【名著】茶の本|岡倉天心 ~日々の疲れとストレスを癒す、極上の哲学~

  Рет қаралды 293,580

アバタロー

アバタロー

Күн бұрын

eUNoia essentials
eunoiaessentia...
Book Community Liber
bc-liber.com/a...
【書籍の購入】
・自己肯定感を上げる OUTPUT読書術
amzn.to/2KBM4xx
・茶の本 (岩波文庫)
amzn.to/3zMNqJe
・新訳 茶の本 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)
amzn.to/39F7T8q
【関連動画】
・武士道|新渡戸稲造 読むほどに、あなたを強く、美しく。 ~The Soul of Japan~
• 【名著】武士道|新渡戸稲造 読むほどに、あな...
・【名著】菊と刀|ベネディクト ~恥を恐れ、傷つきやすい日本人の謎~
• 【名著】菊と刀|ベネディクト ~恥を恐れ、...
・【究極の名著】人生の短さについて|セネカ ~ いつも忙しく、頑張っているあなたへ ~
• 【究極の名著】人生の短さについて|セネカ ~...
・【16分解説】人生の授業|奴隷の哲学者エピクテトス ~辛い、苦しい、生きづらい。こんな世界を「よく生きる」には?~ 著:荻野 弘之
• 【16分解説】人生の授業|奴隷の哲学者エピク...
・【31分解説】ソクラテスの弁明 | プラトン ~一度きりの人生を後悔なく生きる極意~
• 【31分解説】ソクラテスの弁明 | プラトン...
#アバタロー

Пікірлер: 166
@齋藤みかん-v8u
@齋藤みかん-v8u 2 жыл бұрын
このような素晴らしい方がいらしたのですね。岡倉天心さんも千利休さんのお話もアバタローさんの解説と見事に調和され、私達の心に届いています、本当にいつもありがとうございます。 虚を残すと言う言葉があるのですね。 確かに心にスペース、余白がある方についつい惹かれてしまいます。 また以前お寺などの掃除をしても、わざとまた数枚枯葉を落とすと言うのを聞いたことがあります、完全にしない、不完全な美学だと聞き、私も歳を重ねるならそのように重ねたいと思うようになりました。 私も美しく生き、美しく死にたいです。
@kiyo_po24873qya
@kiyo_po24873qya 3 жыл бұрын
優れた芸術には余白がある、というのはとても共感しました。自己満足に、または自己中に自分の言いたい事を一方的に言うのではなく、見るものも参加させてこそ生きた芸術であると。 あるベテランアーティストが、自分の曲の歌詞を書く時が最も苦しむ時であり、「行間」を感じさせるのがとても大切なのだと話していました。映画でも名作と呼ばれる名台詞は、短い言葉に余韻を感じさせますね。 もちろん全てでは無いけれど、比べてみると最近の映画でも歌詞でも、ちょっと言葉が多すぎる傾向にあるのかなあ?と思いました。
@hina4728
@hina4728 Жыл бұрын
1年前にはなんなんだけど歌に関しては世界的にヒップホップが音楽シーンとなってるのがあるのかなと 韻踏みやテンポとリズムで言葉遊びするから自然と文字数多くなる、元々口喧嘩のものですからね
@関紫芳
@関紫芳 2 жыл бұрын
何度聴いても胸が震えます。芸術を生業にしてる端くれとしては岡倉天心は神様のような人。 今こそ、この本を読んで日本人としての精神を、誇りを、取り戻さねばならないと思っています。
@youknowme...1840
@youknowme...1840 Жыл бұрын
あなたの文章を読む限り、あなたはartist ではないと感じる。あなたが言う芸術と言うものが、artと全く別物なら、納得がいく。
@JinTakegawa
@JinTakegawa 9 ай бұрын
@@youknowme...1840 Art と芸術は何が異なるのでしょうか?
@AuN-Wolves-Quartz
@AuN-Wolves-Quartz 9 ай бұрын
今日もとっても素敵🥰大好きです💓🎁メリークリスマス🎁 また皆んなに紹介させてください☺️ありがとう🎗️
@Aba_Book_Tuber
@Aba_Book_Tuber 9 ай бұрын
メリークリスマス🎅 いつもありがとうございます!
@user-ls8zh2bv9m
@user-ls8zh2bv9m 3 жыл бұрын
いろんな要約チャンネルあるけどアバタローさんの口調が一番聞きやすいです
@rikaproductive
@rikaproductive 3 жыл бұрын
ありがとうございます。行き詰まって、思い耽っている時に、お聞きしました。感情を押さえつけていましたが、涙か溢れて楽になりました。もう一回お聞きしてリセットして、また、明日に備えたいと思います。素敵なチョイスをありがとうございます。
@神崎晃司
@神崎晃司 2 жыл бұрын
自分の人生で読める本は限られている。こういう動画で、その本の存在に気付かせてくれた事に、ただ感謝。 自分の人生に影響を与える人に出逢えたくらい価値のある動画です。
@nN-ti1dq
@nN-ti1dq 3 жыл бұрын
虚しさと涼やかな気持ちです 有難うございます
@575KG
@575KG 3 жыл бұрын
不完全を真摯に静観し、儚いことを夢にみて、美しいとりとめもないことを、 あれやこれやと考えようではないか。 名書ですね。
@橘桜子
@橘桜子 3 жыл бұрын
茶の本の紹介、ありがとうございます。学生時代にフランク・ロイド・ライトの有機的建築を理解するために読んでいたのを思い出しました。自分がいなくなった世界でも生き続ける文化、守らなければならない心を残してくれた名著だと思います。再びこの本と触れ合うきっかけをくださったアバタローさんに感謝です。
@イルカ-q6s
@イルカ-q6s 3 жыл бұрын
アバタローさん、いつもためになるお話をお聴かせいただきありがとうございます。 …お声、最初少しかすれてらっしゃいましたが、大丈夫ですか お体に気をつけてくださいね お健やかでありますように🍀 けれど、最後まで違和感なく締めくくりましたね✨ さすがです👍 ではまた、これからも楽しみにしております。
@kandata0013
@kandata0013 3 жыл бұрын
また素晴らしい本に出会えた。 アバ先生ありがとう。
@etype-o-negativ1918
@etype-o-negativ1918 2 жыл бұрын
アバタロ―さんの動画をチェックしてから本を買うのが最近のたのしみになりました。ありがとうございます😊👍
@エルドラドブルー
@エルドラドブルー 3 жыл бұрын
あらためて素晴らしいと思いました。てんしんもあばたろーさんも。
@あとんあとん
@あとんあとん 3 жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます❗美声に癒されながら休めて幸せ♥️
@たかちゃん-n7n
@たかちゃん-n7n 3 жыл бұрын
いつも楽しく聴かせてもらっています。 ありがとうございます。
@user-ln8zw3jt9oMM
@user-ln8zw3jt9oMM 3 жыл бұрын
人間のエゴによるコントロールをせず、素の中に潜む美に焦点を当て、自然を生かし枠にはめない。東洋思想を感じます。ありのままを認め、互いに尊重し合うことは、これからの時代に大切なことですね。。 利休の美への信念、自分の生き方を曲げない強さ、悲しく切ない中にも美しさを感じざるを得ません。
@もんじろう-j6w
@もんじろう-j6w 3 жыл бұрын
やった!お待ちしてました! 毎回知らない古典・名著をご紹介いただき有難うございます😊
@minaming666
@minaming666 3 жыл бұрын
茶道の要 美しく生きることは、調和と死生観を根幹に置くことなのですね。 アバ太郎様 親しみ深く、心に残るご講義を有難う御座います。
@らまるく
@らまるく 3 жыл бұрын
英会話教師はこの本は難しかったと言っていたので、動画を紹介してみます。
@ラブリー山田-t2e
@ラブリー山田-t2e 3 жыл бұрын
自分は自分らしく生きます
@四季-d8u
@四季-d8u 3 жыл бұрын
僕は学校の授業の歴史、世界史がとてもつまらないものだと感じていたので一度も勉強したことがありません。 けれどもこのチャンネルに出会い、歴史や哲学に興味を持ち、勉強したいという気持ちになりました。 僕の中の未開拓な領域を開拓したいと思わせてくれてありがとうございます!!
@きのこ-m6t
@きのこ-m6t 3 жыл бұрын
全く同感です! 歴史を学ぶ理由がこういうチャンネルでわかりますね! 私はもう充分な年齢ですが今になって 歴史の勉強が楽しくなってます。
@kizue4470
@kizue4470 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭素晴らしい👏
@豪田大輔
@豪田大輔 2 жыл бұрын
自分には岡倉覚三氏の英語原文を批評することは出来ませんが、当時のボストンの上流階級で使われていた格調の高い英文だと言われています。そしてその格調高いと言われる英語原文を日本語文に移し替えた村岡博氏の日本語訳(岩波文庫)が素晴らしいです。自分は最初これが翻訳だとは気付きませんでした。翻訳だと知って愕然としました。読んでいくに連れて引き込まれるような日本語文の格調の高さに感動します。岡倉覚三氏が日本語で書いてもこれ程の文章は書けなかったのではないかと思われるほどの日本語文だと思います。自分の中では中野好夫のギボン(ローマ帝国衰亡史)と双璧と言うべき翻訳文学です。利休と秀吉との関係を描いた部分など水際立ってため息を吐くしかありません。
@hirosouth4557
@hirosouth4557 3 жыл бұрын
文明開花で日本らしさが全てなくなっていたらと思うとゾッとします。最近のグローバル流行りで日本語に英語がやたらに入り込んできておかしな日本語になってきていると思います。美しい日本語も文化の一つ。大事にしていきたいものです。そういえば学生時代部活の先輩に水を飲むなと言われました。^_^
@AuN-Wolves-Quartz
@AuN-Wolves-Quartz 9 ай бұрын
きっと利休さんは 自分が美しく気高く自ら自害する事で 自らの子孫や血脈 利休を慕うもの達の命を愛で気高く護ったんだろうなと そっと想います
@クマ吉-c7o
@クマ吉-c7o 3 жыл бұрын
忙しいので助かります😀
@newopentakuya
@newopentakuya 3 жыл бұрын
こういった古典がブックオフで100円で買えるから人生も捨てたもんじゃない。缶コーヒーより安いんだから、ありがたいよ(出版社、書店ごめんなさい)
@ix2330
@ix2330 Жыл бұрын
素晴らしすぎる、しかも今の時代は解説動画付き❗️
@take0023jp
@take0023jp Жыл бұрын
だな。
@ザヒマワリ
@ザヒマワリ Жыл бұрын
いいね⭐︎
@jmtjgjtg
@jmtjgjtg Жыл бұрын
そう思える君は素晴らしく、そしてプライスレス
@シロ騎士
@シロ騎士 6 ай бұрын
このコメントありがとう!今度ブックオフに行ってみるよ👍
@orixorix9440
@orixorix9440 2 жыл бұрын
"萌え"という概念も不完全なものの中に美を見出すとこから来てるんだよね 例えばアホ毛なんかもこれよ
@清風-g8i
@清風-g8i 2 жыл бұрын
大変わかりやすく見事な解説、ありがとうございました。私も横浜で生まれ育ちましたが、日本の伝統のない西洋近代化で覆われた町ゆえに、よけいに日本の伝統美の本質を探究する心が天心には生まれたのだと思います。その心を継いだ実業家で茶人の原三渓が、明治期に、廃棄される文化財を自腹を切って収集し、見事な庭園に移築再現して建立したのが三渓園です。そこに天心の多くの弟子たちを呼び寄せ、収集した芸術品を開示して美の修練に寄与したのも天心でした。この三渓のこともぜひ紹介してくださると有難いです。
@yasue682
@yasue682 2 жыл бұрын
アバタローさん、岡倉天心をご紹介いただきありがとうございます。当時は復古的な考えと一蹴されましたが未来的な思想と感じます。 芸術は「国の華」と安穏を祈った心の流れは、ジョン&ヨーコLove&Peace''Flower Children'' 村上隆「お花が笑った♪」…と今に受け継がれているように思えます。 老いてから日本画を学びますと無明、空、道、間、など目に見えないものに多く出会いますが解った頃にはもう時間がありません。アバタローさんがこうして継がれるように多くの方にご紹介下さって心より感謝しております。
@芹原忠一郎-q4z
@芹原忠一郎-q4z Жыл бұрын
秀吉が利休、切腹命令は、毒殺の疑いから?そんな事ではなかったのでは❓️
@ちちたく-x3o
@ちちたく-x3o 2 жыл бұрын
人間関係においても自分の考えや主張、都合を押し付け相手にねじ込むのではなく、自分の余裕の中に受け入れて包み込めるような空間を作っていれば人との関わりも温もりのある1つの芸術のようなものとなるのではないかと思いました。 心の余裕をいつでも持っていたいです(*^^*)
@ハットリショータ
@ハットリショータ 3 жыл бұрын
現代日本は美しくない商品が多すぎる。だから長続きせず、取っ替え引っ替え軽佻浮薄な新商品もどきを乱発し続けることになっていると思う。
@d-d-distortioncom
@d-d-distortioncom 3 жыл бұрын
素晴らしい作品には余白があるという点に凄く共感しました。また、人は相対的に物事を認識する存在であるからこそ、調和をしていく事もまた可能であるのだと思いました。空っぽの自分として芸術に向き合う、全く新しい自分と出会う、自然と調和する、これらは全て同じ事のように思いました。
@toshitakaiwata4255
@toshitakaiwata4255 2 жыл бұрын
茶道。剣道。柔道。弓道… いろんな道があってそして、その道は未完成。 そしてその道は発展中。 とても勉強になりました。
@mikiyokoyama4663
@mikiyokoyama4663 3 жыл бұрын
これはまさに、アバタローさんの動画だと思います。”作者と鑑賞者(視聴者)が一緒になって完成される。” その本に対して何も知識のない人達への事細かな心遣い。“琴が私なのか、私が琴なのか、分からなくなってしまう” (アバタローさんはいつも黒子として本を表現していますよね) 。アバタローさんの動画からは、本に対する深い愛、魂、アバタローさんの人柄が伝わるので、沢山ある本要約動画の中でも、別格なのだと思います。
@脇正太郎
@脇正太郎 2 жыл бұрын
びわ
@島宗建吾-x2t
@島宗建吾-x2t 3 жыл бұрын
フェノロサと天心のおかげで私達は今もお寺や仏教美術を観賞する事が出来ます。感謝しかない。 法隆寺の秘仏であった救世観音菩薩のエピソードが好きです。
@すう0723
@すう0723 Жыл бұрын
この動画を見て、私の中で繋がった事がありました。小学6年から高校3年まで、茶道を習っていた事、道教の教えが好きな事。今 この2つが共通している事に気づき、そして 言葉に表現出来ない、この醸し出す世界観が以前から好きだったのだという事が分かりました。アバタローさん、この本を紹介して頂き有難うございました。
@user-du4nf7iw4q
@user-du4nf7iw4q Жыл бұрын
やっぱ好きなことって繋がりありますよね!私もそういうのあるので共感できる意見で嬉しいです。
@yutty-dz5ki
@yutty-dz5ki Жыл бұрын
動画の順番が前後しているかもしれませんが、岡本太郎さんが不完全で良い的なことを著書で言ってましたがこちらの解説で少し腹落ちしました。
@michiyoshiozuka6586
@michiyoshiozuka6586 Жыл бұрын
背景知識から入るので理解が深まり有り難いです。 茶道は学生時代2年学びその後社会人になってから2年学びました。美点をみる。不完全の美学。英語版で読める自分になりたいと思いました。
@たろう-e8c
@たろう-e8c 3 жыл бұрын
私は、腹切り 切腹は、好きではありません。 悲しいです。 利休さんは、ソルジャーみたいな感じ だったんですよね。茶の湯はしてるけど… 昔の、お坊様とかは、だいたい ソルジャーですよね。 利休さんは、最後 沢山の、兵隊に、囲まれた 川原で、切腹させられた、 壮絶なものだったんですよね… 腹切りは、日本文化では、あってはならないと 感じます。
@たろう-e8c
@たろう-e8c 3 жыл бұрын
高評価ありがとうございます😃🎵
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 2 жыл бұрын
日本はフェノロサに救われましたね。彼がいなかったら中国の文化大革命のように、神道以外の伝統が失われていたかもしれません。
@こけし-m6k
@こけし-m6k 2 жыл бұрын
自分では手に取らなかっただろう本。良書ありがとうございます。
@清香万里子
@清香万里子 2 жыл бұрын
日本の茶道の根底に流れる美意識と哲学について改めて味わいました^_^ ありがとうございます😊
@ミスパンテール
@ミスパンテール 3 жыл бұрын
互いに思いを巡らすことで芸術も空間もより味わい深いものになるんですね。午後の煎ティーがいつもより美味しく感じました(^^)ありがとうございました!
@t.i-takeda
@t.i-takeda 2 жыл бұрын
フェノロサの大ファンになる動画だったw
@あこ-f9q8s
@あこ-f9q8s 2 жыл бұрын
アバタローさんは頭いい? 私ホント何勉強して来たんだろう… もう一回勉強し直したいくらい、アバタローさんの動画勉強になります! ありがとうございます
@なつかしベリー
@なつかしベリー 3 жыл бұрын
岡本太郎について勉強していたら「ジョルジュ バタイユ」という人が出てきました。 今勉強しています。ぜひアバ太郎さんの考察を聞きたいです。
@きゃろ-f3r
@きゃろ-f3r 2 жыл бұрын
不完全な美。 大切な感性だと思います。
@saihate.corals_of_the_moon
@saihate.corals_of_the_moon 3 жыл бұрын
最近、就寝前のマストになってます! いつもありがとうございます😊
@宮城悦子-z5f
@宮城悦子-z5f 3 жыл бұрын
日本語の粋とは千利休のよぅな人なのではないかと思う。芸術とは、自然の虚ろい、人間の心の虚ろいの極めで、全身で感じる神聖なものなのではないかとおもう。岡倉天心は日本文化に、貢献した日本の誇りに思う人であり、恩人だと思います。
@なかむらてつお-q4j
@なかむらてつお-q4j 8 ай бұрын
まだまだ知らない事が溢れている事を理解した。今年喜寿を迎える。ますます謙虚に生きる事を教えられた。この動画は残りの人生の教科書。素晴らしい。良く紹介して頂いた。感謝しています♪
@pandp126
@pandp126 3 жыл бұрын
岡倉天心と道教と繋がってるとは・・ちなみに宇宙の物理特性と精神特性の全ては「太極」で象られてます。有体に言えば物質のエンジン役は空間です。いつもありがとうございます。
@eiji112
@eiji112 Жыл бұрын
終始、目を閉じて聴きました。 シーン全てを描き出すことが出来ました。 ありがとうございます。
@single_inoko
@single_inoko 3 жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます。 当動画を見て、是非買おう!と思い書店を彷徨いていましたら「茶の本」のすぐ隣に「日本の弓術」という本を発見しました。 早速併せて購入。結論から言うと大当たりでした。 弓の道を異邦人という立場(正にクセノス)で実践から文章化し、日本人であり弓道経験者である自分で気付けなかった本質を説き明かし、大変味わい深い作品でした。 アバタローさんの活躍で、主題の本のみならず種々様々な物に対して興味関心を広く、熱く持てるようなったと実感します。 正にこの動画と「日本の弓術」がそうでした。知識の泉に水路を拓いてくれた事を感謝します。 また、私と同様に自らの奥に眠る源泉に気付いてない多くの人にとっての架け橋となられるよう、今後の活躍に一層期待しております。
@いちかわわかな-z7e
@いちかわわかな-z7e Жыл бұрын
感激しました‼️ ありがとうございます。余白 全てにおいて大事ですねm(__)m 美意識さえ死にも置き換える あぁ 言葉が出ない💫✨✨✨
@mofumofumaru10
@mofumofumaru10 Жыл бұрын
素晴らしい解説でした、ありがとうございます。
@MARIA.6
@MARIA.6 3 жыл бұрын
もしかすると利休の切腹は、最大の服従に見せかけた最大の裏切りなのではないでしょうか。すべて利休の筋書きどおりなのかも知れない。己の最期を自身の美学で終わらせるための。
@白井こうよう
@白井こうよう 3 жыл бұрын
ありがとうございます、 思ったままを、書かせていただきます。 秀吉はめちゃくちゃ頭がキレる、 間反対からのアプローチ、下心で他人を動かしてきた。自分の考えではなく、下心だから全て虚なのだから、不安で不安で仕方ない、 利休は正反対の生き方をしている、 怖いものがない、その生き方に秀吉は 恐怖を感じた、なんとかしてそれを崩したい、それは本心からではなく、作られたものだろう、そこを暴いてやる、 どうだ利休、死をつきつけられたら、 お前も流石に、助けて欲しいと思うだろう、 さあ、それを口に出して言ってみろ、 言わなかった、それが裏切りである、 と僕は考えております。 利休は、死をもって、秀吉に訴えたと思っております。 後に秀吉は恐らく、自分の心の中に地獄を見たのではないだろうか? 利休は自分を貫いただけなんですけどね、^_^
@yokosococoe9999
@yokosococoe9999 3 жыл бұрын
どう生きるか?に絡み取られた現代に対し、 どう死ぬか?を忘れてしまわぬよう、明日この著書を購入したいと思います。 ありがとうございました。
@yokosococoe9999
@yokosococoe9999 3 жыл бұрын
なんと30年前に文庫本を定価180円で購入していて、本棚の隅にありました!
@ぽめ-i9p
@ぽめ-i9p 3 жыл бұрын
自然との調和 これが今の現代人はないからストレスが多いんだろうな~
@phorestm5443
@phorestm5443 2 жыл бұрын
あえての空白、共感しました。 しかし、完璧が出来た、理解した、上でのあえての空白でなければ最高ではないような気がします、が、どうなのだろう? 完璧が出来るようになる前にあえての空白をやるのは、ただの完成された完璧(動画で言う所の西洋風)よりはマシかもしれませんが、ただそれに甘んじて、まずはただの完璧を目指さなければ、動画で言うところの空白のある完璧には辿り付けないような気がしますがどうなのでしょう? ただの自己満かな?ちがう、両方とも正解だな、どちらにせよ歩み続ければ辿り着けるってのが正解だな って独り言でした…
@某国国家主席
@某国国家主席 Жыл бұрын
やっぱフェノロサって救い神だわ
@yoshikotarr2138
@yoshikotarr2138 Жыл бұрын
アバタローさんの超訳のおかげさまで私の肝に落ちた一冊でした。イメージを促すわかり易い言葉に置き換えてくださることでイキイキと心に沁み入りました❣️ 本日もありがとうございました❤
@万博-u5j
@万博-u5j 3 жыл бұрын
本当に面白い。  精神論や哲学としての、書籍のチョイス。素敵です。  今回も少しお声がけ違う気がしました。季節の変わり目。お身体御自愛下さい。
@こたまんまる
@こたまんまる 3 жыл бұрын
千利休の死について、全く知りませんでした。秀吉が命令して、何かが食い違い、自害したものと思っていました。岡倉天心は名前のみ知っていましたが、英語が堪能で、茶の心から、日本文化を、英語で紹介した事、知りませんでした。茶の心も老子、道教から発展したことも、知りませんでした。老荘思想とは異なっているようですね。
@愛と光になったNYN姉貴
@愛と光になったNYN姉貴 3 жыл бұрын
いつも、こうした動画をみていると、自然に感動にふれて、泣いている自分があります。 アバタローさんの解説は、とても分かりやすいだけでなく、啓蒙に触れる部分が大いにあるからだとおもいます。 ありがとうございます。またひとつ、前向きになれました。
@Eric_Japa_
@Eric_Japa_ 3 жыл бұрын
やっぱ茶道は日本の文化だよね、徒然草もおもてなしに茶道を使ってたし(間違ってたらごめん)。自分は日本で小3までしか勉強しなかったからこうやって日本文化、現代に変わる歴史をこうやって知るのは新鮮です。 色んな本も教えてもらって、後で買ってみたいと思います。 あと何が凄いかって日本の歴史を守ったのは日本人じゃないことよ。
@チュウリンりめんばザちゃいるど
@チュウリンりめんばザちゃいるど Жыл бұрын
深かったです😌ありがとうございます🙇
@KT-sr1xy
@KT-sr1xy 3 жыл бұрын
演奏家が楽器に好かれる話、聞き手と演奏家の魂の交流。なんと高尚な話だ。 宇宙の法則を日々感じ取って生きていると死の身支度はいつでも出来ていのも納得だ。 素晴らし解説で、良くわかりました。おかげ様で今、セネカ読んでます。なぜ動揺無くセネカが受け入れたのか少し分かった気がしました。
@t.ktmr1
@t.ktmr1 Жыл бұрын
面白すぎてヤバいです
@まんげつ-d3r
@まんげつ-d3r 2 жыл бұрын
茶道に興味を持ち、この本を読んだのですが、理解ができなかったのです😭 素晴らしい解説でこんなに奥深い内容だったとは、、。 1冊の本を解説するのに、沢山の本を解釈されてるとのこと。アバタローさん、ありがとう、ファンです❤
@明子亀井
@明子亀井 3 жыл бұрын
アバタローさんの動画ではいつも心が震える程の感動を感じさせて頂いてます。本は苦手で読む事などなく人生歩んで来ましたが,本から先人達の心の声を聞けるのが本当に楽しく,そして学べてアバタローさんに感謝しかありません。琴ならしの話の場面,以前他の作品の暴れ馬を落ち着かせた若き王子の話と同じで、こちらが一方的な、上から目線な態度では人間関係等でもうまくいきませんよ…物事を相対的にみて思い込みにとらわれず…環境も状況も変わってるんですよと…、という作者の声が胸に刺さりました。アバタローさんのお陰でまたひとつお利口になりました❗
@st-cl4wr
@st-cl4wr Жыл бұрын
岡倉天心の日本は戦後木っ端微塵となってしまった気がする、日本民族としての誇りを再発見させて頂きました。
@tokoroten8000
@tokoroten8000 Жыл бұрын
これ読んだけど理解できなかったから分かりやすく解説してもらえて嬉しい
@墨西哥えいりあん
@墨西哥えいりあん 3 жыл бұрын
アバタローさん、本当に美しい解説をありがとうございます。この本は絶対に読みます!!日本人の根底にある精神性はどこから来ているのでしょうか?今の私のテーマです!いつか答えを見つけます😊いつもありがとうございます🌈🌈🌈
@きのこ-m6t
@きのこ-m6t 3 жыл бұрын
アバタローさんのKZbinがなければ決して出会わなかった作品の数々…いつもありがとうございます。 見る側が感じる余白、虚、この歳になって必要を痛感します。 更に本を読んで味わいたいと思います。
@pandanohikomaro
@pandanohikomaro 3 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。 不思議とアバタローさんの動画をみるたび、「ちょうどこういうお話を聞きたかった!」という内容で、つっかえていたものが通ったようなスカっと爽快な気持ちになります。 本当にいつもわかりやすく聞きやすく素晴らしい動画をありがとうございます。
@後藤暁-n5n
@後藤暁-n5n 3 жыл бұрын
琴弾きの話は弓と禅にも同じ様な事がありましたね。 アバタローさんのお話は本当に染み込んでくる。
@大原剛-l4b
@大原剛-l4b 7 ай бұрын
なるほど、余白が大事ですね、千利休さんさすが
@ユウキタカハシ
@ユウキタカハシ 3 жыл бұрын
楽しみにしていました!ありがとうございます。 東洋の美しさ、いいですね。西洋の自我も強くて惹かれますが、やはり、東洋の調和に私自身は惹かれます!
@ひじりふみひと
@ひじりふみひと 3 жыл бұрын
and youが頭に浮かびました。やはり和風RPGは侮れません。
@異端ネロ
@異端ネロ 3 жыл бұрын
【三聖吸酸】一般的には以下の意味のようです。 思想宗教が異なっても同じ酢の味は同じく酸っぱい。「真理はひとつ」という意味。 三教の一致を風刺するものとしてよく画題とされる。儒教・道教・仏教の三教一致を主題にしたもの。孔子・老子・釈迦として描かれることもある。
@寿司が好き-x7v
@寿司が好き-x7v 3 жыл бұрын
ありがとうございました。気になってはいたのですが難しそうでスルーしていたので助かりました。
@aidea1066
@aidea1066 2 жыл бұрын
時空間が無限なのか有限なのかを考えていると、その宇宙空間にいる自分の存在が果たして実在なのか虚無なのか、とらえようのないような孤独感を感じるのは私だけなのでしょうか。
@sakuji-js
@sakuji-js Жыл бұрын
いつも興味深く拝聴致しております。編集等も大変なことと案じております。ふと気づいたのですが、アバタローさんの動画で拝聴したものは今のところ男性が著した書物ばかりでした。これには意図がおありなのでしょうか?
@Aba_Book_Tuber
@Aba_Book_Tuber Жыл бұрын
お問合せありがとうございます。それは私の表現技法の問題ですね。女性作品で取り上げたいものも多々あるのですが、残念ながら私の声質と女性のセリフ部分が全く嚙み合わないのです…(^^;) 現在AIを駆使し自分が納得できる表現方法を模索しております。今しばらくお待ちくださいませ。
@ロイス-y5j
@ロイス-y5j 2 жыл бұрын
内村鑑三の代表的日本人と 新渡戸稲造の武士道も解説して欲しいです。 茶の本と共に明治時代、世界に日本を知ってもらうための2冊の本です。
@ツトム-r8p
@ツトム-r8p 3 жыл бұрын
アバタローさんのリベロでの紹介の通り、渋い作品だと思いました。 日本は、自然と調和した素晴らしい文化、芸術の国で、岡倉天心が西洋と比較のなかで、伝えたいことが本書なのだと思いました。
@しみチャール
@しみチャール 3 жыл бұрын
アバタローさんの哲学系の本の動画の影響で共通テスト地理選択やめて倫理政経選択しました!哲学の分野が楽しみです!
@シンシン龍筆アーティスト
@シンシン龍筆アーティスト 3 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます✨✨✨
@ix2330
@ix2330 Жыл бұрын
非常に味わい深い動画でした。今回もご解説ありがとうございます。
@たっちゃん-u5o
@たっちゃん-u5o 3 жыл бұрын
知らない本に出会える。感謝です。
@怒濤の寿司職人
@怒濤の寿司職人 3 жыл бұрын
もしよかったら 新渡戸稲造の武士道も取り上げていただきたいです。
@tokidokinemutai
@tokidokinemutai 3 жыл бұрын
構成が良いのか、特に新しい概念を聴いてるわけではないけど、27分が本当にあっという間だった。
@飯野司-c3g
@飯野司-c3g 3 жыл бұрын
最後震えました!
@s0toko0toko
@s0toko0toko 3 жыл бұрын
素晴らしい本の紹介ありがとうございます。 特に後半15:45以降、刺さりまくりました。
@吟子-s6m
@吟子-s6m 3 жыл бұрын
茶の本🌿 また読みたくなりました ありがとうございます
@ロビーキーン-l7r
@ロビーキーン-l7r 3 жыл бұрын
白鵬の引退を重ねながら聞きました。余白がなくなり勝ちにこだわりすぎたのかな
@REALhasegawa01
@REALhasegawa01 3 жыл бұрын
お茶はもしかしたら過小評価なのかもしれない。日本人はコーヒー好きすぎる。
@佐々木佐々木-x7h
@佐々木佐々木-x7h 2 жыл бұрын
コーヒー飲みながら観ちまったよ…
@植草繁
@植草繁 2 жыл бұрын
誰も付き合わないよ(鎖国)から一転。、🍀😌🍀心を、 開いたのですから。(開国)摩擦は、あったでしょう❗
@ronkon1000
@ronkon1000 3 жыл бұрын
興福寺の至宝の数々、よく守られたよな~。仏教以前に、戦乱や火事から守り続けた坊さんたちの行いにこそ、尊さを感じます。ちなみに、寺の近くに猿沢の池など大きな池があるのは、火消し用の水確保のためみたいです。
My Daughter's Dumplings Are Filled With Coins #funny #cute #comedy
00:18
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 5 МЛН
إخفاء الطعام سرًا تحت الطاولة للتناول لاحقًا 😏🍽️
00:28
حرف إبداعية للمنزل في 5 دقائق
Рет қаралды 40 МЛН
【16分で解説】人生の短さについて 哲学者セネカ
16:00
サムの本解説ch
Рет қаралды 319 М.
岡倉天心・茶の本 ゲスト隈健吾氏
24:05
Ðiscover Ðeep Japan&World
Рет қаралды 21 М.
岡倉天心: 近代日本美術史上最重要人物
2:45:53
掛軸塾_日本画、美術、文化、表具
Рет қаралды 23 М.
【古典朗読】現代語訳 徒然草(1) /(作)兼好法師 (訳)佐藤春夫
2:03:46
枡太の朗読空間(ますた)
Рет қаралды 481 М.
My Daughter's Dumplings Are Filled With Coins #funny #cute #comedy
00:18
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 5 МЛН