【漫画】50代働く貧困男のリアルな実態。日本の50代貯金額中央値130万……老後も働き続ける…【メシのタネ総集編】

  Рет қаралды 532,520

メシのタネ

メシのタネ

Күн бұрын

Пікірлер: 257
@吉元利弘
@吉元利弘 Жыл бұрын
昔、奨学金で高校に行けたことを思い出します。有難い制度だと思います。しかし今、外国人留学生に奨学金を与えてしかも返還無しの制度を国が推し進めています。日本の子供達には卒業と同時に返還させるのにです。これでは結婚や、家や車の購入実現が遅れると思います。もっと自国の子供達を大切にして欲しい。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Жыл бұрын
それは無理です 何故なら、日本は独立国家ではなくアメリカユダヤの植民地だからです。最近では中国が合法的に移民侵略をする様になり政治家がそれを手助けするからです
@みきはな
@みきはな Жыл бұрын
無関心は亡国への道。
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
もはや、自国の労働者だけでは世界に着いて行けないんじゃないかと思います。 中国はともかく、タイでも、インドネシアでもフィリピンでも優秀な学生を日本の企業は欲するのではないでしょうか、 優秀な生徒なら留学生でも、2世の学生でも親が生活保護の学生でも。 給付型 奨学金良いと思います。 但し、成績がそれなりなら返還型の奨学金、仕方ないと思います。
@cvitamin4511
@cvitamin4511 8 ай бұрын
もはや自国民とか外国人にとかどうでもいい。日本人も英語を使うことが必須になりどんな職場でも海外出身者と仕事をしてコミュニケーションを取ることが必要になる、、、くらいの覚悟が必要では?隣はタイ系日本人のワンさんなんて時代が来るかもしれないのに自国民云々ってバカにされるだけ。
@ドラゴンドラえもん
@ドラゴンドラえもん Жыл бұрын
給料安くても、長続きできる仕事が、幸せ。
@manga_meshitane
@manga_meshitane Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます🌱 動画が少しでも面白いと思ったらチャンネル登録ボタンを押してね👍 kzbin.info
@磯貝一郎
@磯貝一郎 Жыл бұрын
社会では人手不足と言われているのに、55歳無職の私は、再就職活動しても数十社に履歴書送っても返信なし、面接すらしてくれない。50代、60代はまだ十分働ける年代なのに、再就職は狭き門です
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 6 ай бұрын
ほんまに酷い社会ですよ。私も50手前の5歳のシンパパですが、再就職は諦めてます。営業職をずっとやってましだけど、出張に行けない、夜遅くまで働けない、土日も働けないのでは無理だよね😂
@ミケさん-v4y
@ミケさん-v4y 9 сағат бұрын
ひどいよね 国は子育てがどうのより、今生きている人間をもっと大事にしてほしいよ
@えみ-v6m2r
@えみ-v6m2r Жыл бұрын
私も54歳で自主退職に追い詰められました。50代の転職先は、ブラックばかり。本当に生きていくって大変です。😢
@hiroshiishii7246
@hiroshiishii7246 Жыл бұрын
頑張って下さい
@それでいいんじゃない
@それでいいんじゃない Жыл бұрын
コメントですら世の中に感謝を感じられないですね。
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
ブラックとか言わず、出来る仕事やる事です。 でも 今迄の給料と比べず、真面目に、多少の向上心を持ってやれば 少しづつ責任ある仕事をさせてもらえて給料も少しづつ上がると思いますよ。
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
何故、50代貯金ないか? 全ての人がそうでもないけど、世の中に流される事が多い、 子供の学校の知り合いが多いので、同じ塾、同じ習い事、同じスポーツやらせたり、子供が真に行きたいかどうかも確かめず、 更に、大学迄の学資保険、生命保険、 そして、どの家族も同じ様な家電、車は、家族で出掛けるかも? と、ワンボックスカー、さらに住まいもローンで買ってるか、はたまた、 1ヶ月ローンと同じ金額の家賃のマンション 服も毎年季節ごと、家族で買い替え、当然バッグも、 貯金など難しいでしょう、 でも、その世代の人が消費しないと経済は良くならない。 難しいとこだね。
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
最後の話、 良くわかる。 仕事じゃなくても何でも同じ、
@shoji.o
@shoji.o 7 ай бұрын
優しくて賢いお父さんだから優しく賢い息子になった
@ntxboxjv5858
@ntxboxjv5858 Жыл бұрын
安い給料でも良いから、長続きできる仕事をしないとイケない。
@ノン-e7h7i
@ノン-e7h7i 5 ай бұрын
私73歳が40歳で大学に行った時の同級生が今53歳、卒業時は皆就職難で苦労していた事を思いだしました。入学は大変だったのに。私も単身高齢パート女子です😢いつまで雇ってもらえるやら、、、健康で働けるか等悩みが絶えません。
@hitoshis8032
@hitoshis8032 Жыл бұрын
54で早期退職で5000万もらって、今は年収300です,高卒ですが大手辞めずに働き続けたのが良かったです。ラッキーでした。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Жыл бұрын
嘘つくな 退職金5000万円なんて一部上場企業の社長か国会議員ぐらいしかもらえないぞ 大卒トヨタの正社員でも2000万円以下だぞ 情報バイト君
@大久保次郎-l4m
@大久保次郎-l4m Жыл бұрын
退職金が5000万円ならば、例えばそれをまるごと税無し・NISAで年利5%で運用できれば、250万円/年ですか。さらに老齢年金が加算されることになります。それでも現在300万円稼ぎ出しているのは凄いと思います。
@バカボンコロスケ
@バカボンコロスケ 9 ай бұрын
羨ましいです
@ファンタジスタ-j9q
@ファンタジスタ-j9q 6 ай бұрын
5000万円でも無駄遣いしたらおわるからね😂
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
美味しそうな焼き鳥❗ 昔は仕事帰りの花金に、必ず飲みに行ってたなぁ… 定年後は、飲みに行くことも無くなった。
@ukh62383
@ukh62383 Жыл бұрын
65歳で再雇用で70歳まで契約しているが、現在現役時代の二分の一以下で年金受給しながら頑張っている。だが年金額+2ヶ月の給与で1ヶ月37万円、現役時代よりも楽々生活。余裕資金で再投資で複利で現ナマを増やし続ています。
@リヴァイ兵長-p3e
@リヴァイ兵長-p3e Жыл бұрын
50代でこんな暮らし方したくないと思える良い教材ですね。
@kaoyam8355
@kaoyam8355 Жыл бұрын
でも、結構多いですよ。明日は我が身、明日死ぬかも知れませんよ。頑張って下さい。
@luckynacky6382
@luckynacky6382 Жыл бұрын
単純労働ではなく、だんだん労働の質の高さが求められるようになってきて、どれだけの人がついていけるんだろうかねえ。
@smizusumashi1939
@smizusumashi1939 Жыл бұрын
いや全くそう思います。レジ打ちすら難しいですもん(いろんな支払い方法があって) 事務だって、お茶汲みコピー取りの簡単なお仕事もあったけど、今はないですもんね。
@jm-ci4jl
@jm-ci4jl Жыл бұрын
ついていけなければ生活保護があります。
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
心配しなくても何とかなる 若い人にでも頭下げ教えて貰う事が出来ればね
@Aあおやぎ
@Aあおやぎ Жыл бұрын
​@@jm-ci4jl 申請難しいし簡単にはさせなくない?
@jm-ci4jl
@jm-ci4jl Жыл бұрын
@@Aあおやぎ 精神科行って診断書貰って家追い出される状況なら貰えるんじゃない?
@樹里亜-r3e
@樹里亜-r3e Жыл бұрын
ソラ君いい所ある。 いい子ですね、お父さん良かったですね。 きっとソラ君照れ臭いんですね。 立派な青年です。
@ウイロウ-c3v
@ウイロウ-c3v Жыл бұрын
50代年収200万や50代フリーターって悲惨だけど実際そういった環境じゃないと働く事が出来ない人もいるからな
@だーすー-e3i
@だーすー-e3i Жыл бұрын
50代はフリーターとは言わない
@レッドレッド-d5q
@レッドレッド-d5q Жыл бұрын
やさしい父さんだ。賢い息子さんだし。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
独身実家暮らし、最強ですね。 ただし、何十年後に確実に来る、老後が不安ですね。考えても仕方ないか…
@amano-kazu
@amano-kazu Жыл бұрын
「なんとかなるさ」の精神って大事だと思う。
@鶴田浩-u9d
@鶴田浩-u9d Жыл бұрын
50代で年収200万だとどうなるか?・・・ 年収200万あった時もありましたが、その時はいわゆる名ばかり公務員(非正規)で恵まれていた。 今は民間のパート勤務で、自分なりに精一杯やっていますが年収200万ははるかに届かない。 仕事をかけもちして少しでも収入を増やしている知人もいますが、自分は持病があり、あまり無理がききません。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
このキャラクター、現実的なルックスですね。安心するわ❗
@うめこ-k6i
@うめこ-k6i Жыл бұрын
そら口では生意気だけど優しい奴だ、涙が出たぜ。
@梨穂子-e1q
@梨穂子-e1q 5 ай бұрын
ツンデレ
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
年金暮らしになっても、税金をこれでもかと奪って行かれるよね…
@川口善枝
@川口善枝 2 ай бұрын
私は2008年2月にリーマンショックで会社が倒産したけど、父親の紹介で障害者施設に就職したのが43歳ではじめは、仕事に慣れませんでした。でも職員さんに仕事を教えてもらって段々仕事が慣れましたが、年齢とともに重い物が運べなくなり、私は今年2/20に障害者施設を退職しました😢 退職した理由は父親の面倒を見る為です。 私は今59歳です。
@和彦名雪
@和彦名雪 Жыл бұрын
退職金2000万なんて夢のようですね。
@グルメ旅夢気分
@グルメ旅夢気分 Жыл бұрын
税金取られて再就職出来なければ大変だと紹介されていると思いますが…?
@midnightexpress5417
@midnightexpress5417 7 ай бұрын
ソラ君。なかなかいい男ですね。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
良いカモ感が漂っているんだね、きっと…
@幸江中川
@幸江中川 Жыл бұрын
最初の話‥素敵な息子😊
@青木民男-j7d
@青木民男-j7d Жыл бұрын
退職金2000万あるなら じっくり仕事探せるだろ えっ週休5日てなんだよ
@choko6161
@choko6161 9 ай бұрын
ためになります
@habhans7106
@habhans7106 Жыл бұрын
38:39 国民年金を払い続ける義務は65歳でなく60歳。
@直人鈴木-h8v
@直人鈴木-h8v Жыл бұрын
親父の兄貴が俺に言っていた!「仕事を選んでいたら駄目!何でもいいからとにかく働け!」の一言。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
向き不向きあるのにね。
@user-bs7ov3dq7k
@user-bs7ov3dq7k 5 ай бұрын
サラリーマン。 経営者から見たら天国。 どちらも経験したからわかる。 どちらがいいかはわからない。
@黒電話-e3m
@黒電話-e3m Жыл бұрын
最後の話は特に考えさせられる内容でした
@tetsuuk365
@tetsuuk365 Жыл бұрын
賢く頑張れば報われる社会に なるのを祈ります🥲
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
肩たたきは嫌ですね。(ToT) バブル期を味わった50代 若者からしたら!「自己責任だろう!」って 言われかねない。50代の再就職は狭き門です。 我が子に旦那の事「ちっちぇ!」なんて言われたら ぶん殴っちゃうなぁ。「生意気なんだよ!」って! 「誰のお陰で飯食えてんだよ!」って言いたくなるよ。
@vrcolt8278
@vrcolt8278 Жыл бұрын
7:52 週休5日で16万最高すぎる
@うめ海
@うめ海 Жыл бұрын
何か聞いた事あります、勤務時間が一個分 確か 20時間以上 月給制160,000 携帯電話禁止 食事休憩時間無し
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA Жыл бұрын
仕事を選ばない者だからこそ、今も平々凡々と何気なく暮らす者達 逆に仕事を選り好みして選ぶ真似をして困窮生活する者
@nagiclone7794
@nagiclone7794 Жыл бұрын
気が付いたら最後まで見入ってしまいました。
@ハイド-k3r
@ハイド-k3r Жыл бұрын
最後の話しで「ギブ&テイクって言葉は正しいな...」という台詞がありましたが、テイクを前提にしてはいけないことを痛感しています。 それは、つまり、打算的ではダメということです。 簡単ではないのですが、私は、ギブ&テイクではなく、「for you」=周りを幸せにする、満足してもらうことを心がけています。
@torisugari7831
@torisugari7831 Жыл бұрын
ギブアンドテイクって与えるけど貰うって意味ですからね。本来は良い意味では使いません。 テイクばかりの人が増えたのでギブアンドテイクが良い言葉みたいに動画で使われていますが 本当に勝ちたければギブアンドギヴですよ。与えるだけで良い。
@kagomekagomeful
@kagomekagomeful Жыл бұрын
奥さんは働いていないのですかね。子供が高校生なら奥さんも働くべきですよ。
@鉢嶺景太-s8u
@鉢嶺景太-s8u Жыл бұрын
家庭にはそもそも事情があるだろうからなんとも
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
週休5日で月収16万とかホワイトでしょう。 月15日勤務(1勤務14〜18時間勤務)で月収20万より良いな。
@マロン-x7v
@マロン-x7v Жыл бұрын
後から入社したのに、いくら年下でも人を呼び捨てにする時点でダメでしょう。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
下田くん、好きやわ❗
@bba7508
@bba7508 Жыл бұрын
★真面目にコツコツやるしかないで~😓😓
@ぴっぴ-j7n
@ぴっぴ-j7n Жыл бұрын
週休5日16万は最高すぎるー!子供いる私には羨ましいわ🫰
@はらぺこ-o7x
@はらぺこ-o7x Жыл бұрын
スミマセン羨ましいわの横の☒←コレって、どういう意味ですか?良く見かけるのですが、どういう意味なのか気になってます!教えて下さい!🙋
@ぴっぴ-j7n
@ぴっぴ-j7n Жыл бұрын
@@はらぺこ-o7x 多分絵文字が反映してないのだと思います😊機種によって出ないものとかあるみたいなので!!
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
単純労働では多分生活出来ない。 その為勉強してスキル高めないとね。 それと心と体の健康、
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
旦那が、頼りないのなら、母親も働かなければ‼️誰も助けてくれません。うちも、資産家の旦那は働くこともまともにできなくて、莫大な資産も税金でほぼ持っていかれ、専業主婦の私が働きました。 お陰さまで、子ども達三人も独立して、何かあったら助けてくれます。役立たずの旦那さんは、家に居ずらくなり、飲み屋のお姉ちゃんと暮らしだしました。無事、離婚もできて、子ども達も独立して、わずかばかりの年金と子ども達がくれるおこづかいで、暮らしています。孫にも恵まれ、贅沢はできないけど、幸せに暮らしています。 苦労はしたけれど、人生捨てたもんじゃないですね❗
@西田司-j5k
@西田司-j5k Жыл бұрын
そらちゃん親孝行素直に口にだせないけど、両親のチャンと見てる。
@mitchang9008
@mitchang9008 Жыл бұрын
50歳からでも勉強して資格取ればそこそこ稼げる仕事はあります。 いくつになっても学ぶ姿勢が大事です。
@Aあおやぎ
@Aあおやぎ Жыл бұрын
遅いよ。実務経験がないし
@mitchang9008
@mitchang9008 Жыл бұрын
実務経験不要な資格を取ればいい。 宅建でも行政書士でも。同僚は50過ぎてから行政書士の資格とったよ。
@lydianian
@lydianian Жыл бұрын
仰せの通り死ぬまで勉強です。宅建は合格後、3日間講習修了=実務経験条件クリアルール。行政書士、社労士、司法書士、税理士は合格後、登録時実務経験不要。そういうのを【自分から調べる姿勢】があるかどうかですね。私は行政書士と宅建合格者です。
@hiroshi-itou
@hiroshi-itou Жыл бұрын
@@lydianian 資格だけあっても肩書になるだけでしょう。しょせん営業職ですからね 私も57歳でFP2級と宅建取って今行政書士の試験勉強してますが
@横川優作
@横川優作 Ай бұрын
資格云々もそうですが、結局根底にいつまでも学ぶ姿勢ある。が職場ないし何にでも表れるということですね。 それがあれば形(資格)なんてついでについてくる。
@よし-w4v5m
@よし-w4v5m Жыл бұрын
退職金あるだけで羨ましい。 息子、心の頼りになる。 私はバイトではなく正社員ですが、給料があがりません。今でも手取りで20万あるかないか。会社が調子の良いときは30万あったし、ボーナスもあったのですが、その頃から定年退職者に対しパワハラさせて強制退職させられてた。案の定、定年退職金がほとんど出ないことが発覚し、転職するも氷河期時代の当時30代でも退職金が少額しか出ない会社ばかり、で今に至るけど、給料上がっても税金アップごときの金額で学卒と変わらない給料。
@齋籐蒼白-p5b
@齋籐蒼白-p5b 7 ай бұрын
列車にビール瓶を積む仕事って昭和の人足じゃん
@user-hx8ce1sf7s
@user-hx8ce1sf7s Жыл бұрын
これ、以前も観た。
@cvitamin4511
@cvitamin4511 8 ай бұрын
最初の話の息子さん、生意気だけどいい感じ。それでいいんだよな。子育てなんて。頑張って欲しい。
@RAKUONNJI
@RAKUONNJI 4 ай бұрын
24:36 50代貯蓄0おじさん「貯蓄はそこそこある」→数秒後→「今は50代にして貯金0円なのだ」 ぼく「・・・・・・?🤔」
@jm-ci4jl
@jm-ci4jl Жыл бұрын
中小企業で退職金2000万も貰えるのか? 退職後は去年それなりに貰えてたら住民税地獄でアルバイトの年収分取られるから再就職しても1年タダ働きみたいなもんなので失業保険の再就職後が前職より年収が低い場合再就職手続きと下がった年収をハローワークで報告するとその分貰える。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
お金は限度ギリギリまでゆうちょ銀行に。あとは、大手都市銀行に預けるのが一番良いと思う。
@poohlimelight3620
@poohlimelight3620 Жыл бұрын
物価が上がり始めたのは最近で、その前は長期のデフレで実質賃金は上がっていたのを忘れたかな?他国との比較は為替で変動するし、韓国よりずっと低いというのは事実と違うよね。ちょっと問題があるな。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
変なものに投資するなら、美味しいもの食べてる方がまし。 あと、安い温泉旅行ツアーに行く。 温泉地でも、北は北海道から、南は九州まで、たくさん有るし、観光地も回ってると、歴史も学べるし。
@busphycho5283
@busphycho5283 Жыл бұрын
一話目、目頭熱くなりました
@璃莉-e5d
@璃莉-e5d Жыл бұрын
私もです
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
そう言えば、昔サイパンに行ったとき、痩せるクリームというのが流行ってて、空港の免税店で売ってた。飛ぶように売れてたなぁ…
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 Жыл бұрын
月収16万では親が死んだら絶対に成り立たない。
@大下俊二
@大下俊二 Жыл бұрын
人生は、運が大きく作用する。61年生きてきて、痛感した。
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
私も、痛感してます。
@ちょこちゃむ-l8w
@ちょこちゃむ-l8w Жыл бұрын
今の子供達、私達50代働いてるの見て頑張り支えてくれてる。その親子辛いのは😢、その親老後 面倒見て養ってるのにザギに会う年寄り❗️
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
下田さんみたいな人なら、仕事を選ばなければ、上手くやっていけるでしょうね。 老後が心配ですけどね。
@MegaAiueo1
@MegaAiueo1 Жыл бұрын
ミナコ主役かオンナのソノで50代働く貧困女のリアルな実態も見てみたい
@namitakasinihonkai4485
@namitakasinihonkai4485 Жыл бұрын
若い人に言えることは国家資格を取ること。
@ku1078
@ku1078 Жыл бұрын
16万で満足してるって言うけど、 両親がいなくなって家賃もしくは固定資産税、 光熱費食費等々払っても問題ないんだろうか?
@うめ海
@うめ海 Жыл бұрын
はい!大丈夫ですから車持ってます、中古車ですが がんばって自宅の屋根塗装している 刷毛とペンキ塗り ¥28,000くらいでやれた! 節約で大丈夫。
@rasiraka305
@rasiraka305 Жыл бұрын
よく見かけた近所の60代おじさん「何でこんな人生になったんかなー」数年後見なくなった。
@raigo045
@raigo045 Жыл бұрын
今朝、50代の部下である先輩が早期退職者支援制度に応募してきた。 面接して申請を承認し、本人の気の変わらないうちに人事本部迄申請をあげておきました。現時点で就職活動していないらしい。 どうしてこんな重要な事を後先考えずに決断するのか理解に苦しむ。
@俺のおかげで売れ行き好調な生
@俺のおかげで売れ行き好調な生 Жыл бұрын
2000万貰えるなら即退職でいいわい(笑)
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
公務員なら普通に2000万ゆうに超えるけどね
@俺のおかげで売れ行き好調な生
@俺のおかげで売れ行き好調な生 Жыл бұрын
@@Laurel-2.5clubs 公務員、ボーナスや退職金を貰いすぎだよな?ボーナスも退職金も無い仕事が多いのに(´Д`)
@肥後太郎
@肥後太郎 6 ай бұрын
今は、コンビニだけでなくスーパーも高いと思う。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 11 ай бұрын
焦らず職探しと並行してハロワなどで職業を受けていれば、訓練中は失業保険を延長出来た上に、無職で居るよりかは企業側も評価してくれるのに。 まあ、それはそれとしてソラは最初から何だかんだ言いながら、息子は親の事を配慮していたし🥺
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o Жыл бұрын
外でネットサーフィンって!すごい体力と集中力…
@松本豊-e5g
@松本豊-e5g Жыл бұрын
高齢者にはタクシーですわ🚕👌
@田村進-c8i
@田村進-c8i Жыл бұрын
子供の大学費用  大変です  やっと終わったら 老老介護です。
@中川-m6n
@中川-m6n Жыл бұрын
2000万もらえるだけで貧困ではない。
@従五位上
@従五位上 Жыл бұрын
最後は外国人も受ける事ができる生活保護を受けて国に集るのが1番だ
@ai5098
@ai5098 Жыл бұрын
年収200万の下田に1票^_^1万円稼ぐより1万円使わない習慣は尊い 趣味がランニングってゆーのも理想的 女だって縁があれば出会えますよ^_^
@0720103
@0720103 Жыл бұрын
週休5日で16万ってどんな仕事だよ。
@マリメッコ-e5r
@マリメッコ-e5r Жыл бұрын
高校生の子のリク、数秒後にはソラに改名していました(笑)
@スター韓流
@スター韓流 Жыл бұрын
退職金2000万なら喜んで退職します^_^
@児玉ひとみ-w8g
@児玉ひとみ-w8g Ай бұрын
私は、58歳 今でも、就活してます 獣医のもと夫に捨てられてから、もう何度、就活したことでしょうか? その後、再婚しましたが、いまの夫も頑張ってくれていますが、とにかく、固定資産税、市県民税、車の税金、車検、車のローン、車の任意保険、水道、ガス、電話代、新聞代、NHK代、携帯電話代(電気代も含む)大変です💦 趣味は、宝くじです 紙の宝くじは、1年間買いましたが、先日、9月2日に200枚くらい捨てました 今は、数字選択式を頑張っています 数字選択式も、かなり難しいです だから、あんまり、のめりこまないことにしました 宝くじは、はずれて当たり前 当たったら奇跡だと思います
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
保険の関係で、親の変わりに働きには行けない。杓子定規な昨今。
@ダンツシアトル-p9q
@ダンツシアトル-p9q Жыл бұрын
ん〜退職金2000万円あって厳しい?
@トリデ-x9c
@トリデ-x9c Жыл бұрын
一度しゃがんでから、背筋を曲げずにゆっくり立ち上がる様にしないとダメです、一度持ち上げてしまえば、水2ケースでも団地の5階までいけます。
@カワサキマッハIII
@カワサキマッハIII Жыл бұрын
人生運が7割兎に角もう年だから年は関係無い健康なら誰になんといわれようが気にしない、暗示にかけらると歳だから歳だからマイナス元気が一番
@OK-lt1wg
@OK-lt1wg Жыл бұрын
節約料理の上達も立派な家計貢献ですよ
@kozokuroda
@kozokuroda Жыл бұрын
世の中、様々な考えがある。 物欲がなければ、生きてけるよ、
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
土信田さん、狙われるね。
@ちづる-z2o
@ちづる-z2o Жыл бұрын
100万の絵が7000万になるなら 店員にじゃああなたが買えばと言う
@sidporno12
@sidporno12 Жыл бұрын
ほんとそう思います
@大野俊夫-p5c
@大野俊夫-p5c Жыл бұрын
というか、それをそのままうのみにして買う方がよっぽど・・・。
@葬儀の杜川口市
@葬儀の杜川口市 Жыл бұрын
息子の名前が 陸から空に替わった〜 変なの〜
@頭のネジが取れたかもしれない地獄
@頭のネジが取れたかもしれない地獄 Жыл бұрын
「無能は生活保護を受けて、さっさと社会からリタイアした方が良い」と、ひろゆき氏の言葉があるが、家族の為に働いているのならば、それが出来ない場合もあるよな。
@Enigma-2022
@Enigma-2022 Жыл бұрын
ひろゆきさんは現実を知らないから、そんな無責任なことが言えるんですよ。独身であっても、無能ってだけで健康体なら、生活保護申請はまず通りません。
@グルメ旅夢気分
@グルメ旅夢気分 Жыл бұрын
​@@Enigma-2022 ひろゆきは生活保護を受けられるようになったほうが良いと思ってるだけだと思います。 たまにそういった視点の人がいないと従来のルールを見直すきっかけになりません。 そして現実は〜、というこのコメント欄のようなやりとりをすることこそが大事だと思います。
@Enigma-2022
@Enigma-2022 Жыл бұрын
@@グルメ旅夢気分 「生活保護を受けられるようになったほうが良いと思ってる」のと、「生活保護申請してください」と、あたかも簡単に生活保護って受けられると勘違いされてしまうような言葉を発するのは、まったく違くと思います。
@lydianian
@lydianian Жыл бұрын
ひろゆきを信用する時点で、思考のムダ時間のムダ。無責任役立たず。自分が最大限トクする方法思考行動を続けるだけです。
@隆一椎名
@隆一椎名 Жыл бұрын
松嶋菜々子とラブホテル行きたいんですけど、可能ですかね
@柳沢慎吾-s7z
@柳沢慎吾-s7z Жыл бұрын
むりやんけー😂
@ノン-e7h7i
@ノン-e7h7i 5 ай бұрын
そういう冗談が言える貴方は一生悩むことのない幸せな人です😊😅
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
野菜等を送ってくれるのなら、送料もバカにならない。貰う方も、現金を送ってくれる方が、有りがたいわ❗
@太郎甘えん坊
@太郎甘えん坊 Жыл бұрын
国が税金を高くして、体力無くしたうえで、どうやって賃金あがるのかね?と 普通に。まーインフレに沿ってという回答があるかもしれんが、あれは大概 追随なので、基本的に上昇よりテンポがずれて上がるから結局貧乏暇なし。
@YOKOTA-1
@YOKOTA-1 Жыл бұрын
週休五日とはどういうことなのでしょうか?
@鶴田浩-u9d
@鶴田浩-u9d Жыл бұрын
週に二日勤務ということですね。
@大野俊夫-p5c
@大野俊夫-p5c Жыл бұрын
@@鶴田浩-u9d いいですよね。週2日だけ働けばいいなんて。
@加藤歩-s5c
@加藤歩-s5c Жыл бұрын
健康のために白飯の代わりに麦飯か雑穀飯を食べましょう。
@yutubuike
@yutubuike Жыл бұрын
鳥のエサがコスパいいですよ
@user-xo4ut1ki1v
@user-xo4ut1ki1v Жыл бұрын
最近主流になりつつあるポッと出から始まったが、御本人の命を削り家族のために働かれる姿や、ソラ君の家族愛には大変心打たれました。 と同時に、奥様の専業主婦に徹するスタイルには元嫁を思い出しました… 次の下ちゃんには、メシタネ古参勢としては実家の様な安心感を感じました。 そして下ちゃんの陽に対し、陰である高田殿の話では、FIREに挑むも散って行った悲しさをとても感じました。 次話では大手勤務のプライドをかなぐり捨てて正社員採用を勝ち取る姿には大変心を打たれました。 今後はポッと出や下ちゃん、高田殿や瀬古田、浮田をローテーでみてみたく思います。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 6 ай бұрын
息子の進学のため、退職金を当てにすると、老後大変ですよ。
@pipsato
@pipsato Жыл бұрын
週休5日で月収16万円とかどこの国の貴族の話かと
@ウォーレンシロマティ
@ウォーレンシロマティ Ай бұрын
51で退職金2000万なら勝ち組では。
【第114話】お金は絶対貸すな!
5:03
けんちゃん先生のお話
Рет қаралды 2,6 М.
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,5 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
FEINTS ?
7:44
Ragusa
Рет қаралды 8 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
【たった1動画で全てがわかる】英文法完全攻略【永久保存版】
3:58:48
英語コーチ-イングリッシュおさる
Рет қаралды 2,8 МЛН
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1,7 МЛН
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН