KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【戦艦大和】その8・ついに完成した塗装ブースを使っていよいよ船体を塗装したよ!
18:27
【ドゥカティ】前編・ビス貫通?!息抜きのつもりがいつも通りやらかしてしまったよ
26:13
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
【模型部屋】デカすぎる塗装ブースを自作して模様替えもしてみたよ
Рет қаралды 71,402
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 78 М.
プラモっ子みゃー子
Күн бұрын
Пікірлер: 217
@モンキーポッド-o9g
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@plm
Жыл бұрын
スーパーサンクスありがとうございます😳🙇♀️🙇♀️✨! この模型部屋で今後もたくさんプラモ作っていきますね〜☺️
@ijyuin_hayato
Жыл бұрын
流石私の師匠👍工具と塗料は私の4倍はあります😅大和完成期待しますよ✨😂
@plm
Жыл бұрын
スーパースーパーありがとうございます( ;∀;)🙏😭✨🙌😽😊 環境だけは一丁前に揃えてるんですわ、あとは技術を磨かねば😂😂😂 今週はやっと大和動画出せます〜塗装ブース大活躍なのでぜひ見てくだせい🤣👍
@hidekazu_life
Жыл бұрын
プラモ部屋、見てて楽しいですね あと道具の紹介も参考になります そして、この動画見ると、1週間無事に過ごせたと安堵しますな
@plm
Жыл бұрын
こんばんは☺️ 嬉しいですな〜😂!今後もずっと無事で暮らせるように祈っております😂🙏🙏
@dearhunter8073
Жыл бұрын
ガサツどころか実に丁寧に区分されてますね。
@taka7260
Жыл бұрын
隠れ家的な素敵なお部屋でうらやましいです🤤好きなものに埋もれるって楽しいですよね😊
@Ultraman777
Жыл бұрын
もう完璧な模型製作スタジオですね、ものすごい設備投資…。ご主人様の愛を感じます。共通の趣味があって羨ましいなぁ❤
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます☺️今時の女子が持ってるハイブランドの代わりにプラモ買いまくってる感じですかね😂笑 旦那も「みんなの飛行機」に向けて何か作ってるみたいです、動画が出たらぜひ見てやってください😆
@WarotaKyou-ol7yo
Жыл бұрын
@@plm😅
@権藤松広
Жыл бұрын
サムネ、みやーこちゃん可愛いすぎますわ。しかし本格的ですなあ。脱帽です。しかし優しい旦那さんだあ。
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます、大和より先に入ってしまいましたね🤣笑 今後も大きい塗装あるはずなので!今後も使える塗装ブースを作ってしまいました😂💪
@KOJI344510G7
Жыл бұрын
0:52~旦那さん良い人!まぁみゃー子さんに為なら作っちゃいますかねぇ!自分も自作塗装ブースです。最近はキッチン下を扉収納から引き出し収納にDIYしました~😊!2:05~L7使用ですねぇ。流石です!5:14~これは贅沢な塗装ブースですねぇ。やはりこの大きさだと換気扇は2個必要ですよねぇ!10:58~何これー初めて観ました!16:24~モデラーあるあるだと思いますが道具増えがちですよねぇ!26:21~昇降机2台とは流石です!27:35~普通に親指反ってるのがツボです!
@plm
Жыл бұрын
旦那も喜んでます、ありがとうございます😂🙏🙏 すごい!キッチン下が引き出しになったらめちゃくちゃ便利じゃないですか😭✨ 道具ばっかりが増えて結果収納も増えちゃいますよね😂 通常運転でも親指が曲がってしまいます、ってか真っ直ぐの人を見ると「え、もっと曲げなよ」とか思っちゃいます😂笑
@MAVERICK399
Жыл бұрын
みゃー子さんこんばんは 素晴らしい模型部屋ですね😀 ザ・職人って感じです👍 塗装ブースも大物の時に継ぎ足せるようにしたのは名案ですね😃旦那さん大活躍じゃないですか😍 ニッパーですが動きが渋い時は私は普通の潤滑剤をシューっとひと吹きしてます。ってかみゃー子さん動画でニッパーのメンテナンスオイル紹介してますがそれを染み込ませてニギニギしてあげればいいんじゃないですか。たぶんそう言う時用のオイルだと思うんですが😆 それでは次回も楽しみにしております
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます☺️部屋だけは一丁前なんですわ😂笑 そうなんですよ!潤滑剤持ってたのでこれ塗ってあげたら元気になりました😳!! ありがとうございます、今回でかなりニッパーと触れ合うことができましたよ😂🤝
@フハッ山田
Жыл бұрын
凄い部屋ですねー。もう完全にプロモデラーですね。塗装ブース、旦那さんの手作りとは‼️大和の塗装シーンが待ち遠しいです😊
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます😂環境だけは一丁前です😂笑 今週の動画で塗装ブースが大活躍してくれました、完成系をぜひ見て欲しいです☺️👍
@すけさん-e9i
Жыл бұрын
とにかく道具から入って、結局なかなか使わないのはあるあるですね〜 自分も同じく道具から入りがちなので、気持ちはわかりますよー
@mato93020
Жыл бұрын
すご!プロ級!KZbinやってるしまあプロといえる
@morenohung
Жыл бұрын
良い感じです。👍☺声もいつもカワイイです❤
@八ヶ岳-w2f
Жыл бұрын
塗装ブース大型化嬉しいですね。塗装ブースを自作する、旦那さんもすごいですよね。来週になって残念ですが、戦艦大和の動画楽しみにお待ちしております。
@ke-ni-chi
Жыл бұрын
お疲れ様です。とても興味深く参考になります 綺麗に整頓されてますね。私の模型部屋はとっ散らかっているので、探し物があると見つけるのに時間がかかったりします😅 今度は是非、積プラも拝見したいですね
@plm
Жыл бұрын
こんばんは😆久々に掃除すると逆にお宝が見つかるかもしれませんよ🤣笑 積みプラ見せるなら…きっとメンバーさん限定でひっそりとお見せしますね…😉
@hangedman
Жыл бұрын
こんばんは〜 良いですねぇ〜プラモ制作部屋!4.5畳とはいえ専用部屋はやはり贅沢ですよ〜😊 動画内で個人的に気になったのはトム&ジェリーのフィギュア…これ、意外に闇アイテムですなぁ…(笑) コレクションケースはテンション上がりますよね😄歴代の作品群、なかなかの動画映えですよ〜❤ 次回も楽しみにしてます♪
@plm
Жыл бұрын
こんばんは😊生意気に部屋だけは作り込んでます🤣笑 トムがピンボールになってるの素敵でしょう〜笑!見れば見るほどジワるんです笑 ありがとうございます( ;∀;)やはり棚買って良かったです😭🙏🙏
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
良いコンプレッサー使ってますね😮
@mg4259
Жыл бұрын
おー!😳 凄い!まさに工房ですね!😆 有機剤マスクされてるの非常に良いですよ!👍自分はやらずにやってたのでシンナーの匂いに超鈍感になってしまいました。😅 みゃー子さんフィギュアも好きなんですね。何時フィギュア製作にも挑戦して欲しいですね。😊
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます😂🙏🙏やはりマスク必須なんですね😱 フィギュア製作はまだまだできそうにないので…今はプラモデルで色々と作らせてもらいます☺️👍
@万国際
Жыл бұрын
好きなものに、囲まれてプラモデル組立最高ですね❤無印のケースはかっこいい‼️
@plm
Жыл бұрын
そうなんです☺️!無印で揃えるのが夢だったのでマジでモチベ上がります☺️🙏🙏
@kooshioo
Жыл бұрын
ちゃんと整理・整頓されているんですね! ただ、リベットの残骸はちょっと引きましたwww あと、サムネ、かわいいです!ああいうサムネまた期待!
@plm
Жыл бұрын
リベットの残骸、引いちゃいましたか〜😂当然の感想ですよ😂!笑 ありがとうございます☺️いつも苦労してる顔ばかりなので、レアショットになっちゃってますね🤣
@シキ2046
Жыл бұрын
塗装ブース二つだとかなり壮観になりますね。しかし作業スペース無くなる感が半端ない。。もう片方のブースあれ使うたびに出す設定ですか。 ガラス展示棚最高です!自分はアクリルのやつ使ってるけど、もう雲てってしかも埃めっちゃついてる(涙) 内容無関係ですみませんが、確か最初のお部屋紹介動画で編集道具は i Macでしたよね、紫のやつ
@plm
Жыл бұрын
そうなんす!大きいものを塗装するたびに出すのがちょいめんどい仕様です😂笑 この棚、前回のAmazonプライムデーで安かったので、次回も安くなるかもしれません、リンク貼るのでぜひ見るだけでも…😊 amzn.to/47nybIP そうですよ!よく気づきましたね😳!!持ち運びできるようにMacBookにしちゃいました🤤
@studiojimi
Жыл бұрын
旦那さん凄ーーーい!!作っちゃうんだーーー!! 大和対応塗装ブース!! リベット後のプラ板捨てられないのめちゃめちゃ解ります。ただ、集合体恐怖症なのでみてるとゾワゾワしますwww(ちょろっと見るぐらいなら大丈夫ですけど) しかし整理整頓がすごい!!
@plm
Жыл бұрын
旦那も大喜びしてます、嬉しいコメントありがとうございます😂🙏🙏 集合体恐怖症の方には大変お見苦しいシーンを失礼しました😱 まだまだリベット打つので、あのプラ板が最終的にどれだけ増えるのか楽しみですね…笑
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
凄い道具揃ってますね😮
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
うしろがミラータイプのショウケースが良いですね😊
@俊幸-u6l
Жыл бұрын
プロの作業部屋じゃん😆
@nobunago-b2d
Жыл бұрын
最近は塗装ブースや排気ダクトを使うモデラーさんが多いけど、昭和の「レベルのプラカラー」「パクトラタミヤ」時代から「色塗り」でやってきたモデラーは、シンナーの香りでエンジンがかかり、フラフラとラリり始めたら止めるというサイクルに慣れてるから、未だに塗装ブースなどという贅沢品は持ってないですぞ😂最近物忘れが多いのは歳のせい、有機溶剤の後遺症ではありません…はず😅昭和モデラーはニッパーなど無く爪切り、接着剤は同包のチューブ。そんな時代もありました〜😭
@plm
Жыл бұрын
いつもありがとうございます( ;∀;)☺️✨🙌🙌😽 やばいテンションで塗装してたんですね😳?!ラリってきたら本調子になるのか…昭和のモデラーはそこから違いますな😳⚡️⚡️ シンナーの後遺症なかなかキテそうだな、とは思いますが…きっと歳のせいでしょう😂 確かに!昔のキットには接着剤入ってますもんね😳!しかし爪切りで切るとは、昭和のモデラーの発想力には一生敵わないですね( ゚д゚)
@akrodyあきのり
Жыл бұрын
お疲れ様でした。なかなか整理されてまして、さすが女子モデラーですね。 いつか「みんなの模型部屋」の募集ありそう。基本、カオスな状態が多そうな先入観。
@plm
Жыл бұрын
こんばんは☺️ありがとうございます、部屋だけは一丁前ですわ😆 「みんなの模型部屋」楽しそうですね😳!しかし皆さん見せてくれるだろうか…笑
@西秀紀
Жыл бұрын
みゃーこ様、お疲れ様です。プライベート部屋、綺麗にされていて流石です😊 自分は塗装ブースもなく青空塗装だし組み立てはリビングでやっております😅
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます、作業中はガラリと汚くなりますが…😂笑 青空塗装って気持ち良さそうです☺️しかし塗装って天気に左右されるからやりたい時にやれないとモヤモヤしますよね😱
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
IKEAのガラカラ良いですね 今度買います😊
@永谷研二
Жыл бұрын
塗装ブースの養生ですが、テープもいいですけど塗装屋さんが使うマスカーというテープがついた薄いビニールシートも便利ですよ。ホームセンターの塗装用品コーナーで手に入ります。
@plm
Жыл бұрын
なるほど!こっちの方がコスパも良さそうですね( ゚д゚)! ありがとうございます、今度ホームセンターに行って探してみますね😆🙏!!
@永谷研二
Жыл бұрын
ロール状になっていて色々なサイズがある上、扱い慣れればカッターを使わなくても裂く事ができるので作業性抜群です。大和のような大きなキットのマスキング(艦底色と軍艦色の塗り分けなど)や様々な局面できっと役に立ちますので、持っておくと便利ですよ!
@あしがらきんた
Жыл бұрын
素晴らしいですね、綺麗に整理されているし、大和製作に向けて準備万端ですね👍大和とみゃー子さんの背比べの日も近いでしょうか😃 ディスプレイケースもイイですね。飾る場所があるとモチベも上がりますよね。私は育英アートのものを使用していますが、最近はディスプレイというより収納という体になってしまった💦
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます😊大和と寝転がるの、とても良いですね😆✨ 育英アートの棚もとても綺麗で使いやすそうですね😳!!でもわかるな〜!隙間にぽいぽい入れがちですよね😂😂
@鳥肌実-q6f
Жыл бұрын
塗装ブースが2分割で大和サイズって素晴らしい発想ですね😊 自分は大物塗装は部屋まるごと塗装ブースにしてる😅
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます、これで大きいもの対策バッチリになりました☺️ 部屋丸ごとってなんか想像できますね😂こっちの方がアトリエっぽくて素敵な気もします😂✨
@yoshiki3587
Жыл бұрын
みゃー子さんお疲れ様です。こういった作業部屋とかアトリエの紹介動画大好きです。作業部屋紹介は以前別の動画を出されていましたが更に進化していますね。 旦那さん製作の塗装ブース凄いですね。大和の塗装どうするんだろう?と思っていましたがブースを連結させるとは予想外でした。
@plm
Жыл бұрын
こんにちは☺️ 私も人の作業部屋見るの好きなんですよ〜覗き見してる感じが良いです😂笑 いつもこんな大きい箱があったら邪魔ですもんね😱 いちいち連結させる手間がありますが、スペースが死ぬより良いのではと思ってます☺️
@TomJerry-md5kr
Жыл бұрын
かわいいよね〜トム❤
@えぬせまん
Жыл бұрын
みゃーこさん、模様替えお疲れ様でした!作業環境を変えるとなんか模型が上手くなった気分になりますよね(?) 養生テープは以前コメントで紹介させていただいた気がしますので、採用頂き嬉しいです!
@plm
Жыл бұрын
こんにちは☺️そうなんです!モチベも上がって「やってやる!」と気持ちはアゲアゲになりますよね😂笑 養生テープのおかげで今後の掃除もめんどくさがらずにできそうです😭!こちらこそありがとうございます( ;∀;)🙏🙏
@渋谷ファッションアンドアート専門
Жыл бұрын
いいですね🎉
@thchomonolith
Жыл бұрын
塗料皿にペットボトルのキャップ。バイクなど塗料1滴2滴の混色に超便利。しかもほぼ使い捨て。 元気がないニッパーには接合部にクレ556。 筆入れの、これなんだ、はボンドを塗り広げるもの、または混合液などをネリネリするもの。
@plm
Жыл бұрын
なるほど!!色々とありがとうございます😳🙇♀️🙇♀️ キャップはいつも捨ててたのでもったいないことしてましたね( ゚д゚)!!
@engagesr4jm
Жыл бұрын
みゃー子さん部屋ツアー、こういう回もありですよね。 ああなるほどとか、他の方の作業環境を見させてもらえるのは参考になりまする。 で、一番ビックリだったのが、大和塗装ブース! 旦那さん凄いですね~。みゃー子さんの最強アイテムですな。うんうん。←みゃー子さんの旦那様、表現方法&語彙力皆無でごめんなさい それはそうと、あとは維持ですねえ。まあ自分も、人の事は言えませんが、整理整頓して、「しゃらくせー」にならないように、模型製作を楽しみましょう! では!!
@plm
Жыл бұрын
いつもありがとうございます😊確かに!旦那が最強アイテムとはその通りです笑! 整理って大事ですね、今後も「こんなの買ってたんだ」がないように気をつけます😂✨🙇♀️
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
旦那さん器用ですね 大和動画期待してます😊
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます☺️☺️塗装ブースは今週の動画で大活躍してくれました🙇♀️!
@志々雄真実-t3z
Жыл бұрын
大和ですがブロック式が良いでしょうと言うのも実艦の大和もブロック方式で造られましたなので一気に塗装は難しいっと思います😓
@ブライアンメイ-p3p
Жыл бұрын
ニツパーは、潤滑オイルを散布したらいいと思いますよ。
@志々雄真実-t3z
Жыл бұрын
それな
@albertvarbels
Жыл бұрын
スプリングを替えるというスキームも!
@hymn13
Жыл бұрын
@@albertvarbels スプリングはハードル高いと思うけど、モデラーならいけるか🤔
@hymn13
Жыл бұрын
潤滑油有ってびっくりした😂
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます( ;∀;)!!! ニッパー、無事元気になりました😂潤滑油使えば良かったんですね〜😱
@KK-zn6iy
Жыл бұрын
つぶやきシローと同郷だね、 みゃーこちゃん!
@クセモノ中尉
Жыл бұрын
6:17 Mr.カラーうすめ液は水性のやつではないですぞ!
@eita2
Жыл бұрын
旦那すげぇな!BOX利用して塗装ブースDIYとかなかなか出来んぞ。 1/200大和期待してたが部屋が前の時よりパワーアップしてて見応えあった。 特に工具類が充実してて本当に羨ましい。 昇降机2つもあるなんて、なんて贅沢で恵まれてんだー。 俺なんか大学の時の製図デスク今だに使ってるのに… 塗料も増えるよね〜 ちなみに2~30年前のMrカラーまだ持ってる、捨てられない…1番古いのは40年前くらいのメタリックグリーン!スーパーカーブームの時に買ったけどほとんど使わなかったんで残ってて何と今でも使えた!昔の物って出来が良いんだなぁと実感。新しいラッカーのMrカラーとかすぐ空気が入って乾くのに昔のは気密性がスゲェ。
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます😂旦那もコメント読んでいるので大変喜んでますよ😂🙏🙏 環境だけは一丁前ですいません、技術が見合うよう成長せねば😂💪 おお?!40年前の塗料がいまだに使えるとはすごいです( ゚д゚)!! 塗料って進化してると思いきや…?と考えさせられますね😳
@eita2
Жыл бұрын
@@plm 昔の接着剤や塗料の方が強力で量も多いんだよな…今のは環境や体の事を考えてるから使うほうからすると物足りない。タミヤの白ビンとか前の方が食い付きとか強度とか良かったな〜。 仲の良い夫婦みたいで羨ましい。お互いの事を思い合って末永く幸せにね。
@づめさん
Ай бұрын
ガラスのケースとか無印とか結構同じの使っている!嬉しい😀
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
塗装ブースでかくなりましたね🎉
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
電動机良いですね🎉
@シンゴオガワ
Жыл бұрын
ニッパーの回転する部分クレゴーゴー塗れば開閉軟くなって使えますよ
@metalmomiji9056
Жыл бұрын
私も、塗料を使うときにアルミカップを使ってます。アルミカップ(アルミケース?)の6号を使っているなら、クレオスのMr.塗料カップに丁度いい感じに入ります。6個で約300円くらいです。塗料カップに入れて使うと、アルミカップだけよりも安心して作業できますのでオススメしておきます。お部屋と道具の紹介、参考になりましたし、楽しかったです。ありがとうございました。
@plm
Жыл бұрын
塗料カップ持っています😳!なるほど!そのようにしたら安定感ありますね( ゚д゚)! こちらこそありがとうございます、ぜひともこの技パクらせていただきます☺️🙏🙏!
@thierry7795
Жыл бұрын
Ton atelier est magnifique..super 👍
@なかえとしお中江利男
Жыл бұрын
新しいお城が築城しましたね👍城主みゃー子姫次は何を攻略するの😎
@plm
Жыл бұрын
環境だけはバッチリ揃いました😂お次は…私も「みんなの飛行機」に向けてですかね…😆👍
@介さん-s4d
Жыл бұрын
自分も物置に成り果てた部屋を片付けてプラモ部屋にしたい。 しかし暇がない😓
@yoheinakamura3787
Жыл бұрын
塗装用の箱ですが、ダンボールの2層を3つ、くっつけてそのダンボールの隙間に、バルサ素材の薄いのかまして補強してニチモの戦艦大和の塗装仕上げ用に作りました、今だとダンボールの強度が高いので、簡単かと。懐かしですね、150cm長い箱を作って長さを間違えてあはは、長い箱を置く台ですが、昔の勉強机は、下にハンドルがついていて高さが変更できて都合が良かったのと、蛍光灯が逆ハの時に出て以外に作業しやすいのと、オプションかどうかですが丸い蛍光灯があらゆる角度にもっていけるのと、前後に机の横を動く当時凄い机だと、子供の時に感動しました、後文房具を入れる引き出し4個と大きな引き出し1個中がプラモデル工具がぎっしりつまっていましたね。
@MasatsuguKUNIMASA
Жыл бұрын
養生テープ良いですが、ついでに養生シートを使うのが良いかもしれませんね。塗装屋さん用の養生シートには片側にのみテープが付いているシートもありますから便利だと思いますよ。 あとは大工さん用の道具にもいろいろと使えそうなものがあると思いますよ。さぁ、ホームセンターにGOですね🤣🤣🤣
@plm
Жыл бұрын
養生シートというものもあるんですね( ゚д゚)!!! 全面に貼るのが大変だったので、早速ホームセンターに行かねば😆🙏! ありがとうございます、ついでに色々と物色してしまうからまた何か道具が増えてしまうかも😂笑
@takoyaki1992
Жыл бұрын
模型部屋があるの羨ましいです🥺 塗装ブースデカいですね👀 いつもベランダで塗装してるんですけど塗装ブースって臭いが部屋に篭ったり塗料がブース外に飛んだりとかは無いんですか?? 昇降式の机良いですね✨ こうやって机に模型製作の道具を並べるの憧れます💨 棚もついにですね😁 1段に2つだけとかこういう贅沢な置き方がまた良いですね〜✨
@plm
Жыл бұрын
こんにちは😊塗装ブースに大和より先に入っちゃいました😂笑 塗装後もちょっと匂いが残ることがあるので、終わってもしばらくは換気が必要になるかと😱 ブース外に飛ぶことは他の塗装ブースでもないと思いますよ!完全にブースの外からはみ出た時は飛び出てますが😂 今はおしゃな感じですよね、今後完成品がギチギチに詰まっていくのもまた面白そうです😂笑
@yamabiko6209
Жыл бұрын
TAMIYAのマスキングテープ(18mm)用のケースに10mmと6mmを入れて使うと超便利です。あと10mmケースに1mm2mm3mmを入れています。ケース三つで1mm~18mmまで収納可能です
@plm
Жыл бұрын
なるほど!コスパ最強じゃないですか( ゚д゚)! ありがとうございます、今使ってるテープが切れたらぜひともこの方法使わせていただきます😳🙇♀️!!
@マックスマッド-q4t
Жыл бұрын
ペンチやニッパーの動きが悪い時、ミシン油とかさして使っていれば動きはよくなります
@nekonyagonyago
Жыл бұрын
🐱こんにちは 4.5畳にこれだけ詰め込んでると、整理整頓が欠かせませんでしょうな 旦那さん、すげぇっす😲 養生テープじゃなくて養生シートの方が楽ですよ? 自分はウレタン塗料も使っていましたので、普段からガチのマスク着用してました~ ニッパーは556でも吹き付けてやれば生き返るのでは? スプリングが死んでたら無駄ですけどw わしもL7使ってましたわっ! BMCタガネも愛用してまして、10本くらいありましたね 0.15・0.2・0.3くらいしかメインで使ってませんでしたがw ちゃんとした鋼の方ですけど、今は入手が難しいらしいですね? 未使用も含めてまとめてヤフオク出したら、マッハで売れましたw さてと、来週は大和ですかな?
@0099miya
Жыл бұрын
新しいニッパー使ってあげないからスネてしまったんですよ! 旦那さん塗装スペース作成してくれるなんて素敵ばかたですね。 立派な作業スペースですじゃないですか。もしかしてセレブ?笑
@plm
Жыл бұрын
ニッパーごめんなさい!1年近くも放置させてしまって😂🙇♀️ セレブだったらもっと広いお家ですわ〜😱笑 「塗装ブース高い!自分で作った方が安い!」という思いから旦那の塗装ブース製作が始まりました🤣笑
@アウナイ
Жыл бұрын
みゃー子さんおはこんばんちわ~! 時間有るときちょくちょく拝見させていただいています!! 自分もかなりめんどくさいこと嫌いなので・ 塗料皿洗うのめんどくさいので、使い捨てです! おすすめは、包材の専門店で売ってる薬味皿❤200枚入ってて、おすすめ! 最初は、100キンのアルミ使ってましたけど、油分がかなり付いていて、全く使えませんでした~😂 あと、塗料の撹拌も、最初は、調色スティック使ってましたけど洗うのめんどくさいので、これも使い捨てでも気にならないアイテム、マドラースティック使ってますよ~😊
@plm
Жыл бұрын
こんばんは😊なるほど!アドバイスまでいただきありがとうございます( ;∀;)!! 薬味皿!なるほど!洗って使うとか本当にめんどくさいんですよね😂⚡️ マドラースティックも良いですね〜😊毎日カフェオレ作るのでマドラースティックは常に常備してます👍
@アウナイ
Жыл бұрын
@@plm みゃーこさん 業務用包材で、 薬味皿200枚で400円前後、 マドラー100本で300円前後 で、買えます🎵
@音猫-e4o
Жыл бұрын
みゃーこ先生、お疲れ様です。 元気のないニッパーは油を刺せば治ると思いますよ😢
@feAt.tAkuyA
Жыл бұрын
プラモ作品の画像募集もいいけど、箸休め企画として皆はどんな環境で制作してるのかブース画像の募集も面白いかもしれない。
@plm
Жыл бұрын
「みんなの作業部屋」とか面白そうですね😳✨!!
@SYUMMON
Жыл бұрын
こんにちは。楽しく動画を拝見しています。スケールモデル制作の様子もすごいし、トークもはまります(笑)。毎週の動画が楽しみです。ところで、撮影カメラはどんなものをお使いでしょうか?模型もきれいに撮影できているので、気になりました。自分も模型をきれいに撮影したいと思っているので、ぜひ教えてください! m(_ _)m
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます😭 撮影カメラはiPhone 13 Pro Maxです!
@袴田郁也
Жыл бұрын
みゃー子さん こんばんわ~~~ 今回はみゃー子さんのプラモ制作ルームツアーでしたね。 凄い量の道具 さすがもう、プロモデラーですね(笑) 私が大昔 高校生のころプラモ制作をしていた頃はお金の事もありこれ程充実した道具は持っていなかったな~~~ 戦車を作ることが多かったので塗料はタミヤ(記憶が間違っていなければパクトラタミア?)をメインにそろえていた思い出があります。 エアブラシなど夢のまた夢! 専ら筆塗りで対応していましたよ。 ところで元気の無いニッパーですが、パーツを組んでいる部分が渋くなっていると思います。 歯の下でパーツが組み合わさっている部分にメンテナンス用のオイルか、KUREのCRCを吹入てやるとスムーズに動くと思いますよ。 お試しあれ。 今回もルームツアー 楽しかったでした。
@plm
Жыл бұрын
こんばんは😊道具だけは一丁前に揃えちゃってます🤣笑 筆塗りで対応できるのは器用な証拠ですよ、不器用は金欠でもエアブラシです😂笑 ニッパー情報ありがとうございます( ;∀;)!潤滑油を塗ったら無事元気になりました🙏
@nakamooo-g1y
Жыл бұрын
みゃー子さん、こんばんは。 今日のみゃー子's work room拝見しましたよ! 随所にみゃー子さんの知恵と工夫、こだわりが見えましたね😊 この環境と道具であの作品と、おもしろ動画編集が行われているんだなと見入ってしまいました。 冗談抜きで、収納の仕方とかとても参考になりましたし、これからの動画視聴も一層深く入り込めそうですね。 それにしてもあの塗装ブースの大きさは、1/1の軽自動車を丸ごと塗装できそうですね(笑) 旦那さん偉いです! あと、車のプラモを検討中とのことですね。 ツヤツヤのボディーを作るにはしっかり塗膜を乾燥させるのが必要なので時間がかかります。 製作期間もしっかりとって焦らず作ればきっとツヤツヤボディーができますよ✨️
@plm
Жыл бұрын
こんばんは☺️めちゃめちゃ嬉しいです、ありがとうございます( ;∀;)🙇♀️✨!! 常にこの部屋にいるので、「ここでやらかしてるんだな〜ププ」と思っていただけるだけで嬉しいです😂笑 もはやプラモだけでは勿体無い塗装ブースの大きさになりましたね😂笑 そうか!カーモデルは技術と忍耐が必要とされるんでした…( ゚д゚)!
@nakamooo-g1y
Жыл бұрын
@@plm みゃー子さん、返信ありがとうございました! 数々のやらかしもありましたが、素敵な作品が生まれた場所でもありますよね? カーモデル、達成感ハンパないので、動画外でもいいので、チャレンジして練習して見てくださいね。
@channel-sfht7622
Жыл бұрын
みゃー工房ですね。ガラガラがウケるキャスター付きワゴンよりガラガラの方が通じてしまうお母さんっているよねぇ〰︎。でわ👋
@實松真志
Жыл бұрын
ニッパーは専用のメンテナンス用具(刃研ぐ奴やカシメ・バネ部に指す油とかのセット)メーカーから出てますよ ただ自分は紙ヤスリで刃研いだり食用油を指したりしてるので使った事なかったりするのでメーカー純正の良さ伝えれない😅
@佐-d2x
Жыл бұрын
みゃー子ちゃんの呉海軍工廠ですね😊プラモ用具はいろいろ試したいから買っちゃいますよね😊自分もタミヤのマステケース入りとニチバンのマスキングテーププッシュカットを使い分けてますよ。😊ニチバンのプッシュカットはおすすめですね。😆切り口がギザギザにならないのでいいですよ。😆
@plm
Жыл бұрын
こんばんは😊やはりマステは使い分けしちゃいますよね😂!! なるほど!タミヤのギザギザ面ちょっと気になってたので助かります😳🙏🙏
@albertvarbels
Жыл бұрын
パラダイスやぁ〜🎉❤🎉
@tomtom730618
Жыл бұрын
ニッパーは、古い方のスプリングを引っこ抜いて交換するとか
@けんじ-m7z
Жыл бұрын
凄い綺麗な、いいお部屋ですね こう言う所から制作が綺麗に出来る訳ですね(^-^) 私なんかプラモ作ると完成するまで部屋がごちゃごちゃなりますね😅
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます😭🙇♀️🙇♀️ この動画を撮るために余計に綺麗にしてますよ〜作業してるとどんどん足の踏み場がなくなりますよね😂笑
@ハスラーがががっち
Жыл бұрын
モデラー同士だと似たような収納になりますね~ 『便利そう!』とか思って買ったのに使わないアイテムとか…(笑) 塗料ビンは引き出しに入れるとナンバーが見えないのでマステに塗料名とナンバーを書いて貼ると見つけやすくなりますよ~
@plm
Жыл бұрын
やっぱりあるあるですよね😂! 「これ買ってたわ〜」とか「いつか使える」って思いが一生消えない気がします笑 いつも瓶取り出して探すの手間だったんです😳!ありがとうございます、早速パクらせていただきます😆🙏🙏
@遍照金剛
Жыл бұрын
いい環境になりましたね! 環境が整ってくると創作意欲が湧き上がってきますよね😁
@bon6887
Жыл бұрын
4.5帖とは、思えん😁 モザイクの向こう側が、見てみたいわ🎵
@plm
Жыл бұрын
「4.5畳」とは思えない狭さにしてしまったということかな…😂笑 モザイクの向こう側には夢が詰まってます笑
@稲積明典
Жыл бұрын
旦那の設計センス卓越してますな。 そのブースですが広い面積は近所のコンビニやスーパーで貰ってきた段ボールを養生テープと併用して貼っておくと テープも節約できるから更に安くて交換も楽ですぜ奥さん(←誰)。 要はキットのマスキングと同じ事だから、安い紙とかを二重貼りなんかでも良いって話ですが なにしろブース清掃の動画とか見ると(これ自体がエアコンみたいなものだから)ファンとその周りも相当汚れるので今のうちテープなりで可能な所は処理しとくと良いんじゃないですかね しかし紹介してるだけでもツールの総額がえげつない()
@plm
Жыл бұрын
なるほど!!養生テープがなければ段ボールを貼ればいいじゃない!ですね😳!! そうなんですよ、前使っていた塗装ブースのファン周りが非常に汚かったので、今回からはキッチンの換気扇フィルターを付けて予防しておきました😂 総額なんて計算してはいけませんよ…ちりつもなんですから🤣笑
@msn-0441
Жыл бұрын
ニッパーは回転する部分にKURE666を少しだけさすのがおすすめですが ニッパー用潤滑剤があるならすぐにさす事をおすすめします
@edih_gogo
Жыл бұрын
トムとジェリーで大爆笑しましたwww
@plm
Жыл бұрын
トムがピンボールになってるの、あれ超〜可愛いですよね🤣🤣!!笑
@siva2501
Жыл бұрын
ニッパーは専用の油があるから買えば、って持ってるじゃないですか 真ん中のところに染み込ませて馴染むように動かしてると 中から錆びついたような色の油が出てくるから拭き取って 何回もやると動きがスムーズになりますよ
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます( ;∀;)!!! そうなんですよ、潤滑油持ってました😂 確かに潤滑油を入れたら元気になりましたよ〜これで刃こぼれニッパーから卒業できました☺️🙏🙏
@いかたか-n6n
Жыл бұрын
L7は20年使っても壊れない強者です プラのケースに塗料を保管してるとたわんできて引き出しが出しにくくなって来るんですよね、安くていいんですけどそこがネック
@junut2623
Жыл бұрын
模型部屋系、大好物です😊 昇降机は便利そうですね😮 モデラーズルームと言う本、知ってますか?今、3まで出てますが、参考になりますよ♪
@plm
Жыл бұрын
私も誰かの模型部屋を見るの結構好きです🤣笑 その本知ってますよ〜😳!しかし買ってはいません😂😂
@pigmong
Жыл бұрын
可動部分にベビーパウダーをふりかけて開閉開閉してみて下さい
@ハロ-l4h
Жыл бұрын
ニッパー椿油で刃とかミシンオイルで軸とかに使えば使いやすくなると思いますよ 多分…
@hiziri2162
Жыл бұрын
お疲れ様です!!昇降机を2つ、監督(旦那さん)お手製の塗装ブース(それも合体式)完全にモデラーの制作部屋ですね⤴ ツボを押さえたツールもそろってますね~。これから先、制作数が増えるにあたり恐ろしいことに・・・塗料やそれ以上に薄め液などの数がメチャメチャ増えていきます(経験者は語る)WWW。あ!ちなみにニッパなどの握りツールは一度いっぱいに開いたり何度か開閉を繰り返すと馴染みますよ、どうしても硬い時は可動部に少し油をさすと(ほんの少しだけ、それでも切カスやほこりが付くので最後の手段として)動き良くなりますよ。 Ps’ 私も仕事が立て込んだり、気が乗らないと制作自体オールストップします。大和(やらねばぁ~)は分かりますがみゃー子さんのペースで進めていってください。
@plm
Жыл бұрын
こんにちは😊部屋だけは一丁前なんですよ😂 経験者の言うことは本物だ…薄め液が増える将来が確定じゃないですか😱笑 ニッパーアドバイスありがとうございます( ;∀;)! にぎにぎだけではダメだったので、潤滑油を入れたら元気になってくれました☺️🙏 お気遣いまでありがとうございます、模様替えして気分も変わったのでしばらくはやる気モードが続く予定です😆💪
@moonsteps3574
Жыл бұрын
もう工廠ですね😂
@らいむちゃん-t6r
Жыл бұрын
製作以外もたまにはいいですね。昇降机ですけど、このままのペースで物が増えていってしょうこうしてたら限界来て崩壊しなかったらいいですね( '-' )シーン
@小野直樹-k5n
Жыл бұрын
ガラガラは自分も使ってます、リサイクルショップで見つけたものなので¥1000ほどで買えましたv(・∀・) ルービックキューブ一面だけ揃ってましたね笑
@plm
Жыл бұрын
おお!1000円とはめちゃ良い買い物じゃないですか😳!! ルービックキューブ…全面揃えるとなるとめちゃ難しいですね…😂⚡️
@yu.saba.0924
Жыл бұрын
こんばんわ😎 いつの間にかiMacがMacBookProになってるじゃないですか!! 動画編集はPCの性能が高い程、楽ちんですからね😀 これをみゃ〜子マダムが選んでいたら相当なPC通ですな。 塗装ブースも長大になりましたね。 そこでなのですが「涅槃仏(ねはんぶつ)」のプラモデルの作成を提案いたします。 ちなみに、そのようなプラモデルが売ってるかは不明ですが 私的にはとても有意義な塗装ブースの使い方になるのではないかと思った次第です。 とてもシュールな絵面になることでしょう。。。 では次回の動画も楽しみにしてますね(ΦωΦ) PS .今回の動画もですが旦那様の愛をひしひしと感じますよぉ。
@plm
Жыл бұрын
こんばんは☺️☺️☺️ お、iMac時代を知っているとはさすが古参勢ですな😂!! 涅槃仏ググりましたよ、確かにこれは新たな塗装ブースにいたらジワるな…😂笑 Amazonで調べても置物しか見当たりませんね😳 旦那もとても喜んでます😂本人は製作に失敗点があるらしく、この塗装ブースに愛着がないそうですが笑
@yu.saba.0924
Жыл бұрын
@@plm フルスクラッチでお願いいたします🙇
@FULLMETA1000
Жыл бұрын
うちでは 宅配便の梱包材「紙」が大量にたまっていくのでそいつで養生してるな。養生テープは貼りっぱなしでいると糊が残って除去が難しかったりするんで 汚らしく感じるようになる前にはがさないとまずいよw
@はがき職人
Жыл бұрын
オイラは塗装ブース壁にはチラシを貼っています。 養生テープは貼付けが面倒臭く勿体ないので… 塗装時のマスクは必須ですね、プロ用の重松製のマスクを取引先からもらって使っています。 イロイロな商売道具を紹介頂き参考になりました。 1/200大和の塗装でこの塗装ブースがどのように使われるか楽しみです!
@plm
Жыл бұрын
なるほど!チラシなら何の感情もなく使えますね( ゚д゚)!!! 取引先からマスクをいただけるなんて羨ましいですな😳✨ 今週の動画で塗装ブースには大活躍してもらいました、なので尺多めに使いましたよ😆笑
@gan8539
Жыл бұрын
ニッパーはオイルが埃を吸って動きが悪くなってますね、潤滑油をシューッと吹いてニギニギしてあげて下さい。 爪楊枝の入れ物は蓋の端っこに小さな穴を空けておいてそこから取り出す様にするといいと思うな。
@plm
Жыл бұрын
ありがとうございます( ;∀;)!!!潤滑油塗ってあげたら元気になりました😭🙏! 爪楊枝のその出し方、とても良いですね😳!!!
@koheykotoshiba3049
Жыл бұрын
塗装ブースでヤマトの塗装動画求む!!
@-Ryujin-FUNtoRIDE.819
Жыл бұрын
畳の上にキャスター椅子は、すぐに擦れてきそうな気がしますが大丈夫ですか? 私は最初、畳の上に置き敷きタイプのフローリングパネルを部屋一面に敷いて机を置いていましたが、 それでも数年すると椅子の下のフローリングパネルの表面がめくれて来たので、 よく椅子が動くところだけさらにその上にクッションフロアの硬いタイプのやつを敷いています。 あ、小柄で体重そんなになかったら大丈夫なのかな・・・?
@akitom4033
Жыл бұрын
ニッパーは見てみると本体が2つサンドイッチ?みたいになっているのが分かりますよね(^^;) にぎったり放したりした時、動いている部分も分かりますよね。 そこに呉の556を付属の赤くて細いノズルを装着したら、少しだけシュパシュパ吹いて、ニッパーをにぎったり放したりを繰り返すと、たぶん茶色くなったオイルが可動部から出て来ると思います。 汚れとかサビなので限界まで開いて(放した状態ぐらい)にぎると上下がかさなる部分を556をジョパ~ッ!って吹いて洗い流し、これを3回ぐらいやれば当分は大丈夫です……終わったらニッパーの金属部分全体をフキフキしてオイルがプラモに付かない様にしておく事をお忘れなくっす(*_*)
@pigmong
Жыл бұрын
それはパテをネリネリするヘラですね❤
@plm
Жыл бұрын
パテ用でしたか😳!しかしどこで買ったのかがわかりません…笑
@pigmong
Жыл бұрын
@@plm さま タミヤのポリパテに同包されていたモノだと思いますよ❤️
@ポコイダー-u6v
Жыл бұрын
ニッパーCRC556でどうかな?
@hymn13
Жыл бұрын
大和より先にブースに入るオンナ、体張りすぎw 意外と整理されてて綺麗w ルービックキューブは完成する気ないな😂🤣
@plm
Жыл бұрын
先に入ってしまいましたね〜🤣 皆さん、私の部屋絶対汚いと思ってたでしょう🤣🤣🤣笑 誰か全面揃えてください…一面揃えるのは簡単になったんですけどね😂笑
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
塗装ブースの配管は窓開けて使用しているんですか?
@plm
Жыл бұрын
そうですよ😆
@かなっち-h9u
Жыл бұрын
@@plm 私の家では窓枠に取り付けエアコンのフレームを改良してダクトを外にだして 隙間にエアコン穴あけした時のぱてで塞いでます 外出の時は 外しで窓をしめる こんな感じです
@yasuzaemonn
Жыл бұрын
パソコンはどこ???俺の場合作業台にPC置いてるからダメなのかなlぁ。 PCは作業台から移動しよう。ブースには感服しました。 大和クラスの艦船は外でやってましたw ダンボ-ルで風よけ作ってです・・風が最大の敵でなんですww吹き飛ばされたりしてw まずは道具から入るのは・・・俺も同じで嫁さんに笑われてますね。
@KN-ce2et
Жыл бұрын
やはり、良い環境等でなければ 良い模型は作れませんよね。
@伊藤トール
Жыл бұрын
ニッパーは、800番くらいの耐水ペーパーで刃を砥げば、切れ味が復活しますよ。刃こぼれしちゃうと難しいけど、切れ味が落ちてきた程度なら、復活させられます。ニッパーの可動部分には、鉄道模型用に販売されている潤滑油をさすといいです。やってはいけないのは5-5-6のようなスプレー式の潤滑油。直後は錆びもおちていいのですが、ホコリを吸い寄せ、さらに潤滑油があっという間に蒸発してしまうので、すぐに動きが悪くなります。スプレーしたら、よくふき取ってグリスを塗りましょうね。ニッパーは切れ味とともに、刃のあわせが大事ですね。刃を合わせた状態でぴったりとあっているかをよくみましょうね。
@マーサイーマ-p1n
Жыл бұрын
556は最悪ですね。石油系なので水分も寄せてしまうので。 セラミックシリコン系ですね。
@plm
Жыл бұрын
なるほど〜( ゚д゚)!!!ニッパー長持ち方法まで教えてくださってありがとうございます🙏 潤滑油があればだいぶ長生きさせられそうです😳 556そういえば持ってました!よくチャリに使ってましたが、模型用では使わないようにします😱
18:27
【戦艦大和】その8・ついに完成した塗装ブースを使っていよいよ船体を塗装したよ!
プラモっ子みゃー子
Рет қаралды 114 М.
26:13
【ドゥカティ】前編・ビス貫通?!息抜きのつもりがいつも通りやらかしてしまったよ
プラモっ子みゃー子
Рет қаралды 185 М.
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
31:01
100万円でガンプラ改造に特化した模型部屋を作る【模型部屋 ルームツアー】趣味部屋リフォーム
None Channel【プラモデル製作係】
Рет қаралды 582 М.
7:48
5 Upgrades for My DIY Paint Booth
Mofutora Modeling : Anime Figure Modeling Painting
Рет қаралды 16 М.
22:33
1/50天満宮 若手社員がつくってみた!【パート1】
ウッディジョー公式チャンネル woodyjoe official
Рет қаралды 3 М.
19:27
【彦根城】初めてのお城!小さいやらかしはたくさんあるけど完成したらカッコ良いな!?
プラモっ子みゃー子
Рет қаралды 68 М.
18:13
【栄一二型発動機】初めてエンジンのキットを作ったら塗るのが楽しくてサクサク作れたよ
プラモっ子みゃー子
Рет қаралды 153 М.
13:41
【お部屋紹介】貧乏プラモデラーが出来るだけお金をかけずに模型部屋作り!これで快適にガンプラが作れる!と思っていたら恐怖映像が映り込んでいた…
モルモット技術開発局
Рет қаралды 53 М.
12:51
【DIY】自分好みの自作塗装ブースを作ってみた!!
Lmo Works
Рет қаралды 35 М.
21:17
【金属塗装】まるで本物のバイク!プラモのメッキを剥がして一から塗装する達人がスゴすぎた【おとなの秘密基地】
おとなの秘密基地チャンネル -The Greatest Life-
Рет қаралды 396 М.
21:17
Make a foldable painting booth!
JSK Projects
Рет қаралды 401 М.
23:14
【零戦】その弐・胴体接着したり日の丸や全体を塗装したら悪いお手本多めになっちゃったよ
プラモっ子みゃー子
Рет қаралды 153 М.
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН