「迷惑キャンパーへ突撃」秋キャンプ マキノ高原キャンプ場に迷惑キャンパー現れる。あまりのうるささに・・・

  Рет қаралды 153,834

586.CAMP-CHANNEL

586.CAMP-CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 108
@banana4791
@banana4791 4 ай бұрын
BGMのせいでお隣さんの騒音が全然分かりません
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アップしてから、皆さんによく言われます。申し訳ありません。
@鯵ing
@鯵ing Жыл бұрын
晒してもいいと思います
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あまり騒音など気にならないんですが、あまりにもはひどすぎました。 何度もテントの中で、「うるせえな」と思わず何度も、独り言言ってました。 モザイクかけてたんですが、一部かけ忘れがあったみたいです💦
@moremore825
@moremore825 9 ай бұрын
管理人が注意しない場合Googleレビューとか分かりやすく星1とかつけて今後もそれが増えると管理側も対応せざるを得なくなってくるのでおすすめです
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 このキャンプ場が悪いとは思ってないんです。昼間の対応などもされていたので。 キャンパー自身の問題だと思います。 他の方のコメントで、神経質だと何件か書かれてますが、うるさいと思うのは普通じゃないみたいなのでちょっと残念な気持ちになりました。
@研輝
@研輝 4 ай бұрын
無神経な輩のコメントはお気になさらずに😊
@SHO.CAMP_108
@SHO.CAMP_108 Жыл бұрын
一昨日違う有料キャンプ場でしたが、やはり6人位で来ていたグループが夜12時くらいまででかい声でワイワイしてました。 離れた位置のサイトでしたが山の中の深夜は声響くからマジでイライラしますよね、 向こうは声が響くの分かってないのか、無神経なだけなのか翌朝も5時から車のドアバンバン開け閉めして6時くらいに一台は走り出すし、炊事場横トイレの行き来するのにドタバタ走っとるしからのまた会話…30半ば位でした。 予約なしで直接イケるか確認しに管理人と話ししに来た時なんか嫌な奴ら来たなと思ったら案の定でしたわ こればっかりは当たり外れと思うしかないんですよね。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 キャンプ場って本当に声が通りますよね。そして、気にしないで寝ようと思えば思うほど、気になってしまい、悪循環。 毎回そのようなキャンパーばかりではないので、くじ運が悪かったと思うしか仕方ないのかもしれませんね💦
@taketomo420505
@taketomo420505 Жыл бұрын
先日、隣のキャンパーさんが「マキノ高原キャンプ場いいよ!」と言ってました♪ 我が家は、近場の富士山周辺しか行った事がないので、いつか??と思い今 調べたら遠かったですf(^_^;)ぽりぽり せっかく楽しんでいるのに、迷惑キャンパーに遭遇すると残念ですよね! 直接 注意するのって勇気がいりますよね! すごいですd(^_^o) ふもとっぱらは、24時間電話もアプリでも連絡すると、すぐに出動してくれて助かります(o^^o)
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 「富士山周辺しか」羨ましい。また、ふもとっぱらに行きたいなと思います。 マキノ高原すごくいいところだと思います。 よく利用しますが、滅多に迷惑な方とは遭遇しないんですがね。今回はひどすぎました😅 関西方面来るなら是非是非。他にもいいところたくさんありますよ。
@kyonoutdoor
@kyonoutdoor Жыл бұрын
初めて拝見させていただきました😁 しかし、夜中に大声で騒ぐなら、夜中にカラオケにでも行って騒いでろって思います😡 私は北海道に住んでいますが、ゴミの放置は御法度でヒグマを呼び寄せ、命に関わる重大な事件になりかねません、、。 周りのキャンパーへの配慮、気遣いが出来ないのなら来ないで欲しいですよね😓 感情的なコメントしてしまい失礼しました、、🙇あまりにも胸糞悪かったので、、、😣
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ほんとそうですよね、カラオケで騒いでほしい。 北海道羨ましい。 自分達だけが楽しめたらという気持ちはダメですよね。 昔から来た時よりも美しく。と言いますからね。 ヒグマは怖いですよね。30年ほど前に、野生のヒグマを見たくて旅に行ったことあります。 もちろんある程度の知識を持って。車で行ける範囲で。残念ながら出会えませんでした。 知床半島が世界遺産になる前だったので、カムイワッカの湯まで車で行きました。 北海道に行きたいです😃
@bec_man
@bec_man 5 ай бұрын
私も迷惑キャンパーに突っていた時期がありましたが、最近は落ち着く音楽をイヤホンで聴きながら寝て完全に遮断してます。
@miya_skm
@miya_skm 11 ай бұрын
私はソロキャンプですが、一応女性なので楽しくキャンプをするためには対策しています。怖いので注意なんてしにいきません、刃物を持ってますし、お酒も入ってます。トラブルの元ですから。それにおそらく言っても直りませんし。 私の対策ですがイヤフォンをして外部の音を気にならないようにする。映画や好きな動画など見ています。 どこのキャンプ場でも迷惑な人はいたかと思うんですが、特に気になったことはありません。グループだとどうしてもおしゃべりが弾みますしね。ソロだと逆に静かなので他の音が気になりますよね。 どうしても自分で対策するのが面倒な方は迷惑キャンパー対策しているキャンプ場でソロキャンプするしかないのかも。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 女性のソロキャンプは、特に怖いですよね。確かに、刃物や、お酒が入っていて、どんな人なのかもわからないので。 今回は、昼間のことがあり、注意を受けていたのに夜中騒いでいたから、余計にイラッときて注意しにいってしまいました。 反省しています。 迷惑キャンパー対策考えて今後臨みたいと思います。 ありがとうございました。
@aprilnii4826
@aprilnii4826 10 ай бұрын
他のキャンパーがいるのに、平気で大声で騒ぐような輩なんて、何するかわかったもんじゃないですよね。ただでさえ、キャンプにはリスクがつきもの。危険は極力避ける方が得策です。
@tsu_chee8080
@tsu_chee8080 5 ай бұрын
管理人さんに通報ですよ 無駄なトラブル回避した方が良いですよ。 多分管理人さんの方から、次回の利用はお断りになるでしょうから
@bumps2009
@bumps2009 5 ай бұрын
キャンプ場の夜の声 落としててもめちゃ響くし聞き取れますね 迷惑キャンパー注意に従ってくれて良かったです。
@さだロッティ
@さだロッティ Жыл бұрын
登録させていただきました。 今回は災難でしたね、私もやかましいグル-プに何度か遭遇しました、やはり人数が集まり酒が入ると本人達も気づかない内に居酒屋で飲んでる状態になっているのでしょう。我が家の場合は妻が注意しに行きます、私が行くと見た目がヤカラなので喧嘩になるか逆に通報されるので。 なるべく川のそばで川の流れる音で声などかき消される場所でキャンプするようには心がけています。 ちなみに我が家は50代夫婦とワンコ2頭でキャンプしています。 初コメ長々とすみません。これからも動画楽しみにしています。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントと登録ありがとうございました。 川の近くとかいいですね、かき消されて。 あんまりうるさいのは気にならない方ですが。今回はかなりひどかったです。 相手は大人数なので声かけるのも少し戸惑いましたが。イライラが勝ってしまい💦 声をかけたのも虚しくですが でも、喧嘩にならず良かったです。
@てぃらみーご
@てぃらみーご Жыл бұрын
自分はグルキャン連中が酒盛りした後に片付け始めて空き缶潰す音が聞こえてきた時は殺意を覚えました 仲間と騒ぎたい気持ちはわかるけど夜は静かに過ごしてほしいですね
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昼間はともかく、夜は静かにしてほしいですよね。 空き缶の潰す音、なんか嫌ですね。
@MujinaCamp
@MujinaCamp Жыл бұрын
勇気ある行動にもかかわらず残念でしたね。同じ地べただと音が非常によく伝わる事ベテランなのに知らんわけでもないだろうに。私はいつも耳栓持って行きます。なるべく人が少ないところや川沿いだと気にならんのですけどね。人気のキャンプ場だとこんなことも起こりますね。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 勇気というか、あまりにも腹が立ってしまい、行動に出てしまいました。 今思えば、無謀なことだったのかもと😅 普段は、多少の騒音は気にならないんですが、眠れないくらいうるさかったのだと思います。 基本的には昼間のうるさいのは我慢できます。子供(大人でも)の遊んでいる声などは。 ても、22時以降の宴会は、やめてほしいなというか、配慮して欲しいと思っています。 愚痴ばかりの動画でしたが、ご視聴ありがとうございました。❤
@おちきん-h6f
@おちきん-h6f Жыл бұрын
緑地公園なら仕方ないけど💧キャンプ場の場合はルールを守って欲しいですよね😅
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 緑地公園は、一般の人も使うし、公園だから騒音があっても諦めつきますが、キャンプ場なのでね💦
@中野哉
@中野哉 8 ай бұрын
はじめまして。昨日、地元のホームとしてるキャンプ場で同じ感じになりました。耐えかねて私も注意しましたが、最初だけ静かにしていましたが0時半までうるさかったです。110番通報しようとしましたが、馬鹿らしくなりやめました。やはり年配の方達でした昨日はマナーが悪い輩がたくさんいてその後深夜2時頃に若者二人の気持ち悪い声が1時間位、午後10時にバーベキュー撤収する輩とその後にバーベキューして0時頃に撤収はじめてカップルに車ヘッドライ トを私のテントに向けられたりしました。さすがにこれにも注意しました。すぐに消してくれたので良かったですが、マナーが悪すぎて早朝さっさと撤収して来ました。本当に不快でした。無料のキャンプ場だからなんでも許されるみたいな考えでこないですほしいです迷惑です
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 それは災難でしたね。注意しても理解してもらえない人って一定数いますよね。 今回、私も丸腰で注意しにいきましたが、危険なので、注意しに行くのはやめた方がいいですよ😀 ナイフで刺されたら大変なので。 次は、いいキャンプができればいいですね😃
@atsuono2463
@atsuono2463 5 ай бұрын
気持ちすごく分かります。ソロにとっては永遠の悩みですね!やはり私は神経質なので限られてきますが必ず静かな時間を担保できるキャンプ場に行ってます。
@abopanpo
@abopanpo 8 ай бұрын
本当、キャンパーではないですよね。ただ、外で飲みたい騒ぎたいイキリたいw 子連れでも子供がサイト内に侵入、ボール遊びして何度もボールをあてたり、サイト横切りロープに引っかかったり。酷すぎる。 やっと少しそういう輩がコロナ禍よりは減った(なるべく縛りがきついところに行くようになりました) とはいえ、高規格のところでも、大人でも遅くまで声でかいとか、朝早くから声でかいとか… ありますね、 残念。
@oujoureika
@oujoureika Жыл бұрын
あほは痛い目に遭わないとわからへんからなぁ。躾で一発どついたったらええと思うんやけどこのご時世やもんなぁ。何をしても文句も言われない殴られもしないで育ったんやろうなぁ。かわいそうに。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
💦
@マッスルモッコス
@マッスルモッコス Жыл бұрын
愚痴りたくなるのめっちゃわかります
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 愚痴をアップしてしまって、申し訳ありません。
@ミュンヘン104
@ミュンヘン104 10 ай бұрын
こういうヤカラが増えるならキャンプ場閉鎖もしないとダメですね。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ルール、マナーはしっかり守れるキャンパーが大半だと思うのでキャンプ場閉鎖は困りますね😂
@satokiti1000
@satokiti1000 11 ай бұрын
凸る前に管理人には 連絡できましたか? 酒入ってるヤローの グルキャンはマジ気をつけて下さい! あなたじゃなく ご家族の為に!
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このキャンプ場は、夜間は管理棟には人はいません。 確かに、お酒の入っているグルキャンは恐怖を感じますね。 ご心配おかけしました。
@ゆるーく生きたい
@ゆるーく生きたい 3 ай бұрын
本当うるさいのしんどいですよね。 わたしも昨日キャンプしてきてグルキャンに囲まれて…区画も近いので、22時には完全消灯なのですが22時からマジカルバナナ大声で始めてそのあとも大声で「うどんできたよーー!」など。周りはみんな消灯していて余計に響く。 まぁまぁの値段払うとこで管理人さん24時間いますので注意をお願いしましたが、一瞬静まりましたが結局1時過ぎまで話し声、焚き火、車の閉会音何度も、ビニール袋のガサゴソ音、うちのテントに影絵ができるくらいの光量のランタンで照らしてくる。すごく楽しみにしていたのになんだかガックリで今布団で横になっています。 色んなキャンパーさんがいますよね。迷惑な方は生ゴミ残していくのは共通ですね。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 別のキャンプ場で、すごくうるさい外国人の方が騒いでたことありました。 キャンプ場利用者に、夜中怒鳴られていたのはスカッとしました。 洗い物をしようと思い炊事場に行って、生ゴミ散乱しているのはげっそりしますね。 人のゴミを片付けるのは、とても虚しいです。
@ソレマレ
@ソレマレ 6 ай бұрын
あの、そいつらはキャンパーと呼ばない。ただのパリピでしょ。 年は関係なし。
@mifaly01
@mifaly01 Ай бұрын
こういうマナーも守れない騒音グループって、大学生とかの若い年齢層に限った事じゃなく、定年過ぎてそうなオジオバにも結構多いですね。 しかも躾のなってなさそうな吠えまくる大型犬複数頭連れてたりするし、事故になりそうで怖かった。 その割にはギアだけはハイブランドで統一されたり、なんだかなぁって気分になります。
@yattosan_channel
@yattosan_channel Жыл бұрын
ただ流行りに乗って始めるキャンパーとかね。 家じゃないんだから考えたらわかるやろって思う。迷惑考えない奴はマジ終わってるよね
@きのしたまこと-z2t
@きのしたまこと-z2t Жыл бұрын
もうキャンプも下火に入って行ってるから大丈夫よ。。。 洗練された大人のみがするものがキャンプになれば良いね! 小っちゃい頃行ったキャンプ。。。 もうちょい自由だった。 キャンプもなんも規制の世の中になったよなぁ。。。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 人が集まり、お酒が入ると声が大きくなるのはわかりますが、居酒屋での乗りは迷惑ですね。 特に22時回ってからは。それ以前なら多少は許しますが☺️
@三幸桑原
@三幸桑原 4 ай бұрын
初めまして🙋‍♂️自分は長野県に住んでいますが、今年の7月、北海道ツーリング行きまして、ほぼキャンプ場でテント泊でした🏕️全て初めての場所で、釧路のキャンプ場で泊まった時、うるさいグループが10時頃まで騒いでいたでしょうか😖周りには沢山のテントが張られていました🏕️自分は離れていましたが、何時頃治まったかは覚えていませんが、そのグループが静かになったと思ったら別の男女のカップルが大きな声・下らない話し、品の無い笑い声で延々喋ってまして、11時頃でしょうか何方かが注意に行った気がします💢結局治らず12時過ぎまでバカみたいに騒いでいました😮自分は耳栓携帯してるのでさすがに使いました‼︎釧路のキャンプ場はもう行きません。
@andrepaquenet723
@andrepaquenet723 Жыл бұрын
こういう動画は、BGMを流さない方がその騒音がさらに分かりやすいと思いますが、どうでしょうか?
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 BGMは悩みましたが。注意しに行った時の騒ぎ方でうるささがわかると思い、つけることにしました。 今後同じことあれば、検討します。
@hanadi444
@hanadi444 8 ай бұрын
他人にヤキモキするのはほんとに嫌ですよね。自分は耳栓を必ず持っていってます。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 耳栓や、イヤホンなど持っていけば良かったなと・・・😃 基本、多少の騒音の中でも寝ることができる人間ですが、今回は許せなかったです💦 今度から持参します。
@ロックランド
@ロックランド 9 ай бұрын
分かります。そう言う輩は何処でも居ます。 初心者じゃなくても注意されないから同じことやってる人が多い印象です。 1番強烈なのがファミキャングルキャンの輩御一行様です。子供はほったらかしで親はオウーイェイの深夜まで酒盛りに遭遇した事が何度かあります。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 昼間の宴会は、多少許せますが、深夜の酒盛りは、きついですよね😅 他の方のコメントでも、神経質ではということを言われることがあったので、自分が悪いのかと、思ってしまいました。
@Donq-ug2tc
@Donq-ug2tc 6 ай бұрын
UP主さんは丁寧に対応されて偉いと思います。 僕だったら注意しに行くときは嫌な思いをしてでも最初からケンカ腰で丁寧に注意してしまうと思います。 あんたは偉い! 多勢で勢いに乗るような人は個人で言われると弱いっすよ。 にわかキャンパーなのでしょうね。許すUP主は寛容やな~w
@manabe_desu
@manabe_desu Жыл бұрын
昼の行動と焚火のやり方みてると迷惑キャンパーってわかる!
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに、昼の行動と焚き火の仕方でなんとなくわかりますね。
@streetjack13
@streetjack13 5 ай бұрын
ここは迷惑キャンパーの宝庫で注意して貰っても全然治りません そんな事が多々あるので もう此処には行かないようにしています 残念ですが‥
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 2 ай бұрын
広大なフリーサイトがあるため、いろんな人が集まってくると思います。 管理人さんに連絡したらすぐに対応してくれるので、そこだけは有難いです。 でも、注意されても気にしないキャンパーがいるのも事実ですしね・・
@iy1997
@iy1997 11 ай бұрын
なるべく土曜日から宿泊しない、連休は持ってのほか。1つのサイトに複数人おったら騒音確定。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。基本平日キャンパーです。 今回も平日で、広大なキャンプ場(昔のスキー場)で5組くらい。 私が使用していたサイトは、私と、もうひと組だけでした。 周囲のことを考えて、過ごしてほしいと思いました。
@ogonkamen777
@ogonkamen777 5 ай бұрын
絶対わかってない「あ、わかりました すいましぇーん」
@sideforest36
@sideforest36 5 ай бұрын
ブチギレ案件、うるせぇ〜ぞって怒鳴るべし
@チャイくん-c5v
@チャイくん-c5v 2 ай бұрын
なんだか迷惑キャンパーご本人も湧いてるようですね。 私もここはちょこちょこ利用したことはあるんですが遭遇したことないですね。 平日しか行かないからかな? 六矢崎浜で若い子3人ぐらいが叫びながら琵琶湖にダイブしてたのはイラついたけど。 安いとこはそれから警戒してますがマキノはそこそこしますからねー。 フェスと勘違いしてんのかな?
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も、平日キャンパーですが、キャンプ回数が増えると、それだけ遭遇すること多いですね。 大概のことは許せますが、暴風時の焚き火と、夜中の大声は流石に迷惑ですね。なぜか、「神経質すぎる。」とコメントされる方もいるんですが、キャンプ場の利用のルールに書かれているのを守らない方が悪いと思うんですが。
@今日のシッポ
@今日のシッポ 9 ай бұрын
初心者なのでしてはいけないことをきちんと調べてから行こうとこの動画で気付かされました。有難うございます。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 キャンプ場のルールを基本守っていれば問題ないと思いますよ😃 今回のようなグループは滅多にいないですよ。 あとは、常識の範疇なら。人によって常識は違いますが・・・💦
@au8769
@au8769 Жыл бұрын
コメント失礼します、キャンプ初心者です。 一般的にキャンプ場での『夜中』とは何時頃を指すんですか??
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 キャンプ場のルールにもよりますが、22時以降はサイレントタイムになると認識しています。 早い所だと21時とかもあるので。 22時ごろには消灯している方も多いと思います。 あと、小声でも意外とキャンプ場は響きます。 だから消灯後の宴会なんて論外だと思います。 あくまで個人の見解です。
@au8769
@au8769 Жыл бұрын
@@586.CAMP-CHANNEL さん ありがとうございます! 以前、悪気はなく知らず知らずの内にマナー違反をしてお叱りを受けました😓 それ以来、キャンプマナーには敏感になっております。 気を付けます😖
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
@@au8769 マナーなんてキャンプをしていけば、身につくと思いますよ😮 キャンプ前にキャンプ場のルールをしっかり読むことである程度回避できますよ。 偉そうで申し訳けありません💦
@ricardolyonkwistophe6424
@ricardolyonkwistophe6424 8 ай бұрын
前に富士山でキャンプした時、夜中に風が強すぎてテントが崩壊しそうだったから、夜中だったけどペグを打ち直してたら(周りも何組かやってた)うるさいから辞めてくれとか言われた時は萎えたな〜。 そんなに音に神経質で眠れないならキャンプなんか、外で寝ようとすんなやwと個人的に思った笑 翌朝、まだキャンプ場のサイレントタイム?なのに文句言ってきた人の子供が元気でうるさかったな〜。朝ならええんかいと思った笑
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 いくら、昼間にガイロープやペグをしっかりしていても。 夜中の風が強い時のペグの打ち直しは仕方ない部分もありますね。これは周囲の安全を守るため仕方ないことだと思います。 でも、酒盛りは違いますよね。 うちの子にはキャンプ所に行く前キャンプ場のルールは言い聞かせてますね。 キャンプ場で、スマホ、タブレットでの動画視聴や、スピーカー等音のなるのを禁止の場所がありました。周囲の子は好き勝手にしてましたが、うちの子には我慢させていました。ちょっと可哀想でしたが。
@user-tomapi
@user-tomapi Жыл бұрын
キャンプ場で音楽鳴らす人って何だろう❓️❗️そして夜中まで大声で話すとかワケわからんですね・・・
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 キャンプ場で大音量で音楽流したり、楽器演奏したり。迷惑ですよね。 大人の騒ぎ声はほんと許せない。 子供の声に関しては、昼間は楽しそうだなと微笑ましくおもうので、許せますが。 夜に関しては、親が注意していれば静かにならなくても多少は許せます。
@sariiiii2235
@sariiiii2235 3 ай бұрын
別のキャンプ場ですが、他県ナンバーの車が3台集まった感じで、三世帯が隣でした。深夜まで大声で笑うなど迷惑。明らか生後半年程度の赤ちゃんが各家庭に。夜泣き、朝泣き、ことあるごとに赤ちゃんがギャン泣き、お父さんたちはお酒飲んで騒ぐ。ほんとにきつかった。赤ちゃんが悪いとは言わないけど、、なんかモヤモヤした
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 子供の泣き声は仕方ないと思いますが、大人たちのマナー違反は迷惑でしかないですよね。
@kojinokuno7573
@kojinokuno7573 Жыл бұрын
激しく同意!
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL Жыл бұрын
コメントありがとうございました。 自分が迷惑にならないように心がけたいと思います。
@な5y
@な5y 9 ай бұрын
注意するのに勇気入りますよね
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 他の方のコメントでは、神経質なのではと書かれて、非難されていますが。 多少の声なら許せますが、今回はかなりひどかったと思うので注意しました。 でも、刺されるかもしれないので注意しないのが、一番いいかと思います。
@mintiadrink
@mintiadrink 4 ай бұрын
有料でこれか~
@ginryoso
@ginryoso 3 ай бұрын
つか、50m離れててうるさいというのは、神経質な気もしないではない
@信玄-c6r
@信玄-c6r 3 ай бұрын
むしろ夜遅くに50m先まで届くような音出してる時点でマナー違反だと思うよ(やむを得ない理由を除く) 人によって騒音の感じ方は違うけど、だからこそ周りに配慮しないといけないわけで
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 神経質なんですかね・・・
@ginryoso
@ginryoso 2 ай бұрын
@@586.CAMP-CHANNEL 別に私は神経質診断士でもないんで、ケースバイケースだろう。 ただ、この話を聞いても、判断のしようがないよなとは思った
@ginryoso
@ginryoso 2 ай бұрын
例えば相部屋で複数人寝ていて、周りのいびきや歯ぎしりや寝言にどこまで耐えられるかという話なんだと思うよ。 まあ、耳元で爆竹ならされたらきれて当然だとは思うが
@信玄-c6r
@信玄-c6r 2 ай бұрын
@@ginryoso 反響しない野外の50mと大きさなんてたかが知れてる室内の相部屋をごっちゃにするのおかしくない? 野外で50m先までしっかり届く音って相当な音量だよ
@stoic6086
@stoic6086 9 ай бұрын
そこまで神経質ならキャンプ場選んだ方がいいのでは? 私は全然気にならないタイプなので。笑 いつでもどこでもすぐ寝ちゃいます。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 そうですね
@sonypc-w8o
@sonypc-w8o 5 ай бұрын
屋外なんだら、音は響くものです。 壁の厚いマンションの部屋で楽しむとか。 グループのいないサイトを選ぶとか、端っこにしてもらうとか、してもらえば良いのでは⁉️ 自己中心的ですよね。自分がソロだから会話ないからといって。
@かずこ-u3q
@かずこ-u3q Ай бұрын
集まって騒ぎたいなら居酒屋でやればいいのに
@フル-y7f
@フル-y7f 11 ай бұрын
夜の10時は、オッケーちゃいます?神経質過ぎる。キャンプは、隣の声なんか聞こえるのが当たり前
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 凸ったのは23時以降です。 神経質なんですかね?
@クマノミ案内人
@クマノミ案内人 6 ай бұрын
あなたが常識ないだけだよ
@sgkk1806
@sgkk1806 9 ай бұрын
関越道走って新潟県側に綺麗な清流に緑に青い空、そして人が全然いない広大なキャンプ場がいくらでもありますよ。
@586.CAMP-CHANNEL
@586.CAMP-CHANNEL 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。返事が遅くなりました。 清流のある広大なキャンプ場いいですね。長野や、新潟にはスノーボードにはよくいきますが、キャンプは行ったことないので、一度行ってみたいです😃
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Survival overnight stay in a car in Hokkaido at -16 degrees Celsius #1
29:58
らんたいむ[runtime]
Рет қаралды 1,5 МЛН
【ソロに最適】洞川教育キャンプ場〜再度公園【都心近郊】
11:20
【大迷惑キャンパー】カマボコテント3Mで絶望の夫婦キャンプ
14:25
限界キャンプギア6選【キャンプ道具】
30:33
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН