【秘密暴露】空手出身者が何故他競技で活躍出来るのか教えます

  Рет қаралды 46,519

福地勇人 空手世界王者

福地勇人 空手世界王者

Күн бұрын

Пікірлер: 122
@nekoramendo
@nekoramendo Жыл бұрын
お三方とも語り口は違えど、めっちゃくちゃ空手に誇りを持ってらっしゃるんだなあというのが伝わって、なんかすげー良かった。 このコラボほんと楽しいのでまたお願いします!
@shingofukunaga4272
@shingofukunaga4272 Жыл бұрын
私は転勤が多く、三和道場→河岡道場→鴨志田道場→・・・と転々としましたが、それができるのも、凄いと思います。全世界共通の基本、移動、方、技の稽古、組手。 の流れ。
@八郎たこ-v7h
@八郎たこ-v7h Жыл бұрын
競技人口は正義だと思う うちの息子は柔道だけど、強くなってもまだまだ強い人が沢山いる 天狗にならずコツコツ自分を高めて行く環境が素晴らしい 空手も一緒だと思うし、幼年期から楽しみながらやれる環境が一番素晴らしいなと
@ガラムマサラ-x5t
@ガラムマサラ-x5t Жыл бұрын
空手の良さを拡める為に天水さんと古コンさんは 年3回は抜き打ちで福地選手とスパー動画お願いします
@babtechno
@babtechno Жыл бұрын
空手は競技人口が圧倒的に多いからってのが大きな理由の一つかと 空手の国内競技人口は数十万人、ボクシングは数千人、キックはもっと少ない 規模が大きいと人材が集まりやすいので
@SR-yw1bm
@SR-yw1bm Жыл бұрын
空手のスタイルを色濃く残しながら活躍という意味では私は世代的にもアンディフグだなぁ。他にも沢山いるけど、アンディは最後まで空手家って感じだった。
@mkaji5055
@mkaji5055 Жыл бұрын
顔面パンチが無く脳へのダメージが少ないから沢山試合できるというのもあるかもですね。 その分顔面パンチへの対応が課題になりますが、それを克服した人は強いですよね。
@バリカン喫茶マルガリ
@バリカン喫茶マルガリ Жыл бұрын
その点ボクシングってヤバいですよね。あの術理で顔面ありって… 並べて考えられるものではないですが、体と一緒に打たれる覚悟も育つってのもある気はしますね。
@gon0213
@gon0213 Жыл бұрын
@@バリカン喫茶マルガリ ヘッドギアしてデカいグローブしてても毎日ガチスパーしてたらドランカーになるからなぁ
@sea__lion
@sea__lion Жыл бұрын
空手から転向したばかりの人の試合は、ガードが下がりやすく見えてハラハラしますよね
@オネエ系大学生そうち
@オネエ系大学生そうち Жыл бұрын
空手出身者がキックボクシングとかで活躍してるのは基礎というのが小さい時から叩き込まれてるというのもあると思うしキックボクシングとかより敷居が高くない空手から始めようって感じでのちのち転向したってのもありそうだよね
@yuusama5203
@yuusama5203 Жыл бұрын
極真の竹山晴友さんは後にキックに転向したけども、キックの選手としては新人。その試合の中でも、キックの「新人」が竹山選手をダウンさせる事がしばしばあったが、竹山さんは最終的に必ず相手をKOして新人王になった。あれは当時の極真の内弟子としての基礎体力、場数があってこそだったと思う。 キックボクサーとしての華は無かった。泥臭かった。だが毎試合、相手の選手は竹山さんの手数足数にゲンナリして、最後にぶっ倒れてた。
@領ちゃん-x5m
@領ちゃん-x5m Жыл бұрын
30年位前の事ですね、自分は鹿児島ですけど、極真の全日本の最終日を観戦に東京まで行きました。 ちょうどタイミングよくその日は竹山さんのタイトルマッチ?が後楽園ホールでありました。 対戦相手は鈴木選手でしたが、結果は膝蹴り?で確か負けましたね。 観客席には極真関係者も数人いました、その中には水口敏夫さんもいました、本当に残念そうに水口さんはしているのを今でもはっきり覚えています
@nkido9048
@nkido9048 Жыл бұрын
競技人口多い中の上澄みがやってるってのが1番大きいんじゃないかなぁ、単純に素材の時点で良いの引きやすい。
@エビT
@エビT Жыл бұрын
確率🎉
@nvy5764
@nvy5764 Жыл бұрын
海外のプロ格闘家だとテコンドー経験者が多いですもんね
@user-g95op6hchhcjh
@user-g95op6hchhcjh Жыл бұрын
自分もモリカワさんと同じ意見で、競技人口が多くてそこで才能があって上澄みになる人が他競技に進出していくから活躍する人が多いのかなと思ってます。
@kazu-tj9oe
@kazu-tj9oe Жыл бұрын
仲良く成って良かった。これからも段々仲間増えるといいですね‼️‼️\(^_^)/
@JAIL888
@JAIL888 Жыл бұрын
自分も上田幹雄選手がNo.1だと思います🎉無差別級でパワー、技術、軽量級並のスピードがあって期待しかありません‼️
@サービス-k2y
@サービス-k2y Жыл бұрын
やっぱり天水さんと雨宮さんをこのチャンネル上で引き合わせないと…
@TheYuchanmoechan
@TheYuchanmoechan Жыл бұрын
フルコンの良さを分かりやすく伝えてる動画ですね。 試合慣れ、精神力、引きだしを適切に開けれるか。
@chelsea0209
@chelsea0209 Жыл бұрын
空手は、親が子供に格闘技を習わせたいと考えた場合、他の格闘技に比べて敷居が低い。日本人にとって身近な習い事なだけに競技人口も多い。だから、空手出身者が多い傾向にあるというのが一番の理由でしょう。これが国が変われば違うと思いますよ。
@galleryTOKU
@galleryTOKU Жыл бұрын
最大の敵に賛辞を送るってえ福地選手かっちょいい。
@osibe
@osibe Жыл бұрын
シンプルに「競技人口が多いから“出身者”も多い」はある気がする。
@atarumix1691
@atarumix1691 Жыл бұрын
場慣れ・場数の多さについては「アイドル出身者がなぜ女子プロレスで活躍しているのか」にも通ずる話ですね。 やることが違ってもそれで培った肝の太さはそのまま通用するという。
@名前名字-q8q
@名前名字-q8q Жыл бұрын
空手家はワンデイトーナメントという凄まじい試合形式に対応してるから 継戦能力が他ジャンルの人(一部達人除く)と比べたら圧倒的に高いからでしょう 敬天愛人後の手合わせでも最後まで元気に動いてたのはフルコンタクト勢と達人達でしたもんねえ
@yagami8601
@yagami8601 6 ай бұрын
『勝つ人は自分中心』 ぐう名言
@肉芽腫
@肉芽腫 Жыл бұрын
フルコンタクト空手の近距離の上段は素晴らしいと思う。
@さし須佐そ
@さし須佐そ Жыл бұрын
空手未経験ですが、空手の基本、基礎がしっかりしてる事を三人のトークを聞いて理解、納得しました。 素晴らしい動画だと思います!
@ちはる-t5i
@ちはる-t5i Жыл бұрын
挽肉ですポーズがキリストに見える。 コラボで、早いうちにまたこのポーズ見たい!
@osu_osu
@osu_osu Жыл бұрын
いやいや、分かりやすくKZbinで空手の凄さを伝えて 空手の株を上げているのは貴方達もですよ… フルコンがオリンピック競技になってくれたら、言う事無いんですが
@kickreo644
@kickreo644 Жыл бұрын
自分は最近空手をやり始めましたが 立技が圧倒的に強くなりました笑
@SO-gd5ml
@SO-gd5ml 6 ай бұрын
まさにその通りだと思う。 福地さんがK-1とか出たら当然のように勝ち進むと思う。
@kazu-tj9oe
@kazu-tj9oe Жыл бұрын
こうゆう、若い人達がフルコンタクトカラテを統一させなくてはならない‼️😊
@fujikoru
@fujikoru Жыл бұрын
空手出身者が何故『お笑い』で活躍出来るのか教えてください。天水先生もちゃんと、つかみから入ってるし、サスガです。押忍
@mm-cd2ru
@mm-cd2ru Жыл бұрын
空手でもそうですが他競技でも活躍する人はそもそも身体能力自体が高い。
@Fullcontact.hina17
@Fullcontact.hina17 Жыл бұрын
いつも参考になってます ありがとうございます これからもお願いします
@piaabc
@piaabc Жыл бұрын
極真分裂前の高弟の先生が居る市内でも近所で昔からある剛柔流の小さな町道場がずっとあったり。で若先生の話では高弟の先生がデカい道場出す時故お父様の所に挨拶に来て市内の空手道場の先生集めてお話して。少子高齢化ですが昔はウチの市では子供はスイミングか空手で近い所に入る。礼儀は勿論奉仕活動が恒例。自身他武道ですがウチの市の空手の先生方は代が変わっても自慢の先生方です。
@goro6417
@goro6417 Жыл бұрын
空手ダイマ回けっこうすこ
@user-kbeh1nxq3ku7heb
@user-kbeh1nxq3ku7heb Жыл бұрын
極真空手出身はもっと活躍してほしい👊
@tukumo-h3g
@tukumo-h3g Жыл бұрын
まとめると、総合力の高い選手が勝ち上がる環境が整っているということなんですかね。前に福地選手が苦手を放置してはいけないと言っていたと思いますが、弱点を放置すると試合数の多いトーナメントで勝ち抜ける選手になれないんでしょうね。国内の競技人数が多いので攻撃の基本から泥沼の戦いになった時に勝つ方法論まで全てが揃った選手が育つのかな。ただし、自分が大会で活躍するにはマイナーな競技の方が有利なので他競技に転向するという。
@盛洋行
@盛洋行 13 күн бұрын
天心さんwサングラスしてなかったらマジメ😂
@LddVsg
@LddVsg Жыл бұрын
京口、中谷、さかのぼると亀田兄弟も小学生の頃に空手から中学位にボクシング転向して後に世界王者という経歴だし 那須川天心も小学校高学年でキックに転向してるし早い段階で帝拳ジムでボクシングの練習も始めている 小さいころにまず始める打撃格闘技としては良いと思う、けど目指すところがMMAやボクシングなら中学か遅くても高校の頃にはそちらに転向したほうがいいんじゃないかと思う 高校、大学卒業してから、ハイこれから顔面パンチ有りの競技、というと中学かそれ以下から始めている選手とは差が出てきてしまうかと。
@龍乃音詩娯
@龍乃音詩娯 Жыл бұрын
競技人口の話は納得できます。競技の裾野が広ければそれだけトップ選手のレベルが高いのは当然ですよね。
@kawaken446
@kawaken446 3 ай бұрын
数倍の人口を持つ伝統がダメだったからなぁ むりだろうね
@JAGUAHOVY
@JAGUAHOVY Жыл бұрын
格闘技であれ他の競技であれトップクラスの選手っていうのは、勝てる選手よりも負けない選手のことだと思っています。これは人生においても大事だし、その秘密が空手の中にあるのなら、習わない手はないかもしれない。多分。
@kaikisri
@kaikisri Жыл бұрын
顔面が無いから一日何試合もこなせる。故に他競技では非日常の試合がフルコンでは日常で、平常心で戦えちゃう。強い打撃が勝利条件だから威力を追求するし、痛みに免疫があって怯まない。と言うのがプロの世界へスムーズに行ける理由なのかなと。
@piroshi1
@piroshi1 Жыл бұрын
逆を言うと沖縄の凄さは本土の空手や剣道を始めるのと同じ小学校低学年くらいからMMAジムに通い始める環境ですよね。
@ぷみお-k5i
@ぷみお-k5i Жыл бұрын
キックや総合を小学生から始める奴はほとんどいない。ぶん殴ろう、強くなろう、って奴が空手を始めて、判断力がついて、食える世界に移るってだけじゃね。18才でプロの門を叩いた2人がいたとして、野球やってた奴より空手やってた奴の方が、そりゃ世にでるでしょ。
@tensai-kawana200
@tensai-kawana200 Жыл бұрын
その通りです。この3人は空手バカだから世間知らずでわかってない。
@ヒイロユイ-m2z
@ヒイロユイ-m2z Жыл бұрын
なんか、天水さん、ここのチャンネルのブレーン的存在かな。
@にんにん忍者-g1l
@にんにん忍者-g1l Жыл бұрын
堀口さんも空手ベースなんかな。
@ibnmixcv7676
@ibnmixcv7676 Жыл бұрын
息子が幼稚園~高校に通うようになるまでの間に同じクラスで空手習っている子は合計で10人はいたな。MMAやキックやってるって子は聞いたことなかった。やはり競技人口って大きいね。
@マサ政-d3j
@マサ政-d3j Жыл бұрын
やはり競技人口の多さが一番の要因じゃないでしょうか。 競技人口が多いから大会数も増やせて試合も多く出来るわけですしね。 逆に競技人口が多いから小さい頃空手やってたとか沢山のチャンピオンがいるという現象も起きる訳ですが。
@中島毅-q6x
@中島毅-q6x Жыл бұрын
競技人口は影響あるよね。 日本サッカーがW杯等で勝ち進めないのは、まず野球に有益な人材が多く取られてる事が一因としてあると思う(笑) あとはバックボーンになる大きい組織、大きい大会(柔道でいえばオリンピック)かな。
@艶鏡
@艶鏡 Жыл бұрын
格闘技興行(カネモウケ)に立ち技競技が多いのは、「倒れたら敗け」という観客にわかりやすい結果が示せるから。 柔道は投げても一本にならないとか、寝技が素人にはわかりにくいとかあるので、プロ興行化しにくい。(ただし実戦の凶悪さは空手より柔道が上。空手やボクシングでの死者は意外と多くないけど、柔道練習中の事故?死はとても多い) プロレスが興行化できているのは「受け」の技術を磨いて、多数の試合をこなす薄利多売が成立したから。  極真空手も立ち技プロ興行に親和性が高い。「顔面パンチなし」は子供でも安全に入門できて、広く月謝を集められるよう計算されている。 プロ格闘技興行とスポーツ競技と真剣勝負は、それぞれ別次元の話。 三種類全部に最強な競技はない。 プロ格闘家になりたいのであれば、空手は一番身近であり最短の道。 身を守るための身体育成なら柔道で受け身を学ぶほうがいい。合気道がもっといいけど、道場が少ない。
@中村主水テラリウム
@中村主水テラリウム Жыл бұрын
合気道は強い人が習うもので、弱い人を強くしてくれるものではない。
@イヌねこ
@イヌねこ Жыл бұрын
セーム・シュルトを超える空手は現れるのか。。。
@tksm9487
@tksm9487 Жыл бұрын
この三人でぶっちゃけチャンネルに乗り込んで、ボクシングvs空手で同じ議題で討論してみてほしいわ
@さやさん-e1f
@さやさん-e1f Жыл бұрын
空手は、打撃防御力が狂ってるほど高いからだと思ってます!
@ベジータ-w5z
@ベジータ-w5z Жыл бұрын
競技人口の多さは他の人も指摘されてる通りですが、 競技人口が多いからこそ、どこまでいってもまだ強い人がいる環境により天狗になれない事も大きい気がします。
@hiroshihigashioka4172
@hiroshihigashioka4172 Жыл бұрын
他競技に比べて、ウェイトがガバガバなところも大きいかと。
@ゆなし-u8u
@ゆなし-u8u Жыл бұрын
なんやかんやで 押忍の精神だと思います
@rohishitok
@rohishitok Жыл бұрын
プロ空手家が人気商売として支持されてないから他競技に流出するんでしょ
@高橋学文-h1q
@高橋学文-h1q Жыл бұрын
ほんまそうやな。福ちゃんの言うとうり。ヤクザや半グレやるより空手やれ。世のためだ!でも剣道も柔道、合気道、影武流、古武術も良いよね😊
@guaiwarui
@guaiwarui Жыл бұрын
数学オリンピック上位者が物理オリンピックにトライするみたいな事が構造的に当てはまるのかなと。 羽生善治さんがチェスプレイヤーとしても国内トップクラスなのも似たような事なのかな。
@勇Fukushin
@勇Fukushin Жыл бұрын
空手最強と信じています😊
@拓也-j1w
@拓也-j1w Жыл бұрын
キックボクシングなら空手出身者も多いし慣れたら…日本国内選手相手なら通用すると思うけど…それこそ海外のムエタイ、ボクシングやMMA目指すなら最初から専用のジムで練習したほうが得策だと思うけど…
@user-rb4tt2oi5k
@user-rb4tt2oi5k Жыл бұрын
昔から続いている伝統だから競技人口多くて空手の層が厚いけど、儲からないとどんどんキックやMMAにどんどん抜かされると思う。
@槌威仁
@槌威仁 Жыл бұрын
日本の格闘競技の中で競技人口が多いが故に、元々フィジカルや才能に恵まれている人が空手に行ってるのも大きいんじゃないかと。 さながら、大谷翔平のような人間がサッカーではなく野球へ行ったように、上田幹雄がキックではなく空手に行ったように。 フィジカルある人はその国の一番メジャーな競技に多いんじゃないかという説。アメリカだとアメフトに行くとか。 その中で揉まれた上で、他所にわざわざ出て行く人って、競技人口中でも上澄みだろうし、そりゃ強いよねっていう。
@yokohamahonmoku5535
@yokohamahonmoku5535 Жыл бұрын
一番は競技人口かと。 もっというと、日本で言えば野球サッカーの上位者が早めに格闘技界に来たらもっと活躍するかと。
@中村主水テラリウム
@中村主水テラリウム Жыл бұрын
格闘技のセンスと球技のセンスって結構違うんだよね。
@yokohamahonmoku5535
@yokohamahonmoku5535 Жыл бұрын
@@中村主水テラリウム 説明がだいぶ足りなかったので補足しておきます。 格闘技球技問わず運動能力が高いプレイヤーが最初から格闘技をやれば日本格闘技界の水準が高まるという主旨ですね。 格闘技も習わせていて他より優秀であり、且つ球技も得意な運動能力の高い幼稚園生や小学校低学年の子供を持つ親なら体験的に理解していることかなと思います。しかしながらその後、子供の意思で野球サッカーを選ぶケースが多いという現状。
@sea__lion
@sea__lion Жыл бұрын
空手家は、打たれ強さ もスタミナもメンタルもタフだと思います。 メジャーで人口が多い分 全国大会まで行くまでに勝たなければいけない大会の数も他の格闘技より多く 大会のレベルが高く、試合の経験も積めるのではないかと思います
@nishis.k.4136
@nishis.k.4136 Жыл бұрын
キックボクシングはフルコンが活躍してるイメージだけど、MMAは伝統派が活躍してるイメージ。 堀口は言わずもながな、マクレガーも伝統派取り入れてるし。
@ソーナンス-t3p
@ソーナンス-t3p Жыл бұрын
MMAもフルコンいるよ
@ジョン濱口
@ジョン濱口 Жыл бұрын
@@ソーナンス-t3pそういえばGSPは極真の選手でしたね。
@popoppopop123
@popoppopop123 Жыл бұрын
雨宮先生も若い時に空手道場に通ってたって言ってたから、影武流がアップデートする過程で何かしらの空手のエッセンスも入っているのかなと想像。
@雪ノ下近藤
@雪ノ下近藤 Жыл бұрын
私も白蓮の杉原先生に幼少期習っていた。 ただそこを空手家出身者とするのは違うのでは? 青年期の空手家がリングに上がって活躍した選手はそんなにいるとは残念ではあるが思わないが。
@hall3104
@hall3104 Жыл бұрын
セルフ案件動画だった
@銀狐-m8r
@銀狐-m8r Жыл бұрын
空道やってりゃ間違いない
@ハルノヒ-l5d
@ハルノヒ-l5d Жыл бұрын
大山倍達総裁が、空手が格闘技で1番強いと言った事に対する強さへの幻想が未だにあると思う。
@わんわんおーのらんらんるー
@わんわんおーのらんらんるー Жыл бұрын
押忍!ミスター右折!😊
@新馬の王
@新馬の王 Жыл бұрын
痛みに強いのが理由の一つかもね。
@kurukuru-e6q
@kurukuru-e6q 6 ай бұрын
朝倉未来は関西交流試合を小学生の頃に優勝しただけなのに、空手の世界チャンピオンになったって話を盛ってますよね(笑)
@mheroek
@mheroek Жыл бұрын
こう言ってしまったら身も蓋もないですが個人の資質なんじゃないかなぁって思ってしまう。
@user-ygdtbz3s9
@user-ygdtbz3s9 Жыл бұрын
競技人口が多いからだと思います
@弘行有吉-q5c
@弘行有吉-q5c Жыл бұрын
MMAで活躍してるフルコン出身いたっけ?
@弘行有吉-q5c
@弘行有吉-q5c Жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@LddVsg
@LddVsg Жыл бұрын
@TheSUGIYAN GSPは子供のころ最初に空手を経験したのはそうですけど、その後柔術、レスリングも経験して UFC参戦中にレスリングのカナダ代表を目指すという話が出るくらいタックルが際立って上手くて MMAの中でフルコンの打撃、経験が大きく活かせているっていう感じは正直なかったですね。 フルコン空手が主なバックボーンの選手、というより フルコン空手の経験もあるMMA選手、という感じですかね。
@wp795
@wp795 Жыл бұрын
空手出身とか関係ないと思うけど。 幼い頃からキックやってたらそっちの方が強くなると思う。 何もやっていないよりは空手をやっていた方が断然いいだけじゃないかな。
@wp795
@wp795 Жыл бұрын
@@FHNbswOaBd 仰る通りですね。
@LddVsg
@LddVsg Жыл бұрын
@@wp795 そうなんですよね。 天心も小学校高学年からもうキックに転向してるし、早くから帝拳ジムで練習しているし ボクシング世界王者になっている京口、中谷も子供のころ空手から格闘技を始めてますけど、小学校高学年か中学にはボクシング始めてますし。 高校までがっつりフルコンをやって、そのあとこれらの選手が転向したら今のような活躍があったかというと、正直疑問に思うところもありますし。 子供の頃にまず体験する打撃格闘技としては良いと思いますけどね。
@hiro-uz3of
@hiro-uz3of Жыл бұрын
禅が学べるんでしょうね! 脳科学の無意識的に姿勢が違うんでしょう! 拳の握りとかが実践的なのでは?
@生涯モラトリアム-c7q
@生涯モラトリアム-c7q Жыл бұрын
MMAに於いては伝統派、若しくは沖縄の古流の方が向いてるのではと昨今思ったりはする。 単純に母数と試合経験の豊富さの優位は賛成。
@user-cx1ke2en7o
@user-cx1ke2en7o Жыл бұрын
ヤンチャな人が最初に入る人口が空手だからじゃないかな? 道場数が多くて金額的にもボクシング、キック、柔術よりハードル低い からヤンチャ君が集まるからだと思ってる
@yatsufusazankhan3082
@yatsufusazankhan3082 4 ай бұрын
空手やってる人がなぜそれを辞めて他競技を始めるのかの説明をすべきでは?続ける価値が見いだせないとか?
@池辺豊
@池辺豊 Жыл бұрын
顔面パンチ禁止の空手は致命的!
@中村主水テラリウム
@中村主水テラリウム Жыл бұрын
上田幹雄はもちろん凄いのだが、似たような選手は昔いたんだよね。 佐竹雅昭って言うんだけど。
@英博木村
@英博木村 Жыл бұрын
スポーツと武道の違いですね 近代スポーツは強者を生み出す傾向が強い 武道は弱い人たちのためにある バガボンドとかでも扱っているテーマだよね 個人的には黄飛鴻が主人公の上海アクション映画のイメージですww酔拳最高! ここって道教よりでの仙人とかなんだねってドラゴボも関連しちゃってるww
@日下太郎-b2j
@日下太郎-b2j Жыл бұрын
素手と素足でど突きあってりゃ、そりゃ強ぇぜ。
@ささくれ-p3j
@ささくれ-p3j Жыл бұрын
空手家として空手の素晴らしさを伝えるのはとても良いことですが、他競技を卑下する必要はないと思います。
@monngala
@monngala Жыл бұрын
古コンさんって基本ふざけてますけど。頭がいいと言うか考えてますよね。
@マイケル先生
@マイケル先生 Жыл бұрын
空手は顔面ないから子供が入りやすい、ただ顔面あり競技になるとガードが甘々でパンチを怖がる
@asai_siegfried
@asai_siegfried Жыл бұрын
どう回し蹴りとかキックルールだと出し得な技があるから空手強い気がする。
@mototti893
@mototti893 Жыл бұрын
福地さんもk-1に出てキックの選手しばいて下さい。上田選手の下の階級をお願いします
@HiroshiTakata-m9r
@HiroshiTakata-m9r Жыл бұрын
格闘技をやったことの無い素人がK1黎明期から見て来た感想としては、むしろ空手家は弱いという印象を持ってました。そしてその原因は普段から頭部へのパンチをしていないことと、素手でダメージを与える殴り方にあるのだと思っていました。
@ナパキャット豚チャイ
@ナパキャット豚チャイ Жыл бұрын
いや レスリングをやらせるね
@ken-zo8xs
@ken-zo8xs Жыл бұрын
空手は顔面ないから技術が高くなるんじゃない⁉️顔面あるのとないのじゃ全く違うやん。
@RONPASHIMASU
@RONPASHIMASU Жыл бұрын
世界トップクラスの空手家がボクシング覚えたら最強のキックボクサーになりそう。
@455ryo
@455ryo Жыл бұрын
そろそろ格闘技界はグローブなしでやってもいい。 俺は空手家の親戚いるんで突きを食らったことあるけど、ボクサーとかのパンチと全く質が違う。 もうね、ただただ泣きそうになるくらい痛い。 素手での試合がOKになれば、立ち技にしてもMMAにしても空手勢が上位に来ることは絶対間違いない!
@tensai-kawana200
@tensai-kawana200 Жыл бұрын
空手家は顔面なしでやってるから、キックや総合ルールでやれば、イチコロで顔面パンチ受けて 失神するよ。旧k1でもわかってること。 そもそも素手なんかでやったら、顔面骨折や拳骨折で欠場が増えて興行的に成り立たないし 劇的なKOとかも生まれにくくなって面白くないよ。 素手でのラウェイが全く人気がないのが証拠
@LddVsg
@LddVsg Жыл бұрын
アメリカでは素手ボクシングのBNFCがそこそこ継続して大会やっていて もっとローカルなら素手でコンクリートの上でMMAやっているような団体もあるけど それがグローブありの現在の主流を抑えてメジャーになる可能性は低いんじゃないかなと思います。
@aranpoedogara5506
@aranpoedogara5506 Жыл бұрын
フルコンタクト空手なんてまやかし。技術なんて何もない。どんだけ技術があってもスピードあっても、2m超えのセームシュルトには勝てないだろ。パンチも蹴りも届かないんだから。逃げ回って体重判定狙うか、顔面パンチわざともらって反則勝ちするかのどっちかしか勝つ方法はない。
@kento7010
@kento7010 Жыл бұрын
セームシュルトも空手だけどね。
@aranpoedogara5506
@aranpoedogara5506 Жыл бұрын
@@kento7010 空手やってるチビは、例え空手やってないセームシュルト相手でも勝つのが難しいという意味だが、文章の意味が理解できないかな??
@ci9017
@ci9017 Жыл бұрын
@@aranpoedogara5506 2m超えのセームシュルトに素手で挑んで勝てる競技って何?
@ところてん-s4e
@ところてん-s4e Жыл бұрын
那須川天心は空手やっていたから強いのでは無く、初めからキックを習っていても強かったでしょう。 勿論この動画に出演されている方達もですが。 空手出身者=他競技で活躍できる。では無く。競技人口が多い中勝てるような才能がある=活躍できるが正に正しい。 格闘技においてフルコン系空手の顔面攻撃が限定されているのは致命的過ぎる。 メディアで取り上げられるような格闘技で活躍するにはフルコン系空手は遠回りだと考えます。
@tensai-kawana200
@tensai-kawana200 Жыл бұрын
天水モリカワって。 基本的には真面目というかアドリブの引き出しがない。トーク力もないただの一般人だから、 あんまり面白くないよな。天水モリカワの芸風を引き出せるのは仲間のブッチャとかタイガーしか居ない🍑
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 86 МЛН
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Jesser
Рет қаралды 23 МЛН
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 13 МЛН
【大喧嘩】した天水と今後のことについてガチで話します。
15:46
福地勇人 空手世界王者
Рет қаралды 39 М.
菊野克紀先生が【達人の闇】を暴露したら○○先生が、、、
14:52
福地勇人 空手世界王者
Рет қаралды 290 М.
【最大の危機】イラン最強の重量級モンスターに勝つことは出来るのか?
17:07
【大団円】渦中の3人まとめて癒したら幸せになりました【天水・福地・白川】
17:25
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 59 М.
久しぶりに空手界の闇について話したら…
11:39
総合格闘家 上田幹雄 チャンネル
Рет қаралды 52 М.
人気フルコンタクト空手世界王者YouTuberの闇暴きます!
20:18
中野哲爾の整体、整動、整心チャンネル
Рет қаралды 57 М.
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 86 МЛН