【弥生時代】人はなぜ戦争をするようになったのか? 身分の差、貧富の差はなぜ発生したのか? 中国の歴史書『漢書』『後漢書』のやさしい解説付き【金印】(Yayoi period)

  Рет қаралды 47,927

セピアのゼロから歴史塾

セピアのゼロから歴史塾

Күн бұрын

弥生時代は日本や人間社会の根幹にかかわる内容が多いので非常に面白いです。
00:00 導入
00:41 身分の差と戦争
13:27 虚構を共有する言語
15:58 中国歴史書の記述
18:23 『漢書』地理志
23:59 『後漢書』東夷伝
33:55 『魏志』倭人伝
縄文時代
• 【縄文時代】驚愕の先進文明! 日本人は1万年...
弥生時代 概略編
• 【弥生時代】日本人は3000年前に一度滅ぼさ...
卑弥呼:魏志倭人伝を読み解く
• 【卑弥呼】は何者なのか? 天皇との関係は? ...
邪馬台国論争
• 【邪馬台国】はどこにあるのか? 死のリズムを...
社会主義入門
• 【社会主義】って何? すべての国民が平等で幸...
三国志入門
• 【三国志入門】今年こそは三国志を知りたい! ...
セピアTwitter
/ xsepia2009​
セピアユーザーチャンネル
ch.nicovideo.jp/shakesepia​
現在KZbinのスポンサー機能は使用しておりません。ご支援いただける方はニコニコ動画(niconico)のチャンネルに入会していただけると嬉しいです。
#日本史#弥生時代#古代

Пікірлер: 36
@user-qm8hf8te9z
@user-qm8hf8te9z 2 жыл бұрын
オススメに出てきて拝見しました。セピアさん、昔見させて頂いてたのですが、いまこのようなことをやられていたんですね!やはり実況などの経験も生きているのかとてもお話うまく、楽しく視聴出来ました!ありがとうございます。また遊びに来ます。
@yuu7859
@yuu7859 2 жыл бұрын
最近読んでいる本とテーマが少し被っていたので、また別の情報も得られて良かったです☺️先史時代を読み解くには当時の大陸の状況も無視できないと改めて痛感したので、中国史も好き嫌いせず、まずは動画拝見します…!
@warosu_emperor
@warosu_emperor 2 жыл бұрын
今回も興味深いお話でした 貯蓄が貧富の差を産んだけれども、かつての社会主義国家のように、無理やり貧富の差をなくすことだけを国民に押し付けても上手くいかないし、貯蓄備蓄を知った我々にはどうあっても縄文時代のような平和には戻れないのかもしれませんね
@user-le3rf1eu3y
@user-le3rf1eu3y 2 жыл бұрын
弥生時代の一気に見たのですが、私が習っていたものとずいぶん違いを感じるのは年齢のせいですよね…。 次回の卑弥呼編が楽しみだったり… ちょいとした仮説が出てくるか出てこないのかとワクワクしております。
@user-ol4nb2fy8r
@user-ol4nb2fy8r Жыл бұрын
素晴らしい。今後も沢山アップして欲しい。多くの人に薦めたい。
@user-tt6im3vy7q
@user-tt6im3vy7q 2 жыл бұрын
今回も楽しく 勉強させていただき ありがとうございます😊 次回 卑弥呼 楽しみです♪
@user-lq4ow8lb1h
@user-lq4ow8lb1h 2 жыл бұрын
いつも動画見させていただいております、古代の日本はあまり関心がなかったのですがセピアさんの動画で楽しく覚えることができました。 次回の動画も楽しみにしています。
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 5 ай бұрын
弥生時代に海を渡ってきた人々が戦争を長らくやってきた人々だったから、という説を最近聞いて納得した。
@user-ij4lg7pk7p
@user-ij4lg7pk7p 2 жыл бұрын
見ました!
@yukikosakaguchi847
@yukikosakaguchi847 5 ай бұрын
ありがとうございます
@sayatube00
@sayatube00 2 жыл бұрын
元々農耕農作の上でのリーダーがのちの…と初めて知り、うわぁと驚きました。なるほど!そして人が争うきっかけもなるほどなぁと。そこから身分の違いやお墓が〜 私は長崎出身で今は大阪に住んでますが人が荒々しく感じるのもそういったことが由来だったりして?と考えるとちょっと面白い半面東北のほうは皆気質は穏やかなんだろうか?とうらやましくなったり笑 お友達が福岡に住んでいるので糸島のこと聞いたことがあります(島とあるけど島じゃないよって。福岡の市内の人たちがちょっと日帰り旅行みたいな感じで行くのに人気な所だそう)なので「へー!」とそれも楽しかったです😆 続きはとうとう卑弥呼😊楽しみです
@user-fc1ms4vq6m
@user-fc1ms4vq6m 7 ай бұрын
セピアさんピクミンの時から博識だな~と思ってたけど ガチで博識だしこのチャンネル面白い!!
@例のあきやま
@例のあきやま 2 жыл бұрын
いつも面白い動画をありがとうございます。 今回の動画を拝見しながらふと思ったのですが、日本で神道が広まったのって、縄文時代には豊かな自然の恩恵をうけていたこと、稲作が伝わってから人々をまとめるために虚構を必要としていたことを考えると、確かに起こるべくして起こった宗教観だな感じられました。 また、西洋発祥の宗教における神の数が神道の八百万の神と比べて少ないのは土地や気候による豊かさの違いが大きかっただろうかと疑問が深まりました。 今回もすごく知的好奇心を掻き立てられる回でした!ありがとうございます!
@user-cz6bl6gt6x
@user-cz6bl6gt6x Жыл бұрын
素晴らしい水田稲耕作。日本人の基礎中の基礎食料。有難う倭族。
@kdmdouble
@kdmdouble 4 ай бұрын
『漢書』の倭人の説明ですが、この文章の前の文章も倭人の気質を表しているのではないかとも考えられます。 全て書きますと 「然東夷天性柔順、異於三方之外、故孔子悼道不行、設浮於海、欲居九夷、有以也夫! 樂浪海中有倭人、分爲百餘國、以歳時來獻見云」 (一方、東夷は性質が柔順であり、西戎・南蛮・北狄と異なる。故に孔子は、中華では正しい道理が行われていないことを残念に思い、海を渡り九夷に行きたいと望んだ。それは理にかなっている!楽浪郡の先の海の中に倭人がいる。百余国にわかれており、 定期的に贈り物を持ってやって来る国があった、と言われている) 孔子が理想国家として箕子朝鮮を定義していましたが、その理想国家のある東夷には気質の優しい人がいたとし、その例として倭人を挙げていたように思うのです。 ただ、『漢書』成立時には日本は弥生時代で、貧富の差が出てきて争いが始まったであろう時期に当てはまりますので、孔子が理想としていた正しい道理のある国があったのかどうかは疑問ですが……
@AkiraYamada147
@AkiraYamada147 Жыл бұрын
とてもいいコンテンツ。よくわかりました。
@sm-oo8ly
@sm-oo8ly 2 жыл бұрын
確か、分かっている限り、縄文時代から稲作が弥生以前あったことが、縄文時代後期の宮崎県の上ノ原遺跡や、縄文前期の岡山県の彦崎貝塚でプラントオパールの化石が見つかった事で否定されているはずですが…。 弥生時代前には、日本では稲作が既にスタンダードです。
@pinocciokun
@pinocciokun 5 ай бұрын
結局は人口の問題なんですよね。中国大陸や朝鮮半島で大きな政治的・軍事的な出来事があると大量の難民が九州北部や西日本に押し寄せてくることになる。 豊かな森や良い狩場は既に先住民のテリトリーになっているので、必然的に後から来る住民は残された土地で開墾していくことになる。その結果、稲作や農業の発展に繋がっていく。 ただ、農業も生産能力に限界はありますから、若く屈強な男達は村を出て新たな土地を開墾しに村を出ることになる。移動には危険や困難(当時は危険な野生動物だらけ)を伴うので、出産が必要や女性や老人は残り、女系リーダーが育つ事になる。若くて働き盛りの男達は魅力的なので、別の村で歓迎され婚姻。村同士の同盟のようなものが育っていくと。
@user-gi5xg9oc3y
@user-gi5xg9oc3y 6 ай бұрын
石器時代に人類が大陸から浸みわたってきて以降、連綿と続く流れを自然に無理のない説を選択し伝えていると思います。 国家が確立し思惑が入り乱れる時代の解説がどうなるのか不安と期待が半々です。
@toshichika720
@toshichika720 10 ай бұрын
考古学の範囲何だ😮😮😮
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 2 жыл бұрын
水田は畑に比べて人出を必要とするからな。 水平にしないと水田って出来ないし
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya 2 жыл бұрын
参考になる事がたくさんありました。 でも、「言葉はあったんだと思います」ではなく、「言葉はありました」と言った方が正確ではと思います。磨製石器を作る技術、黒曜石を運ぶ技術、土器を作る技術、漆を使い装飾する技術、遠洋まで魚を取りに行く技術、通常の竪穴住居で定住するだけでなく掘っ建て柱や大型竪穴住居を作る技術と祭祀を行い死者を埋葬する高い精神性、栗の木を栽培する技術。何をとっても高度な縄文文明がありました。「文字がないと歴史がない」は日本の場合は当てはまらないと思います。平和で高度な文明が一万年以上も続いた世界でも稀な日本文明。言葉がないと生まれない。訓読みの和語がそれです。
@user-ie2sl4jj1b
@user-ie2sl4jj1b 9 ай бұрын
やおいじだいにW1万円があつのか?はじむてしりました。
@cr5254
@cr5254 2 жыл бұрын
水でケンカになるよね。我田引水
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 жыл бұрын
ちょっと諸説ある話まで、まるで決まってるかのように話しているのが残念。 そもそも人間はそんなに単純じゃない。いろんな思慮、思惑がある。食べ物の取り合いばかりじゃなく宗教や女性関係や家族の有り方なども争いの火種となる。 例えば村は人口が力なので「産めよ増やせよ」という社会。当然、次男、三男たち家を継げない者は領土を増やすために広がるしかなく、他の村と衝突することになる。 そんな事情もあるのに「向こうの村に食べ物あるらしいぞ、戦争して奪おう。」なんて単純な話では、まるで弥生人が動物みたいだ。 食糧の安定による人口増加、土地の取り合いなどは争いの重要なポイントだと思う。 さらに敵対する村の男女が恋仲となり、駆け落ちしたことを親や親族が激怒して…なんてドラマだって充分考えられる(笑)
@netdm21
@netdm21 Жыл бұрын
言っとくが中国では、キングダムやってた時代だぞ。渡来人から学んだら千人規模の軍団になれるぞ。
@nmq2640
@nmq2640 Жыл бұрын
人間なんてうまれないほうがよかったのかも
@user-pj2ei5cj6u
@user-pj2ei5cj6u Жыл бұрын
凄いな~公平に言って様に話してるけど、随分偏ってるね~ 俺が偏ってるから??? 憲法9条のも見たけど、偏ってるな~て感じたよ どっちに偏ってるかは、それぞれの主観に任せると書いておこう~
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 9 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:26
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 17 МЛН
【出現期の古墳】ホケノ山古墳 桜井市箸中
10:11
「大和の古墳」チャンネル
Рет қаралды 157
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1 МЛН
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 9 МЛН