弥勒の世 始まりました これからはどう生きるか?が大切‼

  Рет қаралды 52,384

神結ちゃんねる 〜かみすちゃんねる〜

神結ちゃんねる 〜かみすちゃんねる〜

3 ай бұрын

エンガン➡天願(てんがん)沖縄のアメリカ基地の中にある隠された場所
前回の動画URL  • 『サンマリノは●●!?』ヨーロッパ文明はここ...
◉イベントのご案内
「琉球王統の継承者が明かす隠された沖縄の歴史」
2024年4月14日(日)
salashanti.jp/event/1343
◉世界再生会議についてのご案内
docs.google.com/forms/d/1r0RT...

Пікірлер: 65
@user-hb8fn8hm8k
@user-hb8fn8hm8k 3 ай бұрын
もともと本当に神高い琉球(沖縄)が回復されて癒されていくように 感じられて とても感動いたします。 神さまのことを守られてきて、 行を積まれ研究されて来られた方々に心から感謝いたします。 おかげさまでいつも心救われております。 本当にありがとうございます。
@momokan6395
@momokan6395 3 ай бұрын
弥勒の世が開き、縄文の時代が来るなんてワクワクしかないですね。  でも、周りから大事な1年だと言われます。何をしなければならない1年なのか。きちんとおこなっていきたいです。間違わないかドキドキします
@user-sh1qy5fi8u
@user-sh1qy5fi8u 3 ай бұрын
貴重なお話ありがとうございました🙇 世界人類が平和でありますように
@michimichi4514
@michimichi4514 3 ай бұрын
鳥肌立ちながら話に引き込まれてしまいました😱 すごい時代に生まれてきたという思いと日本中の方々に聞いてほしいという思いです。有難うございます😊
@user-zs4oi4uf1b
@user-zs4oi4uf1b 3 ай бұрын
貴重なお話をありがとうございます。知らない事が沢山あり聞きながら驚きの連続です。裏の活動が表にでてくる時なんだ、と感じました。これからも適切な情報公開をお願いします。
@user-b43
@user-b43 3 ай бұрын
縄文は平和な時代刺し傷もなく物々交換の生活憧れます😂物質主義や優生思想いらない死んでお金や宝物もっていけないもの😅もっていけるのは楽しい思い出だけ😂
@user-lm1sy3xz8t
@user-lm1sy3xz8t 3 ай бұрын
縄文時代の復活ですね🎉🎉 楽しみ❤❤
@user-rg5oe5ld3o
@user-rg5oe5ld3o 3 ай бұрын
伊敷先生の仰られた、平、平の戦いと言うお話しが聞けたのは大変貴重な情報でした❣️もっと世の中に知ろしめして、本当の日本の歴史を広めて欲しいと思います😊日本人の意識改革が進めば、自然と縄文に帰れる気が致しました✨表さんの活動がこの様な渦を作り神が動いてくれてより良い世の中になる事をお祈り致します🙏感謝致します🩷
@user-ve2pb3fd8r
@user-ve2pb3fd8r 3 ай бұрын
平民には 想像する事も出来ない事が、 現実に起こる現象 でも 素直に ストンと 心に落ちて来ます。
@puripuri-ue8xf
@puripuri-ue8xf 3 ай бұрын
一人一人の心が清まり、人の痛みがわかり、相手の立場に立って物を考え真の愛を持ち平和であってほしい
@user-lm6zx7vr3q
@user-lm6zx7vr3q 3 ай бұрын
日月神示関係で、艮の金神を起こすと以前聞いていたので、表先生があけて【あげて】下さったとお聞きして、良かった!と思いました。 主柱と八柱とあったかと思います。神示そのまま、進んでいるのだと思いドキドキしております。
@kotori6717
@kotori6717 3 ай бұрын
天の神さまの言うとおり。☺✨🗾✨🌎✨
@user-bu2cn9li7r
@user-bu2cn9li7r 3 ай бұрын
ゴータ・ワイです。 いつもありがとうございます。 いい話を聞かせて頂きました。 感謝します🙏
@user-lm6zx7vr3q
@user-lm6zx7vr3q 3 ай бұрын
歴史の話しが好きなので、長くなっても… ずっとお話しを聞いていたいです! 有難う御座います。
@user-er9kk7sx8v
@user-er9kk7sx8v 3 ай бұрын
縄文vs.弥生ですね!深い😎
@user-nn3bp3in2k
@user-nn3bp3in2k 3 ай бұрын
大変興味深く聞かせていただきました。ありがとうございます!
@user-nm5lf6bd4q
@user-nm5lf6bd4q 3 ай бұрын
真実って面白いですね。 色々知りたいです。 貴重な動画アップありがとうございます😊
@user-gm5bw7mh3s
@user-gm5bw7mh3s 3 ай бұрын
繋がった🎉! ちなみに4/1からEテレの夜番組で昭和の人形劇の平家物語😮!を再放送します! あの人形劇の精巧な凄さも然る事ながら。。。。 あの平家物語の史実を 今日伊敷先生に聞いた事を照らし合わせると、これはこれは繋がった! 僕の住む喜界島は平家上陸地ですからますます高まります!⤴️💃 また表先生伊敷先生たちの続きが聞きたく存じます。🙏🙌🙇
@user-sv7cp1jo2e
@user-sv7cp1jo2e 3 ай бұрын
Eテレの人形劇楽しみですね✨ わたしも繋がりました✨ 自分のルーツを調べてたら、両親が生まれ育った喜界島がピタピタはまっていきます❣️ うふくんでーた😊
@tkd3985
@tkd3985 3 ай бұрын
なんだか怖いけど😱今この時代に生きてお話聞けて良かった 怖いけど😨なんかワクワクドキドキ💓ありがとうございます😭
@user-bd6pw4po8c
@user-bd6pw4po8c 3 ай бұрын
弥勒大仏陀に合掌🙏
@user-zi4dx6ho1t
@user-zi4dx6ho1t 3 ай бұрын
改めて先生のお力に驚きとこの日本の未来に希望を見出だせました ありがとう 本当にありがとうございます どうか体を大切にくださいね ちなみに私の先祖は池田佐渡と言って修験道を行っていたものだそうです だからこそ先生にひかれます 私も修行をしてみたいのですが高齢のため難しい これからの報告を楽しみにしております
@user-we6qu5mc1x
@user-we6qu5mc1x 3 ай бұрын
沖縄の人達、私も含め決して人を追い込まない、途中で許して引いてしまう優しさというか弱さが嫌でしたがお話を聞いていて腑に落ちました。 もちろん沖縄の人でも欲深いそうじゃない人達もいます。 第二次大戦後は損ばかりしてきた沖縄ですが、これも琉球王府が神事を利用して自身の歴史を歪めており、自業自得な状態、もう後がないと思っていましたが、みるくゆがふーの時代になるのが今世だとわかり希望が少し持てました。 私の中では本土での弥生と縄文の決着次第だというところも腑に落ちました。 沖縄はいまだ縄文気質健在で平和主義で明るく優しさに溢れおおらか(テーゲー:そこそこで完璧を求めず自分に優しい)た人が多いので縄文が優勢なのは明確ですね。 個人的な感想なのでどうぞ捨て置きください。
@user-vz7mq7mi5q
@user-vz7mq7mi5q 3 ай бұрын
日曜日に石垣島の平野ビーチ⛱️に行来ます♪ 平家とは関係無いかもしれないけど名前から行来たくなって決めました。
@user-oj1xh7gf8u
@user-oj1xh7gf8u 3 ай бұрын
ずーっと前から本当の歴史を調べたりするのが好きでしたそしてたまたま古い切手を整理してたらサンマリノって国を見つけたのがつい最近!サンマリノを調べて興味シンシン❤お友達と絶対行こうって約束しその後こちらの動画が出てきてびっくり‼️やっぱり引き寄せられてるんだ!行くぞ〜❤
@aumyug
@aumyug 3 ай бұрын
楽しみにしてました✨
@ryuijun
@ryuijun 3 ай бұрын
大きな和でおきなわ❤ 沖縄が恋しいのはDNAの記憶でしょうか… 祖父母は剣山出身、平家の落人だと聞いています ピタピタだらけでワクワクします❤❤❤
@ryuijun
@ryuijun 16 күн бұрын
p.s. そしてアチマリカムは集まる神との事、みつろうさんが言ってた🤞🏻🤞🏻
@9238696able
@9238696able 3 ай бұрын
平平合戦かぁ……なるほど
@user-bk7of4yy2o
@user-bk7of4yy2o 3 ай бұрын
めちゃくちゃかっこいいです
@user-cf3ft7bi3e
@user-cf3ft7bi3e 3 ай бұрын
🌬️アチマリカム
@hikomasa9209
@hikomasa9209 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 沖縄に行かず、本土に隠れとどまった方たちは、二軍とのことですが、 安徳天皇の血筋を守るために、今でいうところの諜報活動等を命を懸けて実施したりしていたのでしょうか。
@user-zp8jb6jw6l
@user-zp8jb6jw6l 3 ай бұрын
素晴らしい崇高な真心ある配信有難うございます✨ 涙致します。
@user-kr9rb1yn8z
@user-kr9rb1yn8z 3 ай бұрын
ウチは静岡の山奥の平家の落人らしいですがどういう立ち位置だったんでしょう?外国人は将軍とか侍とか日本人よ目覚めてというけど、国内は争いの無かった縄文人に帰りたい雰囲気ですよね。 そうですかー、もう弥勒の世が始まっているのですね😊
@user-vf4ob1zl1d
@user-vf4ob1zl1d 3 ай бұрын
カタカムナは勉強したことがないのですが、大切な情報だと感じます。人間の心のカタチ、内側をカタチ創り外へ反映させる。現実を創るには心のカタチがまずは先ですね。その情報を理解できるように体系化していた研究者がそんな悲しいことになっていたんですね…。 今の世の中は色々限界ギリギリだなと思いますが、それでも千年万年の時を超えて子供がすぐ死んでしまう現実が変化しているのが救いです。女たちの強い願いは男たちの深い愛で叶えられていると感じるのですが…。 縄文と弥生の戦いではなく、結びに向かってゆくよう願っています。せっかく頑張って男たちが創り上げた世界なのだから、偏りは大きくても受け入れて、カタカムナを使ってより良い世界にカタチ創ってゆければよいなと思いました。
@user-gh9ug1hp4h
@user-gh9ug1hp4h 3 ай бұрын
弥勒の世を開いていただきありがとうございます!縄文回帰楽しみです!
@like3239
@like3239 3 ай бұрын
御許山 = 大元山 宇佐八幡宮の奥の宮である神社ですね。 拝殿だけの珍しい神社で、拝殿の奥は禁足地で巨石が三体鎮座されてあり、 巨石は、宗像三女神のご神体ですね。
@user-hj9fz3zh9o
@user-hj9fz3zh9o 3 ай бұрын
平家の末裔としては涙がこぼれて止まりませんでした。ありがとうございました🙏
@user-cc9gl6tq3g
@user-cc9gl6tq3g 3 ай бұрын
南走平家って知らなかった!
@tigermom4537
@tigermom4537 3 ай бұрын
ありがとうございます🙏✨🥺
@user-hn6xo3lp5r
@user-hn6xo3lp5r 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-de6vq1cd1g
@user-de6vq1cd1g 3 ай бұрын
アチマリカム😊
@user-sg4lk9rc2j
@user-sg4lk9rc2j 3 ай бұрын
有難う御座いました❤️
@piec3poppoofficial237
@piec3poppoofficial237 2 ай бұрын
みんなで手を取り仲良くやっていきましょう〜♬✌️😆🌺🌏
@user-yf1hz3nm7m
@user-yf1hz3nm7m 3 ай бұрын
凄いお話を頂きました😂ありがとうございます❤拡散します
@ms-zx4nl
@ms-zx4nl 3 ай бұрын
おもろすぎます、、ありがとうございます🙏アチマリカム
@jinryurenpa
@jinryurenpa 3 ай бұрын
平家側は口伝でのみ伝えられるからね。家系図だけではわからないですよ。平家は滅びない
@auntheforest
@auntheforest 2 ай бұрын
おお✨
@user-ug9uz4fz2b
@user-ug9uz4fz2b 3 ай бұрын
じゃあ沖縄戦も或いは縄文対策?
@jiro3627
@jiro3627 3 ай бұрын
ありがとうございます🙏✨いつもワクワクしながら拝見させていただいております。 何年か前から「尚王朝」が氣になり、調べていましたら、たまたま勤め始めた病院が尚王の主治医をされていた方が作られた病院でした。父方は平家で、祖先は天橋立から新潟の糸魚川あたりに逃げてきたと聞きます。いろんな縁を感じます。 沖縄だけ弁財天さまがいないと聞いたことがあります。沖縄に弁財天さまを祀るその時に何かがおきるのでしょうか?
@like3239
@like3239 3 ай бұрын
大本神論  おおもとしんろん (✕)  おおもとしんゆ  (○) ではないかと思います。
@user-xl2eg4hr4o
@user-xl2eg4hr4o 3 ай бұрын
ユウチューブはしごしていたら、辿り着きました。
@user-oh5gw4vg5o
@user-oh5gw4vg5o 3 ай бұрын
艮の金神とは山蔭では何を指すのでしょうか?
@nana79087
@nana79087 3 ай бұрын
アラブキノミヤ、アラブキグスクが気になりました。
@Wanko_Nuago
@Wanko_Nuago 3 ай бұрын
なるほど、表さんが沖縄の安徳天皇説のことをいってるのではないのですね。 宮内庁の参考陵墓安徳天皇は五カ所。他の方たちは四国に結構注目してて 邪馬台国(ヤマト国、神国→Shintokuはnを読まない場合シコクになるのではないかと推測)、つまりは古墳時代の前の弥生時代の約1000年。 四国に都があったと思われます。 それはいつまで権力があったのでしょう。 仮説ではありますが、江戸時代まで、つまり明治前まで 坂本龍馬という脱藩者の不思議な活躍、要人に合える立場とも思えません。 大政奉還の話は徳川の記録に土佐から連絡が来たことが記載されてます。 大山祇は何故明神山などの山の神なのに瀬戸内海にあるのか?それは四国は神の国だったのでそこから先には行ってはならなかったと考えれば、村上水軍など海賊と呼ばれてますが、警護であったのではとも思えます。 八十八ケ所は空海が民衆が言っていい地域を限定させたものではないでしょうか。 山岳信仰の日本において、四国山地が入っていないのです。 御神楽の五行にある通り 風は東から南、西、北から中方、そして四方へ流れてます。 八十八ケ所は中方に向かわず、高野山へ行ってますが… 御神楽では、簡略すると大将軍は中国や韓国を平定して回ったかの様な経緯があり天竺にも行っています。 そんなこととてもできないだろうと思いましたがそんなひとよく考えたらいますね 秦の始皇帝です。 天照解体新書読みました。ウエフツミ?のなぞを解き明かしてます。ウガヤフキアエズは記紀では一人になってますが、これはウガヤフキアエズ王朝は周の神武から秦の始皇帝の応神天皇のことだということに、説得力があります。 おそらく応神天皇(秦の始皇帝、またはその末裔のスサノオ)は天皇制度は四国から始まったのだと思われます。 御神楽となんとなく一致します それより前に来てたのがカラス一族で弥生時代の始まり、途中応神天皇こと秦の始皇帝かその末裔となる様なのです。 越智氏は確か愛媛発祥だったか?勘違いかもしれませんが何故か四国の中心。樅木山の近く 越知町があり。いまは越智氏はいないとされています。 その地域に足を踏み入れた者はことごとく死没不明とかになっているのです。 源希義、安徳天皇など 仁淀川町にある安居八所河内神社は、八神殿だと思われます 御神楽に出てくる五行 四国の徳島の辺りから四国山地を阿波と呼んだのかもしれません。 中方厳島大神は、越知町の厳島神社だと思われます。 また安居八所河内神社は昔八所高鴨大明神だったという記述もあり 今でも土佐一宮は土佐神社でアヂスキタカヒコネが祀られ、賀茂大御神という、天照にしかつかないと言われる 大御神がつきます。 御神楽では、安居八所河内神社と敷地内に熊野神社が建立された様で今でも御神楽をその二つを毎年交互に行なっている様です。そこに呼ばれるのが、岡林の神主というのですから。御神楽のあと編纂された安居神楽では 「吾行くは何時迄も氏子を守る土地也」八咫烏となり、金色の光を放ち御幣に乗らせ給いて何処ともなく飛び去られた。とあり。 の後に岡林の祖となる神主が追いかけたような表現があります。 元の御神楽では、そのページは持ってませんが、大将軍(素戔嗚と思われる。そうしてる神社があります)を追って、大阪→香美郡→長岡郡→宿毛→一宮で、結び分け?言葉があってるかわかりませんが、安居八所河内神社と熊野神社ができたと記されています。 応神天皇のことなのか安徳天皇のことなのか。 御神楽では平安時代にあったものが記載されてるので安徳天皇の時代の様にも思います。 そもそも、「氏子を守る地へ飛び去った」これが、安居神楽の熊野縁起に記載されてます。 このことは、少なくとも四国の中心に近い樅木山の近くにあるのですからなんか弥生時代は四国から始まったとも考えられる一節だと思われます。 素戔嗚とはかつて少なくとも安徳天皇の平安時代頃までは大将軍や素戔嗚と呼ばれていたのかもしれません。 氏子を守る地 なのですから。樅木山を、中心に四国はかつての天皇の故郷と思われます。 追いかけた神主とは 土御門天皇は自ら土佐に行ってます。この辺り不思議なのですが 安徳天皇こと素戔嗚(八幡神こと応神天皇の子孫)を追ったのは土御門天皇?かもそれません。 表さんにもいろんな事情があるのですね。阿波のチャンネル…四国に財団で来てくださるということに感謝します。 おそらく弥生時代、海外から来た人たちは四国や紀伊半島に多かった 東大の研究結果です。 ついた時は日本海側や沖縄だったと思いますが、何故か四国と紀伊半島と石川県あたりは真っ白の弥生系の分布なので いろんなとこから今の日本に着いた渡来人たちは何故か石川県や紀伊半島や四国に多く。四国から始まったのであれば、何故四国を目指したのか?水銀の話もありますが、攻め込まれにくさや、縄文系の人たちの拠点を取りに行ったのかもしれません。 初めはカラス一族の賀茂氏 その後秦氏 これが弥生時代から古墳時代の遷都なのかもしれませんね。 とにかく四国は発掘がされず、秦氏も多いです。 賀茂氏かもしれませんし、それは八咫烏なのかもしれません。 誰かが四国を調べるとヘブライ語とかでてくるからまずいのではというのも言ってました。 四国の調査が進めば面白い発見がありそうなので期待してます。
@user-lu3xf8xd2w
@user-lu3xf8xd2w 3 ай бұрын
自称正統の能力者を主張する方々が世の中にいますが、そんな方々がまちまちに神事と称して日本各地で色んなことしててこの国はぐちゃぐちゃになってしまうんではないかと思います。
@user-hb5gz9if8g
@user-hb5gz9if8g 16 күн бұрын
安徳天皇がご存命と知って驚きました。 これとんでもない話ではないですか? もしもご子孫が来歴を記録されており、確かな証拠があるなら天皇の後継候補となり男性の子孫がいるなら後継争いは終了なのでは?
@like3239
@like3239 3 ай бұрын
裏鬼門を開く 坤の金神 = 豊雲野大神 と言うことですね。
謙虚であることが大切
18:19
神結ちゃんねる 〜かみすちゃんねる〜
Рет қаралды 51 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
Survival skills: A great idea with duct tape #survival #lifehacks #camping
00:27
歴史が覆る⁉ 沖縄が凄い‼ 3人の専門家が熱く語る
20:57
神結ちゃんねる 〜かみすちゃんねる〜
Рет қаралды 78 М.
創生神楽宗家 表 博耀  先生 講演会
2:26:51
jien kono
Рет қаралды 138 М.
神様から好かれる人とは 誠を尽くし 素直にいきる人
13:39
神結ちゃんねる 〜かみすちゃんねる〜
Рет қаралды 46 М.
沖縄に伝わる外にバレてはいけない秘密
16:12
神結ちゃんねる 〜かみすちゃんねる〜
Рет қаралды 75 М.
観音菩薩と弥勒菩薩.とはどんな存在か、わかりやすく解説する
19:36
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 46 М.
新時代ミロク(弥勒,369)の世とは?
21:00
神社チャンネル
Рет қаралды 54 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН