【美しい名機!】nagraオープンリールデッキの魅力に迫る!Open reel deck!オーディオを語る前にまずは音源!

  Рет қаралды 4,642

遊び案内人TONOチャンネル

遊び案内人TONOチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 45
@iansmith7166
@iansmith7166 2 ай бұрын
デバイスの最高品質! それはスイスの時計のようなものです! 本当の技術的な芸術!!!
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
はい!まさに技術的な芸術!スイスの時計やライカのような、洗練されたフォルムに惚れ惚れします!!いつもありがとうございます!
@MVVblog
@MVVblog 2 ай бұрын
ナグラのレコーダーは素晴らしいですね、最高です!私はたくさんのリール式レコーダーを持っていますが、ナグラは一台も持っていません。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
イタリアからありがとうございます! あれだけたくさんのコレクションの中にもnagraはないんですね〜 音もフォルムも美しすぎて感動です!! いつも、遠く海の向こうからコメントありがとうございます!
@高来リサ
@高来リサ 2 ай бұрын
オープンリールは使ったことなくて良く知りませんが、nagraの由緒まで聞かせて いただいて勉強なります、有難いです。貴重な録音で、いい音してますね。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
ありがとうございます! 眺めてるだけでニヤニヤしちゃいます😅美しすぎて惚れ惚れしますねー!
@くるちゃんのくるくるチャンネル
@くるちゃんのくるくるチャンネル 2 ай бұрын
素晴らしい〜流石マスターテープ!レコードもテープからですもんね🫡
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
毎度です!! ほんと惚れ惚れしますよねー それでいて音が良い! ヤバすぎますー😅
@user-jorma
@user-jorma 2 ай бұрын
nagra 今では超ハイエンドメーカーなんですが、実は音楽を聴くオーディオとしてではなく、意外なところで使われてました。 それは標高8000メートル級の山が連なるヒマラヤ山脈。当時最高の精度と録音能力、且つ過酷な環境でもきちんと動作するということからフランス登山隊で採用されてました。 因みにnagraの由来はポーランド語の録音するという言葉から来ているようで、当時からありのままを記録して残すという方針が今もなお受け継がれてます。 現代のナグラも素晴らしいですが、50年前の物が変わらぬ質や空気感で今も聴ける、素晴らしいことですね。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
いつもありがとうございます! そうなんですか??? ヒマラヤの登山隊が持って行ったんですか!驚きです。 色々コメントいただく中で、現在もハイエンドメーカーとして残っていることを知りました。少し見てみると…超町ハイエンドですね😅 いゃ〜 貴重な情報をありがとうございます!!!
@ldex672
@ldex672 2 ай бұрын
私も1994年に藤家虹二カルテットを生録音しました! レコーダーはDATでしたがCDに落としてリッピングしてあります。 Nagraは憧れのメーカーです、アナログの再生系構築には NAGRA Tube DAC が不可欠と考えます。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
いつもありがとうございます! DATで録音ですか〜!やはり色々経験されてるんですね😃 先日、JAZZ Liveの生録したので、大変さがわかります… こんな難しいとは…😅 これから少しづつ学んできます! コメントありがとうございます!!
@yuki-jiisan
@yuki-jiisan 2 ай бұрын
流石はユパンキのテツさんですね。 欲しい物がゴロゴロと、 nagraのオープンはよだれものですね。 ホント美しいですね。 昔、仕事でnagraのオシロスコープを毎日のように使ってたのを思い出しました。 オープンデッキは、面倒臭いと言うか手の掛かるのが儀式的で、音楽を聴く姿勢がかわります。 音はやっぱりアナログ録音の最高峰だけあって、PCM録音と違ってナチュラルで素晴らしい。 デジタル録音してからテープへと言われてましたが、DSD録音でしょうか? PS)ヤフオクに出されるくらいなら、金額にもよるでしょうが、TONOさんが購入して、いろんなお宅で素晴らしい音を鳴らしてみて欲しいですね。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
いつもありがとうございます! この美しさ、そして手間がかかるけどナチュラルな音!惚れ惚れしますね😃 はぃ… 実は… 僕の手元に来るようになりまして😅 この収録のだいぶ後に決まったんですが ヤフオク出すくらいならーって😅 はい、おっしゃる通りです! という事で、いつか色々とやってみます!!!
@MVVblog
@MVVblog 2 ай бұрын
04:51 伝説的な「NAGRA SN」黒シリーズについて話しているのですね。これはイギリスの諜報機関のために製造されたものです。とても魅力的ですが、非常に高価で販売されています。もし購入したら罪悪感を感じてしまいそうです。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
「NAGRA SN」黒シリーズと言うものなんですね! 凄い情報をありがとうございます!!勉強になります!見てみたいですね!!
@hhyouki2
@hhyouki2 2 ай бұрын
いやあ、nagraのデッキとは・・・・私もTEACのデッキ2トラ、4トラを持っていたので懐かしいし、憧れでした。 というよりプロ用でしたよね。SONYのデンスケと同じで。 スコッチのテープがめちゃくちゃ懐かしく思いました。BASFとか・・・良い時代でした~~~ やはり、nagraは機材として完成品で美しいですよね~~~
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
やはり一通りやられてるんですね!! 流石です!!! 古まさにき良き時代の名機! 精密な腕時計のような洗練された技術とフォルムがたまりません!! コメントありがとうございます!
@音爺hiro
@音爺hiro 2 ай бұрын
とてもテープとは思えない良い音だと思います。そういえば昔DATが出たてのころ良い音と思ったけれどいつの間にか消えてしまったのを思い出しました
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
ありがとうございます! テープ恐るべしですよね😅 確かにDATはいつのまにか消えてしまいましたが…時代に合わなかったんですかね…音は聴いたことないですが、良い音で撮れると聴いたことあります!
@toshi6755
@toshi6755 2 ай бұрын
確か50年くらい前でも140万円くらいしたんじゃなかったかな?(うろ覚えですが) いかにもプロ、特に映像関係者が使う「精密機器」らしさに憧れたもんです。 今は業務機だけでなくハイエンドユーザー向けのオーディオ機器もだしてますよね。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
当時の価格は凄いみたいですね! 現在ハイエンドをやってるのは知りませんでした。今から調べてみたら、ヤバいハイエンドですね😅驚きましたー コメントありがとうございます!!
@takeabose
@takeabose 2 ай бұрын
寅さん記念館にカメラと共に展示してあり、触れませんが、間近に見ることが出来ます。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
そうでしたか!寅さん記念館にあるんですね!!驚きましたー😃 凄いものがあるもんですねー!貴重な情報をありがとうございます!
@アカハラタモリ
@アカハラタモリ 2 ай бұрын
余裕があれば入手したいけど、お高いですからねぇ~
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
これが見知らぬ人の手に渡るぐらいならと… 後日、話し合いの結果、僕の元に😅 はい、いつか動画作ります😃 いつもありがとうございます!!
@FrankNitti8
@FrankNitti8 2 ай бұрын
いや〜感無量だ! こんな貴重な映像と音の拝見は、今のKZbinがあってこそ体験ですね~。 しかし手放すなんて、もう勿体無く過ぎる、今ではこんな技術が応用出来ないな貴重お品なのに…。 見ず知らずの人に手渡るより、Tonoさんが何とか土下座でもして頼んで譲って頂いたらどうです?(笑)
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
いつもありがとうございます〜 はい😅 土下座しました!!!! へへへ で! はい!安心してください! 僕の元にきます😅 やはりそう思いますよねー 僕も撮影の後、ずっと引っかかってまして😅 で、相談させてもらったら、テツさんすごく喜んでくれました!! なので、大丈夫です!!!
@831071501
@831071501 2 ай бұрын
🎉🎉🎉
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
😃😃😃
@300bnori9
@300bnori9 2 ай бұрын
nagraオープンリールは映画やアナログテレビ時代に現場で使うことを考えたもので、現場でテープをひっくり返す事は操作性が悪いのでA面、B面はありません。つまり2トラ2chか1トラ1chです。そのため一般のオープンリールとは互換性が限定されます。例えば9.5cm/sの2トラ2chなど再生出来るデッキは余りありません。38、2トラを9.5に減速改造するしかありません。(海外のデッキに対応するものはあります) nagraの終盤のデッキには高音質なFM録音方式がありますが一般的なデッキとは互換性がゼロです。 テープを合わせて売却するのは理にかなった親切心ですね。そのテープ再生出来るデッキは余りありませんから。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
いつもありがとうございます! やはりお詳しいすね😅流石です! はい、実は… 僕が譲り受けました! なので、いつか動画にしますので、その時はご教授願います😃
@300bnori9
@300bnori9 2 ай бұрын
@@asobiannainin 私も購入を検討した時期がありました。動画楽しみにしております。
@rs69gbauhaus47
@rs69gbauhaus47 Ай бұрын
テープ・デッキの良いところは、何と言っても、LPのようにカッター・ヘッドを介さずに記録できることでしょう。 カッター・ヘッドは、どれだけフィードバックを掛けようが、入力波形どおりには動かないし、リミッタ無しでは不可能だったので、当時、解る人はレコーデッド・テープや生録テープを愛聴していた。 特にダイナミックレンジについては、生録とLPの差は歴然としていた。 時代は変わり、デジタル機器の登場により、テープ・デッキのような入出力イコライザ回路を介さず録再できるようになった。これは大きな進歩だ。 けれども、依然としてマイクやスピーカの大きな位相歪みや音クセは存在するので、オーディオの完成は道半ばだ。 でも、技術の進歩に連れて、音楽がつまらなくなったのは皮肉です(音を作っているエンジニアは、歪みの少ない音楽信号を無理に弄ることに抵抗があるということでしょう)。 *マイクついては、安価な半導体レーザの普及に伴い、10年以上前から、空気密度(屈折率)の変化を直接拾う、ダイアフラムレス・マイクが研究されている。 ただし、スピーカに於いては未だ問題山積である。 私はレトロ・オーディオも大好きですが、こういう世界も存在するということです。
@asobiannainin
@asobiannainin Ай бұрын
貴重な情報、教養をありがとうございます!! オーディオも技術革新の凄さとそうでない部分と色々あるんですね😅驚きました! 貴重な体験ができる事に感謝して、これからも色々な発信を続けたいと思います! これからもよろしくお願い致します😃
@paipoaas
@paipoaas 2 ай бұрын
ビートルズの動画MVで昔ナグラもう少し小さいやつ見た記憶が。流石に手作り感がライカみたい。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
そうなんですか!ビートルズのMVに。僕もライカを思い浮かべました。洗練されたフォルム、そして間違いない音! 古き良き時代の名機ですよね!!!! いつもありがとうございます!
@石田知己-y6m
@石田知己-y6m 2 ай бұрын
刑事ドラマの太陽にほえろ!やナショナル・ジオグラフィックチャンネルのメーデー!シリーズに犯人の音声、ボイスレコーダー解析にちょくちょく登場してました。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
刑事ドラマで出てたんですかー!? いゃ〜 嬉しいです〜 貴重な情報ありがとうございます! いつか、その映像を見つけたいっす!! コメントありがとうございます!
@analog8668
@analog8668 2 ай бұрын
そんなNAGRAのPHONO EQ を使ってます(´▽`*)
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
nagraがフォノイコ出してるんですか?知りませんでした! 調べてみます!!貴重な情報ありがとうございます😃 今 調べてみたら… ヤバいフォノイコですね!!! 驚きましたー
@vinylman1973return
@vinylman1973return 2 ай бұрын
Nagra Reel、ビートルズのコレクターにとっては1969年冬のロンドンで映画”Let It Be"のために収録されていた フィルムと同期させるサウンド・トラック用のオープン・リールのマスター・テープを思い出します。 500本ものリールが盗難にあって、これらを持っていたオランダの海賊盤業者が逮捕されたんですよ。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
凄い情報をありがとうございます! ビートルズのあの名曲!let it beでそんなことが! そして500枚の盗難とか、凄すぎますね〜 コメントありがとうございます!!!
@井上辰雄
@井上辰雄 2 ай бұрын
いいですね。ナグラを、手放したら、殴られるかも。
@asobiannainin
@asobiannainin 2 ай бұрын
ハハハ〜🤣nagraれますかねー😂
自作? スピーカー製作記 ステレオ誌付録
12:20
rome italy
Рет қаралды 228 М.
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 31 МЛН
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН
Nagra 4.2 Tutorial
7:32
Mari Smith
Рет қаралды 20 М.
How I record my cassette tapes (The hard way).
10:59
Jeff
Рет қаралды 27 М.
HYDRAULIC PRESS VS MOST EXPENSIVE TOOLS
36:40
Crazy Hydraulic Press
Рет қаралды 89 М.
電車で持ち帰ったカセットデッキをひとまず再生するように修理する。
15:19
スーパーカセッターズ / SuperCassetters'
Рет қаралды 54 М.
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 31 МЛН