【秘境•絶景】とんでもない場所に郵便局だけが営業していた廃村 / 酷道の先にある超秘境の集落 / 奈良県 レトロな東ノ川集落と東の川簡易郵便局

  Рет қаралды 422,007

Travel Jpan -watatabi-

Travel Jpan -watatabi-

Күн бұрын

▼チャンネル登録待ってます!
/ @watatabi
今回は奈良県にある秘境の中の秘境の集落へ!
自然と絶景が数多く残された山間部
そして酷道の先にある無人の集落
郵便局マニアや秘境マニアには外せない場所!
【チャプター】
0:00 オープニング
0:38 今回の目的地
1:39 秘境 ドローン空撮
3:41 丹生川上神社
4:04 道の駅 吉野路上北山
4:50 大迫ダム ドローン空撮
5:50 池原ダム ドローン空撮
6:42 東ノ川集落まで
7:13 集落ドローン空撮
8:42 東ノ川小中学校 廃校
10:42 東ノ川集落 散策
11:16 旧東の川簡易郵便局と町並み
14:45 集落周辺ドローン空撮
【主な撮影機材】
メインカメラ1 SONY a7cii amzn.to/3TtpQPs
メインカメラ2 SONY ZV-E10 amzn.to/3XxLdyZ
メインカメラ3 DJI pocket 2 amzn.to/46s1SYZ
メインカメラ3 GoPro HERO9 Black amzn.to/448LqLk
メインレンズ1 amzn.to/3JJevou
メインレンズ2 SAMYANG AF 12mm F2.0 E amzn.to/44vfPDq
ジンバル1 DJI RSC2 amzn.to/3CWEWTZ
ジンバル2 ZHIYUN CRANE M2 amzn.to/44wLAMD
ドローン amzn.to/3NYgms7
▼【わた旅-watatbi-】
関西を中心に各地の観光地を巡り、食や体験などを動画にしています。
見て楽しんでいただけたり、また旅の参考になれば幸いです。
少しでも見て楽しんでいただけるよう、また旅の参考になれば幸いです。
▼【おすすめ動画】
ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城下町や宿場町に秘境集落、江戸時代の街並みがそのままに / グルメや食べ歩き/ 死ぬまでに行きたい絶景 レトロ観光 旅行vlog
• ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城...
怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 / 美しい日本の廃墟(絶景) / 秘境にある廃村や島に浮かぶ廃墟 活気を失った観光地など時が止まった風景
• 怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 /...
まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中に迷い込んだような幻想的な風景 / 秘境や自然、人工物から偶然できた神秘的な池 /死ぬまでに行きたい絶景 / 旅行 観光
• まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中...
まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 / 死ぬまでに行きたい神秘的や幻想的な日本の観光スポット
• まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 /...
【music】
DOVA-SYNDROME
Artlist
MOMIZizm MUSiC
#東ノ川集落 #秘境 #集落

Пікірлер: 134
@00000KAZUSHI
@00000KAZUSHI 3 ай бұрын
半世紀以上も無人とは思えない程綺麗に残っててびっくりです。
@yoshifumiT
@yoshifumiT 6 ай бұрын
人がいなくなるとは、こういうことなんでしょうか。美しい自然の中に人々が生きていた証の集落。切ないです。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
ほんと切なく思います😢
@user-yi5xx9yk6x
@user-yi5xx9yk6x Ай бұрын
😢
@user-li5gp4fj3n
@user-li5gp4fj3n 24 күн бұрын
確かに寂しい気分になりますね🤔
@user-wo7jq2pz3l
@user-wo7jq2pz3l 6 ай бұрын
日本にはたくさんの廃集落がありますが、かつて人々がそこで生活していた事を思うと感慨深いものがあります。時と共に忘れ去られてしまう。 自分の故郷は守って行きたいと思いました。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
できるなら是非守り続けていただきたいです😊
@user-ot1hn3sn8v
@user-ot1hn3sn8v 2 ай бұрын
音楽と、カメラワークに惚れた。笑 ただのKZbinrじゃないですね!これからも、よろしくお願いします。
@user-bo6do7zy6z
@user-bo6do7zy6z Ай бұрын
うん。NHKのドキュメンタリー番組みたい。
@nandemohiro
@nandemohiro 6 ай бұрын
全てが美しい。 大自然のドローン映像は迫力がありますね。 車載カメラからの何気ない道中も大好きです。 新校舎の卒業生5名はもったいない😢
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
教室の数も多く、立派な学校なのに残念ですね😢
@user-di3zh8wi6z
@user-di3zh8wi6z 6 ай бұрын
毎回楽しく拝見させて頂いています。      なんか寂しいなぁ…後10年、15年するともっと廃村が増えるんだろうな…自分の生まれ故郷が、人がいなくなる寂しさは何とも言い難い…
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 自分の故郷に置き換えると、辛いですね😢
@sy1go
@sy1go 4 ай бұрын
初めて おすすめに出てきたので見たのですが、画像も音楽も素晴らしい
@user-so9qr2cc3n
@user-so9qr2cc3n 4 ай бұрын
郵便局巡りが趣味です。東の川簡易局は、ここ以外の全ての局がオンラインになっても、オフラインなので、訪問する者が絶えませんでした。 住民はいないけどマニアが訪れる局として有名でした。しかし、受託者が高齢で、民営化目前、日経がこの局を「マニアだけのためにある」 と記事にした等で、2005年に廃止。私は 残念ながらここは行ってません。
@akita1934
@akita1934 19 сағат бұрын
人がいないのに郵便局があるのは何故ですか(何となく分かるのですが→特定郵便局利権保護の為?
@user-xp9qy2vo9r
@user-xp9qy2vo9r 6 ай бұрын
主様。今日も、素敵な動画でした✨廃校舎などは、なんだか悲しく寂しくも感じ、なんともいえない不思議な空間。次回も、楽しみにしています。いつも、有り難うございます。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
人がいないし、学校も町並みも不思議な感じでした。 廃村に対して素敵という答えが嬉しく思います😊
@iris-angelique
@iris-angelique 4 ай бұрын
こちらのチャンネルの動画を初めて拝見しました。 美しい映像、耳心地の良い音楽など、すごく刺さりました!とても上質な旅番組ですね。 他の動画も拝見しようと思います😊
@user-ch3zu5sd6u
@user-ch3zu5sd6u 6 ай бұрын
行動力とリサーチ力の半端なさに感服します
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
ありがとうございます😊
@kazyup.5078
@kazyup.5078 6 ай бұрын
これはすごい!! 映像にしてくれてありがとうございます。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
こちらこそご視聴いただきありがとうございます😊
@user-lz3cx1ke9e
@user-lz3cx1ke9e 6 ай бұрын
素晴らしい記録映画をみたような感動がありますね。小さな旅に匹敵するレベルの内容です‼️
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
嬉しいです😊 ありがとうございます✨
@masa5830864
@masa5830864 6 ай бұрын
素晴らしい映像と解説に感銘を受けました。 母の生家が奈良県の中津川集落でした。😎
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
なんと!こんな所で出会えるとは思いませんでした!お話が聞けたら嬉しいです😊 中津川集落も一年前に訪れましたが、学校の教材などがそのままの状態で感慨深い場所でした。
@hiroyoshihatakeyama453
@hiroyoshihatakeyama453 3 ай бұрын
😅​@@watatabi
@andoorinn6015
@andoorinn6015 5 ай бұрын
初めてだったが、良い動画だった。有難う。 (在米46年 72歳)
@dollmr439
@dollmr439 Ай бұрын
KZbinrって言うのは勿体ないぐらいの本格派です。ドローン映像も素晴らしい。
@user-ue7hi9lp8s
@user-ue7hi9lp8s 5 ай бұрын
海外の郵便局に比べて、ここまで手厚いシステムは日本だけでしょうね。 とても懐かしい風景ありがとうございます。何だか、ほっこりしました。
@xdbjy384
@xdbjy384 6 ай бұрын
ついに425号線に手を出されてしまいましたか…😅 ドローン画像や撮影、編集の素晴らしさは流石ですね。今後の動画も楽しみにしております。😜👍
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
425号線は何度も制覇しています😊 酷道と言えど、なくては困りますしね😂 次回もお楽しみに!✨
@asami5903
@asami5903 5 ай бұрын
郵便局のあたりの家からは今にも誰かが出てきそうですね。 廃村になってから50年以上経つのに家の状態がきれいですね。 小学校も公民館もあって、のんびり人が暮らしていたんだと思うと感慨深いです。 なんでこんなところに住んでいる、住んでいた。と言う場所を見るの好きです。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
こういった場所があったらまた動画にしますね😊
@toshikun-id1yg
@toshikun-id1yg 4 ай бұрын
ここは誰か管理されているのではないでしょうか? BSアンテナのようなものも映っていましたし、(昭和40年代にそんなものはない) 生活はしていないまでも誰かが設置したのは間違いないのでは? 公民館的な建物の窓もきれいだし、なによりカーテンが劣化していない。 うん、ちょくちょく誰か来てはいると思うのですが、どうかな。
@noramar3966
@noramar3966 5 ай бұрын
郵便局が廃止になった年のGWに立ち寄った際は、集落の何処かから草刈機のエンジン音が聞こえていました。住んでいた人なのか或いは縁者の方か、当時は訪れて管理をしていた人は確かにいたのでしょう。 その後大水害などで長期の通行止などもあったせいか、昨春に立ち寄った際には手入れが追いつかず荒れてきているなという印象を持ち、なんとも言えない気持ちになりました。
@user-fb9et5bo6c
@user-fb9et5bo6c 5 ай бұрын
ワタシの実家も四国の山奥で過疎地ですが…縁者が墓参りや 家の周りの手入れに訪れます。 相続とかで大変だとききます! 昔みたいに田舎で生活を楽しめると 良いですね😢
@CFRCRBNR
@CFRCRBNR 2 ай бұрын
他の方も触れてるパラボラアンテナ、11:57 や 12:55 中央の妙にきれいなプロパンボンベ。後者は右や左手前の錆びたボンベですら50年超経過してるかは微妙に見える。10:06 の屋上、12:06 左下にある清酒用プラケースらしきもの(流通は昭和48年(1973)から)、13:41 のコーンフロスティの段ボール。書体からしてそんなに古いと思えないし、右下にバーコードらしきものがあるけど物流のITF規格(物流用バーコード)のJIS化が1987年だそうな。実際に取り入れられるまでの期間や書体的に古くても90~2000年代? そう考えると郵便局以外にも関係者が割と最近まで管理に来ていたのかなーと思う。
@CFRCRBNR
@CFRCRBNR 2 ай бұрын
追記 「昔はコーンフロストだったよな?」と思い、いつから切り替わったか調べたところ歴代パッケージの記事( prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000031002.html )を見つけやはり「フロスティ」になったのは90年代で、それにより段ボールも最古で90年代(書体は90年代パッケージと酷似)製造。段ボールを流用していた場合は更にそれ以降の物と見られ、近い頃まで公民館内部に人の出入りは会ったように思われます。
@bboot412
@bboot412 3 ай бұрын
デイリーヤマザキではなくヤマザキショップです デイリーヤマザキは基本24時間年中無休スタイルの一般的なコンビニ ヤマザキショップは夜中閉店OK月に数日営業しない日OKというオーナー主体のコンビニです だからこそど田舎や秘境エリアにも存在出来るのです
@user-zh9gf5wb5h
@user-zh9gf5wb5h 4 ай бұрын
何かその当時が幻想的に浮かんで来るような✨確かにここには生活があったんですね😊
@nozosukenozo910
@nozosukenozo910 5 ай бұрын
縁もゆかりもございませんが、映像のすばらしさに引き込まれました。そこにいるかのような。
@user-rc8de7kq4h
@user-rc8de7kq4h Ай бұрын
素晴らしい映像、音楽、ありがとうございました🎉😊
@MH-dk6ke
@MH-dk6ke 5 ай бұрын
50年以上前に人がいなくなったにしてはだいぶきれいですね、、親族の方が定期的に手入れをしていたのかな?
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
誰かが手入れされているのかもしれませんね🤔
@mterada1955
@mterada1955 5 ай бұрын
寂寥感が津波のように押し寄せてきます。多分、観る人の年齢によって印象も大きく異なるのでしょうが。素晴らしい映像をありがとうございます。兵庫県在住ですので一度訪れてみます。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
わかる人には懐かしいものなどあったりするのかもしれません。それに伴い感じ方も異なるのでしょう!しかし切なくなる気持ちは一緒なのだと思います😊
@coffeemilk1757
@coffeemilk1757 8 күн бұрын
美しい映像、荘厳な音楽、廃村について丁寧に調査された内容など、素晴らしい動画でした。 過去にここで生活していた方々へのリスペクトも伝わってきました。
@moichez3287
@moichez3287 5 ай бұрын
ああ、美しい映像q
@mtpwjgify
@mtpwjgify 3 ай бұрын
こんなとこあるんだ😮
@spica29aug
@spica29aug Ай бұрын
映像が綺麗!
@user-zq8lp9zz2e
@user-zq8lp9zz2e 10 күн бұрын
美しい廃集落です。動画の内容も素晴らしいです。何より画が素晴らしい!
@yoshi-wh8bn
@yoshi-wh8bn 6 ай бұрын
怖くて私は行けそうにない場所ですね。😰 けっこうビビりなので。 しかしながら先人はここに住むと言う決心なのか、当たり前だったのか、理由はともかくすごいですね。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
私は怖いというよりも、そこの歴史が知りたい感情に駆られます!笑 この環境で暮らすのは本当にすごい!の一言です😂
@nanakonekono4992
@nanakonekono4992 3 ай бұрын
なんかこの地の紹介文が文学作品のようですね。普通なら「景色が」と言うところを「景色が景色が」って。素敵です。
@tomoe-san
@tomoe-san 5 ай бұрын
国道425号線の方にはいかなかったけど169号線走ってる時も自然が雄大すぎて変な笑いでたんだよなぁ。 また行ってみたい場所だわ。
@tunaichinomiya
@tunaichinomiya 6 ай бұрын
高原林道この間通ったら昔と随分変わっててびっくりしました
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
ここの集落もそうですが、時代の流れですね😢
@otonoyama-jy5oe
@otonoyama-jy5oe 4 ай бұрын
はじめまして凄いの一言 ドローンでの映像、その他の撮り方、また、編集、コメントそこで生活した方達の物語 考えさせられます。 日本の過疎地域等々 動画アップありがとうございました。
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 5 ай бұрын
奈良にこんな所があるのか…いつか行けるかな…。 なんでもかんでも事業化すれば良いとは思わないけど、なんかもったいないなぁ…。
@user-es2ef7qd8f
@user-es2ef7qd8f Ай бұрын
すごいにゃ
@okhan
@okhan 2 ай бұрын
旅行貯金マニアには有名だった東の川簡易郵便局ですが 集落が無人になっても営業してたのか
@user-ut5tw2iq1h
@user-ut5tw2iq1h 28 күн бұрын
無人集落悲しく、寂しくてさなります、間違いなく其処には人々の暮らしがあったのですね🤭❤
@user-go5cm2zn2f
@user-go5cm2zn2f 2 ай бұрын
綺麗に着飾ったリゾートもいいけど、もっと素敵な日本を見直してみましょうよ。 きっと、今いる自分たちの足元にも素敵な日本が隠れているかもしれませんね😊
@user-fs8kw7dq5v
@user-fs8kw7dq5v 5 ай бұрын
実質5年間に5人の生徒しかいなかった鉄筋の校舎はもったいない気がします 公民館もまた立派ですね 公民館のちかくにパラボラアンテナが有るのが気になります⁉️
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
もしかしたらパラボラアンテナでテレビを見ることができたのかもしれませんね😮
@user-nj8xt7cu5g
@user-nj8xt7cu5g 4 ай бұрын
私も12:12のパラボラアンテナが引っ掛かりました。 BS放送が始まったのが1987年、廃村から経ちすぎですよね。 それまでは家庭用パラボナアンテナは手に入らなかったと思うのですが・・・。
@watatabi
@watatabi 4 ай бұрын
郵便局は2005年まで営業されていたので、休憩室として使用していたのかもしれませんね😊
@user-th9xp2mo2o
@user-th9xp2mo2o 4 ай бұрын
人がいなくなって空き家や廃墟になるのは仕方がないと思うけど、廃墟の建物に侵入したり窓ガラスに石を投げるとかは止めるべき。
@user-li5gp4fj3n
@user-li5gp4fj3n 24 күн бұрын
廃墟に無断で入り込んで悪戯したりするのはどうしてなんでしょうね🤔空き巣とか肝試しのつもりなのかな?
@user-dk3sx2lu9k
@user-dk3sx2lu9k 20 күн бұрын
廃村大賛成❤
@hongdayeh8561
@hongdayeh8561 6 ай бұрын
邊鄉人口急遽外移+人口老化=》 废村廢鎮⋯感慨深~ 人跡罕至-大自然魅力無窮
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
生きていく上で過疎化は仕方のないことですね😢
@user-qn6yp2le7z
@user-qn6yp2le7z Ай бұрын
AIなんかいりませんよ😂 お金では、買えない いいもの見せて頂きました。 ありがとう❤
@kathimac1651
@kathimac1651 5 ай бұрын
なぜここに住むようになり、なぜここを離れなければならなかったのか知りたいです。
@user-ul7dv4di4v
@user-ul7dv4di4v 3 ай бұрын
池原ダムまで、吉野からはいったか定かでないが車酔いしてひきかえった事があります❗ 酷道やな 十津川も奈良の五條から入り 新宮の手前で車酔い😂 谷瀬の吊り橋もう一度行きたいです 40年前は観光地でなく 出会う人居なくて 素朴な村でした いくたびガヤガヤとお店できていて驚き👀‼️ました 奈良は魅力いっぱいです 三重県も良いところありますから どーぞ
@user-bo9kf7wx6x
@user-bo9kf7wx6x 5 ай бұрын
ここいったことあるわあー! 途中車止まったら電話繋がらないJAFも呼べないしどーしよか思ったわ!吊り橋も1人で渡る気が起こりません!集落へは熊野市側から上がりました!
@user-nr2le1hb2c
@user-nr2le1hb2c 5 ай бұрын
お疲れさまです^^記録(記憶)ありがとうございます^^でもなんで荒らすかねぇ;
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
奈良県は、大阪のベッドタウンの北西部と、南部の格差が凄いですね。 #上北山村
@user-dh9iv8jk2t
@user-dh9iv8jk2t 5 ай бұрын
映像きれいですね! ここの郵便局のネタはなんかよく動画で見かけますが、有名なんですかね?
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
昔は有名だったみたいですが、それも時代の流れで知る人も少なくなるでしょう.
@708kt
@708kt 4 ай бұрын
怖すぎる… ココでテント泊しみてください😅
@user-kx6yb7ld1j
@user-kx6yb7ld1j 2 ай бұрын
どうなんでしょね。もともと山の木を伐りだすための道だったのかもしれません。ここの地域のことではありませんが、平地(田んぼ)が無かった人は林業で生計を立てていたと聞いたことがあります。鬼滅の刃でも丹次郎が炭を売っていたとの記述がありますが炭を焼く人もいたようです。
@user-dc2yz8do1o
@user-dc2yz8do1o 2 ай бұрын
雑草の状況を見ると以前住んでいた人達かお子さん達が定期的に神社を管理しているのでは…と思いました。雑草やススキなどは手入れしないと伸び放題になります。私の田舎の神社(巨岩と小さな祠)も爺さん婆さん達が定期的に集まり管理しているようです。
@user-hz2pf4rz4q
@user-hz2pf4rz4q 4 ай бұрын
今でのこの場所って残っていますか?? また、夜は真っ暗だろうなぁ~
@user-li5gp4fj3n
@user-li5gp4fj3n 24 күн бұрын
こんな見るからに不便そうな所にも昔は人が住んでいたんですね🤔それにしても建物が荒らされているって事はたまにそういう悪い人がここにやって来ているって事ですね😅探索中にそういう危ない人と遭遇したら、怖いですね。
@33pinkgVE
@33pinkgVE 3 ай бұрын
集落内の廃屋にプロパンガスのボンベが映っているけれど、無人化されて以降も時々は訪れていた名残なんかな。
@user-pm7sm9yt4w
@user-pm7sm9yt4w 5 ай бұрын
なんとも言えない なんか 寂しい気持ちなのですが 行ってみたいです ^_^
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
行ってみないと伝わらないものもあります😊 大変ですが訪れてみてください✨
@user-pm7sm9yt4w
@user-pm7sm9yt4w 5 ай бұрын
はい^_^
@mazdaRX7typeR
@mazdaRX7typeR 4 ай бұрын
ここって他のサイトでも見るんだけど。行くところは一緒なのかなぁ。
@nogiri1000
@nogiri1000 2 ай бұрын
点在する、古いプロパンボンベが気になる。 近付く際にはお気をつけ下さい。
@user-bj5dm6rb3v
@user-bj5dm6rb3v 5 ай бұрын
無人になって54年とありましたが、パラボラアンテナが設置された建物がありましたので、少なくとも昭和59年までは日が説いたんでしょうね。
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
郵便局は2005年まで営業していました。
@whereveryouknow
@whereveryouknow 4 ай бұрын
なぜ無人集落で郵便局が営業?
@castla023
@castla023 2 ай бұрын
それは開けている(営業している)だけで委託手数料が入るからです。
@rikacha30
@rikacha30 4 ай бұрын
ドラマや映画のロケ地に使えそう 夜はお化け👻が出そうで怖いけど 弟切草やひぐらしのなく頃に!等
@cordovamaria593
@cordovamaria593 5 ай бұрын
nangka kuwai desu ne demo korekara anatano video mimasun de yoroshiku onegaishimasu❤😊
@justicia6091
@justicia6091 4 ай бұрын
地主の杉の山いなくなったら国が全て持っていくのでしょうかね?、外国材に頼らず日本の杉で良い暮らしができる様になると良いですね!。
@justicia6091
@justicia6091 4 ай бұрын
放置された国有林も多く存在してる様ですから植林の前に40年たったのもは放置しないで有効活用しきちんと管理していくべきですよね。
@justicia6091
@justicia6091 4 ай бұрын
これから先も田舎は淘汰されていくのでしょうかね?、SDGsは田舎からやるべきですよね!
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 2 ай бұрын
杏仁さんとかラバー博士、ジョージ君が行った所?
@ichiima8055
@ichiima8055 Ай бұрын
素晴らしい動画ですが、BGMはどうやって選んでいるのですか?
@watatabi
@watatabi Ай бұрын
感覚で選んでます😅
@ichiima8055
@ichiima8055 Ай бұрын
早速のご返答ありがとうございます。聞き方が間違ってました。音源といいますか、何処かにまとまって選べるようなサイトがあるんでしょぅね。
@watatabi
@watatabi Ай бұрын
@ichiima8055 audiostock、Artrist、epidemic sound、soundcloudなど、まだまだたくさんのBGMサイトがあります。
@ichiima8055
@ichiima8055 Ай бұрын
ありがとうございます。
@zazisomei7960
@zazisomei7960 3 ай бұрын
パラボラアンテナがある・・・
@yudaya99
@yudaya99 5 ай бұрын
保存できればな
@user-jd2du4bp8m
@user-jd2du4bp8m 28 күн бұрын
こういう映像を見て、危機感のないコメントの多さにビックリ! あと十年もすれば、日本中の多くがこうなるかも。
@uncertaintydoubtfear6558
@uncertaintydoubtfear6558 Ай бұрын
2050年には、この手の景色が至るところに拡がる、広葉樹林の美しい国になるのもあと少し
@user-vi1kq6jw1r
@user-vi1kq6jw1r 2 ай бұрын
こういう所に指名手配犯は移り住むのかな…とか気になっちゃいました。
@user-sr1kd3yr3f
@user-sr1kd3yr3f Ай бұрын
郵便局だけは営業していた。空家であっても、配達する郵便物はあった。
@bbbbbbb9337
@bbbbbbb9337 5 ай бұрын
13:32 ギャルのパンティー泥棒だろ
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
www
@user-dq1bf5mp1b
@user-dq1bf5mp1b 24 күн бұрын
吉野杉
@sironero264
@sironero264 29 күн бұрын
やっぱり廃墟が廃墟になるのはバカが荒らすからなんですね
@user-gl9de3em2d
@user-gl9de3em2d 3 ай бұрын
5人しか卒業しなかった学校に鉄筋コンクリート2階建の校舎。 今の価格で校舎、校庭、机、椅子等5億はかかるとして1人の生徒に1億かぁ。 過疎になりいずれ廃校になるなんてわかり切っているんだから木造の質素な校舎にすればいいのに、税金の無駄遣いも程があるってもんだ。 たぶん地元の土建屋と政治屋の利権がらみで、とにかく儲かる校舎建てろとなったんだろうなぁ。 ダムに絡む利権のきな臭さを、こんな素晴らしい動画から感じてしまう俺の心は腐ってるのかなぁ。
@user-eg6gj8kn8m
@user-eg6gj8kn8m 2 ай бұрын
もうすぐ人が居なくなることは、この集落の皆が、そして何よりここで勉強する子供たちさえも感じていたと思います。 短い期間しか活用されず、人数も少ないとはいえ、そこで勉強する子供たちもちゃんと未来で輝く原石たちです。粗末なものを与えようなんて考えには到底なれなかったのでしょう。 そこで生まれ育ち、集落を愛した人の多くは、いずれここを学び舎として育ち都会で経験と知識を蓄え、また子供たちが集落を明るく照らしてくれると願った。その最後の希望がこの学校だったのかなと思います。 時代は進み、何事もコスパ、タイパと言われる世の中になりましたが、今の尺度で過去を捉え直すのではなく、過去のノスタルジアに浸りながら自分を見つめ直すと、少し気持ちが落ち着くような気がします。
@user-sn8ie5dh8i
@user-sn8ie5dh8i 2 ай бұрын
よかね^_^
@17780618
@17780618 16 күн бұрын
ドローンって万が一、山の中に落っこちたらどうするんですか?
@watatabi
@watatabi 16 күн бұрын
追跡できます。
@hn4806
@hn4806 5 ай бұрын
いつも思うんですけど、この様な消えゆく集落・部落を所管の市なり県なり、 永久保存の目的で画像に残しているんでしょうか?大した金も掛からないはず、 どこもそうして欲しいですね、今日の、そして将来の人々の為。
@ponponpon49
@ponponpon49 3 ай бұрын
消滅するなら人工物を全部取り払って自然に戻せって話だよな、こういうことするから野生動物の住処が失われるんだよ
@user-bs5nr7mg9k
@user-bs5nr7mg9k 5 ай бұрын
もへじさんの、パクリやんか🎉
@watatabi
@watatabi 5 ай бұрын
訪れた場所が一緒なだけでないでしょうか?もへじさんを存じ上げませんから…😓
@user-rn3ci4hy7n
@user-rn3ci4hy7n 5 ай бұрын
皮肉で言ってるだけでは? ネタかぶりをパクリって言われるらしいので
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 3,2 МЛН
朝来市【播但線廃線跡】忘れ去られた明治時代の隧道を歩く!
15:43
廃駅?いいえ、現役駅です。[秘境駅まで運転してみたシリーズ第11弾]
15:16
The most unexplored station in the Kanto region
18:01
日本ひとり旅
Рет қаралды 587 М.
道路横にある、謎の地下入口に潜入してみた!
3:57
I went to the scariest abandoned station in Tokyo
18:47
日本ひとり旅
Рет қаралды 504 М.
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН