみてください!
@にゃにゃんnya
@にゃにゃんnya 2 жыл бұрын
機械買いすぎチャンネルはこちらですか?😂 物作りって楽しいですもんねぇ♡
@早川研司
@早川研司 2 жыл бұрын
割れにレジン流し込むのもアリやし、エキポシパテで埋めてソコをプラモ用のカラーで金色に塗れば金継ぎしたみたいでお洒落になりますよ。 後で電子レンジとかも使えるし実用性もあります!
@雅子-o9k
@雅子-o9k 2 жыл бұрын
寒かったんだね。とくちゃん、体調崩してたからね。もう、大丈夫ですか? よく見たら外、雨だか雪が降った日だね。雨曇りみたいだね。 だから、家の中でやったのかなぁ。優しい。青シートしいてやってるもの。 つくった器で、日本酒呑んだら、おいしいだろうなあ。
@snow7986
@snow7986 2 жыл бұрын
割れてるところはレジンで埋めるのが、木を選ばなくていいかもしれませんね レジンで埋めてから削る形で
@ちびまめ太-v6h
@ちびまめ太-v6h 2 жыл бұрын
釣りよかハウスなんでもあるw 工場見学してる気分で見入ってしまった♪
@尚さん
@尚さん 2 жыл бұрын
芯出しする時だけでも 主軸の反対側からセンター押し した方のが ワーク(木)が吹っ飛ぶ事故を防げて 安全だと思いますよ😁
@user-nx6te5cl7o
@user-nx6te5cl7o 2 жыл бұрын
丸太ではAからDぐらいまでランクあります!曲がり、節が無いほど良い丸太、年輪の密度が詰まってるのが良いかもです!スカスカのは自然乾燥しても割れます! そこから、芯は角材、周りは側材で加工します!材でも、節・曲がりよりトク一(とくいち)・ト一(といち)・一ト(いっとう)・ニト(にとう)のランクあるので使う用途により、買う種類を決めたのが良いですよ!ウッドデッキ作った時に曲がりがあるせいで、押しながら加工したりした経験は?節がありそこにネジ打てないとか?皿とかなら針葉樹の杉よりは、広葉樹の年輪が詰まったが良いですよ!
@mktt6947
@mktt6947 2 жыл бұрын
13:30 まりもちゃんの餌入れかと 思ったꉂ🤣𐤔
@naomiwinston3862
@naomiwinston3862 2 жыл бұрын
釣りよかみんなのカップ出来ちゃいますね😊
@フジ-d9e
@フジ-d9e 2 жыл бұрын
これでウキも作れますね♪
@araierai
@araierai 2 жыл бұрын
ウッドターニングやってみたいんだよな〜
@itachi_vg
@itachi_vg 2 жыл бұрын
コメ欄にもありましたがまりもちゃんの餌入れにぴったりかもですね😊
@のわーる-m1u
@のわーる-m1u 2 жыл бұрын
割れてるところ金色とかでいい感じに補修したらかっこよくなりそう!
@はなな-j2x
@はなな-j2x 2 жыл бұрын
動画見てやってみたくなったら買っちゃうってびっくりだけど、それをすぐに使いこなせて凄いです✨ 次になにが出来るか楽しみ😊
@みっさん-p3i
@みっさん-p3i 2 жыл бұрын
家の中でやってしまう釣りよか最高😂笑
@tokage2023
@tokage2023 2 жыл бұрын
はたくん器用!上手ね~ 最近の佐賀よかはいろんなお高いものを買ってるけど、全部が全部面白いし、その動画一度きりにならないのがいいですね
@こころ-h4m
@こころ-h4m 2 жыл бұрын
くるみやアカマツは木目が綺麗みたいですよ✨
@Cluster_O
@Cluster_O 2 жыл бұрын
工業高校行っていたので旋盤懐かしいです。 レジンと木材の切削加工の動画をたまに見るのでどんなものができるのか楽しみです。
@kaedes6418
@kaedes6418 2 жыл бұрын
亡くなった祖父が木工細工器作ってました。うる覚えですがしっかりと乾燥させてから切り出しをやってたような覚えがありますよ。 因みに漆塗りもやってましたね(^o^; うちの祖父
@くまのモン
@くまのモン Жыл бұрын
ツレのとーちゃんが家具建具を作ってましたが、 木材の乾燥に何年も掛けていましたから、建材レベルの乾燥では無理ですね。 一般的な建材は最終的には見えなくなるので。 使うなら、化粧用の柱や梁材を使わないといけませんね。 化粧材だと硬いので削るのも大変かも😅
@百凜-q1k
@百凜-q1k 2 жыл бұрын
凄い😀プロじゃん? 売れますね😆
@よもぎ-y1r
@よもぎ-y1r 2 жыл бұрын
輪島塗ではケヤキ・トチ・ヒノキ・アテなどを長期間乾燥させたもの(ものによっては十年以上!)を使っているそうですよ。 木工の次は漆塗りですね!
@user-sheep_sheep
@user-sheep_sheep 2 жыл бұрын
工作の授業見てるみたいでたのしい🎵
@vwbikke263
@vwbikke263 2 жыл бұрын
木工旋盤やばいですよね〜w 俺も買ってから数日は1日10時間くらい回してました笑 くれぐれも怪我にはお気をつけください。 テンプレート作れば同じ物も作れますよ。
@yukarin145
@yukarin145 2 жыл бұрын
ついに木工旋盤まで行ってしまったのね〜何でも作れるから凄いよね… でも家の中でやったらあかんわw
@housenka-11housen26
@housenka-11housen26 2 жыл бұрын
空いた穴にエポキシ樹脂流してるのとかよくみるね~  やりたい!ウッドターニング
@Blue_Hawk
@Blue_Hawk 2 жыл бұрын
最初の湯呑み?割れた所、田宮のパテで埋めて"金継ぎ"したら良いかも、皿は木目が超綺麗ですな。
超貴重な粘土を使ってろくろで器作りに挑戦!!
15:25
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 205 М.
元気過ぎる犬の為にドッグランを作る!!
14:48
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 184 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
木工旋盤で平皿を削り出す - 5min Woodturning
5:00
ツバキラボ / TSUBAKI LAB
Рет қаралды 7 М.
woodturning - A super-easy way to make a plate using a wood lathe.
5:14
わたなべ木工芸〜木軸ペン[Penman]・漆器〜
Рет қаралды 6 М.
Woodturning-Japanese Woodworker Jiro Suda  須田二郎の木の器
11:29
ろくろで作る器が難しすぎてついにメンバー総動員!!
18:12
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 188 М.
椅子の製作 その1 曲げ木. 製材. 木工旋盤
9:38
家具工房 KASHO
Рет қаралды 19 М.
全長約56メートルの天板を作る!!
20:08
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 171 М.
手作りの団子焼き機で焼く団子が最強にうまい!!
16:21
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 198 М.
動画クリエーターにとって一番最悪な出来事が起きました・・・
20:39
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН