夢の日本一周の旅が始ま…

  Рет қаралды 22,540

きいろいっち

きいろいっち

Күн бұрын

Пікірлер: 217
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
本当にごめんなさい
@kazuei5660
@kazuei5660 5 ай бұрын
いっちさんが心配だけです✨ 無理しないでね✨
@emikon7134
@emikon7134 5 ай бұрын
🥹どうか無理しない様に🙏✨
@よういちくりもと
@よういちくりもと 5 ай бұрын
無理しない、無理しない、ケガは、一生、つきまといますから、治すのが、先です。我慢も、必要です。万全の体制で、また、頑張ってください。
@esubei6577
@esubei6577 5 ай бұрын
バイクに不慣れな時は怖いものです。ポジティブに考えるとカブの坂道の加速の限界値を確認出来たと思えば良いと思います。もしこれが山奥で、、、電波の入らないし車も通らないところでと考えるともっと怖いと思います。燃料はカブでしたらガソリン携行缶0.5Lあれば25キロは走れますので安心出来ると思います。 一番は体ですのでお大事に。 応援しています。
@pma82066
@pma82066 5 ай бұрын
先々が心配だよ。 いっちさん。。。
@森川修一-f8u
@森川修一-f8u 4 ай бұрын
お祓いした❓ 新車お祓いと旅の安全 5000円〜旅の途中でも 神社仏閣も巡りも追加してみても良いのでは、
@mkii9533
@mkii9533 4 ай бұрын
気を引き締める というよりも 心に余裕がないときに事故ったりドジったりすると思います 道を間違えてもいいじゃないですか、ひきかえしゃいいじゃないですか 足が痛かったら休めばいいじゃないですか スケジュールや取れ高よりもなによりも、余裕を持って焦ることがないように、間に合わなくても、明日があるさの精神で安全だけには気を付けてください。そうしないと、きいろっちさんの動画の 私の楽しみがなくなります。
@禿げりーな
@禿げりーな 5 ай бұрын
長距離乗る前に教えもらうか、練習をしましょう! 便利な物も使い方次第で危険な物になります! 笑ってる場合じゃないです
@Tnakata-me5lg
@Tnakata-me5lg Ай бұрын
カブにどんだけ積むんすか⁉️これはあんまり酷いw
@fralibe6792
@fralibe6792 5 ай бұрын
「プラトーン」という映画で行軍開始して最初の休憩で脱水症状起こす主人公思い出した 古参兵はひと目で「荷物が多すぎる」と喝破 持ちものどんどん捨てられる悲しいシーン 😰
@mk2527
@mk2527 Ай бұрын
笑った
@zztop9182
@zztop9182 5 ай бұрын
みんな応援してるんだけど、さすがに鈍臭すぎて余計にイライラしてる。日本一周どころか九州一周もできんよ。
@かっちゃん-h7p9m
@かっちゃん-h7p9m 5 ай бұрын
連絡来た時はさすがにびっくりしました💦日本一周には行ってほしいですけど一旦立ち止まるのもありですね!皆を頼ってください😭
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
ありがとうねー😭
@asahi5022
@asahi5022 5 ай бұрын
サイドスタンドで、自立出来る位にしないといけませんね
@mangetu-n9o
@mangetu-n9o 5 ай бұрын
早く治りますように
@sinsemillaj864
@sinsemillaj864 5 ай бұрын
どう考えても重心が高すぎる。コケて当たり前だと思います。
@ずき謙太
@ずき謙太 5 ай бұрын
いっちポンコツだなー。と思いつつも歳も近いし、共感できる部分も多いし応援はします!現状でそのまま旅に出たら絶対デカい事故するから改善してから行きなよー
@ミイ-d7k
@ミイ-d7k 5 ай бұрын
経験者の方々が色んなコメントされてるの心配されてるからだし受け止めてまた焦らずスタートしましょう😂足の怪我だけで済んだのも救いですよ命落としかねませんからね😣💦
@tsurisenba
@tsurisenba 5 ай бұрын
無理は禁物です😂
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
ほんとっすね🙄
@ランティス-n8u
@ランティス-n8u 5 ай бұрын
スン君だ^_^
@leonidas-55
@leonidas-55 5 ай бұрын
・怪我:「出発できなくなるから様子見」はリスクが大きいです。現状を明確に把握するため、別の病院で詳細に診てもらい(セカンドオピニオン)、結果に応じて適切に判断・対応しましょう。ひどければ、すぐにギブスして治療に努めないと、バイクに乗れなくなるかも。軽症なら炎症を治めて早期に出発できるかもしれません。 ・荷物減らし:荷物紹介を「多いなぁ」と思って見てました。「あったら便利」ではなく「絶対必要」なものだけに限定しては。 ・重心下げ:ビールを箱買いしてママチャリに乗せただけで不安定になります。重いものを下にするなど工夫しましょう。 ・保護具:2輪は転倒して当たり前。転倒したときのために保護具を用意しましょう。 幸運を祈っております。
@charley-fromage
@charley-fromage 5 ай бұрын
いっちさん、治るまでは安静にしていないとダメですよ。 無理して後遺症が残ることになった方が大変です。 スケジュールを守ることよりも、今の状況なら変更することを考えてください。 支援者さん達は、怪我をしているいっちさんと会うよりも、全開して笑顔のいっちさんに会う方が楽しいと思いますよ。
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
今日の病院次第では大幅な変更になるかもです😭
@釣りキチ父ちゃん
@釣りキチ父ちゃん 5 ай бұрын
自爆だけなら良いですが、相手が居るような事故だけは起こさないように気を付けて下さい😊 いっちさんの動画はネガティブなものが多い様な気がします😅 一人でバイクを起こせないなら止めたほうが良いのでは?
@海猿-l7l
@海猿-l7l 5 ай бұрын
人に買ってもらったバイクひちゃかちゃ
@fat-bass
@fat-bass 5 ай бұрын
応援してるからこそ 言います 2輪を なめすぎです 運転練習しましょう 夜道やったら 峠やったら 幹線道路上やったら 車に 踏まれます😢 水タンクなどに水入れて バイクに積んで バイクに もっと 慣れてから 行きましょう。 練習も 動画に なるでしょ。
@bookbridgetakahiro3569
@bookbridgetakahiro3569 5 ай бұрын
バイクと体が一体化(馴染んで)してから旅を計画的に進めましょう。という神の声がしましたよ。
@山本美佐枝-c8z
@山本美佐枝-c8z 5 ай бұрын
大丈夫ですか?何か色々ありすぎて心配です。とにかく、怪我を治すことを優先にするべきだと思います。それからでもファンの方やお約束された方々は遅くないのでは……元もこうもならない状態で来られてもファンの方は逆に喜ぶより辛いと思いますし、責任取れないですし……元気ないっちの姿を皆さんに見せてあげて欲しいです。そして楽しい時間を過ごして欲しいです。
@mokunosuke12345
@mokunosuke12345 5 ай бұрын
クラファンで集めるのは「あなたのとこに行くまでのキャンピングカーの燃料代」じゃだめだったのかな〜
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
それもありでしたね… 悲しいです…
@釣り三昧-r9f
@釣り三昧-r9f 5 ай бұрын
通りすがりの方が良い人ばかりで助けて頂けて良かったですね。 無理せず安全第一ですよ。
@stomo0213
@stomo0213 5 ай бұрын
一番問題なのは、いっちには仲間がいないのか?と言うことです。私も最初から「コケル」と思ってました。あんなに荷物積んで、原チャじゃ無理ですよ。バイク買ったバイク屋さんには見て貰いましたか?とくさんは?ゴンちゃん、キャノン、かっちゃんは何も言ってこなかったの?「何でも言い合える、本当の仲間をつくる」。それが、いっちの最大の問題だと思うけど。
@daeg5596
@daeg5596 5 ай бұрын
皆さんの所に行きたい気持ちは分かるけど、先ずはバイクを上手に乗りこなすことが優先だと思う! このまま出発しても事故するぞ‼︎バイクをあまく見すぎてる。
@yuhihasukei56
@yuhihasukei56 5 ай бұрын
イッチさん、荷物搭載の立ちゴケ、低速の転倒はヤバいと思って下さい、走行中の急ハンドルとか急ブレーキなどで同じように転びます、自分の怪我ならまだしも相手を巻き込まないように対策を考えて。
@nシゲル
@nシゲル 5 ай бұрын
この企画は、無理があるかなと思います。 相手の居る事故を起こしたらり自分が、大怪我したら本末転倒です。 運転技術など全ての面を見直して下さい。
@やまくみ-f1x
@やまくみ-f1x 5 ай бұрын
わかります。わかるけど、お仕事より何より自分の身体が1番大事です!!お大事にしてくださいね😢
@mokunosuke12345
@mokunosuke12345 5 ай бұрын
靴は大事。 ミドルカット以上のブーツ履かないと。ちょっとひどくコケたり事故に巻き込まれたりすると簡単に肉持ってかれるよ。なかなかくっつかないよ。 グローブも、ジャケットもパンツも。 他の人も言ってるけど荷物が多いよ。 重くて大きいクルーザーとかならまだしも原付サイズなんだからもっと減らそう。センターじゃないと立たないとか駐車できない事出てくるよ。フロント荷重なさすぎるのも走ってて危ない。 いっちはキャンピングカーの方がスタイルに合ってたとずっと思ってたんだけどな。もしくは軽ワゴン。 バイクで日本一周とか北海道とかはもうちょっとバイクの経験積んでからじゃないと危ないよ。 こんなことばかり言うとなんだけど、みんな焦らず待っててくれると思うよ。 まず近場(県内、九州内)で経験つもう。
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
ありがとうございます😂
@尾高昌一
@尾高昌一 5 ай бұрын
無理せずにゆっくりで良いので頑張ってください。
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
ありがとうございます😂 無理せず頑張ります😂
@PapasNag-r6j
@PapasNag-r6j 5 ай бұрын
私もバイク乗りですが、あの装備で北海道とか、無謀すぎます。 ブーツだったら問題なかった話だし・・・皆さんが仰る通り、装備を見直す必要ありですね。 気を取り直して、再チャレンジを期待してます。
@オーランド-n4i
@オーランド-n4i 5 ай бұрын
うーん、素人目で見てもこの状態で北海道目指すのは色々周りに迷惑かけそうだし、事故で大変なことになりそうで怖いです💦
@user-ub1xf2li6s
@user-ub1xf2li6s 5 ай бұрын
やっちまったなぁ💦 前の動画の時に事故には気をつけてって言ったのに😥 転倒にもちゃんと気をつけて!
@2023Kazoo
@2023Kazoo 5 ай бұрын
辛らつな言葉も多い感じですがグッとこらえてもらって!で、前向きな提案ですが、まず最優先はケガの治療!!次に走行時における安全対策!そして積載の仕方を考える!場合によってはカブの改良!実際に荷物を積んで、走って転けて色々なことを感じて、また、実感されたと思います!痛い目に合われたのでわかると思いますが、バイクは無防備です!!!ですのでグローブやブーツ、各部位を守るプロテクターなどを装着することが推奨されます!そして、バイクは転けます!!!少しでも転けにくくする為に、重量バランスを考えましょう!前後左右、そして少しでも低重心になるように荷物は積みましょう!風を受け風を切って走るのがバイクの心地良さであると同時にシンドイところです!健康で体力のある方でも、一日中バイクに乗って移動するのは大変体力を奪われます!手負いの状態での移動など以ての外とわかるかと思います‼なので、最低でも作業療法士さんなどによるテーピングの指導を受け固定した状態で、普通に歩いてセンタースタンドを立て、転けてるバイクを起こすことができる!こうなるまでは出発を延期し、改めて準備を整えるべきだと思います!しっかり状況を説明されれば皆さん大人なんですからちゃんと受け入れてくださると思いますが・・・この企画を成功させるためにもいっちさんも熟考の上大人の決断をされることを望みます!お手伝いできることがあれば(^▽^)/長々と長文失礼しました
@pcx5146
@pcx5146 5 ай бұрын
いろははいっち登場回以前より観ていて初めてコメント書きます。 皆さんのコメントも全て読みました。 厳しいコメントが多数でしたね、皆さんのコメントは全て間違っていないと思いました。 フル装備初日の走行で色々不安な点がわかったと思います。 スタート地点に戻れたので慌てて出発せず冷静に不安な点を払拭してリスタートして下さい。 わかっていると思いますがバイクは 危険と隣合わせです。 雨天時や見通しのきかない時の走行は控える位の余裕を持ったスケジュールでいきましょう!! いろんなこと書きましたが、いっちを応援しています。
@三宅健太-z6r
@三宅健太-z6r 5 ай бұрын
本人が楽しんでる動画が観たいので、痛い・辛いなら休んで欲しいな〜 動画更新なら待ちますので安心して休養して下さい。
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
お心遣いありがとうございます😭
@aki-zoe8628
@aki-zoe8628 5 ай бұрын
いきなり重装備過ぎると思います。 特にリヤボックスは大き過ぎ。重心が高くなりすぎてふらつきます。 できるだけ重心が低くなるように装備すればかなり安定しますよ。 それと体の方もナックルガードの入ったグローブやプロテクター付きの服、足首を守るブーツなどしっかり装備するべきです。 タチゴケならまだしももらい事故なんかも多いです。 ほんとに気をつけてちゃんとした装備で頑張ってください。
@濱道克弥-c6l
@濱道克弥-c6l 5 ай бұрын
やりたい事やスケジュールはあるかもしれないけど旅の途中で入院とかになった方が大変な事ですし無理しないでくださいね!健康故にできるバイク旅です!
@サーフスター
@サーフスター 5 ай бұрын
荷物、載せすぎです 車じゃないんだから、あれやこれや載せられないです 特に、あんな高い位置に重心がくるような積載の仕方では、最悪カーブとかでコケます 立ちゴケくらいならまだしも、走行中なら死亡事故につながります あまいです
@村岡太郎-y7p
@村岡太郎-y7p 4 ай бұрын
郵便局で働いてますけど、重すぎて転ぶなんてしょっちゅうですよ そんなもんです。めげずに頑張ってほしいです
@案山子-u7r
@案山子-u7r 5 ай бұрын
イッチさんこんばんは。 皆さんのコメントのバイクや装備対策を見直した方がいいと思います、出発を来年にして準備対策と練習期間にしてはどうですか?
@よらい-k3i
@よらい-k3i 5 ай бұрын
何キロ載っけてるのかわかりませんが、バイク壊れるばい。 服装も軽装すぎるとコメントに同意します。せめてグローブ、軽装でもいいからプロテクター、ブーツと言わなくてもつま先強化したヤツですねー。
@佐々木ちか子-y4x
@佐々木ちか子-y4x 5 ай бұрын
助けてくれる方がいて良かった びっくりした😮 いっちさん、応援してくださった方々と約束したからて言ってたけど皆さん待ってくださるからちゃんと怪我治ってからでも全然大丈夫だと思いますよ  焦らずゆっくりゆっくり😊もしかしたら怪我、神様が慌てるなて教えてくれたのかな🤔 コメント遅くなってごめんなさい🙇
@まるこめ-d2z
@まるこめ-d2z 5 ай бұрын
同じ40代として応援してるんですけど体力筋力なさすぎなのかな😅ポンコツいっちでは見続けるのがツラい😢
@achatakibi
@achatakibi 5 ай бұрын
いっちさん〜(´;ω;`) 心配ですが、1番心配で悔しくて悲しいのはいっちさんでしょうから、元気出してくださいね(´;ω;`) どういう結果になろうと全国のファンが温かく見守ってますから!!🫶
@Aki-xz8ic
@Aki-xz8ic 5 ай бұрын
いっち体を優先しても皆さん何も言わないと思うよ!早く痛みが引きますように!
@naoka9776
@naoka9776 5 ай бұрын
いろはの時からいっちさんのファンで、ずっと応援してきましたが流石にもう見ていられなくなりました。 アンチと捉えてもらって構いませんが、とにかくもっと慎重になるべきだと思います。 そして物事を軽く考えすぎです。必要以上に中傷するようなコメントはもちろん相手にする必要ないと思いますが、心配するからこそのコメント、たくさんありましたよね?本来であればいっちさんが考えるべきことなのに、自分で気づけていないであろう部分を皆指摘してくれていたのではないでしょうか。 経験者のアドバイスにももっと耳を傾けて、それを実践してください。 ポジティブシンキングも大事ですが、いっちさんはもっとネガティブに目を向けた方がいい気がします。 一人で慣れない旅をするのであれば、危険予知やリスク管理にももっと重点をおくべきです。 そしてここから完全にアンチコメントになってしまいますが、そもそも自分の夢を叶える手段を人任せにしすぎでは? 「僕は頭が良くないので好きな事をやるためにどうしたらいいのか考えてしまった→全てクラファンで募る」とか、正直引きました。 今後も何かあるたびにクラファンで募ったり、周囲に助けを求めるのでしょうか? 周囲に助けを求めること自体はもちろん悪いことではありませんが、まずは自分の力で叶えられる範囲で動きましょうよ。 現実問題、ある程度の資産と収入が無いと何かあった時に対処するのも難しくなりますよね。 旅先でまた想定外の出来事があったらどうするんですか?今までの動向を見ていると、今後も必ず何かしら想定外の出来事ありますよ? 一旦落ち着いて今後のことも見つめ直し、プランも練り直した方がいいと思います。 もちろんクラファンのリターンのことも考えないといけないし、収入の一部がKZbin頼みである以上は何かしらの動画をあげないといけないとか心配事だらけだと思います。 ただ、行き当たりばったりでは必ずまた何らかのトラブルに見舞われます。 どうかご自身の夢を叶える意味でも、どうか、一度立ち止まってください。 長文の駄文、大変失礼しました。 何をするにもいっちさんの自由、そもそも何も知らない他人である私が偉そうにとやかく言うべきではありませんよね。 もしこちらのコメントもいっちさんにとってただの障害でしか無いのであれば削除していただいても構いません。 今後の旅の成功とご無事を祈っております。
@天野研次郎
@天野研次郎 5 ай бұрын
絶対無理はしないでください!一回コケたら次の経験に繋がります😊治して、安全対策を十分にしてからまた出掛けたら良いと思いますよ!
@kiiroitti
@kiiroitti 5 ай бұрын
ありがとうございます😭
@yuki4853
@yuki4853 5 ай бұрын
いっちさん大丈夫ですか!? 無理せずゆっくり治してください😣
@3daysmae
@3daysmae 5 ай бұрын
転ぶなよ!絶対に転ぶなよ!
@れぃ-j1t
@れぃ-j1t 5 ай бұрын
怪我は仕方ないとして、絶対に命だけは無くさないようにしてくださいね。 クラファンしてくれた人達が応援したことを後悔しないように😢
@ガタおんちゃん
@ガタおんちゃん 5 ай бұрын
時間設定せず目的地に向かうべし。いっぺんでの長距離、夜、雨の日はやめとけ。 またコケて今度はオオゴトになっぞ。亀さん走法で積み重ねで行こう。
@boopbetty3033
@boopbetty3033 5 ай бұрын
そのヘルメットはヤバイ❗️ 北海道は虫が凄いので顎や喉にぶつかってきますよ😓
@1300-qd6vb
@1300-qd6vb 5 ай бұрын
いっちだけじゃなく他のKZbinrやXのバイク垢のヤツもバイク舐めすぎのヤツ多い。 自分の体幹センス体型が関係するんだから。 簡単に転倒、事故起こすような人はちょっと考え直して欲しい。
@新まこ
@新まこ 5 ай бұрын
二輪なんだから転ぶ!を想定内にしてプロテクター等をしっかりつけないと!長旅なのでその辺甘く見てたらダメですよ〜! 療養してる間に準備しましょー! 早くよくなりますように。
@bu9494
@bu9494 5 ай бұрын
いっちさん大丈夫ですか? 一日に2回転けるのは心配なので日本一周は考え直して九州一周から様子見てそこから各都道府県回るでもいいかと思います💦
@naanaa_XD
@naanaa_XD 5 ай бұрын
お大事にしてください!無理しないでください!でも楽しみにしてます
@55z92
@55z92 5 ай бұрын
他の方もコメントしてるように自分自身の装備にも気を使ったほうがいいかもですね。 最低ブーツ、グローブ、防風、防雨ジャケットは必要な気がする。 このアクシデントを期にもう一度1から考えてみてはどうでしょう?
@turiisshou12
@turiisshou12 5 ай бұрын
単独でスピードも出てなく、周囲に助けてくれる人が居たのがまだ不幸中の幸い! 転んだり車体が傷付くのは走ってる以上つきものだし、早い段階で経験したなら今後の行動に繋がると思う。 今は身体を休めて下さい。自分の経験上、骨までいってなければ大丈夫!!
@toytasan
@toytasan 5 ай бұрын
夢に向かって一歩づつ👍
@trick6939
@trick6939 5 ай бұрын
旅に出られないことを気にしてるのはご本人だけで、見ている側としてそれを責めるつもりは全くありません。スケジュールも、無理して詰めるよりは余裕を持ってもらったほうが安心して見れます。楽しい動画を見せてもらえば構わないので、どうかあまり自分を責めないでください。マイペースでやりましょう。詰め込み過ぎなんですよ、多分😅(原付きもいっちさんも)
@osinn_fishingchannel
@osinn_fishingchannel 5 ай бұрын
何てこったい💦 走行中の転倒で無かったのが、まだ幸いですがお大事に😅
@圭介吉浦
@圭介吉浦 5 ай бұрын
企画より体調が優先ですよ! 僕はずっと応援してます!
@浅田雄一-j1w
@浅田雄一-j1w 5 ай бұрын
段取りが悪すぎ、みんなに迷惑かけるのは😅 行っても迷惑かけるなら行かない方が良いですよ
@satoxyz
@satoxyz 5 ай бұрын
キャンピングカーにしたほうがいいと思いますよ。もう一度クラウドファンディングしてでも。本当に応援してる1ファンから
@jap656
@jap656 Ай бұрын
何を考えてるんだ
@はるしげいき
@はるしげいき 5 ай бұрын
こんにちは、梅雨入りする前の出発で良かったのかも知れませんが❗️静養期間にもう一度装備と計画を、見直されたらいいと思いますよ、お大事に。
@Yuu-k9d
@Yuu-k9d 5 ай бұрын
大した怪我が無くてよかったです。 荷物の積みすぎだと思います。 燃費も悪くなるし。 バイクにも積載量があるので計ってみては。
@sbtropikaru2141
@sbtropikaru2141 5 ай бұрын
マイナスな事は言いたく無いけど、バイクの使い道は別に考えて車にしたら?知り合いが同じ事してハンターカブで日本一周 してたよタイヤのへりが予想以上っていってたよ過積載ならタイヤの消耗も早いだろーし結局日本半周くらいで事故って親が迎えに行ってたよ、いっちドジだし事故って命落としかねんよ、何ヶ月の旅で考えてるかしらんけど夏に近づくにつれて熱中症対策も考えんといかん 命あってのいっち健闘を祈る
@ルパン03-s1u
@ルパン03-s1u 5 ай бұрын
企画に対して自身の身体能力とバイク技術が伴ってないですね。 大きな事故を起こして周りに迷惑をかける前におやめにナット方が良いかと思います。
@MM-mp2tp
@MM-mp2tp 5 ай бұрын
誰が無理してやってる企画を見て笑えると思う? プラン組みなおしてください。 そしてきっちり話せばリスナーさんは延期ぐらい大目に見てくれるよきっと。
@のぶとら-k3w
@のぶとら-k3w 5 ай бұрын
もう少しリアの重心を下げる工夫をされた方が乗りやすくなるのではないのでしょうか? フロントもふらつくし危険度が増々になってしまうと思います。 フレーム捻れてふらつくでしょ😮
@ねぎま-o6k
@ねぎま-o6k 5 ай бұрын
いっちさーん😭 大丈夫ですか⁈ 足が大ごとになりませんように・・ 助けてくださった方々が紳士すぎる✨
@サバ三本
@サバ三本 5 ай бұрын
グーグルナビは辺鄙な場所を案内をするからね… 今回はまだ、近場で良かったと思う。 無理は禁物。 旅の神様が揃える物を揃えて行けよと教えてくれたんだと思うよ! これから始まる長旅に向けてリハーサルになったんじゃないかな? まずはお大事にしてください。
@レオ-o1z
@レオ-o1z 5 ай бұрын
重い荷物を積んでセンタースタンドを立てる時にバイクの左側に立つ場合は、左手はハンドル右手は荷物のボックスの下に手を入れて、荷物側の手で荷物を持ち上げる様に力を加えながら、右足をセンタースタンドにかけておいたら勝手に右足に荷がかかるので、簡単にセンタースタンドを立てれますよ! お気をつけて!
@d00b
@d00b 5 ай бұрын
リアに荷重がかかりすぎていると思います。なのでバランスが崩れているので、よろしくないかと。 フロントに荷物を振り分けるか、強化サイドスタンド等対策した方がいいと思います。 なんにせよ大事故にならなくて良かったです。どうぞお大事に気を付けてくださいね。
@gany3580
@gany3580 5 ай бұрын
きっと神様が「このまま行くな!怒、ブーツ・グローブ・プロテクターをしっかり装備しよう」て、ことなのかも(笑)
@uwmgmgw
@uwmgmgw 5 ай бұрын
ちゃんと怪我を治して、バイクの重さや癖に慣れて、旅に出るのはそれからでしょう。 クラファンしてくれた人が無理にでも来いと言ってるわけでもないでしょう。 再生回数伸びなくても近所や県内で動画を撮りつつ足を治しましょう。
@ゴンゴン太夫
@ゴンゴン太夫 5 ай бұрын
日本一周の前に筋トレですね😅 釣りもバイクも、なんにしてもですけど、自分の体力の範囲ですよ‼️ 頑張れ、いっち🔥
@だん吉-t4y
@だん吉-t4y 5 ай бұрын
出だしでつまづくなんて💦 でも、また、それだけといったらしつれいですが良かったとポジに考えましょう😊大丈夫ですって、優しいフォロワーさんは、いっちさんを見守ってくれてますよ😊
@ぺい-u5v
@ぺい-u5v 5 ай бұрын
初めてコメントします! 前途多難ですね!乗り越えたらきっと3倍強いいっちになりますね! 結構厳しめのコメントが多いですが、たぶん「こんなにヤバいのになんでへらへらできるんだ?」って違和感を覚えてる人が多いんじゃないかと思います。「自分はこんなに心配してるのになんでいっち軽い感じなんだぁ」みたいなフラストレーションかなと思いました。 また、キャラ的にやらかしそうな感じもあるので、「それ見たことか」みたいな視聴者感情も分かります(笑) もう少し深刻に今回のことを扱ったほうが立ち回りとしては良かったのかもしれませんね。 クラウドファンディングは物凄い責任感やプレッシャーを感じるものだと思います。 今その圧に押しつぶされかねない状況になってしまったかもしれませんが、支援したみんなはそんな状況のいっちをこそ、きっと更に応援してくれると思います。 素人意見で偉そうなことを語ってしまいましたが、心の底から応援してます。毎日「今日いっち上げてないかな?」と楽しみにしてます。
@hb21skai
@hb21skai 5 ай бұрын
川棚やん お大事になさってください
@mokunosuke12345
@mokunosuke12345 5 ай бұрын
大村あたりから波佐見方面に向かうときグーグルはすぐこの道を通るように案内するんですよね。 急勾配で狭くて車通りも多い。 時間もそんなに変わらない中心部回りで行ったら平坦で広いのに。
@hb21skai
@hb21skai 5 ай бұрын
@@mokunosuke12345 そうですね。 駅前から行った方が安全ですね。
@fksm7812
@fksm7812 5 ай бұрын
ずっと応援しながら拝見させて頂いてましたが、クラウドファンディングでカブ購入の話を聞いてから「それは違うんんじゃないか?」と思い登録始め全て降りました。 自分の夢 それは大事です。 が、余りにも「他力本願」「浅い考え方」 バイク乗りの「知識不足」なので 十分に気を付けて下さい。 前途多難そうなので最後に激励の意味も込めてコメントさせて頂きました。 すみません。
@タクサカ
@タクサカ 5 ай бұрын
知らない道は本当に用心せなんばい😢 ある意味、外装ならし終わりたいね😅みんな心配しよるけん元気な姿ば見せてね😊
@neutral5650
@neutral5650 5 ай бұрын
自分も立ちコケ経験2回あります😂 経験を積んで今後に生かす。その経験が立ちコケでまだ良かったと思いますよ。バイクの性能と積載の限界を知る事も大事だと思います。ご安全に無事完走を願います🙏 乗ってたらそのうちこなせるようになりますよー👍
@のりたま-q6k
@のりたま-q6k 5 ай бұрын
まぁらしいっちゃらしいかなぁ😅 その指無し軍手もやめなさい! バイクを舐めたらいかんよ! 装備を考え直してから再出発しんさい😊
@arahunecamp5856
@arahunecamp5856 5 ай бұрын
この企画は怪我が治ってから再スタートということで、一旦治療と車での移動で別の釣りの企画をしましょう!
@勇二勇二-g9z
@勇二勇二-g9z 5 ай бұрын
横二輪のリヤカーのけん引を検討も あると思います。お大事になさってください。
@sorasidocafebar2140
@sorasidocafebar2140 5 ай бұрын
いっち〜やっちまったなぁ〜! 夢の実現の為には遠回りしてでも回復が優先!ボロボロの状態のいっちと動画作っても支援者・リスナーさん共に喜ばないよ!我々40になって追い先長くなくて焦る気持ちは痛いほどわかるけど、急がば回れ!ゆっくりで大丈夫!うちは全然何年でも待つから、その代わり元気ないっちと遊びたい😊多分他の支援者の方も同じ気持ちだと思うよ!
@鳥風-s6q
@鳥風-s6q 5 ай бұрын
だからプロテクター付けろとコメントしたんだYO 私もですが40歳超えると途端に治りが悪くなる、バイク装備一式は必ず揃えてください
@itogakazuo1224
@itogakazuo1224 5 ай бұрын
コメントする暇あるんだったら大至急医療機関で確定診断をしてもらいましょう! 応援者に対するせめてもの誠意だと思う 左下肢の不具合なら動画で見せて 腫れてますか? アザありますか? 熱はどうですか?
@矢口博道-n5n
@矢口博道-n5n 5 ай бұрын
気を付けていたと思うんだよねと言う時に事故は起こるんだよね、けどさ命はあったんだから良しとしなきゃ、いっちさん!
@コウ-w5o
@コウ-w5o 5 ай бұрын
スピードメーターを映らないようにした方が良いよ。 制限速度50の道を60キロで走ってるのが映ってる…違反(笑)
@キリン-y4f
@キリン-y4f 5 ай бұрын
皆さん仰る通りで、いくらなんでも載せ過ぎです。 私のバイクは1200のツアラーですが、流石にこんなには積載しないです。
@kantoku1109
@kantoku1109 5 ай бұрын
ここまで転ぶならまず運転に慣れて、荷物少なくしましょう!! サイドスタンドを使えない位の荷物を積むのがまずダメです。 小型二輪は60kgまでの積載量ですが、重量があるならアスファルトに沈まない様な対策も必要ですよ。 それと倒した時に起こす際に、重い荷物を積んだままだとハンドルが曲がってしまったりするので車体本体で持ち上げる事ができる様に練習しないと大変な事になりますよ。 因みに、後輪重量が大きくてフロントが軽い積み方なので、ハンドルがフワフワしない様に重要配分も気をつけてくださいね。
@大田史生
@大田史生 5 ай бұрын
バイクが軽くて安定しないので、荷物も両サイド同じ重さになるくらいにした方が良いですよ!雨の日はマンホールとか白線でも滑るので気を付けて下さい!スタート時点で転んでしまったとの事で荷物は一回重さも含めて考えた方が良いかもですね
@マチャミ-d4s
@マチャミ-d4s 5 ай бұрын
昔、私もバイクに乗ってましたがセンタースタンド立てられないと厳しいですね。 センターは力で立てるものではないので重いとか関係ない気がします。バイク乗りの練習をしてから出発しては 今の段階時期尚早ではありませんか
@やす-w8t
@やす-w8t 5 ай бұрын
キャンプ道具に加えて釣り具もあるので積載量多くて転倒の心配はしてました。 二輪車運転経験ないですが、ヘアピンカーブとかも心配になります。 あと、スケジュール見直してみたらどうでしょうか? タイトすぎるとアクシデントあったときに間に合わなくなるので、もっとゆっくり回ってみてもいいんじゃないですかね。
@55まーくん
@55まーくん 5 ай бұрын
いきなり「だるま屋ウイリー事件」を超えちゃいましたね💦 怪我が早く治りますように🙏
@タケトシ-s3c
@タケトシ-s3c 5 ай бұрын
いっちKZbinむいてないんじゃない?
日本一周に行く「その前に…」長崎県で釣りキャンプ!
32:34
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,6 МЛН
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 38 МЛН
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 14 МЛН
釣りいろはを解散します
39:26
釣りいろは
Рет қаралды 562 М.
【ひとり旅】料理下手おじさんの訳アリ車中飯
27:56
きいろいっち
Рет қаралды 11 М.
【高知旅行】女2人で夏の高知を大満喫
10:27
YUUMIゆうみ
Рет қаралды 6 М.
思い出の地 壱岐島
20:51
まっちゃんの部屋
Рет қаралды 2,5 М.
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,6 МЛН