名古屋の地下鉄・東山線が運行本数を大幅増へ 開業以来“最大規模”のダイヤ改正の背景にコロナ禍後の需要回復 混雑解消なるか

  Рет қаралды 95,449

CBCニュース【CBCテレビ公式】

CBCニュース【CBCテレビ公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 411
@佳石まこと
@佳石まこと 10 күн бұрын
5秒って言われたら意味なさそうだけど、一時間2本増えると聞くと物凄くありがたい。
@名無しの権兵衛-h9t
@名無しの権兵衛-h9t 11 күн бұрын
これ見てたら 御堂筋線は 過去に増便増両あるだろう予想してた市長がすごいわ
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 10 күн бұрын
関一さんはスゴいよね。開業当初は、1〜2両で走らせてた時代に、10両の有効長ホームを造ったんだから。 東山線も開業時に有効長増やしとけば、ダイヤ弄らなくても済んだかもしれません。
@kintetsukehodaionecoinyao
@kintetsukehodaionecoinyao 10 күн бұрын
@@名無しの権兵衛-h9t 危ない、京都大学ホールディングス存続危機!
@7aoi573
@7aoi573 8 күн бұрын
でも、大阪の地下鉄で東京並みに乗ってるのは御堂筋線だけじゃん。他は非常にすいていてびっくりする。
@かつみ遠藤
@かつみ遠藤 7 күн бұрын
東京から見たら御堂筋線は料金高すぎる😂
@am4270
@am4270 6 күн бұрын
市営モンロー主義とか言って、大阪の交通を不便にした責任は重い
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 11 күн бұрын
大幅増は妥当 名古屋で1番需要のある地下鉄を強化するのは当然 ごった返ししてる
@そうそう-f4r
@そうそう-f4r 11 күн бұрын
東山線の6両って通常の列車の4両分程度の容量しかないようなので、日本一の運行本数でも足りないくらいです。
@ytwilight8115
@ytwilight8115 10 күн бұрын
たしかに両数が少ない
@e127x
@e127x 10 күн бұрын
​@@ytwilight8115 両数もありますが車両が小さいのです...
@すずちゃん-v2c
@すずちゃん-v2c 10 күн бұрын
@@そうそう-f4r 通常の両数って事は20メートル車の事ですか?。
@GoGo_Yajima
@GoGo_Yajima 9 күн бұрын
@@そうそう-f4r 全然足んねえじゃん
@lumarbo9787
@lumarbo9787 9 күн бұрын
@@すずちゃん-v2c 東山線は15m×6両(90m)なので、20m車5両に及ばないくらいです 車幅も狭い分、定員も東山線5050形が6両で620名、桜通線6000形が5両で732名と8割ほどと輸送力が大幅に制限されている状態です それも名古屋~伏見間のカーブの関係で車両を長くすることもできず、全線ホームが6両までしか対応していない上、コスト削減のためにトンネルが小さいので車両を大きくすることもできずと八方塞がりの状態です
@かずやん-e1o
@かずやん-e1o 10 күн бұрын
どこも人材難なのに名古屋市交通局はすごいな〜
@ぐぐ-u3v
@ぐぐ-u3v 4 күн бұрын
鉄道会社って志望動機に1万字だったか書かせんるだっけ? 採用前に無賃で労働強いるパワハラ気質やめれば人材難なくせるやろ
@bokkatio319
@bokkatio319 3 күн бұрын
@@ぐぐ-u3vいやそんなことない。至って普通のエントリーシートだよ。
@じゃがいも-d6u
@じゃがいも-d6u 11 күн бұрын
鶴舞線も流石に増やしてくれ。
@ゆっくり妖夢-d7s
@ゆっくり妖夢-d7s 11 күн бұрын
鶴舞線少なすぎるよね 昔は本数が多かった様だけどだんだん減らされてきた実態がある
@hatsukoi_syoujo
@hatsukoi_syoujo 10 күн бұрын
上小田井よく使うけど、朝は3番線が人落ちそうなくらいで可哀想。岩倉直通も増やして欲しいなぁ。その副産物の岩倉行き急行空いてて大好きなんだ
@1.01バージョン
@1.01バージョン 9 күн бұрын
私鉄が赤字だから〜というのは理解するけど、市営は100%公共のものなんだから市役所や公園、公営の施設なんかと同じで赤字とか言ってられんと思う。本来は。
@shafuhekiten9776
@shafuhekiten9776 7 күн бұрын
鶴舞線が名駅乗り入れていれば…
@esmeraldo7506
@esmeraldo7506 3 күн бұрын
普通に待ち時間長すぎて…分かります
@やす-k1t
@やす-k1t 8 күн бұрын
名城線の大曽根以東の本数が少なすぎる割にマンションの建設ラッシュで朝は大混雑してます。朝7時代なのに10分以上の間隔のときもあります。そちらも少しでも増便してほしいですが...
@akaidensya2000
@akaidensya2000 11 күн бұрын
地下鉄で10分間隔はありえん。 鶴舞線と桜通線もラッシュ時は増やしてよ。
@伊藤拓-y2v
@伊藤拓-y2v 10 күн бұрын
15分間隔というローカル線な上飯田線…
@うーらー-w5q
@うーらー-w5q 7 күн бұрын
ラッシュ時は4〜5分間隔できますよ
@ドミニクトレット-b4q
@ドミニクトレット-b4q 6 күн бұрын
田舎だから仕方ない
@drip726
@drip726 5 күн бұрын
マジで名駅栄間すし詰め嫌だから嬉しい
@a-zw9xp
@a-zw9xp Күн бұрын
ラッシュ時は本数増えとるやろ
@makisimu
@makisimu 11 күн бұрын
いくら増やしても混雑は緩和しないよね。 東山線は車両が小さすぎる。
@shinichiroyoshida8386
@shinichiroyoshida8386 11 күн бұрын
桜通線を有効活用したり、名駅〜栄(矢場町辺り)を通る新路線がある方がありがたいと思います。
@lumarbo9787
@lumarbo9787 10 күн бұрын
​@@shinichiroyoshida8386 名駅冠水の時に東山線がストップしたときにちょうど通学で桜通線乗りましたが、まだまだ乗れる状態でした 桜通線は東山線のバイパスとして建設された路線ですが、あまり利用されていないのが現状です 特に、名鉄・名古屋市営地下鉄・あおなみ線のマナカ定期券は特殊で、定期区間を含めもっとも安い運賃を取るというルールがあるのですが、知らない方も多く、桜通線使ってみようのハードルが高いようです
@しもチャンネルしもチャンネル
@しもチャンネルしもチャンネル 10 күн бұрын
運行間隔短い分、次の電車待ち時間は少なく負担軽減に成る
@サラマンダーヨッシー
@サラマンダーヨッシー 10 күн бұрын
福岡市地下鉄の七隈線のようなミニ車体なのか?
@makisimu
@makisimu 10 күн бұрын
@@サラマンダーヨッシー 東京メトロ銀座線と同じくらいの大きさ。
@高瀬みずき-j9f
@高瀬みずき-j9f 11 күн бұрын
東山線のダイヤを戻すなら、同様に減便した桜通線と鶴舞線も平日・土休日関係なく日中を元の8本/hに戻して下さい。 10分間隔では東山線のバイパスとはとても言い難いです。
@しゅーまい-n1f
@しゅーまい-n1f 11 күн бұрын
利用客が戻ってきてると判断したらしっかり増便してくれる名古屋市交通局羨ましい… JR東はいまだに山手線の昼間5分間隔を戻すつもりもなく、今年のダイヤ改正でも朝のラッシュに数本増やすだけでお茶を濁そうとしてるご様子で…😒
@しもチャンネルしもチャンネル
@しもチャンネルしもチャンネル 10 күн бұрын
東京福岡はクソくらい
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 10 күн бұрын
首都圏はラッシュ帯でも概ね8割〜9割しか戻ってないのだから増やす必要もないでしょう
@wadia2000
@wadia2000 10 күн бұрын
小池百合子がなんか言ってたのに、全然やらなかったな。あの人ホント口だけ。パフォーマンスだけ。
@すずちゃん-v2c
@すずちゃん-v2c 10 күн бұрын
@@KS-zc9fs 車持つ人が増えたのか地下鉄か他の私鉄に変えたのかな?。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 10 күн бұрын
@@すずちゃん-v2c リモートワークできる職種・業種が三大都市圏の中でも東京圏に集中している事の表れです。 名古屋は製造業が中心ですし、大阪もですが東京と比べたらDXに対応出来ている会社や職種が少ないのでしょう。 コロナ前の本数に戻ったとかそれより増えたみたいな話は必ずしも良い面だけではないのです。
@drs0930
@drs0930 11 күн бұрын
桜通線も増便して!!土日昼間10分間隔は長すぎる!!!
@かきのしま-n3f
@かきのしま-n3f 11 күн бұрын
でも実際そんくらいで足りてるんだよね
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku 11 күн бұрын
満員になってますか?
@bigqandlil
@bigqandlil 11 күн бұрын
​@@ikisugiikuiku 田舎じゃないんだし、利用者が5分の乗り過ごしで予定に遅れない方が大事やと思うよ
@WanemotoAneki
@WanemotoAneki 11 күн бұрын
本数が少ない 深くて遠い だから桜通り線は敬遠されるのよね
@wanikenospe
@wanikenospe 10 күн бұрын
間隔が7分と8分の交互の頃に戻してほしい…
@ststkg14
@ststkg14 11 күн бұрын
開通時の貴重な映像ありがとうございます。 でもあれですね。名古屋は、地下鉄も名鉄も国鉄も予定の乗降客数を少なく見積もっていたのでしょうね。東山線は8両いや10両でも良いくらいですし、名鉄名古屋駅も2面4線、枇杷島から金山まで複々線で良いくらいですね。城北線が高度成長期に旅客扱いしていれば、とか。
@mtlook0704
@mtlook0704 11 күн бұрын
少なめに見積もって失敗したのは東山線だが、鶴舞線、桜通線は過剰見積りでのエラー、どちらも将来は8両まで増やす予定で設計したが、桜通線は(大元の計画からは未完成だが)5両で足りているし、鶴舞線は完成形なのに6両で足りている。「将来をきっちり見通す」のはことほど左様に大変なのだ。
@カムイセイ
@カムイセイ 5 күн бұрын
採算ばかり気にする名古屋。
@なこす-j7q
@なこす-j7q 11 күн бұрын
朝がラッシュすぎてトンネル内で止まってるから増やして大丈夫かなって思ってしまった
@すずちゃん-v2c
@すずちゃん-v2c 10 күн бұрын
@@なこす-j7q 名鉄名古屋は良く地下トンネルでホームに着く前に止まってるから大丈夫。
@サリチル-o2f
@サリチル-o2f 11 күн бұрын
増便は嬉しいが東山線の積み残しの解決まではいかないと思うし、これが増便の限界なら広小路通の下とかに新たなバイパスを作るしか無いと思う。桜通線はバイパスであるのは知った上で。
@井伊亜
@井伊亜 10 күн бұрын
東山線って最初工費ケチって小さく作りすぎたんだよな、だから車両が小さく定員が少ないので輸送力が低い、しかも小さく作りすぎた結果法律が変わり今や違法建築なので建築基準法を満たす改修じゃ無いと大規模改修もできない、つまり今回の増便が最後これ以上輸送能力上げられないけど名古屋の地下鉄はほぼ東山線の稼ぎなので何とか輸送力上げたいところ。
@ドミニクトレット-b4q
@ドミニクトレット-b4q 6 күн бұрын
見る目がない名古屋らしい
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 8 күн бұрын
鶴舞線も増やしてくれ
@hayashi2751
@hayashi2751 11 күн бұрын
東山線は劇見だから良いですね。自分も名古屋駅で乗車をあきらめて次の電車にしたことがあります。
@Maru-oi3bk
@Maru-oi3bk 11 күн бұрын
そもそも名古屋-栄の交通手段が東山線しかないのがおかしい(一応桜通線もあるけど)
@shinichiroyoshida8386
@shinichiroyoshida8386 11 күн бұрын
久屋大通よりも矢場町を通してくれた方がありがたいと思います。
@WanemotoAneki
@WanemotoAneki 10 күн бұрын
@@Maru-oi3bk 上飯田線を延長して千種〜矢場町経由名古屋行きにしてしまえば…(暴論)
@昼子-x2z
@昼子-x2z 10 күн бұрын
桜通線は名古屋駅がもう少し便利な場所にあったり、今池駅が大阪の大国町駅みたいな構造だったらもっと東山線から桜通線に流れたとは思う。
@なかてつ2
@なかてつ2 10 күн бұрын
バスもあるよ❤
@donutstabetai
@donutstabetai 10 күн бұрын
瀬戸電を名古屋まで矢場町~大須観音経由で延伸してほしい
@Michel-vv6hp
@Michel-vv6hp 11 күн бұрын
これ以上間隔詰めるなら、東京メトロ丸ノ内線みたいにCBTCを導入するしかないだろうな。
@大したもん蛇
@大したもん蛇 5 күн бұрын
この不景気に増便!! ガチすごいと思う 景気良くなってるんだなあ
@user-ip8bk6dc1z
@user-ip8bk6dc1z 10 күн бұрын
地下鉄乗ると車両がほぼアジア系の外国人の時がある 前はこんなにいなかった
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 8 күн бұрын
大石アンカーマンが出てるのでチャントで放送されてますね。東山線は名古屋を代表する路線で特に名古屋から栄はすごく混むので増便はありがたいです。名港線も大曽根止まりを平日の一部(主に日中)と土休日の全列車はナゴヤドーム前矢田まで延長するべきかと思います。バンテリンドームはもちろんイオンモールもありますし。
@おいしさやばげ緋色の鳥よ
@おいしさやばげ緋色の鳥よ 10 күн бұрын
ちょくちょく名古屋行くけど、いつ行っても東山線は混んでたのが印象に残ってる
@ishiki0210
@ishiki0210 11 күн бұрын
東山線はいつ乗っても混雑しているイメージ
@ad-ni5ic
@ad-ni5ic 9 күн бұрын
めちゃくちゃ人が多いところをいくつも通ってる(名古屋とか栄とか藤が丘周辺とか)+車両が通常の車両(鶴舞線や桜通線の20m級)より小さい(16m級)からだと思う···
@カムイセイ
@カムイセイ 5 күн бұрын
JR総武線の満員よりも地下鉄東山線の満員電車の方がはるかにきつい。 途中信号待ちになった場合、意識がもうろうとなった事があります。
@ad-ni5ic
@ad-ni5ic 5 күн бұрын
@@カムイセイ 平日の昼間でも名古屋〜栄間がいつも混んでるイメージだけど、総武線よりキツイって相当···
@カムイセイ
@カムイセイ 4 күн бұрын
車両幅、長さともに短いというのもあって座っている時、立って乗っている時両方ともきついです。 あと通勤で乗車した東山線の区間はトンネル区間で圧迫感を感じたのもあります。 全国的にきついと言われる総武線と比較してみました。同じ黄色の路線というのもあります。
@kazu_shunnnnn
@kazu_shunnnnn 8 күн бұрын
コロナ前の減便からやっと増便されたか…中々厳しいだろうけど次は鶴舞線の日中10分間隔を7分にできたらいいな
@大介影野
@大介影野 10 күн бұрын
2:32 地方だと1時間に1本でも珍しくなく、30分に一本だと「この本数だと日常使いできるね」なんてよく話しますが、大都会名古屋くらいになると5分に1本来てもちょっと本数が少ないといわれるのは素直にすごいと感じます。
@もここ-e1n
@もここ-e1n 10 күн бұрын
@@大介影野 なんか不思議なんです。 田舎の駅だと長時間待てるのに、都会の駅だと長時間待てないんです。 ほんと不思議、どうしてなのか。
@鶴豆-s5e
@鶴豆-s5e 10 күн бұрын
めちゃくちゃ分かります笑 私も田舎から名古屋に来た身ですが、2時間に1本でも十分だったのに、今は5分だと長く感じます😂
@はやかわやおい
@はやかわやおい 9 күн бұрын
もっと大都会の東京だと2分に1本の路線もザラだし何なら同じ方向列車が同時発車することもあるというね 俺もおのぼりさんだけど都会ってすげえわ
@misudora
@misudora 8 күн бұрын
昔名古屋で働いていた頃、東山線沿線民と名鉄某線民の同僚が軽く言い合いになって、東山線民が 「お前のとこなんか電車がたった15分に一本しか来ないど田舎じゃんか!」とか言っていて閉口したもんですw 私のところはそのまた半分しか電車が来ないところだったんで…
@もここ-e1n
@もここ-e1n 8 күн бұрын
@@はやかわやおい 山手線とか乗ってると、電車の並走はよくありますね。 隣の電車も満員なのを見ると、都会だなと感じます。
@だだだ-w4j
@だだだ-w4j 11 күн бұрын
何が「サービス向上」だよ、コロナ前以上の混雑を1年以上放置してきたのによ それを報道側が(遠回しだが)伝えてくれたのは良かった
@8k674
@8k674 9 күн бұрын
ワンマン化・ホームドア設置前の朝ラッシュ時は、ぴっちり2分間隔(1時間30本)だったので、これでもまだ本数は少ない。
@Tantatatantan
@Tantatatantan 9 күн бұрын
もう広小路通り拡幅して路面電車復活させたほうが早いんじゃないのこれ
@熱刺0908
@熱刺0908 11 күн бұрын
朝の時間帯って今でも駅間で信号待ち停車してるんだけれども... もっとひどくならないのかな?
@karankoro
@karankoro 8 күн бұрын
月1で休日は名駅やら栄やら行くから土日祝の本数増加はシンプルに嬉しい
@ゆえびん
@ゆえびん 10 күн бұрын
何度か乗ったけれど車体幅が狭いから立ちスペースが狭く激込み感がすごい。ホームの延長、増結もできないのかな。
@イッシーテレビジョン
@イッシーテレビジョン 11 күн бұрын
どうせ混雑は栄までなんだからいっそのこと名鉄瀬戸線を名古屋まで延伸したら?
@hiroshinanamaru7982
@hiroshinanamaru7982 11 күн бұрын
瀬戸電は南北に走ってるけど名駅栄間は東西だから線路をカーブさせる用地を確保するのが既存の地下構造物や地権があって難しいかな
@mimikakisan
@mimikakisan 10 күн бұрын
瀬戸線は浅い地下にあるので延伸すると東山線とぶつかるんじゃなかったけ
@inojyou1
@inojyou1 10 күн бұрын
@@mimikakisan さま せとでん改札から東山線に向かっていくと階段を上るので案外せとでんは東山線の下を通っている気がします.
@イッシーテレビジョン
@イッシーテレビジョン 10 күн бұрын
@@inojyou1 いずれにせよ名城線も絡んでるので中日ビル前でうまくくるっと回って三越の前を通れるといいですね
@Kanten8501
@Kanten8501 9 күн бұрын
名古屋市営地下鉄って結構本数がないイメージだったから、これかなりデカいニュースだろなぁ この調子で他の路線も意気付いてくれ
@misudora
@misudora 8 күн бұрын
東山線が空いていたところなんて見たことない(コロナの頃は乗ってないから知らんw)から朗報ですね。
@一之小野
@一之小野 11 күн бұрын
名城線も本数増やして(ボソッ
@firevarious
@firevarious 11 күн бұрын
願わくば鶴舞線も増便してくれ。 ・・・と言いたいところだが、それをやると東山線と鶴舞線における唯一無二の乗り換え駅たる伏見駅がシッチャカメッチャカになってしまうか!?
@tak-v9k
@tak-v9k 11 күн бұрын
1980年頃は朝夕2分間隔(それでもすし詰め)、昼間は4分間隔。まだまだ足りない 桜通線を東山線並みにに増やさないと東山線の迂回路になりません
@inojyou1
@inojyou1 10 күн бұрын
その頃は金山が総合駅ではなかったですね. 栄から国鉄、名鉄本線に行くには名古屋へ出るしかなかった.
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 11 күн бұрын
丸の内線みたいにCBTC入れればもうちょい増便できるでしょ
@-_--ku9ht
@-_--ku9ht 3 күн бұрын
桜通り線も増やしてもらえたらなああ! 10年名城線ユーザーでしたが今年から桜通り線を使うことになりました。 ラッシュ時の人の多さと、平日でも座れない(たまに空く)立っている人の多さにびっくりしました。私の感覚では名城線より混んでいます、、乗る車両が悪いのでしょうか、、 是非増やしてほしいです😭
@-_--ku9ht
@-_--ku9ht 3 күн бұрын
せめて、ラッシュ時は女性専用車両を🙇‍♀️
@333redredred
@333redredred 9 күн бұрын
一方、地方では廃線化が加速する鉄道。ますます都市間格差が広がっていってますね。果たして日本はこのままで良いんかな?
@大日本田吾作
@大日本田吾作 2 сағат бұрын
手売りの切符でした・・って、0:19のこの機械は一体何なのでしょうか?
@YT-wr1ut
@YT-wr1ut 11 күн бұрын
広沢新市長が公約に掲げてた案件の一つですね。仕事が早い
@ms-harrys
@ms-harrys 11 күн бұрын
名鉄名古屋駅もビックリ間隔♪ 笑
@greenapple1499
@greenapple1499 10 күн бұрын
特に東山線だけどドア付近で立ち止まる人が多過ぎていつも満員。奥に行けばある程度まだ乗れるのに何故か立ち止まる人が多い。特に栄⇔名駅はそう。
@hirayan49
@hirayan49 10 күн бұрын
東山線は一番需要があるのに車輌の数が6両しかないから常に混雑するんだよね。増便もそうだけど車輌の増量もした方がいいんじゃないかと。
@koekitj
@koekitj 9 күн бұрын
昼間は20年前まで4分間隔だったのに、5分間隔になってだいぶ不便になったなと思ってました。 それに戻るだけなので、大したことはないなと正直感じます。 東山・名城線が4分毎 名港線は8分毎 鶴舞・桜通線が6分毎 の時代が懐かしいです
@earth-bd7cl
@earth-bd7cl 11 күн бұрын
桜通線どうにかしてくれよ
@mtlook0704
@mtlook0704 11 күн бұрын
どうしてほしいの?
@五等分の名鉄
@五等分の名鉄 10 күн бұрын
豊田市・津島市に延伸してほしい
@ドミニクトレット-b4q
@ドミニクトレット-b4q 6 күн бұрын
大赤字の桜通線は不要
@ぐぐ-u3v
@ぐぐ-u3v 4 күн бұрын
てか深すぎるよな 名古屋駅混むしエスカレーター歩いちゃ行かんとかいう混雑経験浅めな田舎民が作ったであろう条例のせいで体調不良とか障害ですぐトイレ行かなきゃ行けない人とかやばそう
@nananiji-myu2630
@nananiji-myu2630 10 күн бұрын
桜通線は一部時間帯だけでも増便してほしいな…。障害福祉のヘルパーで地下鉄利用してあちこち移動する自分にとっては、学生のテスト時期と重なると桜山で結構乗ってるくると、鶴舞線から乗り換える御器所だと座れもしないし、学生がドア付近で固まってるので正直イライラ…。奥に行かないんですよね…。まぁ今池で東山線に乗り換えるのが大半なので良いですけど。 それか増便はともかく、御器所での乗換、桜通線から鶴舞線の乗換時間が以前より長くなったから戻してほしい。
@esmeraldo7506
@esmeraldo7506 3 күн бұрын
いっつも激混みだからですね。良いと思います
@natori888
@natori888 11 күн бұрын
バイパスの桜通線が上手く活用されてないよね
@国道山添
@国道山添 10 күн бұрын
名古屋駅の桜通線のホームが分かりにくい
@inojyou1
@inojyou1 10 күн бұрын
実はJRから最も乗り換えに便利なのは桜通線だったりして. リニア開通で化けることができるでしょうか?
@Tantatatantan
@Tantatatantan 9 күн бұрын
​@@inojyou1桜通線深すぎるので、みんなだいすき9番出口の東山線まで歩いたほうが早い
@ふぃんよ
@ふぃんよ 7 күн бұрын
名駅に限ると思うけど死ぬほど遠いし深すぎるのも大きいかと… 地上から馬鹿正直に桜通線に行こうとすると、ファッションワンについてどこに行けばいいのとマジで迷いますよ 桜通線より近鉄名古屋駅に向かう階段がめっちゃわかりやすい所にありますし
@2-ej5wf
@2-ej5wf 9 күн бұрын
東山線は時刻表を見なくていいから楽なんよね〜
@70592027
@70592027 9 күн бұрын
某都心のJRなんてインバウンドやらで客がごった返しても運転間隔は長くなる一方だし、利便性の高い通勤快速やみどりの窓口まで廃止する一方。 普通は利用者がそれなりに増えればこのようにするのが当たり前なのにね。進化ではなく衰退してますよ東さん。
@pine1784
@pine1784 10 күн бұрын
以前名古屋を訪れた時に東山線を利用したのですが、ラッシュ時かなと思うほどの混雑率でした
@ねこずき-h7u
@ねこずき-h7u 2 күн бұрын
名市交は東山線以外全部赤字でここで稼ぐしかないからね 我が鶴舞線の豊田行きの本数もっと増やしてくれ
@C62-3
@C62-3 10 күн бұрын
他の多くの方が言ってる様に桜通線も本数を戻してほしいと思うよ。本来東山線のバイパスとして作られたはずなのに10分間隔ではその機能を放棄している様なもの。少なくとも6分間隔ぐらいじゃないと話にならんぞ。
@SBC_solairo
@SBC_solairo 10 күн бұрын
何が凄いかって、これだけの本数増を担えるだけの人員を確保している所よ 人手不足で減便してる会社もあるくらいだから、名古屋市はよくぞ持ち堪えたなと
@つかさ-j8i
@つかさ-j8i 10 күн бұрын
減税しても税収増えて公共サービスが拡充される名古屋凄い👍
@user-gordon4
@user-gordon4 11 күн бұрын
区間運転して中心部は最低5分間隔にして欲しい。鶴舞-上前津とかも中々に混むぞ。
@速水啓二-h1q
@速水啓二-h1q 11 күн бұрын
東山線、桜通線大変混雑してるから 増便大きい。できれば編成も6両から8両化、10両かに すれば良いと思う。
@terashi0420
@terashi0420 11 күн бұрын
東山線の増結はほぼ無理です。 理由 東山線の1両の長さは15mで名鉄やJRの1両(19~20m)よりも小さく、ホームも15m×6両分しか対応していないので、大規模工事をしないと無理です。それに加え、名市交は地下鉄事業だけで約2000億円の累積赤字があるので、仮にやろうと思っても厳しいと思うんです…。
@kazutchi1910
@kazutchi1910 11 күн бұрын
@@terashi0420 しかも 伏見名古屋間と名古屋亀島間の急カーブが 今の東山線の車両にしか対応できなく 車両も増やせず 1両あたりの長さも 長くすることができないですね
@user-gordon4
@user-gordon4 11 күн бұрын
そのための桜通線のはずだったんだけどね...
@mtlook0704
@mtlook0704 11 күн бұрын
​@@user-gordon4 増便前に、車両増結の余地がある。現行5両で運行だが8両まで増やせる。駅の構造がそうなっている(但し太閤通ー野並に限る)。ここが東山線、名城線との大きな違い
@ドミニクトレット-b4q
@ドミニクトレット-b4q 6 күн бұрын
当時の関係者が無能だから東山線の車両を増やせない。
@Tana_Yasu
@Tana_Yasu 7 күн бұрын
元市民です。名古屋の地下鉄、エスカレータの左右両側乗り(歩かない)は全国随一で素晴らしい!但し、「乗ったら車両の奥に行き、次々と後続の人乗るスペースを空ける」のはもっとすべき! あと全国的にスマホ見ながらダラダラ移動、乗込みは課題だと思います。
@gladsoo-yo6ey
@gladsoo-yo6ey 11 күн бұрын
瀬戸線が名鉄名古屋駅まで繋がれば色々解決するだけどねぇ まあ厳しいから実現してないとは思うけど
@やまちゃん-g2j8r
@やまちゃん-g2j8r 11 күн бұрын
大阪みたいにある区間だけ増やしてピストン輸送してほしいな。名古屋〜星ヶ丘 桜通り線なら名古屋〜新瑞橋とか
@もここ-e1n
@もここ-e1n 10 күн бұрын
その手もありますね。 名古屋の地下鉄は、区間によって混雑度が大きく異なるので。 特に名古屋駅以西は、ガラガラです。
@国道山添
@国道山添 10 күн бұрын
御堂筋線の中津行きのように東山線は亀島行きで
@やまちゃん-g2j8r
@やまちゃん-g2j8r 10 күн бұрын
栄から名古屋は休日でも地獄の混雑 あれで5分間隔はありえん
@やべえ撃っちゃった冷静
@やべえ撃っちゃった冷静 7 күн бұрын
それ賛成 でも折り返し設備作れるんかな…
@愛知るおじさん
@愛知るおじさん 11 күн бұрын
6両編成から8両編成はやはり無理か❓ホー厶の長さが足りなさそうですな😄
@njg-xx-03010
@njg-xx-03010 7 күн бұрын
難しいのかもしれないけど、もう一個東西に走る地下鉄欲しいよなあ…… 名古屋と栄の間だけでもいいから、あの混み具合なんとかして欲しい
@AKちゃん-p4w
@AKちゃん-p4w 2 күн бұрын
地下鉄東山線の増発は、広沢新市長(日本保守党)の公約の一つ。他の候補はこうした庶民の要望をまったく受け付けてくれなかった。
@kenef8195
@kenef8195 8 күн бұрын
東山線は10両編成に対応する工事をしていなかったのが致命的過ぎる。 あの路線は本来10両編成にするべき路線だった。
@キットカット抹茶-x3f
@キットカット抹茶-x3f 10 күн бұрын
名鉄名古屋とどっちが間隔短いんだろう??
@な33
@な33 11 күн бұрын
丸ノ内線と銀座線は最短110秒間隔だよね? あと15秒も短縮余地がある
@速達快速
@速達快速 11 күн бұрын
増便賛成。
@荒田川本
@荒田川本 4 күн бұрын
地下鉄名古屋駅のホームが狭くていつもめっちゃ混んでるんだけど今さら改善は出来ないんだろうな
@francois8441
@francois8441 7 күн бұрын
開業当初の短い車幅、短い車両長なので大変だよね
@レイリー-x5z
@レイリー-x5z 10 күн бұрын
栄から名古屋まで車両つなげればいいのでは??
@inojyou1
@inojyou1 10 күн бұрын
そうそう.全部繋いでしまえば走らなくても常時列車の乗ることができます! しかも、走行時間は0分.
@mota7972
@mota7972 7 күн бұрын
桜通線を吹上から分岐して若宮大通の直下に走らせて黄金あたりで迂回して名古屋駅まで繋ぐ環状線運転をして欲しい  シンボルとして矢場町大須大津通のあたりに無理くりでも地上ホームを作れば名古屋はかなり都会に化けます 近鉄も標準軌で乗り入れられますね
@koharust6701
@koharust6701 20 сағат бұрын
老朽化してると思いますので、耐震化含めて安全性重視してほしい。。
@tamafu1111
@tamafu1111 9 күн бұрын
ホームドア導入時に余裕時分を増やすために運転間隔が空いたけどその時の水準と比べて増えてるのか?
@tamn-f3x
@tamn-f3x 10 күн бұрын
東山線増発は嬉しいが、混雑緩和の為には桜通線への誘導をもっと行うべき 名古屋駅では桜通線をご利用くださいと誘導が見られるが、名古屋駅に向かう方への案内が足りない。 一番酷いのが伏見の鶴舞線→東山線で、いつ乗っても積み残しが多発しているから 御器所での乗換を誘導すべき。 願わくば名古屋駅付近のみ区間増発をして、東山線と本数を合わせれば、 混雑緩和が進むと思うが……
@あさどん-s1s
@あさどん-s1s 10 күн бұрын
6両編成なのがね? 御堂筋線みたいに先を見越して10両対応のホームにしていたら混雑はなかっただろうなあ。
@鉄オタと化した野獣先輩
@鉄オタと化した野獣先輩 10 күн бұрын
あとは同じく6両の丸の内線みたいにCBTCを導入して超短間隔で運行するとかもすればいいと思う
@TV-ly9xl
@TV-ly9xl 9 күн бұрын
ついでに、始発の時間も繰り上げて欲しい。😂
@西田明-g5h
@西田明-g5h 6 күн бұрын
休日は東側も結構いっぱいだよね。平日はラッシュじゃなきゃ星ヶ丘で座れるけど、むしろ休日が座れない。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 8 күн бұрын
コロナ禍で利用が横ばいか減少傾向だったのが、再び名古屋駅の「改札止め」というところまで来ているのか?それに対し名鉄は…。
@大阪太郎-l9q
@大阪太郎-l9q 10 күн бұрын
名古屋駅栄間、昼でも慢性的に混雑
@国道山添
@国道山添 10 күн бұрын
伏見から乗りたくても満員で乗れず1本見送るのもしばしば
@やまちゃん-g2j8r
@やまちゃん-g2j8r 10 күн бұрын
だが名古屋から高畑間はスカスカの田舎のローカル電車に早変わり
@epicure10281028
@epicure10281028 4 күн бұрын
@@やまちゃん-g2j8r 同じ車両とは思えんくらいの変貌ぶり。名古屋でたくさん人が降りて、ほとんど乗ってこないからね。
@maroon.77
@maroon.77 10 күн бұрын
桜通線への案内をデカく書いておいて誘導させれば
@大久保寿弥
@大久保寿弥 11 күн бұрын
東京メトロ丸ノ内線のCBTC化後の最短理論間隔は1分35秒。まだまだ頑張れ交通局。
@kazukise
@kazukise 9 күн бұрын
コロナ前の丸ノ内線ラッシュ時は1分50秒間隔でしたっけ
@デリバリー楽しい
@デリバリー楽しい 6 күн бұрын
経済潤ってる見える証拠ですねー 伸びしろの多い名古屋です インバウンドもなく過ごしやすい街で住みやすいのも人気の訳かも😊
@nao3547
@nao3547 8 күн бұрын
再混雑路線なこととあの車両サイズを考えると昼間の6分間隔は凄く少なく感じる。 他の代替路線も多くてどの路線も本数の多い東京とも違って桜通線は使いづらいし。 銀座線も5分間隔にしたら積み残しが出てすぐに4分間隔に戻した。 せめて20m車8両くらいが運行できればなぁ。
@jn2eex
@jn2eex 10 күн бұрын
終電繰り下げは復活しないのか?
@kishi1043cbc1053
@kishi1043cbc1053 9 күн бұрын
東山線は、ダイヤ改正でコロナ禍前の通常運転に戻るのかな 20代~30代の頃、栄へ仕事に行ってた時に東山線はお世話になったけど、、 車内の混雑はギューギューになるんだな 6両にしたのが悪かった
@如月-m3v
@如月-m3v 10 күн бұрын
名古屋の地下鉄のニオイは今どうなっているのでしょうか?50年程前のことですが東京の地下鉄はニオイが有りませんでしたが名古屋の地下鉄は地下街を含めてアンモニアのニオイがしていて不快でした。今はしないのでしょうか?
@与田祐希推しの乃木坂担
@与田祐希推しの乃木坂担 11 күн бұрын
東急らしい関東風指差しドア注意ステッカーが… 1:36
@LaLa-jo6ps
@LaLa-jo6ps 10 күн бұрын
東山線を増便するんじゃなくて、桜通線を太閤通駅から延伸してほしい。 桜通線のほうが車両も多いし車内も広い。 中村公園か岩塚、高畑どこでも良いから。 名駅に着く頃にはほぼ満車だから名駅から栄方面に乗る人が乗れなくて、乗りこぼしになってる。 桜通線の有効活用を考えたほうが良い。
@R171-k8b
@R171-k8b 10 күн бұрын
東山動植物園への遠征にはありがたい。
@lps_dadada1140
@lps_dadada1140 10 күн бұрын
朝の名城線も増便してくれ 東山線と同じく車両小さいしせめて5分間隔がいい...
@ひでぶ-r2u
@ひでぶ-r2u 8 күн бұрын
駆け込んできて押し込んで乗ってる人いるもん
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 8 күн бұрын
金山からナゴヤドーム前矢田(一部大曽根)は名港線からの直通があるので無理そうです。
@poipochi
@poipochi 6 күн бұрын
桜通線が東山線のバイパスの役割を果たすのであれば久屋大通じゃなくて矢場町に繋げてほしかった
@ふぃんよ
@ふぃんよ 7 күн бұрын
東山線を全面拡張改修して桜通線と同等の車両規格にして欲しい
@Yves_Saint_la_tang
@Yves_Saint_la_tang 4 күн бұрын
東山戦の栄駅と名古屋駅のホームでかくしてくれ。 あと栄の名城線乗り換え連絡階段も。
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 6 күн бұрын
「自動改札機」はなく、「手売りの切符」でした」って ナレーション変じゃない? 「手売りかどうか」と「改札機が自動かどうか」はまったく無関係だし その部分で「自動券売機」の動画写ってるし
@shuzekky
@shuzekky 5 күн бұрын
土日の夕方の名古屋駅ホームなんて通行できないぐらい乗車待ちの人があふれてるもんね。ホームは広くならないからどんどん運ぶしかないよね
@rapanda8472
@rapanda8472 8 күн бұрын
話がずれるが1960年→1990年の30年で地下鉄15円から200円くらいに上がっているのに、1990年→2020年では物価上がってないってやっぱ失われた30年は異常。
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
【伊予鉄道】67年ぶり“新型車両導入プロジェクト”に密着!<NEWS CH.4>
14:14
【公式】南海放送NEWS(チャン4)
Рет қаралды 79 М.