#174

  Рет қаралды 78,687

月子さんのお母さんのおうち

月子さんのお母さんのおうち

Күн бұрын

#母の家片付け #親子問題 #おばぁちゃん
ホームページ更新しました。
2ogfv.hp.perai...
NISA講座
7月7日 仙台
7月13日 大宮
7月14日 東京
7月15日 横浜
また出るの?歌の発表会
• #235 また出るの?歌の発表会。娘の私は興味ゼロ
なめたけ兄弟
• Fortnite#26 人生初の骨折。まさか...
兄帰省 そこは楽園か刑務所か
• #153 家柄の良い人は決して見ないでくださ...
兄帰省 お前に食わせる上杉は無ぇ
• #111「兄帰省」SPに食べさせる上杉は無ぇ...
♠️出張コージー公式LINE♠️ 
どんどん募集しております。お気軽にお声がけください😊
lin.ee/nsi1cVF
♦️月子公式LINE♦️ 
積み立てNISA口座開設講座を準備中です😊
お知らせをお待ちください
lin.ee/WbxmMKl
#1出張お片付け1本目「妻が不在の間に片付けてください」
• #1強力助っ人と共に出張お片付け。5日後、激...
#2出張お片付け2本目「妻はなぜ不在だったのか」
• #2もちろんこの状況に甘んじていた訳ではない...
#3激変ってこういうことだわ 
• #3勿体無いは一旦置いて容赦無く圧倒的廃棄。...
#4私たちだって捨てるだけじゃないよ
• #4私らだって捨てるだけじゃないよ。この玄関...
#5完結編と夫婦のこれから
• #5 シリーズ最終回と私たち夫婦の今後
あなたは自分の親が好きですか?
amzn.to/3lzSShi
自身の記念すべき初出版。
赤裸々に書き綴りました。
購入はAmazonのリンクのみになります。
兄弟のゲームチャンネルが始動しました。
「なめたけ兄弟」良かったら遊びに来てください😊
• #1 なめたけ兄弟始動 初心者が集まるとこう...
🍀フリマアプリ「メルカリ」🍀
www.mercari.co...
☘️ココナラ☘️(お金とKZbinの相談始めました)
coconala.com/s...
☘️インスタグラム☘️(FPを活かしてすぐに役立つお金の発信をしています)
/ tsukiko.no.outi
🍀Twitterリンク🍀
/ tsukiko1229
<月子さんのおうち改造計画>
リフォーム指導&憧れの冷蔵庫と食洗機
• 築20年。捨て活とリフォーム。夢の冷蔵庫と食...
息子の部屋 完結編
• さて息子の汚部屋はどうなったのか?相変わらず...
手強い息子の部屋片付け
• 口達者な息子の部屋片付け。ああ言えばこう言う...

Пікірлер: 510
@rosemasami7860
@rosemasami7860 8 ай бұрын
私なら、二回位ですっぱり縁を切りたくなると思う。実の親子でも、感謝もなく、憎まれ口言われるとキレちゃう。割り切れる月子さんは、偉い😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
2回は我慢するんですね?優しい😁 些細な喧嘩でも、二度と会わない親子もいるんだから😅 母とのことは、大声で笑うことで脳を騙してます!(笑) っか、本気で笑っちゃう時もあるけど😅
@くーちゃんばぁば
@くーちゃんばぁば 8 ай бұрын
月子さんの気持ち、すごーくわかります 母親に腹を立てて、もう面倒なんか見るか!って思っても見捨てられずにまた世話をやいてしまうんですよね〜 通院、買い物、食事に連れて行くのは三姉妹の長女である私の役目になってます 仕方ないか~😢って諦めてるけど、やっぱり感謝のありがとう!は欲しいですよね
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
『別に娘なんていなくても私は何とかなった』のひと言がどうしても心の底から許せることができなくて(普段は許したことにするようにしてる)多分、どこかでそのセリフを覆えさせたいところがあるんですよね。 促せば促すほど、絶対に感謝やねぎらいなど言わない人だとわかっているのに、私も私で意地っ張りだと思っています😅 母に認めさせたところで、何が進展するわけでもないんだけど、私の心の持ち様なんですよね。 自分1人で何とかなったと信じて疑わない人のサポートを、この先も何十年とやっていくのかと思うと、ふと絶望的になる瞬間があります😓
@みく-m4q
@みく-m4q 8 ай бұрын
月子さん優し過ぎます。 私ならもう見放してしまいそう💦 歌子さんは月子さんの優しさに甘えてるのかな・・ こんな親孝行な娘居ないのにー! 本当に尊敬します😍
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
口が悪いのは認めるけど(笑)老後不安定な方も多い中、私は母の一生を約束している。 それだけでもかなり幸せな方だと、娘の私から見てもそう思います。 私自身が子供たちにそこまでやってもらえるかなんて全く判りませんから😅
@AA-dr5hr
@AA-dr5hr 8 ай бұрын
13:05 本当にそれでいいと思いますよ。なんだかんだと月子さんが甘やかすから自分で行動しないんです。白髪ロングばばあになったとしてもそれでいいって言うならそれでいいじゃないですか、歌子さんの人生だもの。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
白髪ロングばばあ(笑) なかなかのパワーワードに笑ってしまいました😅🙏 でもそうですよね。子育てみたいなもんで、言葉をかけずともやってくれる人がいれば、そりゃ人間は甘えますよね。 買い物に連れて行かないとか、生活費を渡さないということは私にはできないけど、命に関わらないような事はどんどん放っておこうと思います。 私が母の気持ちを勝手に汲むことをせず、母がお願いしますと頭を下げるまで、やってやる必要は無いですね。
@rn6705
@rn6705 8 ай бұрын
今晩は~相変わらずだね~月子さんの気持ちすごく解りますよ。よく諦めたらという人がいますけど、それができれば苦労がないよね😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私が一人娘だったら、むしろとっくに逃げていたと思う。 一人娘じゃないからこそやらない訳にはいかないんです😓自分だけ知らん顔はできないから。
@ゆこねこ-e4k
@ゆこねこ-e4k 8 ай бұрын
私の母も[ありがとう]や[助かるよ]が言えない人。 本当に不思議なくらいそういう人っているんだよね😢 他にもいろんな事があり、メンタルをやられて、今は関わり方の一線を引いています。 親子って厄介なのよー!子供は親の面倒をみないとっていう呪縛から開放されてもいいんじゃないかな、、、❤
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私も自分以外の人には同じように伝えるんです。あなたの人生はあなたのものであり、親のものではない。親のために自分の人生を犠牲にしないで。なんてねぇ〜 でもそれを自分に置き換えるとそれができない。 悪人になりたくないのか、情があるのか、自分でもよくわかっていません😓 ただ、母とは腹を割って話せば話すほど理解し合えないので、とにかく期待をしないこと、それが自分を守る術です😓
@ゆず茶-r3b
@ゆず茶-r3b 7 ай бұрын
今回の動画も笑った笑った😂最後の「なんだこいつ&爆笑」にこっちも爆笑でした。うちも似たような親子関係です。ブチブチ文句たれながらこれからの夏の暑さと戦いつつお互い頑張りましょう〜😊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
似たような親子関係の方がいてほっとします😅 そして、笑ってくれてありがとうございます🙏😅 今回ばかりは、笑えない人も多々(笑) 笑えない人の気持ちもよくわかりますが😁
@こぉ-s5j
@こぉ-s5j 8 ай бұрын
同居中の姑も上げ膳据え膳、面倒くさいことは全部こちらにやらせて、薬を取りに行くのも、美容室への送り迎えも全部やってます。一応、「面倒かけましたね」とは言いますが、口だけです。実家の父が具合が悪くなって、大きな病院に行く事になった時に、私の日頃の行いが悪いからこんな事になったと言われました。腹がたつより呆れてもうこちらからは、必要最低限の事しかしないときめました。私も縁切りたいです。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
いろいろサポートしてくれているお嫁さんに対して、そんなひどいことを😓 やってもらうのが当たり前の人は、感謝をすることを忘れてしまうんですね😓 縁を切るのが難しくても、自分の心を最優先に適度な距離を取ることをお勧めします😩
@niji-masu
@niji-masu 8 ай бұрын
最後の「なんだコイツ」で一緒に大笑いしてしまいました🤣🌟
@智恵櫨川
@智恵櫨川 7 ай бұрын
私も〜声あげて笑ってしまった😂😅 漫才😊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
笑ってもらえてよかったです😁
@mikolovecat3367
@mikolovecat3367 8 ай бұрын
やっぱ面白いわ😂月子さんもお母さんも。 腹が立つことがあっても笑い飛ばしてる月子さんにステキなことたくさんありますように❤ お母さんはロングヘアになりなさいー。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
髪の毛が伸びてくれば、そのうち輪ゴム以外のヘアゴムで上手に結ぶかもね🤭
@かおかお-t1e
@かおかお-t1e 8 ай бұрын
いやいや、お母さん!って、私も言いたくなったわ。 可愛くないー🤛 (失礼) 理詰めで言われて、ようやく「なんだ、こいつ」ってさ〜 今回の美容室、生活費の援助、買い物や生活にフォローしてもらえて、有難いはずなのに、、、 私は頼んでない!ってか? 素直になって可愛い婆ちゃんになって欲しいなあ〜 時期にもっと手を借りる事になるんだからさ〜 老い、病、人生の最期を誰よりも、娘に世話になるんだからさ。 娘に張り合ってどうするよ。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そうなのよねぇ。母と娘ってついつい張り合っちゃうのかなぁ‥ 私も母と長い付き合いでわかっているはずなのに、行って良かったよね?なんて水を向けちゃうから、そうなると素直にうんとは言わないんですよね😅なんだあの性格😏 が、このコメントの返信を書いていて、私も私だなぁと思いました笑 言わないのわかっているんだから、聞かなきゃいいんですよね(笑)だってーー腹立つんだもん😅
@由紀子星-n1p
@由紀子星-n1p 8 ай бұрын
素直に、ごめんなさいや、ありがとうが言えたらいいのにね。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そこがねぇ‥ 促せば促すほど絶対に言わない😅 私もまた、言わせようとしちゃいたくなっちゃうんですよね。促せば促すほど言わないのにね😅
@秋元文-o4p
@秋元文-o4p 7 ай бұрын
70才超えたらごめんなさいも有難うも云わなくてもいいと思います長生きされた方の特権と思います気を遣うおばあさんみるの辛いです〜いじわるばあさんの漫画大好きです🤣
@OK-hv7lv
@OK-hv7lv 7 ай бұрын
ワタシの母親も『ありがとう』『ごめんね』が言えない人でした。と言うより『相手が言うべき』と思いこんでいる人。どんなことでも『私が正しい』と事実をねじ曲げてまで思いこんでいた人。死ぬまで。そういう性格の人もいるんだよ〜。ただそう思おうとしても自分の母親だということが悲しいんだよね。母親に幸せな気持ちで日々を過ごして貰いたいと願っていたから。 ワタシも『不毛な闘い』をしてました。ただ母親とではなく自分と。母親に言うとむしろ『罪悪感』で自分が潰れるからね。
@のむのむ-l8h
@のむのむ-l8h 8 ай бұрын
最後の「なんだコイツ💥」は最高ですね😂 わかってんじゃん!てずっこける、きれいなオチでした😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
このひと言がなかったら、私はこの動画を作らなかったかもしれません。だってただただ攻め立てて終わりの動画になっちゃうから😅 なんだこいつ!ズコー!チャンチャン みたいなね😁
@yukke801
@yukke801 8 ай бұрын
歌子さん、感謝は口に出さないと伝わらないです😢
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
自分の友達には、娘にこんなことなどやってもらった。ありがたいみたいなことを言うと言っているけど、証拠はありません(笑)
@素数-j6r
@素数-j6r 8 ай бұрын
時々思う。テーブル型のこたつに「でんっ」と優雅に座ってるけど あの地獄のような部屋から抜け出してもらえたこと忘れないでって😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
片付けの時も終始あんな感じだったから、あの日々を思えば、今なんてとても幸せなんですけどね😅
@みゆあ-m9y
@みゆあ-m9y 7 ай бұрын
ほっんとに優しい 月子さん 愛とは、こういうことなんだと思いました。 『生きてる限り髪の毛伸びるんだよね』がツボ。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そう!そもそも母は伸びるの早いんだから😁 さて、次に伸びてきたらどうするのかは全て母に委ねようと思います😏
@chiharuchan
@chiharuchan 8 ай бұрын
もう大爆笑😆😆 月子さん、もうさ、アレよ、何か美味いのご馳走するわよ💖美味いの食べてモヤンモヤンを吹っ飛ばそ〜😆
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
ありがとう〜🙏😅 笑い話あたりにするしかないからね〜😁 またお茶飲みしようね😁
@みみみみ-g2r
@みみみみ-g2r 8 ай бұрын
歌子さんが羨ましいです。必死に娘を一人で育ててきて、食費も十分に使えず、お肉なんて毎日は食べれずです。 月子さんのお陰で、冷蔵庫いっぱいの食糧とお昼はお寿司を食べたり…本当に何不自由なく生活出来て羨ましいです。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
自分の母親ながら私もそう思います😓 私がサポートが難しい時でも、息子たちやお嫁さんもいて。どんなに生意気を言う娘でも😅私は母の一生を約束している。今後も母はお金に困る事は無い。そんな幸せな事は無いのになぁと思い、ついつい恩きせがましく言ってしまいます😅
@なぎさなぎさ-o5v
@なぎさなぎさ-o5v 8 ай бұрын
月子さん優しすぎます。 親の顔が見てみたい😂😂😮 私だったら放って様子みます。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
親の顔は3年ほど前から世界に発信しています(笑)
@peace-BOSS-peace-777
@peace-BOSS-peace-777 8 ай бұрын
壊れた月子さんの笑いに釣られて笑った後で、歌子さんの口から、『なんだコイツ‼️』には大爆笑🤣🤣🤣
@tsukikoutako
@tsukikoutako 8 ай бұрын
私も思わず笑っちゃいました😅だよねぇ です本当😁
@ビーバー-b4v
@ビーバー-b4v 8 ай бұрын
月子さん、ホントに約束してください。お母さんの髪のことは、言ってくるまで口にしないでください。大好きなベニマルで買い物して、冷蔵庫は食材でいっぱい。毎回お弁当を買い、それはお世話焼きの月子さんのおかげですよ。 普通に、髪がスッキリして良かった。今日はありがとうね。って言えないんだろう。老いては子に従えです。充分に幸せですよ。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
ありがとうと言わせたかったわけではなくて、自分がどれだけ恵まれているのか、少しだけでも自覚して欲しかった。 その影には、私や子供たちの応援やサポートがあってこそなんだけど、母が見えている世界は本当に目の前の、ごく一部なんだなぁと思うと残念です😓 そして、どれだけ話し合っても、一生理解し合えることがないのはよくわかりました😓 髪の毛は切らなくたって死なないし、この意地の張り合いは、私も今度こそ譲る気はありません😁
@はなまる-q5w
@はなまる-q5w 7 ай бұрын
世の中にこういう人もいるんですね。😞 どんなに誠意を尽くしても、わかってくれそうもない人ですから、距離をおくんですね。これだけしてもらって、バチが当たりますよ!
@ビーバー-b4v
@ビーバー-b4v 7 ай бұрын
その覚悟忘れないで下さい。 病気や怪我がないとは言えない80代です。サポートする月子さんのストレスが少しでも減り、素直な話をお母さんが出来ることを望みます。 本当に一人で食料にも困らず、好きに暮らしていけるのは誰のおかげか、わかっているなら笑って済まされません。月子さん、少し距離を置いた方がいいですね。
@ssakamo1495
@ssakamo1495 8 ай бұрын
私の母も(本人は憎まれ口のつもりじゃないけど)こちらの神経逆撫でするようなことをよく言いました。 もうこれがこの人のノーマルスタイルなんだと割り切って受け流すしかないですよね。 親子だとそれができないから苦労するんだけど。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 8 ай бұрын
そうなんですよね。これが母のノーマルスタイル💦 『反省しているふり』くらいはできるようになってるんだけど、よくよく聞いてみると、内面は昔から全く変わってない😓
@雪-l9f
@雪-l9f 8 ай бұрын
そんなに感謝の気持ちを口にするのが難しいのかねぇ…😅 歌子さんが何となく視聴者さんから愛されキャラに映ってるのは月子さんの編集の賜物なのかもしれないとさえ思えてきた😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
まだ可愛く表現してる、と、兄弟からもお墨付きをもらってます😁 シャレにならないようなこともあります😅
@shiromaitake5732
@shiromaitake5732 8 ай бұрын
なんか、、可愛くないおばあちゃんですよね😅前に、歌子さんが別れた旦那さんに、凍った新巻鮭で頭ぶったたかれたって言ってて、なんてひどい旦那さんだと思ったけど、お母さんの人となりが分かると、旦那さんの気持ちも分かるなぁって、、可愛げがないし、自分じゃ何もできないくせに、変な意地だけは強いから、そばにいると、イライラするんだなと。で、思わず手が出てしまったんだろうなぁって。月子さんのイライラする気持ちよくわかります。親じゃなかったら、こんな人とは距離をとりたい。顔も見たくないかも。。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
今回の美容室の件も頭に来たけど、今までの苦労に比べれば、まだまだ可愛いもので😅 もっともっと縁を切るべきタイミングは山ほどありました。 暴力は決して肯定できることでは無いけど、母と向き合うとき、言葉では言い難い苦労みたいなものがあります。宇宙人と話しているような気持ちです。それをどこまでスルーできるかは私たち側に委ねられてしまうんですよね。母は変われないから。
@nagi3-kana85
@nagi3-kana85 8 ай бұрын
最後の 『なんだこいつ』で 私も思わず吹き出して しまいましたわ~😂 それまでの会話がチャラに 成った気分 でも有難うの台詞は 致し方無くで無く 心から言って欲しいですけどね🤣
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私も結局最後は笑ってしまいました😅 感謝していないだの、お願いしていないだの、水を向けると偉そうに威張るんだけど、何か買ってきては私に寄越したり、気遣いはしてくれるんですよね。 もちろん私はものが欲しいんではなくて、行ってよかったとその言葉だけでいいんだけど、ものを渡せばそれでチャラになると思うのかなぁ😅
@木下みゆき-s1f
@木下みゆき-s1f 8 ай бұрын
月子さん見ながら涙が出て来たよ 何だか情けないね 私ならもう知らないってなるよ 月子さんほんとによくやってると思う…
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
泣いてくれてありがとうございます🙏 喧嘩しても母は絶対に泣かないし、私も母のことで絶対に泣かない。似たもの親子ですね😅 あ、もとい。あまりにも悔しくて泣いてしまった事はあったかな。 近所の人のようなお天気の話だけをしていれば喧嘩することもないので、あまり深く話さないようにしようと思います😓
@さゆう-c6w
@さゆう-c6w 7 ай бұрын
「ありがとう✨」って、素敵で素晴らしい言葉ですよね🤗 他人には言えるのに、娘には言えないって・・・ 歌子さん、意固地になってるのかなぁ?🤔 「髪はまた伸びる」ナイスです👍🎉
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
命に関わることではないならば、今後はある程度放っておこうかなと思います😅 気を配って、手を回してありがた迷惑だなんて言われてられないもんね😝
@ミジンコミンコ
@ミジンコミンコ 7 ай бұрын
お母さんの性格というより、性質でしょうかね。 私も同じような性質です。 全然自分は望んでいないのに、常々母親から 「あなたの為を思って言ってるのよ、他人はこんなこと言ってくれないよ、 言う通りにしないと恥かくよ、何で〇〇しとけと1ヶ月も前から言っていたのにまだしてないの?深いため息、 何で分かってくれないの?感謝がないの?あんたみたいに偏屈な娘はいない、普通じゃない普通は感謝するもの 誰に似たの?うちの親戚にはあんたみたいな性格はいない」 母に子供の頃から言われ続けてきましたけど、心から望んでいないことをされても感謝できないんですよね。 しつこいので口先だけではありがとうとは言いますけど・・・ 結婚して子供生まれてからはしんどくなってこちらから距離を置きました。 もう白髪頭でよくないですか?お母さんは美容室に行きたくなかったんですよ( ;∀;)ほっときましょう。 でも、月子さんのことだから、ほっとけないのも分かります。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
すごく心に響きました🙏 母とはいろいろなことがあったけど、母を心の底から嫌うことができないのは、母の良い部分も知っているし、何より、多分母が悪いんじゃないと言うことがわかっているから😓 母親だから期待も込めてきつく言ってしまうけど、同じセリフを自分の娘に言っていると思ったらぞっとしました。 可愛くて大切な自分の娘に置き換えたら、私がどれだけきつい言葉を母に向かってぶつけているかよくわかりました😓 そして、母の母(母をめっちゃ甘やかしたばあちゃん😅)はきっと、自分の娘に否定的な言葉を言ってこなかったんだろうな。 ばあちゃんもいろいろ思うところはあったと思うけど、それも含めて我が子を愛したんだろうなと思いました。 今でも母はばぁちゃんのことを一切悪く言わないし、ばあちゃんのことになると未だに涙を流すから、この世の中の唯一の理解者だったんだろうなと。 私が母にとってそのような存在になれる自信は無いけれど、母の特性を理解し、せめて、人格を否定するような言葉をぶつけることは避けなければいけないなぁと思います😓 ご自身の経験も含めたコメントとアドバイスをありがとうございました🙇‍♀️
@k-hiichan
@k-hiichan 7 ай бұрын
お邪魔します 月子さんが素直になってる😯😁 確かに感謝もしてないのにありがとうはでないですよね あと、ありがとうって言い慣れてるか否かもある気がします
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
今回はかなりストンと落ちました。 母側からの考えや感じ方は、私にはなかなか理解できないので、こんな風に教えてもらって良かった。
@アイアンほくろ
@アイアンほくろ 8 ай бұрын
やっぱり…失礼ながら… ADHDとかASDとかなんらかの ものがあると思います。 行間が読めてない… 言葉の表しか… 月子さんお疲れ様です😢😊
@ノブりん-r7o
@ノブりん-r7o 7 ай бұрын
発達障害(神経発達障害)あるかもですね〜。 遺伝?幼少期の生育環境?が影響しているかも知れません。ある意味、可哀想な人だと思います。
@たーたん-s1u
@たーたん-s1u 7 ай бұрын
わたしもちょっとそれ思いました それだとなかなか人の気持ちは理解できないですよね 質問に対して答えがズレていると言うか、、、 それとも めっちゃ天然か 自由人 やっぱり一定の距離が必要かな わたしは二人の掛け合いが 楽しいんだけど 月子さんの身になると そうも言ってられないかな
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私も診断をつける事はできないけど、母は何かしらのグレーゾーンだとは思っています。 いや、そうじゃなければ説明がつかない😓 今に始まったことではなく、こういう事は何度もありました。だから逆に、母に悪気は無いのだと言うこともわかっているんです。 だから見捨てるわけにもいかない。そこが難しい部分なんです😓
@yuri-ms7xr
@yuri-ms7xr 7 ай бұрын
家族、特に娘だから ほっとけないんですよね😅 女性の性が邪魔します😢 息子ならほっとけたりもするような!!女性ってお世話人生だよなって思うこの頃。 お気持ち分かります。 お母様お年だから脳の萎縮があって人の感情読み取ったり理解が難しく会話が成立しないかもです。 認知機能検査や精神検査など病院で 相談されてもいーのかもしれません😊 医学的に分かると少しは月子さんの気持ち的な部分でイライラ減る可能性あります!!でも病院に行ってくれるまでも大変かもですね😮動画は楽しいし現状伝えて有難いです😊お母様の、ツボにハマるのか?思いっきり突然笑う所は可愛らしいですが😅
@kagishipo.nyankotomofmof
@kagishipo.nyankotomofmof 8 ай бұрын
こんな事言ったら申し訳ないですが⋯ 家の母が歌子さんみたいじゃなくて良かった😅 家の母も82歳で一人暮らし、自分で出来ないことも増えて来て、洗濯やゴミ出し、買い物など私が手伝ってますが、その都度その都度「いつも悪いね、ありがとね助かるよ」と言ってくれます。だからこちらも、大丈夫だよいいんだよ、娘だもの出来ることはやるよ〜😊ってなります。ありがとうって言われるだけで気持ちが優しくなれるのにね😊 歌子さんもありがとうを連発して賢く生きれば良いのにと見てて思いました😅 相手は手強いけど、月子頑張れ!ww
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私たち親子の物語を通じて、自分のお母さんに感謝を感じてくれるだけでも私は嬉しいです。だって私も二児の親だから、子供に嫌われるって悲しいから😅
@kuwatama8603
@kuwatama8603 8 ай бұрын
ほっとけば良いんだよ、介護が必要なひとじゃないんだから
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
命に関わることのないような部分は、向こうが頭を下げてお願いするまで知らんぷりしていこうと思います。頭を下げてお願いできないならそれまでですね。娘は召使いじゃないですもんね😓
@高野ひとま
@高野ひとま 7 ай бұрын
@@tsukikoutako
@uribouribo7572
@uribouribo7572 8 ай бұрын
🤣🤣🤣🤣 最後に「なんだこいつ」でホッとしたわwww
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
その言葉が聞けたから、逆に動画にできた部分もあります😅 そうじゃなければ、終始喧嘩で終わっちゃうからね😅
@uribouribo7572
@uribouribo7572 7 ай бұрын
@@tsukikoutako 挙げ句真にに受けて怒られるッてか🤣🤣🤣
@よっぴ-i6c
@よっぴ-i6c 7 ай бұрын
月子さんがこんな母親でも 見放せないんだよね〜という思いを歌子さんはちゃんと理解してるんだと思います。 今までもどんなにケンカしても 変わりのない親子関係に戻れてる 経験値もあるし 裏切られないって言う 変な自信があるから こんな強気な態度なんだと思います。 娘に見放されるとかいよいよ 本当にヤバいと 感じないと 素直に謝ったり感謝が言えないんですよね〰️
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
コメントの中だけでも、母娘関係を絶ってしまっている人も珍しくないと感じます。 私たち世代からは、ますます自分の老後を支えるだけでも大変だから、お金のない親、わがままばかりの親は、感情だけで支えるにはとても難しい。 私も何度だって見捨てるタイミングはあったけど、性格上それは難しい。 だからこそ、距離感が大事だなぁと痛感します😓
@ようこ-w4y
@ようこ-w4y 8 ай бұрын
あぁ、よくわかる。 月子さんの気持ちがよくわかります。 私も絶対に感謝をしない父に腹が立って、 もう何もしたくないし、 関わりたくないって思うけど、 結局は見捨てられずにイライラしながら手伝っています。 息子に、 「ママは前世でものすごく悪い人だったから今こんなに大変なのかな?」 と言ったら、 「じゃあ、じーじは前世でめちゃくちゃいい人だったんだね。」 だって(笑) そっか、それなら仕方ないね。 こうなったら現世は徳を積みまくるぞ!! …と言う気持ちで頑張ることにします(笑)
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私もよく冗談で、前世でよほど母に意地悪したんだろうとつぶやく時があります😅 それのしわ寄せが今世に来ているのでしょう😅 でももしかして逆で前世で、私は母によほど救われたのかしら😁 何はともあれ、私が見放す事はないと言う事は母もわかっているし、そして私もわかっている。だったらもう少しぶつからないように上手にやらないとね😓 そして引き続き、自分が老いたときの準備をします。健康面、経済面、自宅の片付けなどです。 母との日々を何かの学びにしないとやってられない。得るものがないとやってられないんですよ😅
@jeffkingston9451
@jeffkingston9451 7 ай бұрын
う~ん、至れり尽くせりすぎるんじゃないかなあなんて、個人的には思いますが…お母さまはまだ、要介護状態ではなく、特に障害もないということなら…。 うちの場合は、お母さまよりもちょっと年上ですが、病院も買い物も美容院も、まだ自力でやっていますが…ちょっと不便なところですが、バスであちこち出かけていますよ。 私の個人的な考えですが、子供が世話をしすぎると、自力でできなくなることが増えてしまうのではないかと心配なので、あえて、頼まれたこと以外は手伝わないようにしています。 思い切って、月子さんが車を手放すとかすれば、かえってお母さまの自立を促し、健康年齢を延ばすためには、効果があるかも、という気もしますが^^
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
母のために車を手放す選択はゼロだけど(笑)でも、言われるまで放っておくのは良い考えだと思います🙇‍♀️ 自分のタイミングで頼んだことでは無いのなら、いつだって余計なお世話になっちゃうから😓 手を尽くして、余計なお世話で終わらせられて、私だって面白くないですもんー😏 うまく距離感を保っていきたいと思います😓
@ゆこゆこ-y3t
@ゆこゆこ-y3t 8 ай бұрын
亡くなった父の法事で、ポイントがもらえる花屋さんで花買うねと言ったら文句言われ、じゃあお母さんが選んだ店で頼んでね、としたら。 お店に行ったけど他にお客さんがいてその人が長くて頼めなかったと、母。 それを娘に伝えるけど、だから代わりに花屋さんに頼んで来てとは絶対に言わない。 結局、娘がくみ取って花屋さんに行く、って事を思いだしました。 文句は言う、自分から娘にお願いするのは嫌、娘がくみ取ってくれるまで同じ話しをする。 歌子さんとは少し違いますが、娘にはするけど、息子には遠慮して、しない言わないは共通しているなと思いました。 娘の立場の私は、完全に月子さん派!
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そうなんです、本当にそれ。 私はそうやって、母の気持ちを汲み取って、母が頭を下げてお願いする前に私がやってしまう。 お金が足りないと匂わされれば、自分の家計が赤字なのに、母にお金を渡したり。 そんなことをしてきたとしても、『私が欲しいと言ったわけじゃない』と平気で言うような人でした。 汲み取るからいけないんですよね。その関係性が出来上がってしまえば、安易にそこから抜け出すことができなくなってしまうんですね😓
@ニシミナミ-d6y
@ニシミナミ-d6y 8 ай бұрын
母と言うよりは『末っ子気質全開』なんですよね😅 あの汚屋敷から卒業出来た事も 『月子が勝手にやった。確かに生活はしやすくなったけど頼んでない。』みたいな? 人からの行為に、心からありがたいとか、恩に着ますとか無いんですよね😂それは元々無いのですから言葉を重ねても無いものは無い😂 あら?そうなの?みたいな他人事にしか思わない😅 常識的な何かが欠けてるから理解出来ないですよ? 月子さんもまだ母からの愛情が欲しいんだなぁと、少し切なくなりました。 でも理解出来ないんだよなー💦お母さんは😮
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
片付けも自分でできると信じて疑っていなかったから、余計なことをされたと言うようなことを何度言われたことか😓 私は未だに愛情を欲しがっているのかそれはよくわからないんだけど、先のことを心配する私にずっと『人生何とかなる。あんたには迷惑かけるつもりはない』とあれだけ大口叩いただけに、だから言ったじゃん!って、母に認めさせたい気持ちがあるんですよね。ほらみろ!って😅 認めさせたところで、何かが変わるわけではないんだけどね。私の心の納得とでも言うのかなぁ。
@ニシミナミ-d6y
@ニシミナミ-d6y 7 ай бұрын
@@tsukikoutako さん 多分普通に「月子を産んで良かった」「娘を産んだから今がある」 「助かった。ありがとう」 って言って貰いたいんだと思ったのです。 色々有ったにせよ、そんな言葉にきっと救われる部分も有るから。 自己中心的な母親に向き合って欲しいのかなって思いました。
@よしはらひろこ-b9g
@よしはらひろこ-b9g 7 ай бұрын
本当の親子さんなんですね?初めて拝見しました。お母さんの考えも分かるようで、娘さんの気持ちになると、そうですよね~という気持ち。何よりお二人の明るさが、素敵です。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
観てくれてありがとうございます😊 言葉がきついきついと言われるけど😅まるでお嫁さんみたいな話し方だったかなぁ✨✨ だとしたらちょっと嬉しいです🤭 もう少し優しく話せたらなぁと思いつつ、ついつい感情的になるとき多々です😅
@みゆ-n5b9x
@みゆ-n5b9x 8 ай бұрын
なんだ?こいつ?はきっとみている誰もが思った🤣大爆笑しました 歌子さん月子さんみたいに優しく見捨てないでいてくれる娘さんがいて幸せですよ! 素直に感謝の気持ちいつもその都度伝えて下さい😔
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
なんだこいつ??と、自分がされたテイならそう思えるということだけでほっとしました😁
@nekoirazu_0309
@nekoirazu_0309 8 ай бұрын
分かります、他人ならもう、とうに縁を切っていると思いながら毎日実母に振り回されています。見放してしまったら、それも自分が許せず、このまま付き合っていくしかないとかと今日も悩む夜です。月子さん、頑張って。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
本当にお気持ちがよくわかります。 私は多分、一人娘なら、とっくの昔に逃げていたと思います。 あの母を1人で抱える自信なんてない😨 他の兄弟に同じ思いをさせたくないし、お嫁さんたちには自分たちの親もいるので、健康な私が付かず離れずサポートするのがベストなんだろうと思っています😓
@chin1026
@chin1026 7 ай бұрын
🤣🤣🤣歌子さん 何だコイツって思う最後爆笑しました🤣 月子さん歌子さん名コンビですね~👏
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
最後、あのセリフが出たことで、この動画を作ることにしました😁 そうじゃなければ、ただただいじめてるみたいなもんだから😅
@黄緑茶色
@黄緑茶色 7 ай бұрын
ウンウン😊 なれないお母さんから言葉で感謝を聞くのは難しい😂 心では感謝してると思いますよ😊❤
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
わかりにくいけど、それっぽいことは言おうとしています😅😁
@ナオ-h4u
@ナオ-h4u 8 ай бұрын
ほっといたらいいのに〜 無理やり連れて行かされたって本人は本気で思ってるんだと思います 我慢できない月子さんと一緒で😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そう!本気で思ってるの。 多分普通の親の元で育った人には想像もつかないと思うけど、ゴミ屋敷を片付けたのも、今回のように美容室に連れて行ったのも、私が強引にやったことだと信じて疑っていない。これだけ報われないことってなかなかない😅 深く話せば話すほど、母と言う人間がわからなくなります😓
@あこ-o8i1d
@あこ-o8i1d 7 ай бұрын
ほんと!うちの亡き親父に そっくり 憎ったらしいんだよね 誕生日に温泉に行きたい って言うから奮発して 良き旅館に泊まったのに 帰りの車の中で あーつまんなかったって 言われた時には 車のドア開けて蹴り落として やろうかって思ったよ
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
ひぇーーそれは本当にひどい! なんでそんな発言ができるのか、私たちも歳をとったら同じようなことを言ってしまうのか、本当に謎です😅 どうしたら、そんな憎たらしいことを言わないおじいちゃんおばあちゃんになれるんだろう。修行にでも出ようかな😅 本当にご苦労様でした🙏 そして、殺人事件にならずによかった😅
@ツービー-d1x
@ツービー-d1x 8 ай бұрын
少し放っておいたらいいのでは? お母さん素直な性格じゃないから ムカつきますよねー笑 人の気持ちより自分なんでしょう
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
人の気持ちより自分なんですよね。 自己愛性パーソナリティ障害などの症状に似ているなぁと思う時があります。今更病院に連れて行くこともないし、治療することもできないと思うけど、障害だと思うと、いろいろ複雑な感情が出てきます。 こういう言動も本人の責任の外にあるのかと思うと、母は母で被害者なのかもしれないとか。 ま、とにかく。娘がこんなふうに考えることも、母には想像がつかないことだと思うと、とても虚しいですけどね😓
@ちゃんほう-l3s
@ちゃんほう-l3s 8 ай бұрын
確かに、憎たらしい
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
この世界が暴力が許されるのなら、一発くらい引っ叩いてるでしょうね(笑)
@shino8600
@shino8600 7 ай бұрын
月子さん…こんばんは😊 お疲れ様でした。感謝の反対は当たり前だそうです。月子さんの親孝行や思いやりを当たり前に思わず感謝出来ますように🙏まだまだお母さん成長過程ですね。😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
感謝の反対は当たり前かぁ すごく納得します。 母は生活のサポートや買い物に連れて行ってくれることには素直に感謝してくれていると思っています。ただ、自分のタイミングではないことに関しては、全て余計なお世話なのかなぁと。今後の接し方はいろいろ考え直そうかと思います😅
@おかみんこ
@おかみんこ 6 ай бұрын
ふとある日こちらの動画がおすすめに。初コメですが、母とそっっっくりそのままの物言いに思わず苦笑しました。上手くいかないことはすべて人(私も含む)のせい、感謝の言葉もなく言い訳と愚痴の連鎖です。近くに住んでいた頃は、やはり自分の親だからと嫌なことを言われても気にかけて色々関わってきました。主さまのお気持ちが痛いほど伝わってきます。 うちの場合で恐縮ですが、その後脚腰が弱くなり坐骨神経痛もひどく入退院も繰り返し、医師からは独居生活は難しいとの診断が下され、そんなこんなの末に4年前遠く離れた施設生活となりました。入所後も愚痴となんらかのお願い電話やメール(携帯電話から)が後たたず、さすがに辟易として何かあれば施設側とやりとりできると思い、思い切って着拒設定に。(携帯が壊れた、と伝えてます) とにかく親とはいえ心が折れたり、乱されたりする人とは思い切り距離を取るほうがよいと思っています。気にはなるでしょうが自分の心の健康のために、相手から何かしら言ってこない限りはスルーしてみませんか? (長文失礼しました。あまりにも母を見ている気持ちになったので。)
@tsukikoutako
@tsukikoutako 5 ай бұрын
せっかく初コメントをいただいたのに お返事がすっかり遅くなってしまいました🙇‍♀️ 母はあまり気づいていないと思うけど 私の中では少し距離を取り始めています。 もう流石に当初の勢いで母に頭にくることも減ったけど それでも私はきっと一生、母の生き方を理解することはできないと思っているし、母に私の思いや考えが伝わることもないと思っています。 でも私は母を見捨てることはできないので(兄弟や義理の妹や義姉のため)適度に距離をとることで、感情的にならないように・・ そんなことを心がけていたりします。 高齢の母を責めても仕方ないってことも、遅ればせながら気がついた部分もありますね😅
@宿利つや子
@宿利つや子 8 ай бұрын
月子さん、お母さんの手取り足取りは本当にやめては?。笑っているけどストレスをためているのは自分自身と思えます。もじゃもじゃのままで恥ずかしい思いをすればね。 お母さんの自分発信を待っては😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そうですよね‥ 金銭のサポートや買い物の援助を辞めるまではしないと思います。心がちょっと通じ合わないからと言って、さすがにそれはできない😓どちらも命に直結するから😓 でも、命に関わらないようなことなら、存分に放っておこうと思いました。感謝もされない、いや逆に『やられた』くらいに思われてまで尽くす必要はないですもんね😏
@宿利つや子
@宿利つや子 7 ай бұрын
ごめんなさいね。書き方が悪かったですね。もちろん生命に関わる事は親というより人ととしてダメダメですよね。
@たかまよ-e6f
@たかまよ-e6f 8 ай бұрын
ふふふ😆自分の父をみてるようで、 笑えました。 少なからず歳とってくると 小生意気と言うか、うんとかはいで 終わらないのはなんでですかねー?🤣 でも、きっと自分も若い時より、 面倒くさい人になりつつあるんだろうなぁ と感じてしまいました。 親子だからよけいに腹たつんですよね。 他人ならあ、そ、で終わるし、 腹たてる必要もないしと、私は 考えつつ、怒りを毎回堪えてました🤣
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そうなんですよね。腹を立てても仕方なくて、怒ったほうが負けみたいなところあります。母はノーダメージですから😅 自分から母にかかっていって、自分でダメージを受けている。なんとも間抜けな勝負を仕掛けているんですよね😅
@ちーちー-t9o
@ちーちー-t9o 8 ай бұрын
なんだろうね〜 わがままなんだよ人間として。 自分しか可愛くないのよ笑 面倒みるなら!諦めましょう! 捨てるならいまですよ。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
0か100ですか😅 それは難しいなぁ‥ 私が見捨てれば、家族の中の他の誰かが同じことをやるまでですからね😓 さすがに母も、私に対するような態度やわがままは控えると思うけど😅 やるべき最低限の事だけやって、一定数の距離を取るのがベストだと思って、今は1週間に1度手向くペースを保っています😓 あとは深く話さない。これに限りますね😅
@moko2790
@moko2790 8 ай бұрын
歌子さん あんなお礼の言い方 月子さんに対して失礼です。今後は絶対美容室連れて行かないでいいと思いますよ。どこまで髪がのびるか楽しみだわ😂 あと歌子さん、眠れないって絶対嘘よね😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
あんなお礼の言い方だったら言われないほうがまだマシかもしれません😏 お礼や反省など、促せば促すほど絶対に口にしないタイプです😅
@tomo_tomo_happy
@tomo_tomo_happy 8 ай бұрын
やっぱ月子さん女神様だわ。 私だったら、突き放しちゃう。 お金もあげない。 お母さん、しあわせだね。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 8 ай бұрын
私が見捨てれば、結局行政やら他の兄弟が世話することになっちゃうもんね‥😓
@けろちゃんきょうこ
@けろちゃんきょうこ 7 ай бұрын
月子さん、お疲れ様ですね 私の母もこだわり 強すぎてよく揉めます、 怒ったっていいですよ、親子ですからね😊 応援してます
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
この先もサポートを続けていくつもりだからこそ、言いたい事はある程度言わせてもらわないと私もやってられません😅
@Kごんちゃん
@Kごんちゃん 8 ай бұрын
月子さん、うちの母も同じです。ありがとうが言えない素直じゃない人でした。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
ありがとうの一言で、サポートする方も、気持ちが全然違うのにね😓
@mama-kun
@mama-kun 7 ай бұрын
歌子さんに育てられた月子さんが 優しく思いやりのある人間に育って良かったと感じます。 自分の為にも親には 出来る事はしてあげる方が良いのだけれど…時と場合によりますね! 悔しくて腹が立ったら少し距離を置く方がメンタルには良いですよ✋
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
ありがとうございます🙏🙏 ついつい厳しく言ってしまうのも、今後20年の付き合いを覚悟しているからで😓 もうどうでもいいのなら、関わろうともしないですからね😓 20年は長いので、適度に距離を取り、ある程度の線を引いて付き合っていこうかと思います😅
@酒井よしみ-z2w
@酒井よしみ-z2w 8 ай бұрын
今回は月子さんの事が本当に不憫に思えて涙出てきました😢 お母さんの性格は分かっているのですが言いたい事がふつふつと湧いてきました。 これからはお母さんからお願いするまで促さないでくださいね。 月子さんののストレス溜まってまた寝られなくなっちゃう😢
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
買い物のサポートや生活費の補填などは辞める事はないと思います。命に関わることだから。 だけど命に関わらないことをならば、向こうが頭を下げてお願いするまでは知らん顔をしておこうと思います。そのぐらいの天秤はかけさせてもらわないとね😓
@mi-chan26
@mi-chan26 7 ай бұрын
月子さんは、優しいんだよね😊 なんだかんだと言いながらも、ベニマルにも連れてってあげて一緒にお買い物して来てあげたんだもんね❤ 髪の毛、あそこまで文句タラタラ… ほっときましょ👍🙆‍♀️
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
はい!もうね、命に関わらないような事は放っておこうかと思います😅 ベニマルは大好きだから、いつだってご機嫌なので😁ベニマルに連れて行くだけでも充分親孝行だなぁと思っています😁
@松村悦子-w4j
@松村悦子-w4j 7 ай бұрын
有り難みがわかるまで、何も構わない事ですね。 私も同じ経験あります😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
命に関わる事は、やっぱりどうしても放っておけなくて、それは母のためなのか自分の満足のためなのか、私には判断できないのですが😓 でも、命に関わらない事は知らん顔で行こうかなと思っています。何かやってほしいことがあればお願いしますと頭を下げる。そんな当たり前なことをさせてこなかった私にも責任があるのかもしれません😓
@7zkm2d50
@7zkm2d50 8 ай бұрын
初めの方から見ていると、月子さんの(怒る)気持ちがわかってきました(笑)
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
おぉ〜!そうですか気持ちがわかってもらえてよかったです😅 私もまだまだ至らない点がありますので、成長して行けたらなぁと日々思っています💦
@haru.k1941
@haru.k1941 8 ай бұрын
あんまり頑張り過ぎずに、ゆる〜くフラットな関係でいられるといいですね❗️ 見えてる世界がお母さんと月子さんで違うから、理解してもらうのは難しいし、理解するのも完全には難しいですね😅 親子だと他人より感情を乗せやすくなるから大変だけど、月子さんは自分の幸せを満タンに満たして、溢れ出た分をお母さんにお裾分けしてあげることが出来ると、お互いに楽になるかもしれないですね✨
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
優しい言葉掛けありがとうございます🙏 母に対して向きになっても仕方ないと頭ではわかっているのに、今回は久々に喧嘩になってしまいました。ある程度距離がないと、母とはうまくやれないので、今後も気をつけていきたいと思います。😓
@おかち-r8q
@おかち-r8q 7 ай бұрын
月子さんはじめまして。 パートを退職される前から見させて頂いてて、いつもパワーを頂いてます。 お母様は相変わらずで期待もしていないでしょうけど、なんでたったそれだけが出来ないの?って、私もモヤモヤしてますが、少しずつ変化はあるような気がします😊 見捨てなかった月子さんの努力の甲斐があったのだと思います。 長年周りから感謝を伝えて貰えなかった方は、伝える事もそうですが感謝の気持ちも理解し辛いのかもしれないですね。 私はなんでも曝け出す月子さんに勇気を頂きとても感謝しています❤ いつもありがとうございます😊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
初めまして😊コメントありがとございます。 そして、「パート辞めるってよ」の頃から?? ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ 感謝してる振りくらい出来そうなものだけど 「なんで嘘まで付かなきゃいけないんだ」ってねぇーー 普段嘘ばっか付くのにねぇ〜😒 でもおっしゃることに一理あり、私自身が母に労いの言葉をたくさんかけて来たか・・・というと、自信を持ってそう言い切れません😓 労いより嫌味を言うことの方が多かった😅 それでは母も構えてしまうのかもしれませんね・・ 言って欲しい言葉があるなら、自分もそれを使わないとね😅😊
@おかち-r8q
@おかち-r8q 7 ай бұрын
時代ってやつでしょうかね、月子さんがどうのこうのではないんですよ、きっと😅 お母様の月子さんへの感謝は他人からは感じ取れるんですけど、なんせ不器用で素直じゃ無いんでしょうねw 母のプライドもあるから、今のまま諦めつつのお付き合いで正解だと思います😊 良い娘さんを育てた大したお母様です!
@フラン-i1o
@フラン-i1o 8 ай бұрын
私はお母さんと同じ歳だが私でも、聞いていてもイライラしますもっと感謝をしましょう 私は娘と息子に感謝しています だから今は幸せですよ😃
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
今は幸せだなんて言ってもらえると子供としても嬉しいと思います。まして、子供たちに感謝しているとこんなふうに伝えることができる✨✨ 高齢の母に何かをしてもらいたいと言う感情はもうないけれど、感謝と謙虚さの2つだけは忘れて欲しくないですね‥
@abcd1234-r7s
@abcd1234-r7s 8 ай бұрын
月子さん優しいです 私は約1年、母と口聞いてませんでした 家が隣にあるのにも関わらず もう、美容院は本人がここへ行くと言わない限りはほっときましょ
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
近くにいても、通じ合えないことがあるんですよね‥ 私は1週間に1度出向くだけなので、何とかやって行けています😓
@nakamura591
@nakamura591 7 ай бұрын
お久しぶりです😊 うっ〜💦と思いながら拝見しました。お母さん、行きつけの美容室なかったんですね 👩✂ 私は、気に入るスタッフが何人も遠くに行かれたり、1人は🇺🇸修行に行かれたり😭遠くで店を出されたり😭今は、又やっと、気に入るスタッフが、近くで店を出されたのでソコに行ってます 美容室には、それぞれの、チョッとした思いがありますよね💦お母さんの性格も、健在で💦もう、180度変わらないと思いますが、月子さんが、話し出して、ドンドン、突っ込むとお母さんの本音がドンドン出てくるパターンデスね💦 月子さんも大変と思います🙇‍♀️" 考え方生き方話方、お母さんとは全く違いますが、母娘、似てるなと思いますよ😊 【どこが?‼️】と言われると「言葉」で、綴るのは、難しいですが💦 上手く、切り上げて話すようにされては?月子さんの思う言葉は、お母さんからは出なく、月子さんが、1人イライラして、お母さんを、なじる事になってしまうのは月子さんの本意ではないと、わかってますが。 私は、両親が、めぐり逢い、産んでくれたから、今の私が生きてる!!に、たどり着いたのですW😭 お母さんの為、お母さんが生活しやすいようにと、時間もお金もイライラとも、上手く、付き合って下さいね🙇‍♀️" それしか、ないと思います。 たまにはお母さんに、ぶつかっても良いと思いますよ。 ただ、長々と、言わない方がと💦お母さんの性格的には、サラッと言うだけの方がと思います。月子さんの為と思います🍀 お母さんが亡くなれば、1番悲しみ、1番涙が出て、ずっとお母さんの事を想い生きる月子さんだと私は思いますよ その時に、後悔しないためにも、お母さんの嫌な事で、イライラしても、その事で、長々とお母さんと、議論したり気持ちを言わせたりは、お勧めは、私はしないです😭 お母さんは、今のお母さんですよ 部屋は、昔みたいにゴミ屋敷にはなってませんし。 それも月子さんの日々のチェックのお陰もわかっていますよ。 キツい事?言って、すみません。🙇‍♀️" でも、お母さんは変わらない所は説明しても、変わらないのだから。 パッと、グサッと、サッと、言って、お終いにするが、ベスト❣️ それでも、お母さんは変わらないけど🤗 月子さんp(*≧ω≦)/ ファイト~!!🍀
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
とても心に響くコメントありがとうございます🙏 キツイ事だなんて思いません✨✨ 長く発信をやっていると、私を傷つけたいために言っている発言と、私や母のことを思って言っているくれている発言の違いがわかります。言葉の端々にその人の人格と言うものが現れるんですよね😊 おっしゃっていること本当によく理解できます。多分何度ぶつかりあっても、深く話せば話すほど、私と母は一生分かり合う事は無いのだろうと思います。それは母が悪いのではなく性質とでも言うのか‥ だからこそ、責め立てているのも可哀想なことだよな、と。 母自身は、私が何で怒っているか今でもよくわかってないので😅 近所の人に毛が生えた程度の、お天気の話や時事ネタ程度なら喧嘩になることもないので、あえてそれぐらいの距離感は必要かなぁと思っています😅
@nakamura591
@nakamura591 7 ай бұрын
@@tsukikoutako そうですね😊 軽い気持ちで✌🏻 私の娘も、私の事は、理解出来てないと思いますよ😊32対65W私にだって、自分の事、わかってるよーで、わからない?W 皆、自分との戦い?の中で生きてますよね。月子さんも、キット、そうなのだと思います。ご家庭 、自分、年老いた父母、兄弟。その他色々ありますよね。 愚痴は、ドンドンKZbinで、発信❣️︎👍🏻🤍1人で、コノ、クソババアーなんで、わからんのかァーと、叫んだりW ワンチャン相手に、愚痴言ったり、いいと思いますよ👍✨ お母さんの事を、大切に思ってる、思いたいからこそ、の気持ちが、私は、そう理解しています。お母さんが、羨ましいけれど、感謝を口に出せない人なのです 無理に言わせよーとすると、お母さんはキット真逆を言います。と、思います お互い立場は違いますが、子となり、母となり、気持ちは、ほんの少しですが理解していますよ。お母さんも、子となり母となり、子の世話になりました。 まだまだ私達が、知らない世界!! 軽く軽くですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨🙇‍♀️"
@ぽんそら-z1v
@ぽんそら-z1v 7 ай бұрын
ありがとうは大切ですよね、親子でも。こんなに心配してくれる娘が居て幸せなことを、歌子さんはわからないと!普通だったら、こんなこと言ってたら、もう子供に関わってもらえなくなりますよ。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
このぐらいの喧嘩はまだまだ可愛い方で、自分でも、今まで何回も、縁を切っても良いタイミングがあったと思っています😏 それでも、見捨てられないのは、もちろん情もあるけど、兄弟やお嫁さんの為でもありますね。私だけ無関係を貫くことはできないから😓
@まめまめ-g8h
@まめまめ-g8h 8 ай бұрын
ほんとーに月子さんの気持ちわかります!!義父もありがとうや感謝の言葉は絶対にいいません。車の免許も取り上げられたといいます…へりくつだらけだし、自分は会社を休まなかったと自慢するのに、我が子が仕事を休んで病院に連れて行くことは当たり前です。世代なんでしょうかー…😅もう面倒みるのは自分たちのためだと思うようにしてます😢
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
わかります。本人の為と思うとやってられなくなるんですよ。自由に生きた付けが今私たちに回っているのに、本人がのうのうとしていると思うと、どうしても腹が立つ。 私も自分のためや、他の兄弟やお嫁さんのためだと思った方が納得できます😓
@真理子山田-o2g
@真理子山田-o2g 8 ай бұрын
お母さん、美容室で髪をキレイにしてから帽子をかぶらなくなりましたね😊 お母さんが帽子ををかぶるのは髪の毛が気になり始めるサインかもですね😂 次回の美容室のひともんちゃくを期待しているのは私だけかな😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私たちの親子喧嘩を楽しんでくれる人がいるなら、それはそれで嬉しいです😁
@短足シンバ
@短足シンバ 8 ай бұрын
きっと月子さん「お母さんに腹を立てずに接っする事ができるか」と試行錯誤して、色々な角度からアプローチみたりしてると思うんです。時には言いたいけどグッと気持ちを抑えたり。でもお母さんの考えは変わらないんだよねー。「ありがとう」は言えなくても「忙しいのに悪いね」「連れて行ってもらえて助かった」くらいは毎度欲しい😆
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
自分でもチャレンジャーだと思います(笑) 母と分かり合う事はもう諦めたほうがいいのに、手についた臭いものの匂いを何度もかぐように、何度も母の心の底に触れては撃沈しています(笑) 自分でもなんだろうと思うけど、もしかして心が通じ合ったかなぁと、淡い期待を抱いてしまうんですよね😅
@うえとひさこ
@うえとひさこ 8 ай бұрын
私も、80代の両親に振り回されたり、喧嘩したりしてるので、お気持ち理解出来ます〰️💦 自分の気持ちを大切にして、してあげたいと思った事を思った時にしたら良いんだと思うんですよね~✨ 親は簡単に捨てられないですよ〰️💦 私は、食が細くなった父と料理が面倒になった母の為に、毎日お弁当を作って届けてますが、毎日ありがとうと言ってくれます✨ ありがとうって良い言葉だから、お母様も言ってくれたら良いですね〰️💦
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
毎日、お弁当を!頭が下がります🙇‍♀️ そういう方の話を聞くたびに、自分はまだまだ甘いと感じます。 私がその立場になったときに、ちゃんとこなしていける自信は無いですから💦
@樋渡さち子-d4m
@樋渡さち子-d4m 7 ай бұрын
私の89歳の母、お布団が、古いから2組ちゃんとしたお布団屋さんで仕立てて届けたら、   たまに来てなんだ て、言われました。 歌子さんそっくりな母、行くたびに嫌いになるし、ストレスです。 月子さんみたいに笑えなくて、自分が嫌いです。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
うわ〜せっかくの娘さんの好意を‥ 私まで悲しくなる。布団屋さんに仕立ててもらうなんてお金だってかかるのに。 それはお母さんが悪い。笑えないし、過剰に接すれば自分がストレスになります。 89歳でどこまで本音だかはわからないけど、そのようなことを言われてでも優しくできるなんて、私でも考えられないので、適度な距離を保ち、お願いされるまで何もしなくていいと思います🙇‍♀️
@ぽんちゃん-k1h
@ぽんちゃん-k1h 8 ай бұрын
ウチの母はありがとうは言えるけど、日によってなんだか私にだけ八つ当たりしてくるかな。後 私の話だけ聞かない事が多いです。 歌子さんはその点、ちゃんと月子さんの話はその場では聞いてるから良いなぁとは思います(夫や孫の話は聞くし気を遣ってると感じます)なんか自分にだけ、嫌な事言うんですよねぇ ~だから月子さんの嫌い!行きたくない!ってなる気持ちは分かるわ ~理由は違っても。 何で1番良くする人に優しい言葉を掛けられないんだろうねぇ…😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
結局一番近い人間には1番いろいろ言いやすいのかもしれないですね😓 私も遠慮なく言ってしまうから😅売り言葉に買い言葉みたいなこともあるのかなぁとは思います😅 息子ってあまり口うるさく言わないから、喧嘩にならないのかも😅
@tk-s6z
@tk-s6z 8 ай бұрын
ごめん🙏会話で笑いすぎて腹捩れた😂 歌子さんすごいね😅 笑っちゃったけど私自身がされたら超キレてると思う、お母さんは病気でこうなったんだって思うことくらいしないと絶対心が解決しないかも。 こんな風に冷静に話す月子さん偉すぎる! 多分お母さんは変わらない、そう思ってるから我慢してると思うけど 月子さんも我が家の事でも相当忙しいのにストレス溜まりそう、これからはいうまでほっておけば、 色々考えさせられました。 歌子さんへ、 誰のおかげで生活出来てるのかよーく思い出しましょう。感謝しないといけないのは息子でも嫁でもない、月子さんだよ 以上
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
母を知れば知ろうとするほど全くわからなくなって、同じ人間だと思えない位話が通じないし、平行線。それはもう本当にびっくりする😓 動画ではだいぶカットしてるけど、アンジャッシュのネタぐらいすれ違ってますから笑 私もあきらめればいいのにね。我ながらしつこいと思います😅
@yamabuki4698
@yamabuki4698 8 ай бұрын
動画ほとんど全部見させていただいてるのですが、一応な感じだけど、ありがとうの言葉が出たのびっくりしました。声帯がありがとうと発するのを嫌がってるのかと思ってたから。見返り求めて人に何かするの良くないって分かってても、さすがにこんな感じだと求めますよねw 思い付いた。「憎たらしい」って書いたTシャツ着たらいいと思う。
@user-si3kp9
@user-si3kp9 7 ай бұрын
"なんだコイツ“ Tシャツ👚でもいいかもですね〜🤣
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
なんだコイツTシャツ(笑)
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私の見せ方が悪かったのか、母はありがとうと言う言葉はちょいちょい言っています😅 買い物の付き合いをして、私が帰るときなどお世話様ね〜なんて言うんです。 が、言いたくない時は言いたくないのね😅 それが片付けの手伝いの時と、今回の美容室の時のようなことですね。 ありがとうの『言葉』が欲しいのではなくて、ここも伝えるのは難しいんだけど、母の老後は、いろいろなサポートの中で成り立っているのに、それがすっぽりと抜ける瞬間が多々あります。いろいろ手を尽くしてやっているだけに虚しくなる瞬間があるんですよね。感謝もされないのに、私は何をやっているんだろうって。怒りというより虚しさですね😓
@鈴木啓子-v4l
@鈴木啓子-v4l 8 ай бұрын
私の娘も月子さんと同じ年齢です。 車でしか行けない距離の所は、こちらから頼んで行ってもらうけど、帰りはランチもご馳走するよ😋もちろん、ありがとうって言って、なんなら、お小遣いだってあげたくなっちゃうんだけど😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
高齢の親のサポートをする事は、今までしてきてもらったことを思えば、私の中でもできることをしていこうと言う気持ちに変わりはないんだけど、あまりにも可愛げがないと、こちらとしてもほとほと嫌になってしまいます😅
@まこぷう
@まこぷう 8 ай бұрын
月子さんに美容院連れてって貰って、あんなに喜んでたのにね。素直にありがとう!助かったよー。って言えるおばあちゃんになりたいと思った。 うちの母も頑固だから月子さんの気持ち分かります。 老いたら子に従え! って言葉を教えてあげたいね。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
髪の毛をきれいにしてもらって、そして本当によく似合っていたし、表情も明るくなったと思ったんだけど、なぜ私に無理矢理連れていかれたことになるんだろうか。虚しいですね😓 ってことで、さすがに私も、もう母に美容室の話はしないことにしました。頭を下げてお願いしたとき初めて、車で乗せていこうと思います😏
@31030604mattypanda
@31030604mattypanda 8 ай бұрын
最後の、だよね!でまとまりましたね笑。 私も母にいっぺん冷静になって自分の言ってる事考えて欲しいって伝えた事何度もあります。 なにその言い訳? なんで、私のせいになってる? 高齢になってから、約束や予定などもそんなことなかったのに、その日の気分で変えようとしたり…しまいには例のこの歳になれば分かる、です。 何度も私もそういったやり取りをしては、そういうとこ!本当に嫌いだわーって思ってました。 親としての尊厳を大事にすることも、自分の心身を疲弊させない事…なかなか難しいですよね。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
高齢になったらある程度仕方ないのかなぁ‥とは思っても、ちゃんと気遣える方もたくさんいるし、うちの母は、これでもマシになったんです😅 昔の方がありがとうもごめんもお世話になったね、も絶対に言わなかった。 家を整えたことで、『これでも』人を思いやれるようになったかも。これでも、です😅
@moomin5mika
@moomin5mika 8 ай бұрын
歌子さんはもしかすると長年、ネガティブなことに心がいく性格で生きてきたのでしょうね😮月子さんの見捨てない愛を真似たいです❤
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
不満が多くなりがちですね💦 美容室に行ってさっぱりしたと言う事だけでも充分だと思うんだけど、なんだかんだ文句言うから腹が経っちゃうんですよね😅
@flowerfruit3083
@flowerfruit3083 7 ай бұрын
月子さんがんばり屋さんだし、キッチリしたい気持ちが強いのかもね。 お母様はもう、変わらないよね。 残念で悲しいですが。 怒るのも含めて関わっているのだもの、良い人だわ月子さん。 私は、、、会ってないですね! 感心、感謝してません。 無関係だと判断してしまいました。 おこったり、あきれたりしながらも、本心を伝えて理解を深めたいと行動しているの、すごいなーと思ってます。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
親と会わないと言う決断をされている方が結構多くいます。 その決断に至るまで、本当に多くのことがあったんだとお察しします🙇‍♀️ 親といえども、例えば他人よりもわかりあえない時があるなぁと実感しています。 私は母の為というより、兄弟やお嫁さんのために母を見捨てる事はしないけど、この年齢になってもなお、何度も喧嘩していられないので😅適度な距離は必要だなと改めて思いました😓
@flowerfruit3083
@flowerfruit3083 7 ай бұрын
@@tsukikoutako 父の出身が郡山なので、訛りが懐かしくいつも拝見させていただいてます。 真摯なお返事ありがとうございます。 ご兄弟が仲良く、協力してお母様とも付き合ってらっしゃる。 ちょっと羨ましいくらいです。 ご批判もありますが、福島訛りはこんな感じですよね。 DV 受けると、喜ぶことが下手になる気がします。 恵まれている娘のことも腹が立つのかも。気の毒な一人の女性だと、私は実母のことを考えてます。
@smile9626
@smile9626 8 ай бұрын
もどかしいですよね! 鏡を見て髪の毛が綺麗にスッキリして良かったと思わないのも お母さんホント これだけ月子さんが正した事を言ってるのに 娘の性格やココまでしてくれた事を思えば 素直にきけば良いものの…男性が💈💇嫌なのは分からなくは無いが ならばサッサとカット✂へ行けば ここまで言われないし 日も無かったのも確かですよね!お母さん 結局は月子さんがしてくれないと このような生活安定は無いんですよ!悪気ないの気持ちであっても あ〜これだけ考えて動いてくれる娘を 怒らせないようにして欲しいものです。親孝行な月子さんですよ…
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
髪の毛がスッキリして、それだけだって気持ちが良いはずなのに、どうして嫌だったことばかり先に出るんでしょうね😓 自分を守る嘘は平気でつくのに、娘のための優しい嘘は絶対につかないと言うのも1周回って笑うしかありませんでした😅
@マッシュマッシュ-v6f
@マッシュマッシュ-v6f 8 ай бұрын
月子さん、言質取ったじゃないですか!憎たらしい言い方だけど小声でありがとうって言ったのを動画に録画出来てます。 これはクララが立ったくらいの奇跡であり、月子さんの勝利です。 とは言え、歌子さんといつも正面からがっぷり四つで組んでいるとカサンドラ症候群に陥ると思います。 0か100かで面倒見る見ないを決めなくて良いと思います。歌子さんはいつだって気まぐれなんだから、月子さんだって気まぐれに優しくしたりしなかったりでもOKじゃないですか?(身内に歌子さん的な人がおりますので心情お察しします)
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そうですね。あまり真剣に向き合ってしまうと、可算トラ症候群になりかねないと自分でも思います。😓 母にきっと悪気はなく、話せば話すほど心が通じ合うことがないと痛感します。 適度な距離は必要であり、私も今後は命に関わるようなものではない限り、母の事は自由にさせようと思いました💦
@月ノ浦サクラ
@月ノ浦サクラ 7 ай бұрын
60代ですけど、最近自分で髪の毛切ってます。 ギザギザなハサミで切るとボリュームが押さえられて結構良いんです。 くせっけなのもあり。揃って無いところがまたよいです。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
へ〜!!自分で切れれば美容室問題も解決ですよね✨凄いです!😊
@月ノ浦サクラ
@月ノ浦サクラ 7 ай бұрын
@@tsukikoutako 知人が自分でカットしていて、初めはマサカお金ケチってるのかな?と思った位でした。が、自分も美容室が苦手だったこともあり、ある日やってみました! 実行するまで数年かかってました!(^o^)
@aobl917
@aobl917 8 ай бұрын
大声で「憎たらしい〜!」って月子さんの真似しながら言うと少しスッキリする。 更に東北弁混ぜると更にスッキリする。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
あははは福島弁が役に立ってよかった(笑) 手を上げる事はさすがにできないから、せめて嫌味を言ったり、『憎たらしい』と声を出さないとやっていられないんです😓😅
@高橋真央-u5v
@高橋真央-u5v 8 ай бұрын
最後、認めた‼️ ちょっとだげカワイイとこあったじゃん🤗 でも、連れて行ってもらった感謝は無いのね… なんだろうねぇ… 感謝より不満の方が上回っちゃうんだね…🤔 次回の美容室問題、どうなるか楽しみにしてま~す🤭
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
そりゃぁなんだこいつ?だよねぇ(笑) 30分の睡眠の違いに何の変化があるの??って(笑) でも、それすら、自分のことだとは頭の中でわかっていないと思う。マジで、申し訳ない気持ちとかさらさら持ってないから😅
@たるこ-c8g
@たるこ-c8g 8 ай бұрын
月子さん大宮に来るのですね😊大宮住みです。是非機会があればNISAだけじゃなく親の問題とかのオフ会とかしてほしいです♡いつも動画ありがとうございます😊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
大宮では、兄夫婦が食事の場を用意してくれていて🙏 でも、また関東には足を運ぶので、その時はお金のお話とかじゃなくて、本当にただの世間話(主に親の事😁)などを好きに話せる食事会などを開けたらなぁなんて思っています😊
@たるこ-c8g
@たるこ-c8g 7 ай бұрын
@@tsukikoutako 是非是非〜。いつか講演会とかもしてくれたら行きまーす♡ご丁寧に返信ありがとうございます😊
@あまね-g1d
@あまね-g1d 8 ай бұрын
1ミリも月子さんの言葉が伝わってない感じが画面越しにも分かります(笑) 伝わらなさがうちの母を見てるようです でも今後、デイサービスとか介護を利用するようになると、ごめんなさいと有難うが素直に言える可愛いおばあちゃんの方が何かと生きやすいんですけどねー 月子さんには言いにくいけど、他の人には外面が良いといいんですけど……
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
1ミリも私の言葉は伝わっていないと思います😅今まで話してきた話全部。 母も成長して、わかったふりができるようになったんです。それに騙されて、いよいよ理解してくれたのかなあと。私はまた期待してしまう。 何年この人の娘やってるんだと自分に怒りを覚えます😅
@angel-ob4it
@angel-ob4it 8 ай бұрын
月子さん😓お母さんは美容院が嫌いなのかしらね💦お母さん言い返さずずっと聞いてますね😓 頼まれなければそっとしておいてもいいですね😊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
動画では編集しているだけで、自分の意見をかなり言い返していますよ。でも凡人には理解できない理由なのでカットしています😅 だけど、いつも私の話を黙って聞いてくれているのは事実です😊だからこそ、私はこうやって言いたいことを言っているのかもしれないですね😊
@angel-ob4it
@angel-ob4it 7 ай бұрын
喧嘩するほど仲良しですね🥰
@木村京子-f5y
@木村京子-f5y 8 ай бұрын
お母さんみたいな性格にならない様にしないと😮
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
私も本当にそう思います😅
@ふじもん-v5r
@ふじもん-v5r 7 ай бұрын
初コメです。 確かに、月子さんのお母様はまだまだ若い。年齢ではない個人差はありますけど。 私の母は93才。最近は、だらしない。言うこと聞かない。強情。自分だけが不幸、周りに対する思いやりゼロ。 以前は、そうでもなかったのです。段々ひどくなりました。 なので、月子さんも益々大変かと。母を変えるのは難しい。何を言ってもイジメと取られてしまう。私も良く言われました。手を掛けすぎると。 でも、肉親は放っておけません。試行錯誤で10年過ぎてます。 イライラしないことが一番かもです。が、それが一番大変です。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
も今回はいろいろ考えさせられました😓 コメントでも母寄りの性格をお持ちの方にもアドバイスをいただき、目から鱗のことも多々。 タイミングが合わない事は全てありがた迷惑と感じるようです。それがよくわかったので、今後の接し方の指標にしようかなぁって。 命に関わる部分まで放っておくことはできないので、でも、逆にそれ以外の事はある程度好きにさせようかなぁと思います。私のためでもあり、引いてはそれが最も健全に母娘生活を送るためでもあるかなぁと😅
@ふじもん-v5r
@ふじもん-v5r 7 ай бұрын
とても参考になるご返信ありがとうございます。😂 好きなこと、させてあげたいですね。😢 私のお口に頑丈な施錠をして、母に寄り添います。😊
@kedama1208
@kedama1208 8 ай бұрын
憎たらしいな🤣💦😁💗
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
世界で暴力が許されるのなら、グーで一発殴りたい位ですよ😏あ、パーで平手でも良いかな😅
@kedama1208
@kedama1208 7 ай бұрын
@@tsukikoutako 🤣
@1111yuz
@1111yuz 8 ай бұрын
そうは言っても、行かないお母さんを前にしたら行こうと言わない自分にストレスを感じるんだろうなあ月子さんは やっぱり普通よりも手助けしてますよ月子さんは 自分からストレスを抱え込みに行ってる感すらある😅 そして放っておくこともストレスなんだろうなあ ていうか、動画があるから二人で時間とって話をするから色々深掘りが始まって…と思うと…買い物連れてって家帰ってきて荷物下ろしたらじゃあねーと別れたら月子さんのストレス減るよね…😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
不思議なもので、母とは話せば話し合うほどわからなくなってしまいます💦 それが頭にあるから、一時期はうまく距離を計れていたんだけど、美容室の件でついつい母の心の底を覗こうとしてしまいました。 絶対によせばいいんですよね😅適度な距離は本当に大事です😓
@沼田るみ子
@沼田るみ子 8 ай бұрын
今の生活があるのは月子さんのおかげなのに感謝の気持ちも無ければありがとうも言わないこんなお母さんがどこにいますか?憎たらしい褒める所がありません
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
母なりに感謝もしていて、そんな様子も見て取れるんだけど、改めて感謝やねぎらいを促されると、決まって硬くなり、それを認めようとしないんですよね😅 水を向けてしまう私がバカなんだと思っています💦 根比べでは、母に敵うことはありませんから😅
@早ひと
@早ひと 8 ай бұрын
月子さん ナイスです。 親子なんだから言わなくてはいけないことは伝えるべきだと私は思います。お母さんだって思った事言ってくるし直さなければいけない部分もあると思うし と
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
親子だからこそ真剣に向き合うし、真剣にぶつかり合ってしまうんだなぁと思います。ただ母とは話し合いが成り立たないので、私も今後の接し方の中で肝に銘じようと思います。💦
@spicamama2320
@spicamama2320 8 ай бұрын
うちの母もゆうことききませーん! そして同居してる妹夫婦に見捨てられ今は一人暮らしです。 仕方ないですよね… 老いては子に従えとはよく言ったもんです!
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
妹さん夫婦とうまくいかなくなってしまったんですね💦 私も一度母とは同居を失敗しています。 お互いにもう二度と一緒に住む事は無いと心に決めているので、1日でも長く一人暮らしをできるようにサポートしているんだけどなぁ。なかなか難しいですね😓
@user-chiiiko
@user-chiiiko 8 ай бұрын
うちの母親は90歳で独り暮らしをしているのですが、様子が気になって仕事が休みの度に実家に行くと(2~3日に一度)ワガママ、甘えが出る感じですが、間を開けて行くと結構シャンとして元気に生活してるのが見えるので不思議です。身体が動けるうちは気になってもあまり行かないほうがいいのかな~と思う今日この頃です 難しいですね😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
自分でやるしかないと思えば、人はある程度頑張れますもんね😅 私も決してちょこちょこ言っているわけではなくて、1週間に1度をキープしています。 私が出向かない間、何か食料が足りなくなっても、なるべく自分の足で歩いていけるようにと思っているし、元気なうちは私もそうちょこちょこ行かずにおきたいです😅
@ks-xo4ev
@ks-xo4ev 7 ай бұрын
うちの親は生まれつき目が悪く、数年前に失明してますが私が元旦那のモラハラや暴力で県外に行ったから、母親は自炊、洗濯風呂は自分でこなしてる。デイにも行ってますが基本的に息子が買い物等行ってますが全盲とは思えない程です。
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
お母さん素晴らしいですね。迷惑をかけたくないと頑張ってくれているんですね。 うちの母は健康体。私も生き死にに関わるような事はこれからも見捨てることはできないけど、ある程度は放っておこうかなと思います。それはお互いのためにも。
@ree9479
@ree9479 8 ай бұрын
こんにちは😊月子さんお疲れ様です。 我が家の母もそうでしたが、親の変なプライドがあるのかなぁ😅 歌子さん、すぐ顔に出るのでわかりやすいですが、月子さんが話してるとき怒られてる小学生みたいな顔でした(笑) もし、距離を置いたら置いたで、気になってしまうよね〜 悔しいけどね‥‥😅 月子さん、あまりストレスためないでね
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
お気遣いありがとうございます🙏 言い争いをすれば頭にも来るけど、年齢も年齢だし、やはり放っておけない気持ちになってしまうんですよね😓 それを母もよくわかってると思う😅
@kazu.hope.
@kazu.hope. 7 ай бұрын
月子さんのお母さん、顔も性格も私の母にそっくりなんです。83歳で亡くなるまで振り回されました。嫌なのに付きあいをやめられない思いわかります。死んだ今もお墓と空き実家に苦労させられてます😱💦一人っ子なので捨てられず。亡くなってくれホッとしました。子どもたちに同じ思いはさせられないと反面教師としてます。が最後まで親孝行したせいか、母は遺書に『思い残すことはない。人生良かった』と書いてました。それをみて親孝行な私と孫もいて、母は幸せだった、悔いはなく精々として自分の人生謳歌しています。そんな日がきっと来ます。ファイト✊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
えぇ〜なんか良い話しー😭😭 お母さん良かったね。そしてサポート本当にお疲れ様でした🙏 うちの母も、死ぬ間際にでも言ってくれるかなぁ。そしたら私もきっと泣いて全部許すんだろうなぁ😅
@muku_sutan
@muku_sutan 8 ай бұрын
言わせようと思っても言わないよ😆 家の父親もそうだから😅
@高山紀子-e1u
@高山紀子-e1u 8 ай бұрын
北風と太陽   う~ん ちょっと ちがうか😅
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
だよねぇ‥ というか、言わせようとすればするほど絶対に言わないんですよね😅わかっているのに、私は何度同じことをしてしまうのか。 そろそろわかったかな?って思っちゃうんだよなぁー(笑)
@muku_sutan
@muku_sutan 7 ай бұрын
@@tsukikoutako 月子さん、それは無理ですよ! 私も何度試したことか。 叔父には、もう子供になってるんだからそうねそうねって言ってあげな!って言われました😅 こっちとしては子供に戻ってるなら言う事聞け!って思いますがね〜。😂
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
あはははそうよねぇ😅 子供ってもっと可愛かったよね??(笑)
@rinrinringo1224
@rinrinringo1224 7 ай бұрын
月子さんの優しさにお母さまは甘えすぎですね。素直になれないのも娘だからかな?なんか母が生きてたらこんな感じなんだろうなってしみじみ思いました。娘は言いやすい存在だけど、もっと労いの言葉も欲しいですよね。月子さんお身体に気をつけてくださいね😊
@tsukikoutako
@tsukikoutako 7 ай бұрын
コメントでもアドバイスをもらったけど、やってもらって当たり前になってしまうと、そもそも感謝も薄くなりますよね😓 ばあちゃんも母を甘やかし、そして私も結果的に母を甘やかしているんだと思います。 本当に困って、心からお願いをしてくるまで、余計な事はせずに言おうと思いました。 もちろん、命に関わるような事は放っておくわけにはいかないですけどね😅
#175 とあるひとつのコメントに考えさせられる。これからの私たち
15:06
月子さんのお母さんのおうち
Рет қаралды 108 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
vol 44 ヒーラーさゆりとゆきこの、あんなお話こんな話
22:50
さゆり・ゆきこチャンネル
Рет қаралды 56
13年間手付かずのゴミ屋敷を大掃除!
21:19
あれみた?【MBS公式】
Рет қаралды 142 М.
ALL THE STORAGE WAS RUINED
26:17
週末ビフォーアフター
Рет қаралды 1,1 МЛН
#165 親の老後を真剣に考える娘とそれを笑い飛ばす母/父の介護認定結果
15:50
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН