KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【あなたはどっち?】コンバイン欲しくて比較してみたら迷いすぎた<後編>
22:57
稲刈り2024 【令和の米騒動】クボタのコンバイン"AEROSTAR"ARN452、米不足なのに進まない「あきたこまち」の収穫、さらに大雨警報で価格が高騰 #令和6年 #米不足 #稲刈り #4条刈り
17:59
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
【買替必死!?】稲刈りの救世主、コンバインといえば○○○?YH試してみた<前半>
Рет қаралды 356,397
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,3 М.
J.A.C.Ks【初心者の農業】
Күн бұрын
Пікірлер: 94
@12tomo2
2 жыл бұрын
ヤンマーも良いですね うちは、極上中古ですがイセキの443を買いました👍 っか自分の代になって、コンバイン少しずつ大きくして4台目です💦
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! イセキさん!ってことはHF443ですかね?🤔 4台目にして4条43馬力羨ましい限りですね👏
@元やん開発-s9d
7 күн бұрын
私が、YMの開発だった7年前は、トータル性能バランスは、クボタ、イセキ、ヤンマーの順。クボタ、イセキ先行で、5年ほど遅れる形でした。FDSは、馬力ロス大きいのと、疲労負荷が高い。旅客機の新型はほぼステックに。人間工学の感覚操作からです。セグメント比較でKはYの20倍以上の規模。開発費とノウハウが多いので、KをBマーキングして作るも開発費も低く、TOPは性能よりカタログスペック話題性で農家を惹きつける戦略でした。
@m.sakurai9519
2 жыл бұрын
私は四隅はコンクリート畦で3列、手刈りしときます。それぐらい神経使うより早い感じです😁😁
@あきちゃん女装
Жыл бұрын
デバイザの爪(?)を曲げた時はパイプレンチで治すのが早いです!
@deltamax6575
2 жыл бұрын
同年代が農業やってるとやっぱり嬉しくなりますね🎵若者頑張れ❗的な感じで(笑) 家もこの前のモデルAE334(xju)を使ってますよ👍GC329、AE334と丸ハンドルしか乗った事がありませんが使いやすいと思います❗ ただ、逆刈りすると右側が結構踏む S字刈りとか132方式で刈るときは真っ直ぐ行かないとダメかなーって💦💦 あと、333Aになってから手ごきがめんどい😑😑 ヤンマーさんは操作、選別がいい クボタさんは4PCとか刈り取りセンサーとか装備がいい、てな感じだと思います☺️ そして、クボタさんのほうが全面刈りと、うたってるだけあって踏みにくにように思います 後は個人の独断と偏見でしょう👍 あっ、自分も左ディバイダー同じくやらかした事あります💦畔に突っ込み過ぎて中にあった石にガツーンいって新品に交換しました😅 マジ焦った💦
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 同年代!嬉しいです😭 全面刈りって言っても3条だと踏みやすいイメージありますね😂 車格にもよるんだと思いますが💦 デバイダー仲間でしたか🤣焦りますよね(笑) いい教訓になりました🙄
@MicrosoftWindows-p2c
Жыл бұрын
ヤンマーコンバインの上位機種(60PS~138PS)(2023 7月31日時点)では副変速スイッチを採用しているそうです!
@長野原みお-g8n
Жыл бұрын
同…年代?にしてはおじさん構文上手ですね
@masarushimokawa4298
Жыл бұрын
あんな簡単に先っぽ曲がる?と思ったら、コンクリ畔?なのですかね。
@元やん開発-s9d
7 күн бұрын
ヤンマー115の2.0m/sはあくまで負荷考慮なしです。又、当時ヤンマー最大馬。当時クボタER108が1.9で、私がYMの開発時代の7年前は、実作業速度はクボタが上だった。因みに、ヤンマー馬力高目なのは、FDSがユンボ同様HTSをキャタピー毎に配置から、馬力ロスが大きい為です。
@tanukineo1982
Ай бұрын
イセキのフロンティアもええぞい。
@小島一夫-j9u
2 жыл бұрын
田んぼの乗り入れは右端に施工しましょう。角刈り3箇所で済みます。左乗り入れは最悪で私は全部自分で再施工しました。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 乗り入れ口を施工し直したんですか!? その発想はありませんでした。。。 重機使われて施工されたんですか??
@小島一夫-j9u
2 жыл бұрын
@@jacks-agri 自家用ミニバックホーを所有しています。土側溝整備や農道補修、個人土地改良など大変重宝しています。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
ミニバックホーいいですよね! 免許はあるんですが、なかなか手が届く物ではなく 持ってはいないですね😂
@なかしまゆうすけ-j3h
4 ай бұрын
クボとの選別の違いを見たいです。
@toshif.7409
2 жыл бұрын
ヤンマーの6条刈り7条刈りは廃藁分散アタッチメントは付けないと刈取り部に集中して廃藁されるので秋起こしにすき込み出来ないです。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 拡散装置ないとこんもりなっちゃいますね😂 秋起こしをスムーズに行えるように稲を刈るって 大事ですね🤔
@da43544
2 жыл бұрын
稲作30年やってました 経験から 購入の基準は接地圧、コスパ、選別(刈取りあとの飛散モミ)、販売台数(後の部品供給)、営業マンの順に選びました 丸ハンドルも使いましたが、一本レバーの方が遥かに使いやすい 購入後はタンクの増設(排出工程に時間がかかるので) 選別はクボタ コスパはヤンマー
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメント、貴重な経験談ありがとうございます! 長年の経験が感じられますね もっと色々お話が聞きたいですね😳 参考にさせていただきます🙇♂️
@佐藤俊夫-j7d
2 жыл бұрын
私も最初はそう思っていましたが、丸ハンドルを2台乗り継いでいるうちに、稀に友人の十字レバーに乗ってみると丸ハンドルが如何に使いやすいか、ありありと実感しました。
@長野原みお-g8n
Жыл бұрын
台数あっても供給年限すぎると出ませんよ……
@典男佐藤
Жыл бұрын
実演機壊さないように。 左基準で向こう畦まで行く意味がわかりません。 それにね、結局反時計で刈るんだからデバイダ刺すほど畦際刈らなくてもいいのでは。 メンテナンスの容易さと担当セールスマンのフットワークの軽さで選んだらいいと思います。今時、機械の差はない。丸ハンドルも十字レバーも好み。ヤンマー二重胴かクボタのロング扱胴か。私は掃除とメンテのしやすさ、選別板のサイズも目安にします。構造は簡単なほうがいいし、価格が安いなら更にいい。
@tomonaka9775
3 ай бұрын
ヤンマーは変わった機構で性能を出してクボタは汎用機構でサイズを大きくして性能を出すイメージがありますね、クボタのコキ胴の蓋が重くてヤンマーにしちゃった
@kazu-w8i
2 жыл бұрын
ヤンマーコンバインいいですね〜 うちも近々買いかえしなければ… 山口県で頑張るぞ!(笑)
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ヤンマーコンバイン魅力的ですよね〜🙄 山口県!!頑張りましょう🤗
@中島祐介-x3c
2 жыл бұрын
四条がよろしいですよ、 本家では新車から29年のクボタを10年落ち中古で調達してして使ってます。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
4条いいですね〜 羨ましい限りです。 買うなら新車でって考えてましたが、話を聞いていると 中古で買われてる方が多いような印象を受けますね🤔
@パパファーマーズ
2 жыл бұрын
外周は黙って反時計回りしないと壊す確率上がるよね〜💦
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ですよね💦学びました😭
@vishnupatel393
2 жыл бұрын
I love yanmar 🥰
@jacks-agri
2 жыл бұрын
thanks🤗
@tojir6325
2 жыл бұрын
最新鋭のコンバイン同士じゃなきゃ比較にならないよね。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 本当にそうですよね😂 カタログ値だけでなく、実機に乗ってみたいですね😂 できれば2台で同じ条件で比べてみたいです🙄笑
@羊の皮を被った山羊-p1z
3 ай бұрын
ちょっとちょっと…三菱農機を忘れちゃいかんよ! 三菱農機の愛用者として許せませんよ。
@もすちゃん-c3r
2 жыл бұрын
次はイセキに乗ってほしいな
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! イセキ是非乗ってみたいと思ってます! 後輩の家がイセキユーザーなので手伝いと称して いつか体験しに行けたらと思ってます🙄笑
@huzisan0425
2 жыл бұрын
クボタの30馬力クラスのコンバインも右回りですが
@jacks-agri
2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。 メーカーの違いではなく、車格・馬力帯による違いなのかもしれません🤔 勘違いされるような情報の発信失礼致しました。
@kazuya.1120
2 жыл бұрын
山口県人です?
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今は県外に出てますが、近々山口に戻る予定です🤗
@無-e5p
2 жыл бұрын
ヤンマーからのレンタルですか?実演機ですか?
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! コンバインの更新を考えていて、3条を体験してみたいと 営業さんに伝えたら実演機持ってきていただけました。 レンタルではありませんでした!
@無-e5p
2 жыл бұрын
@@jacks-agri 実演機持ってきてくれる農機具屋はいいとこです^ ^認定農家にしか実演機持って行かないとこもあります。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
営業の方やその地域の統括の方によりますよね😂
@fundaramouta
2 жыл бұрын
ヤンマーに限らず何処のメーカーもそうだけど、制限標識、反射板、付けてませんね、、、ちなみにこの手のタイプは大型特殊免許が必要ですね
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 実演機なので気にしていませんでした😂 道交法守っていかないとですね😭 ちなみに大特の免許はしっかり持っております🙆♂️
@ncfshiga1012
2 жыл бұрын
うちの地域では元々ヤンマーが強かったんですけど担当者が変わって対応が良くなくて今ではクボタのが多いですね 実演機も乗ってみたいですけどダメそうです笑 なので今シーズンクボタのDR6130借りる予定です!
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! DR6130いいですね!うらやましい‥笑 後編の動画で話す予定だったんですけど、担当者で全然変わりますよね 感動するので是非丸ハンドル体験していただきたいですが、残念です😭
@ncfshiga1012
2 жыл бұрын
@@jacks-agri ちなみにいつも乗っているコンバインはSR45とAR48です 4条しか乗ったことないので2条くらいも1度乗ってみたいですね笑
@jacks-agri
2 жыл бұрын
クボタさんの4条いいじゃないですか! 買い替えならワールドよりERがいいですね🙄個人的ですけどw 2条は楽しいですよ。苦労を楽しめます🤗笑
@ncfshiga1012
2 жыл бұрын
@@jacks-agri 乗る機会があれば苦労を楽しみます笑
@noguchitadahiro5623
2 жыл бұрын
クボタのコンバインを使っています。 長年使っていたARN445からER467に換えましたが、467は強度の高い部品を使っている事もあり部品代が高い様に思います。 6条刈りは早くていいのですが、467とは比べものにならない位修理代がかかると、クボタの営業が言っていました。 自分で修理するなら工賃はかかりませんが修理を依頼するのであれば、耕作面積に合った機械を使う方がいいと思います。 コンバインは座って操作するように造ってあります。 慣れもありますが、立って操作をするとどうしても雑に操作をしてしまう事があり、場合によっては振り落とされる危険性もあるので、私は絶対に立って操作はしません。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! コンバインは特に消耗品の塊みたいなところありますもんね😭 点検に出すとあれこれ交換で思ってたよりもすごい金額になったりしますよね。。。 身の丈にあった機械。大事ですね。心に留めておきます🙄 どうしても癖で立っちゃうんですよね。 危ないですね。農作業事故減らないですよね。 安全作業心がけていきたいと思います。ありがとうございました。
@尾籠伸広
11 ай бұрын
ヤンマーはトルクないようですが
@tomonaka9775
3 ай бұрын
コンバインにしてもトラクターにしてもトルク(馬力)不足なんて感じることある?潜る田んぼで田植え機のパワー不足は感じたことあるけどクボタもヤンマーも同じところでエンジン止まっちゃうから差はそんなにないと思う
@thoru0924
2 жыл бұрын
速いと言いと思いがちだが、ほとんどMAXで刈る人なんていないという現実で、ヤンマーはあえて101馬力なんですよ。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! あえての101馬力!ヤンマーさん、考えられてますね😳
@長野原みお-g8n
Жыл бұрын
YH571Aの実演機を借りた時は、日和ってスピード落として刈ってたらメーカーの営業マンにスピードマックスで刈ることを前提に作ってるとの事なのでそんな事はないと思いますけどね
@poipoi7012
Жыл бұрын
@@長野原みお-g8n ウチのヤンマー担当も同じ事言ってます。 出来るだけ全速で行けと言われます。 私はYH590です。
@tomonaka9775
3 ай бұрын
そんなことない、稲さえ倒れてなければクボタの自動増速でmax刈りですよ、レバーがどんどん前にいって面白いよ、気をつけてスピード落とすのは1周目だけです
@thoru0924
3 ай бұрын
@@長野原みお-g8n それは前提であって実際にMAXで刈る人はそうは居ない。なぜか?ストレスになるからです。
@佐藤俊夫-j7d
2 жыл бұрын
私もOKデバイダ不要論者です。やはり追い刈り専門です。遥か昔、使った事もありましたが、そんなものつけるくらいなら、1条でも大きく、1馬力でも大きな機種にとお金を使うべきです。要は倒さなければいいんです。馬力はウソをつきませんよ。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 同感していただきありがとうございます。 OKデバイダかなりいいお値段ですもんね。 倒さないこと、追い刈りできっちり刈っていくこと。 大事ですね。 ただ、私は不要論者というわけではございません。 我が家の経営状況からして、現状では必要ないという判断です。 倒れやすい品種や2022年のような天候、環境など 今後も絶対に倒れないという保証はないと思います。 その中で特に限られた時間の中で稲刈りをされる方々は OKデバイダをつけて多少無理な刈り方をしてでも 早く刈る必要に迫られるケースもあると思います。 また、動画内でもお話した通り、長稈な品種を 刈られる際は必要なのではとも思っております。 せっかくいただいたコメントに 否定的な意見になってしまい申し訳ございません。 長文失礼致しました。
@ruftxinde
2 жыл бұрын
CAT 小怪手 小山貓 的引擎就是野馬的 野馬引擎耐用
@なおちゃん-n4n
4 ай бұрын
断然クボタですね
@桑元農産
Жыл бұрын
イセキが安定
@さおり渡部
2 жыл бұрын
クボタよりヤンマでしよ
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ヤンマーいいですよね😇
@ruftxinde
2 жыл бұрын
菜鳥開車 壞習慣 不自主往右打方向盤 稻子太多 車要開慢.割取部調快
@cyoukaisan4582
2 жыл бұрын
逆刈は5条以上じゃないと右側の稲を踏みやすい。まして貴方の様な初心者レベルではするものではないかと思います。 機械メーカーの選定は「乗ってる人がいいと思えばそれがいい!」機械よりも担当営業のスキルと人柄で選んでる人が多いかと思うよ。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメント及び貴重な情報ありがとうございます 今後の為に、よろしければ初心者レベルと思った所を教えて頂けると助かります😂
@cyoukaisan4582
2 жыл бұрын
@@jacks-agri お世話様です。そう思った感想です。 ①逆刈で右側の稲をほぼ全部踏み倒している。中割する時は右端のデバイダーを広げると踏むのが軽減できるのを知らない。また逆刈するのであれば、畦畔から3条開けて刈取りしていき、帰りに畦畔側を戻った方が刈りやすく機械を痛めるリスクが減ります。 ②自分が管理している田んぼの排水口にぶつける。ありえません。不安であれば刈取り前に排水口の位置確認を行うべきです。あの位デバイダーが変形したってことは刈取り部の付け根が曲がってる可能性も十分にありえます。 ③運転姿勢がダメ もうこれに尽きると思います。上手な人ほど簡単そうに運転しています。沼南ファームさんの刈取り動画がお手本になると思います。 考える事が上手になることだと思います。今は、KZbinで入りんな方の動画が見れます。頑張って下さい。上手になると刈取り中にデバイダーの先の状態が頭の中に感じる事ができますよ。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 ぐうの音も出ないとはこのことですね。 なぜあんなに踏むのだろうと疑問に思ってました。右の分草板が外向きに広がっているのは刈る前に確認しましたが、まだ広げ方が足りなかったですかね。それともデバイダとは分草板のことではないのでしょうか。 最初はコンバインの条数分開けて刈る方がいいんですね。勉強になります。次回からはそのやり方にさせていただきます! 排水口はすみません。自分で管理していないのがバレバレですね。 完全に事前の確認不足と焦りからでした。 今年からは水管理もやると思いますので同じ失敗はしません! 運転姿勢。これは一朝一夕では上手くならないと思いますが、色々な動画を見て勉強します。今年の稲刈りまでには変わった姿を見せられるように頑張ります! 沼南ファームさん!少し前にYH6115の動画拝見させていただいておりました。稲刈り前に見れば良かったと後悔しました。 他におすすめのチャンネルがあれば、教えて頂けると嬉しいです。 最後になりますが、こんな生意気な初心者のコメントに返信いただいて本当にありがとうございました。どういう目線で観られているのかとても参考になりました。 今後とも多々至らない動画を出すと思いますが、よろしければご指摘いただけると大変嬉しいです。お手数をお掛けしてしまいますが。。。 いつか「やっと一人前になったね」って言われるくらい努力しますので、これからもよろしければ是非よろしくお願い致します。
@展亮小林
4 ай бұрын
もっと深い所がある。潜水艦みたいに沈んで行くョ。
@小山幸春
2 жыл бұрын
構造はくぼた、無駄位に中身が違う、解体してわかる、オイルは廃油で違いが分かる。が。
@jacks-agri
2 жыл бұрын
すごいですね!各社のコンバイン解体したことあるんですか!? ちなみにどの辺りが”構造はクボタ”と言わしめる理由ですか? 廃油で違いが分かるとはどういうことでしょうか?🤔🤔
@tomonaka9775
3 ай бұрын
@@jacks-agri 構造がシンプル、ヤンマーはちょっと変わったことしてるせいでばらして戻す時一瞬手が止まる。部品にもよるけどクボタはそこら辺の鉄工所で部品直したり作ったりもできるレベルでシンプルな部品構成が多い、ヤンマーはほんとよく考えて作った結果複雑なパーツが多い、無理して壊さなきゃどうでもいいんだけどね
@jmwtmty
4 ай бұрын
買い取りましょう
@美嶋遥
Жыл бұрын
韓国ヤンマーが出来てから 他社製品のパクリが酷いです
@長野原みお-g8n
Жыл бұрын
でも、輸出機やんけ…確かにAG572とかの世代のミッションは神崎じゃなく、韓国製らしいですが…
@みっつん
2 жыл бұрын
ヤンマーコンバインの印象が悪くなる動画
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ご厚意で拝借したコンバインなのにヤンマーの印象が悪くなっては困りますね。 未熟者なので完璧には出来ませんが、貢献できるように成長していきます。 よろしければ、悪い印象をもった点を具体的に詳しく教えて頂けると次回にも繋がり助かります。
@佐藤俊夫-j7d
Жыл бұрын
分不相応の高額機械を買うと後が地獄ですよ。2条でも3条でも稲刈り可能期間が2か月あるなら2か月一杯一杯に終われば良いことです。ほとんどの農家はその半分以下の日数で終わり、後はぶらぶら遊んでおります。それでコメが安い安いとぼやきます。怠け者なんですね。 それとアンロードですが、筒の旋回と前後進を組み合わせれば、筒の旋回範囲内であれば任意の地点に籾を下ろせる訳で、コンテナの中に3山くらい作って、年寄りに頼らずコンテナを満タンにすべき、と思っております。
@かず-e2y
2 жыл бұрын
安いや530万なんて、普通は6条か5条出ないと役に立たないし
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 実演機特価なので定価よりはかなりお安くなってたみたいです これから値上がりしちゃいますね。。。
@和広阿久津
2 жыл бұрын
もっと勉強したほうがいいんじゃない!
@jacks-agri
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! まだまだ初心者なので、もっと勉強していきます! ちなみにここをこう勉強した方がいいよ。などありますでしょうか?🤔
@user-on8hu6dq5g
2 жыл бұрын
周りがリは時計方向じゃなくて反時計方向がセオリーですよ。 素人さんだと思うのですが、公開動画を作る域ではないですねw 面白いですけど。😂
@jacks-agri
2 жыл бұрын
面白いいただきありがとうございます。
@二瓶崇
2 жыл бұрын
「思い通りの収穫・・・」?ヤンマーのコンバインを使用すると天候に左右されないの? 思い通りの刈取りだったら分かりますが・・・
@jacks-agri
2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうごうざいます。 私は刈取を含めた「思い通りの収穫(作業)を」という意味だと理解しております。 この言葉はヤンマーさんのYH3/4seriesカタログから拝借したものなので、良かったら見に行ってみて下さい。 リンクは説明欄に載せてありますので、そちらから飛べると思います。
22:57
【あなたはどっち?】コンバイン欲しくて比較してみたら迷いすぎた<後編>
J.A.C.Ks【初心者の農業】
Рет қаралды 132 М.
17:59
稲刈り2024 【令和の米騒動】クボタのコンバイン"AEROSTAR"ARN452、米不足なのに進まない「あきたこまち」の収穫、さらに大雨警報で価格が高騰 #令和6年 #米不足 #稲刈り #4条刈り
furufuふるさとの風景
Рет қаралды 76 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
4:09
Kioti 500 Vario 2025 FINALLY Unveiled - The Tractor Everyone’s Been Waiting For.
Wheels Gear Power
Рет қаралды 123
20:18
Extreme Dangerous Fastest Big Chainsaw Cutting Tree Machines | Monster Stump Removal Excavator #10
MR Tech
Рет қаралды 1,7 МЛН
9:05
家庭菜園や農園の1月ジャガイモ栽培は置施肥NG!?早植えで始めるジャガイモの育て方!【農家直伝】
農家直伝!家庭菜園らいふ
Рет қаралды 78 М.
18:05
【空撮】感動空撮 こんな稲刈り映像見たことない!2(百笑屋 松崎治久)
佐藤剛史
Рет қаралды 98 М.
17:15
【2021年稲刈り】ヤンマーAG7114で稲刈り作業
渡辺和弘
Рет қаралды 1,1 МЛН
46:05
耕うんしてたら、急に耕うんできなくなりました。。。さっきまでは何も不具合感じなかったけど…何で!!??天気も最高なのに。。。
貧乏暇なし何でも屋
Рет қаралды 204 М.
23:14
【築40年 鉄骨の家】まさかのシロアリ大量発生!気が付いたら部屋ごと解体することに!大工のリフォーム
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 161 М.
19:47
軽トラをロングベット化にする
しみちゃんねる
Рет қаралды 274 М.
19:57
【コンバイン】稲刈り 2024年【オペレーター目線】クボタDR6130
グリーンランド 養老
Рет қаралды 92 М.
30:13
3条狩り30馬力で令和5年の稲刈りYANMAR・AE330
くんちゃん
Рет қаралды 48 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН