KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【発達障害】働きやすい職場は?他の職員にしわ寄せも?誰にでもある向き・不向きと考えるべき?|アベプラ
16:59
【娘の努力否定された】聴覚障害の11歳女児の逸失利益は“全労働者の85%” 重機死亡事故めぐる損害賠償訴訟で大阪地裁が判決
11:57
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
【命の値段】健常者と障害者で生涯賃金に差?難聴児童の逸失利益85%は妥当?EXIT&弁護士と議論|アベプラ
Рет қаралды 185,427
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,8 МЛН
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Күн бұрын
Пікірлер: 857
@prime_ABEMA
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3J7U193
@AC-sn6oe
Жыл бұрын
これとは逆に年間数億稼ぐ人が事故で亡くなった時に損害保険会社から将来稼ぐであろう金額として数十億が支払われてることについては全く話題にならないよね。「命の値段」って表現はしてはいけないよ。過去の実績から形式的に賠償額を決めているだけ
@takoyaki-gq1qj
Күн бұрын
イーロンマスク氏のように障害があるが年収が億単位の人の場合どうなるんでしょうね
@ゲス岡
Жыл бұрын
命に値段を付けてるんじゃなくて、その人の生涯年収を算出してるだけで命の重みは一緒でしょ。
@1人殺せば殺人兵器で100万
Жыл бұрын
普通に考えたらそうなのに、あえて炎上させてるのかな?
@夜兎-y8q
Жыл бұрын
だよね収入の誤差、生涯賃金の差であって命の差では無い
@itsumoFREE
Жыл бұрын
大谷翔平とルフィの命の重みは一緒ですか?
@PJ-rv1zm
Жыл бұрын
就労前の子供の場合は同じにすべきだよ。
@kzs3734
Жыл бұрын
医者を轢いたら数億円賠償請求されるんだから、命の重さガー!は意味わからん
@peterpiper1747
Жыл бұрын
逸失利益は単にその人が将来稼ぐであろう金額に過ぎないのであって、それを命の価値とかって大袈裟に考えてしまうのが問題だと思う
@高見沢-y1j
Жыл бұрын
メディアなんて誤解を与えるような伝え方して注目させるもの
@きくらげ-l6c
Жыл бұрын
そうなんだけど、死亡事故場合その賠償額のほとんどが逸失利益なんですよ。 全体の賠償額の一部として「稼げることが出来なくなった」部分が少ないだけならともかく、 賠償額全体から見て大幅に減額しちゃうとまるで命の価値が他者に劣るかのように感じるのも仕方ないですよ
@恵けい-q1e
Жыл бұрын
命は一律幾ら+遺失利益にしたら良くないっすか?
@bosminjp
Жыл бұрын
@@恵けい-q1e だから、「死亡慰謝料」があるんでしょ。
@nihonsaru.wahaha
Жыл бұрын
ホームレスなら0円でしょうね😂
@ニヒリズム先生
Жыл бұрын
タレントさんが言っていたように命の値段=「逸失利益」ではない。 という前提を被害者のお母さんに納得してもらわないとこの問題に限っては進まないと思う。 仮に裁判で100%通ったとしても、あなたの娘の値段は3531万円です。 という話では、あまりにも虚しさしか残りません。 お母さんが何かと戦っていないと気持ちが持たないのかなと想像するとそちらのほうが胸が苦しくなります。
@夜兎-y8q
Жыл бұрын
弁護士が煽るもらえる金額が弁護料も上がるからね、クソみたいな仕事する弁護士にかかったね
@youser7776
Жыл бұрын
まさにそこで、決まった賠償額が少ないとゴネすぎると銭ゲバにしか見えなくなるんだよね。 くだらない戦いはとっとと終わらせて、一日でも早く立ち直り故人を偲んで今なお見守る魂にお母さんは生まれてきてくれた故人を大切な思い出に幸せに生きている姿を見せて安心させてあげて欲しい。
@Deracine-ref
Жыл бұрын
@@youser7776 正直言って、このお母さんが求めているのは加害者へ少しでも重い罰を与える事だと思う。お金をいくら貰っても納得なんて出来ませんし。 娘さんがハンデを持っていた事を理由に減刑された、というのは遺族として到底受け入れられませんよ。
@すいすいか-n6o
Жыл бұрын
@@Deracine-ref だったらそれは民事ではなく、刑事として重い罰を求めればいい話 民事で重い罰を!ってのは結局銭ゲバと一緒
@Deracine-ref
Жыл бұрын
@@すいすいか-n6o 理屈では刑事で罰を民事で償いを、となるのは知っています。ただ、遺族の感情としては、加害者に少しでも何らかのペナルティを負わせる為に出来る事は何でもしますよ。自分が加害者と闘いたかったら、民事で争うしかないですし。(刑事では検察が加害者に対峙するので)
@あかんやつ-w6q
Жыл бұрын
60%が払うべき賠償金で残りの25%は裁判官のお気持ち分上乗せって感じがする
@aa-nv8le
10 ай бұрын
だいぶアバウトで草
@あで-c1e
Жыл бұрын
年収に値段つけてるのに命に値段つけてると思ってる側が差別意識が強い。
@ernestoy6405
Жыл бұрын
実質そうでしょ。健常者であっても聴覚障害者であっても、まだ働いていないのだから。
@bububu46
Жыл бұрын
ただの八つ当たりよな。 そもそも金ってそういう考えなのに
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
@@ernestoy6405 まだ働いてないから障害者という理由で割り引いてるんだろ まず85%も稼げるわけないし 俺等だって今後日本に住んで日本人の給料もらう前提で計算されるだろ アフリカや南米や東南アジアの人たちよりずっと高い逸失利益だけど何十倍も命の価値があるんですか?
@nyx4377
Жыл бұрын
年収がまだない人に値段をつける場合、それは生まれもった才能や身体(→ほぼ命)に値段をつけてると言っていいのでは
@isukold
Жыл бұрын
@@nyx4377 それ言うと 生まれ持った才能や身体がない人は命の価値がないと!? 金を稼ぐ能力のない人は命の価値が低いと言うことかな? ってなってしまうんよ
@koterattyo1079
Жыл бұрын
今回の議論は、全員が感情論に流されすぎることなく冷静に話されていて、かつ、他の発言者の話に耳を傾けて理解を深めようとされていたので、議論としてとても建設的で、視聴者としても非常に聞きやすかったです。 こういった議論がもっと他のテーマでもできると良いんですが…。
@山本健二-i6z
Жыл бұрын
今回のは利害関係ない人たちで話しているからだと思います。
@jinsaitama5625
Жыл бұрын
加害者側が遺失利益の減額を主張することが許せない感情は理解できる
@玉石織
Жыл бұрын
原告側60%と被告側100%の間の85%って、落とし所としてはいいところだと思うけどな。
@ああ-x8w2e
Жыл бұрын
原告と被告が逆では?
@lspirit1649
Жыл бұрын
被告原告逆ですが、自分も相当良心的な判決だと思います。「間をとる」より原告側に5%与えてるのは、精一杯の手を差し伸べていると思う。
@ミケミケ-b6p
Жыл бұрын
全労働者の85%で約422万、女性の平均382万の110%裁判所は頑張った方ではと思う。 これを差別と思うのならば、これ以上裁判をするより法律を変えるように行動するしかない。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
男性546万で女性382万ですからね 男女の別のない平均で計算する時点でおかしい気もします ちなみにこの労働者の中にはパートは含まれません
@lspirit1649
Жыл бұрын
「間をとる」80%より5%原告に寄っているのは、裁判所が精一杯原告に寄り添い、手を差し伸べた結果だと思った。
@H.T-w9p
12 күн бұрын
裁判官は自分の懐が痛むワケじゃないからな
@マコト-z5c
Жыл бұрын
妥当な判断だとは思う。 でも一方で、もし自分の子供が事故で亡くなった際に、一般的な金額より賠償金が低かったら、 お前の子は他の子供より価値が低かったのだと司法からお墨付きを押された様で凄く悲しいのは、そうなんだろうなとも思う 動画で言われている様に金額の根拠は命の価値云々の話ではないとしても、遺族としてはそう感じてしまうのも仕方ないよね。。
@JM-qm7mr
Жыл бұрын
司法はともかくここのコメント欄を見る限り世間的には価値のない存在ですからね。
@森山十織
Жыл бұрын
将来稼いだであろうお金を考えるのって難しいよ… 人生何があるのかわかんないんだもん… じゃ平均を取りましょうってのは仕方ないよ
@kabukistyle6134
Жыл бұрын
命の値段じゃなくて想定される生涯賃金なのにね
@みーみー-r5i
Жыл бұрын
生涯賃金考えたら生活保護轢いたら逆に金貰えそうになってヤバくね?
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
@@みーみー-r5i 徘徊老人轢いても賠償金発生するんだからそれはない。上手いこと言おうとしなくていいよ
@むむむ-z3q
Жыл бұрын
聴覚障害3級、つまり補聴器をつけても会話は不可能なレベルの難聴で聴覚障害者平均の1.4倍、女性平均の1.1倍はめちゃくちゃ多い方なんじゃないのかな。 もし被害者が高卒の両親を持つ小学生の女の子で「娘は成績が良かったから大卒の賃金で換算してくれ」なんて主張しても通らないよね。 可能性の話をし出したら金額を決めることなんてできないし、公平でなくてはならない裁判で、この事例だけ特別扱い100%なんてやったら大変なことになる。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
むしろめちゃくちゃ多い 全労働者の平均ではなくフルタイムで定年まで働き続けた労働者の平均の85%だしな。本当なら無職になる確率パートになる確率も入れなきゃいけない。女性で死ぬまでフルタイムで働き続ける人って日本じゃごく少数だし。本当は実態よりとてつもなく高い
@チョコレート-c1k
Жыл бұрын
障害を理由にした社会補償や助成金もらってるんだから、健常者と同等の金額を払わないのが差別になるのはおかしいでしょ。健常者と同等の稼ぎが出来ないから優遇措置があるってことをよく考えたほうがいいと思う。
@popopooooooon
Жыл бұрын
その通りすぎる
@666chip
Жыл бұрын
うーん、納得
@ernestoy6405
Жыл бұрын
その優遇措置で生活費控除が下がるのだから、結果的に同じにならないと不平等でしょ。これがわからないからダメなんだよ。
@通りすがりの人-p6y
Жыл бұрын
そういう人はそうなんだけど、優遇受けれないグレーゾーンの人が割を食うことがなければいいなぁ。
@Imymemine3776
Жыл бұрын
@@ernestoy6405それはあなたが言う「優遇措置」の問題でしょ。これがわからないからダメなんだよ。
@赤だんご
Жыл бұрын
これは「命の値段」を決める話じゃなく「逸失利益」の話 裁判は感情論でなく法令と前例が基になるのだから仕方名の無い事 もちろんこう言えるのは自分たちが部外者だからだが 議論の中で出てるが女性だったり障害持ちだったりで割り引かれるのは社会的な原理があるから そこを福祉で補填すると言うのはその通りなのだがそれは「逸失利益」とは別問題
@3vivi814
Жыл бұрын
逆パターンでヤマダ電機の娘さんの交通事故もあるよね‥。 ご存命なら跡取りで莫大な資産受け継ぐはずだったのに、一般人と同じ位しか認められなかった
@ひのちよ
11 ай бұрын
命の値段では無いが 命の査定みたいな気がする。過去の実績から算定しなければいけないから 査定はそれぞれ違うのは仕方がない
@user-super-ferio
Жыл бұрын
※命に差がついているのではなく亡くなった人が生涯得るはずだった賃金に差があるだけです
@exairk
Жыл бұрын
アベプラってやっぱりいい番組だな
@たろうまるdtkc
Жыл бұрын
中谷先生の「現状の遺失利益算定方法は、社会モデルの考え方と矛盾する」ってのは目から鱗だった。たしかに。
@夏野ナンシー
Жыл бұрын
地上波では絶対に取り上げないテーマを取り上げてくれて嬉しい
@toshinobu123
Жыл бұрын
誰も人生を否定していないし、誰も無駄な人生だと言っていない。これは典型的な議論のすり替え。
@10yendama
Жыл бұрын
賠償金はその人の価値を社会的に評価したらこうですってだけの、人間の価値の一面でしかないはずなんだけどなぁ
@投資家ユウト
Жыл бұрын
実際に他と比べられるんだから、それで納得出来ない気持ちも分かれよ。
@シュレイティンガー
Жыл бұрын
結局、司法の問題ではなく政治の問題ってなってるのがいいよな
@Imymemine3776
Жыл бұрын
母親の発言 「その子の人生を否定されないといけないんですか」 →上の発言が出てくるってことは、この母親は「私は娘の人生をお金で換算できると思っていてます。」って言ってるのと変わらないからな。 そもそもこの裁判っていうのは、命っていうプライスレスなものをなんとか表現する為に 「その命がもしまだ生きていれば社会に生んだであろうお金」で判断してるっていうのを理解するべき。 この母親は本気でこの発言してるの?
@Ken-nc7ql
Жыл бұрын
「逸失利益」に命の価値の評価を期待すると、御家族は更に傷つくことになるの残酷だな
@佐藤太郎-t4w
Жыл бұрын
年齢によって差が出ることはだれも差別とは言わないんよね。。
@masa-kiN
Жыл бұрын
答えのバランスによっては優生思想を助長しかねない難しい問題。
@qmu4881
Жыл бұрын
どちらにしても100%は基本無理85%は妥当な判決と言うより原告側に寄り添った判決と見た方がいい。争ったことで平均より1000万多く勝ち取った。勿論、金より事故無く無事で生きていた方が良いに決まってるが運命には逆らえない。子供が死んでるんだから納得はしないし無理。
@comser1706
Жыл бұрын
どこまでを含めて算定するかが難しいところ 統計をベースにするなら金持ちの子どもなら逸失利益が高くならないとおかしいけど、親の資産状況は算定に含まれないし
@ハルト-u8j
Жыл бұрын
何でも格差、 差別と言っても ただ感情論ばかりでは 理解はされないし 広まらない
@michaelsicorski1151
Жыл бұрын
中央値じゃなく平均を採用する優しさ
@きまぐれオレジンロード
Жыл бұрын
感情と切り離して考えないとね。
@ヨシヨシ-y1i
Жыл бұрын
賠償額云々じゃなくて…事件として悲しすぎて…涙が出てきた…
@浜崎翔五
Жыл бұрын
お金という数値を請求するために裁判に臨むんだから、判決はお金という数値になるのは当然でしょ。
@あああああ-t8o
Жыл бұрын
この金額の差って健常者間でも起きるんじゃないの?年齢が同じだろうとサラリーマンと医者が死ぬのじゃ話が違うだろうし、法律もそこまで万能じゃないでしょ
@北条彰-q6d
Жыл бұрын
芸能人でも、何億円も稼ぐ人と何万円しか稼が無い人とは保証額は違う。障害者と正常者では賃金が違う。非正規社員と正社員でも賃金は違う。竹中平蔵の様に、日本に残った最大の特権は正社員だと考える輩もいる。竹中平蔵の提唱する新資本主義=自己責任😂
@lawstudy8805
Жыл бұрын
おっしゃる通り。弁護士、医者、経営者等稼ぐ人とサラリーマンでは逸失利益変わってくる。 なんなら医学生の段階で変わる。
@ernestoy6405
Жыл бұрын
高校卒業前までの基礎収入は同じ。
@山れもん
Жыл бұрын
賃金を得るまでに至る教育の時間(余暇含める)を考えると、障がいに対処する時間、診察や通院等の時間がどうしても余分に必要になるので、それを差し引いたら8割はまあ妥当なのではと思う。
@無職近藤明彦社会の非
Жыл бұрын
聴力だから耳が悪ければ補聴器つければいいし目が悪ければ眼鏡かければいい?おかしいよ
@youser7776
Жыл бұрын
@@無職近藤明彦社会の非 おかしくはないとおもう。 サイコパス的な言い方すると公道で危険な車両が近づいてきた時に回避するという能力が欠けていたとしたら故人に事故の原因もあるわけで(事故の詳細はしらんのであくまでも一つの見方の話) 賠償金の算定方法として「慰謝料」にさらに生きていた場合の生涯賃金可能性を加えようって話だから「命に値段をつけるな」だと慰謝料のみになってがくんと遺族に入る金が減るって話にしかならないんだよね。
@nasatanasata8222
Жыл бұрын
@@無職近藤明彦社会の非 耳が全く聞こえない人に補聴器? 脳の近くに手術で機械を埋め込むのかい?
@無職近藤明彦社会の非
Жыл бұрын
@@nasatanasata8222 ?亡くなった子は補聴器つけていたよ
@arigatougozaimasu2024
Жыл бұрын
医師を育てるのに莫大な国費を使うし コロナでみたように単なる金儲けクズ医者も多いぞ。
@user-cyanm06tour
Жыл бұрын
賃金の有無よりか 問題の起きやすさで算出した。
@ナナ-g9f
Жыл бұрын
障害者と健常者は同じ人間です。 障害者と健常者の命 どちらが重いか。 どちらも重いです。
@rb2213
Жыл бұрын
現在では平均値から算出せざるを得ないことは仕方がなく、それは命の格差ではないと思う。一定の基準に基づいて裁判所は85%を認めたわけで、その子の人生を否定もしていなければ差別もしていない。逆に530万の差で否定や差別が打ち消されるのかという議論でもないと思う。当事者としては残酷な結果だと思うが妥当な判決だと思う。
@NE-up8mw
Жыл бұрын
確かこの女の子は幼い頃からすごく努力していて、不自由なく生活も送れていたし勉強も他の子より優秀だったんだよね。 なのに聴覚障害者だから健常者より稼げないと言われて悔しかったんだと思う。
@kikitouma
Жыл бұрын
ということはなくなられた時点で学業的に劣っていた場合はよいと? 聴覚障害というハンデを補って尚且つ健常者をも超えるほど余りあるほどの優秀な学力だったのでしょうか?
@NE-up8mw
Жыл бұрын
@@kikitouma 劣っていた場合は良いではなく、劣っていないのに劣っていた事にされている事が悲しいって話でしょ。 彼女は健常者より成績評価も高く、優秀だったんですよ。
@kikitouma
Жыл бұрын
@@NE-up8mw そうですか そこまで言われるのでしたら余程の天才だったのでしょうね その上でトータルで考えて健常者よりも劣っているからでしょうね 司法としては冷静な判断でしょう
@gdkespa7340
Жыл бұрын
まぁ可哀想やけど、当たり前やろ差別じゃなくて区別な
@rollingsobut0128
Жыл бұрын
金額が少なかったからと言って「その子の人生を否定された」と感じる母親の考えの方が、「人生=金」と決定付けてると思うけど
@ryuryuri
Жыл бұрын
そりゃ言い過ぎだと思いますよ。加害者との解決方法が金しかない以上そう思ってしまう感情を否定するのも冷たすぎるでしょ。人としてどうかと思うよ。
@rollingsobut0128
Жыл бұрын
@@ryuryuri 全くそうは思わない、と言うか裁判所が判断してる時点で全く違う 相対的金額で権利が認められたか否かを判断するのは「似たような環境下」での話で、似たような環境下にある他のパターンより金額が低ければ認められてないと判断するのも理解できるが、今回のパターンで言えば似たような環境下の人の中では相対的に金額が多く、むしろ認められている方 環境が違う人と相対的比較をしても意味がない 環境が違えば予想される損失額が違うのは当たり前 アルバイターと医師の金額が違うのと何ら変わらない
@ryuryuri
Жыл бұрын
@@rollingsobut0128 うん、判決はそうだけど、人としての感情が納得できない、ということとは別だってことだよ。
@rollingsobut0128
Жыл бұрын
@@ryuryuri つまり事実に反して感情論で他人に「冷たすぎる」「人としてどうかと思う」と理不尽な誹謗中傷した訳だ、もう絡まなくていいよ
@ryuryuri
Жыл бұрын
@@rollingsobut0128 お、大した情報もない中で母親の考えを「人生=金」と決めつけるようなやつが「冷たい」とか言われて誹謗中傷とか言っちゃうわけだ。絡まれるのが嫌ならもう開かれたコメント欄に書き込まない方がいいよ
@andoand5757
Жыл бұрын
計算しなきゃならんのだからこう言うやり方しかないと思います。 85%は保護者側の大勝利と言うべき判決。 2審とかなら60〜70%になってもおかしくない。 感情を別にすればね。
@j_hsu
Жыл бұрын
差があるからこそ、その差を補う為に金銭面・生活面をサポートする社会福祉がある。 そう、差があるんだよ。 その前提を忘れてないかい?って思う。 この話は命の値段、なんて話じゃないし、聴覚障害者の平均賃金は60%というのが現実。 美味しいところだけ「同じ人間なのに」とか的外れな理論持ち出して欲しくない。
@arks1161
Жыл бұрын
金額が違うことをおかしいと主張することこそ、ある意味命の重み=金を稼げるかどうかという価値観を認めるような気がするし難しいな
@ひろっっ
Жыл бұрын
生涯年収が低と命の価値も低いと考えることの方が、よほど差別的で恐ろしい。
@ひで丸-h1d
Жыл бұрын
命に値段をつけられないっていう前提が間違ってる。 値段という意味では、確実に差がある。 ただ、親や家族の感情として、他のひととの差が見えた時、命の平等とは何かという疑問にぶつかるということなんだろうなぁ
@おーえい君
Жыл бұрын
人に値段つけるって考えるからこういう議論になる。現場、状況、状態に対して値段が決まってるだけ。 人に値段をつけてないよ、別に
@oy7894
Жыл бұрын
障害者の平均賃金という考え方も一つアリだけど、 「日本人の平均賃金から、障害者が受ける年金や補助金を引いた額」というのも、 一つの考え方としてアリかな?とは思ってます
@オムライス博士
Жыл бұрын
コメ主が言ってると言いたい訳では無いのですが 聴覚障がい者のみなさんに限って言えば 補聴器は安いものではありませんし、維持、修理、買い替えなど保険が効かないですし助成金も一部の要件を満たす人のみらしいです。 補助金、年金を貰っているからと言って 得をしている、生活に余裕を持てているかと言われると....なんとも言えないですね。 なので平均賃金から年金や補助金を引くのはちょっと...って感じです。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
差別ではないね 医者だと多く見積もられるのと同じ
@mako1234youtube
Жыл бұрын
それは今現在の年収の話でしょ。今回の話はまだ働いてない子供のことだよ。 金近さんが言ったように健常者でも親の年収や今の成績・学歴で金額に差がつくというなら自分も納得するけどね。 健常者と障碍者だけ差がつくというのであればやはり違和感はある。
@zinpachi
Жыл бұрын
@@mako1234youtube あ、差が付くよ。てかもっとえげつない。親の収入や地位、子供が行っている学校が違うと例えば『同じ事故で同じような形で亡くなった被害者』であったとしても賠償金のケタが一つ違う事もザラにあるのが逸失利益だからね。極端な話、この子が慶應に行っていたり、親が政治家の子供だったらこんな削られ方はしない筈(後者は障害が武器に出来ると判断される可能性あり)。結局、親の収入から算出される子供への投資能力を無慈悲に見られるのが逸失利益なんだよ
@mako1234youtube
Жыл бұрын
@@zinpachi 確かにそうみたいですね。 なるほど、それなら納得。なんの問題もない判決だと思います。
@zinpachi
Жыл бұрын
@@mako1234youtube だからそこをもっと言ってあげればいいと思うのですがね。親御さんにも「亡くなったお子さんの努力が否定されたのではありません。あなた方の収入から換算される子供への投資能力を見られたのですよ。それが逸失利益というものです」ってはっきり言ってあげれば良いと思います 亡くなった子が生活保護世帯の健常者よりも上級国民の障がい者のほうが逸失利益が高いなんてザラですから
@ssf4442
Жыл бұрын
子供の遺失利益として障害を前提にするのはただの差別でしょ。
@れべ-e3h6h
Жыл бұрын
稼ぐ能力=人としての価値なのか? 賠償金の値付けにこだわればこだわるほどそういう思想なのかと疑ってしまう
@peterpiper1747
Жыл бұрын
これまさに真理だと思うわ
@user-mt2ag5dm3
Жыл бұрын
命に値段は付けれません! なので全員0円!w
@みーみー-r5i
Жыл бұрын
生活保護轢いたら余分な国庫支出が減るから逆に貰えるって事?
@みーみー-r5i
Жыл бұрын
@@JM-qm7mr すまん 何言ってるか分からん
@みーみー-r5i
Жыл бұрын
@@JM-qm7mr 自分特に何も供給して無いし何も収入得てないし、何も補助貰ってないから、プラマイゼロの立場っす。
@nori3823
Жыл бұрын
外国人労働者が正規の就業中に亡くなった場合はどんな扱いになってたいるのかも知りたい。
@takajin729
Жыл бұрын
ニクヨのキャスティング秀逸w
@chochomaru_maru
Жыл бұрын
あくまで「将来いくら稼げるか」であって命の値段ではない 強いて言えば全人類の命の値段は0円で平等だ
@バナナ君-n7w
Жыл бұрын
85%という数字は同じくらいの聴覚障害者が亡くなったときにも適用され得るのですが、一方で健康な人が同じような聴覚障害になった時の賠償金額を計算するときは今度は100-85=15%しかもらえなくなるという事も重要です。
@オックスん
Жыл бұрын
それは違くね?元々聞こえてたのに聞こえなくさせてるんだから てかそもそも死んでないなら生涯逸失利益の計算式で計算しないでしょ
@ああ-i8c2d
Жыл бұрын
めっちゃなるほど
@穂先メンマ-r8p
Жыл бұрын
@@オックスん労働能力喪失による遺失利益も基本的に考え方はいっしょだから、コメ主の主張は基本的には正しいぞ まぁまだ判例も確定してないから実務的にそんなことにはならないのだが
@バナナ君-n7w
Жыл бұрын
@@穂先メンマ-r8p 逸失利益がケガで認められた判例は既にありますが、違う意味でコメントされてますか? 以下でググると出てきます。23ページあるpdfの19ページ目に計算式が出ています。 平成25年(ワ)第347号 損害賠償請求事件
@佐藤トシオ-o4d
Жыл бұрын
違うよ? 障害持って生まれたり、障害者に途中でなったら「障害年金」で年100万くらいが福祉で貰えるんです。 だから生きてるだけで賃金とは別に収入が発生するんです。この親は子供の死をお金に変えようとしてるようにしか思えない。 きちんと慰謝料は払わせるべきだと思うけれど、健常者と同じ生涯賃金と同じなどは有り得ないと思います。 ちな身体障害1級持ちです
@シュレイティンガー
Жыл бұрын
問題は、裁判の結果じゃなくて、社会の内情で給料の違いがあること
@まみ-t7c
Жыл бұрын
頭が悪いと就ける職業も限られる。職業により逸失利益には差がある
@cameranokyochan
Жыл бұрын
技術の進歩に合わせて毎年算出するべきと思う
@hondo9459
Жыл бұрын
正直なところ、元の生活のままでは、この差を埋める事は絶対にないでしょう。
@takasisis
Жыл бұрын
差別っていうなら、顔に火傷や傷を付けられたときの慰謝料の額だって女の方が高いんだよね。
@takah7996
Жыл бұрын
命の価値は「慰謝料」です。 逸失利益は「どれだけ稼げたのか」なので人によって違うのは当然です。
@bosminjp
Жыл бұрын
その通りです。
@hogehogehoge822
Жыл бұрын
技術の進歩により、職種によっては健常者と変わらない生産性を出せるようになってるよね。 むしろアクセシビリティの責任者になって健常者とは違う分野で高い生産性を出してるケースもある。
@ハーメルンの行進
Жыл бұрын
レアケース持ってきても意味ないだろ痴呆が
@contactMiu
Жыл бұрын
うちの子を他の障害者と一緒にするな、レベルが違うんだ、 って主張はそれはそれでかなり差別的に感じる。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
そのとおり
@sasakisasaki2062
Жыл бұрын
逆に裁判所は何の根拠を持って85%にしたんだろう?ドライに聞いていたら、被告側の60%っていうのが妥当に感じてしまうんだけど。
@isukold
Жыл бұрын
賃金センサス
@SE-st2ez
Жыл бұрын
今回出てる人割とみんなまともだし冷静
@たつかみ
Жыл бұрын
この手の話になるとキレイ事ばかりで吐き気がする。賠償の話に命の価値とかどうでもいい。実際、現実的に生産性の差は出てくるだろ。世の中、健常者や障害者関係なく、その人の能力や成果から評価を受けるんだから。 もちろん遺族の方の気持ちはお察しするけど、それはそれ、これはこれで考えていかないと。
@モーさん-k4y
Жыл бұрын
私の会社には片耳がほとんど聞こえない人がいるんだけど、障害者手帳の交付は受けずに健常者の従業員として働いています こういう人が犯罪に巻き込まれた場合の逸失利益の算定は健常者として扱われるのか障害者と言う括りにされるのか疑問を感じました あと、雇用機会均等法なる仕組みがある現在でも女性の算定基準が低いというのも聞いて男女差ってあるんだなあって感じました 明確な基準があることはいいことだと思うけど、釈然としないモヤモヤ感が残った回でした
@traveller
Жыл бұрын
命の値段じゃなくて逸失利益、他に算定方法が存在しないので仕方がないと思う。だがそもそも日本の損害賠償は過去事例に基づいてしまい全体的に安すぎるのが問題。
@boman7024
Жыл бұрын
原告の亡くなった障碍者のお子さんの側、亡くなったお子さんの成績など能力を証明できる資料を提出したってことは、能力の無い障碍者(そういう目に見える成果を提出できない人)は、60%でよくて、能力のあるものは障碍者でも、健常者と同じ割合にすべきという主張をしているということなのかなあ?
@grbe3426
Жыл бұрын
慰謝料というこであれば、確か、画家のような人が亡くなると一般人よりも金額がはね上がると記憶しています。 つまり、職業によって値段は決めるおとしどころにしているのだと思うのですが。 親御さんの心中を察すると言葉もないのですが、金額は命の重さに差を付けているのではないと思います。 ですので、余計に親御さんに寄り添ったキチンとした説明を裁判官はしなければならないと思います。
@akr8143
Жыл бұрын
被害者両親のコメントが100%人権弁護士の謳い文句で草
@ホームズ-g7u
Жыл бұрын
生涯賃金に差があって当たり前。なんなら日本かアメリカかという国によっても全然ちがってくる。命の価値とは別の話。
@mag289-2
Жыл бұрын
有限の命の中から拘束するんだから1時間当たり最低こんだけ出せよって決めてるのが最低賃金なわけだから 命に値段はすでにつけてるしそれをみんな良しとしてると思うんだけどなぁ
@magfru7723
Жыл бұрын
これについてはABCテレビニュースで取り扱ったときのコメンテーターの説明がしっくりきたな 逸失利益の考え方を取る以上100%にはならないだろうと。命の値段なんて考え方がそもそもおかしいんだわ。
@bitterender8234
Жыл бұрын
この回にひろゆきを呼ばなかったのは正解
@たくトラ
Жыл бұрын
聴覚障害者の平均より多く判断されてるのは、裁判官側の言い方悪いけど、同情で上乗せされてるんだと思う 裁判官側の精一杯がこの判決だと思う
@naotetsu1575
Жыл бұрын
現代では補聴器の種類や技術も格段に上がっていて、聴覚障害者でも普通に仕事が出来ている人が大勢おり、この子も例外ではない。 日本国憲法に於いても、第14条にて「すべて国民は、法の下に平等であつて、差別されない。」と定められており、聴覚障害があるからといって司法が逸失利益を全労働者平均の85%と認定するのは法の下に平等とは言い切れない気がする。 とはいえ「仮に生まれつきの知的障害者であっても逸失利益は全労働者平均と同じなのか」と言われれば答えに窮する。難しい問題だな。
@Zena-qg8cb
Жыл бұрын
これを「裁判所が差別を認めた」というのなら、障がい者手帳や障がい者手当という制度があることも差別と言わなくてはならないのではないか。
@夜神真悟
Жыл бұрын
これ聞いて思い出した!! アメリカの自動車会社でリコールするより、そのまま何もせず何か起きた時に賠償金払った方が得!! とそろばん弾いたとか……
@jwmdjtmd4693
Жыл бұрын
サンデル教授の白熱教室
@まみ-u5b
Жыл бұрын
平石さんの進行好きですが、「うん」と相槌打つのだけいつも気になります
@akudaikan3120
Жыл бұрын
子どもは一律で良いやん 大人の逸失利益は金持ちの障害者と貧乏人の健常者だと前者が大きくなるし
@DOW-10
Жыл бұрын
交通事故で殺害してしまった時の逸失利益日本歴代No.1はたしか眼科の開業医だったと教習所で習った記憶がある
@おはなほじり虫
3 ай бұрын
まぁ命に優劣はあるし重みも違う、これこそが綺麗事抜きの現実であり事実 絶対的平等ではないのだから
@lock4990
Жыл бұрын
優秀ならばなおのこと聴覚が健常ならもっと稼げると思う。同じというならば障害年金や税金の特別控除、自動車税免除、公共交通費半額など、すべての福祉サービスも必要なくなるし、それこそ「差別だ」といって拒否するべき。この方が身体障害者手帳の申請すらしていないのであれば、納得いきますが。
@ぬぅきち-b5l
Жыл бұрын
まぁ子供やから可能性を加味して100%でもええ気もする
@Appropriate-s6v
Жыл бұрын
9:10その通り 障害があるから優遇しなければ差別は逆に差別
@きゃんのろんろん
Жыл бұрын
親からしてみたら子どもの稼ぎを返してほしいわけではなく、 子どもの命を返してほしいのであって、 それは子どもが健常者だろうが障害者だろうが関係ないのでは? それは最後の議論であった、逸失利益どうのではなく、 慰謝料の部分をどう考えるかという話は納得感があった。
@たろうP-g2m
Жыл бұрын
訴える側が無理難題を提示するのは今も昔も同じ。 通ったらラッキーだし通らなかったらヤッパリって感じ。 ただ絶対にしてはいけないのが相手に反撃のチャンスを与える行為や極端に民意に反する訴え方。 かなり長引いたり面倒くさくなりがちです。 基本何をネタに金を得ようとするかは個人の自由です。
@bluerayn
Жыл бұрын
行き過ぎた人権思想が社会をおかしくする
@Anny-hy8iu
Жыл бұрын
顔に傷がついた場合、男と女では賠償の金額が違います。女性は容姿が生涯賃金に関係していくという国の判断。 平等にというのは、お金の算定基準なのでどうしても難しい。
@tystyp
Жыл бұрын
国にしてからがルッキズムを容認してるんだな… 俺オワタw
@文吉bunkichi
Жыл бұрын
ご両親はあまりにもあまりにも感情論がすぎるよ 同情はする
@official_dog
Жыл бұрын
成人して職につける立場であるなら、納得するけど まだ職につける立場でないのであれば、そこは一定にしてあげてほしいな 遺族感情から考えても。。。 「二度殺された」「死んでからも差別された」 決めつけられてる感じが嫌なのは理解できる。。。
@PJ-rv1zm
Жыл бұрын
ですよね。 じゃあ財閥の御曹司のお坊ちゃんとかなら1000億円とかになるのかって話になる。 子供は平等に一定額でいいと思うわ。
@sepia_utsuki
Жыл бұрын
ただただ、生涯年収を算定ひてるだけなのに、それが命の値段と言ってるところが皆大好き論点のすり替えなんだよなー
@たかちゃん-v1g
Жыл бұрын
給料に差があること自体がアレやのに、その差を前提として遺失利益を算出とか‥。
@39jonathan39
Жыл бұрын
遺族の無念はとてもわかるが、 問題があるとすればそれは障害者の生涯賃金が健常者と比べて低い社会、国家の落ち度だよなあ。障害をもつ娘がいるからこの両親の無念はとても理解できる。 金かよ、って思う人もいるのかもしれないけど、 もうその命がない以上、裁判結果の金でしかはかれないんだよなあ
@gobou5652
Жыл бұрын
何でもかんでもお金に換算しないと気が済まないのは資本主義に染まり切った現代人の闇だなあって思う じゃあ賠償金以外でどうやって解決するのかと言われると難しいんだけど
16:59
【発達障害】働きやすい職場は?他の職員にしわ寄せも?誰にでもある向き・不向きと考えるべき?|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 385 М.
11:57
【娘の努力否定された】聴覚障害の11歳女児の逸失利益は“全労働者の85%” 重機死亡事故めぐる損害賠償訴訟で大阪地裁が判決
ABCテレビニュース
Рет қаралды 253 М.
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
20:17
【政治的】戦争反対ポスターなぜ物議?社会のこと考えたらダメ?芸能界&芸人ではタブー視も?EXITと考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 112 М.
46:46
親亡き後、障がいのある我が子は?「老障介護」の現実と居場所を探し続ける家族を見つめたドキュメンタリー番組「彷徨う居場所」 テレビ新広島(TSS)
広島ニュース TSS
Рет қаралды 718 М.
51:11
「AV新法施行から2年“地獄への道は善意で舗装されている”」宇佐美典也(田村淳のNewsCLUB 2024年3月16日後半)
【文化放送】田村淳のNewsCLUB
Рет қаралды 10 М.
11:09
【もう限界】「子持ち様が頻繁に休んでずるい」子育て理由の休暇・早退で独身者にしわ寄せ?職場での“不公平感”解消のカギは
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 469 М.
16:34
【異性介助】入浴や排泄介助は性被害?障害者の尊厳とは?介護現場で何が?NHKツイートから考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 358 М.
32:26
【能登半島地震】避難先を転々と…障がい者はどこへ避難する? 自閉症の息子を持つ記者がみた現実と未来 #中京テレビドキュメント
中京テレビNEWS
Рет қаралды 594 М.
長崎人権平和資料館の展示内容は妥当か? 長崎出身の方からのお手紙を紹介
参議院議員 浜田 聡
Рет қаралды 492
21:30
【縄張り争い】医師・看護師・薬剤師がバラバラ?権利の奪い合い?タスクシフトは?ひろゆきと議論|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 378 М.
3:29:29
Хлопок, оттепель и задержание на съемках. Большой выпуск из Узбекистана
Редакция
Рет қаралды 687 М.
19:27
【農家】野菜高騰しても経営難?一方で4億円売り上げる人も?儲かる儲からないの違いって何?|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 72 М.
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.