【秘蔵映像】島民の生活を変えた!伊豆諸島開発「あおがしま丸」

  Рет қаралды 55,660

AOGASHIMA Channel

AOGASHIMA Channel

16 күн бұрын

青ヶ島生まれ。最近帰郷した青ヶ島での暮らし。基本的に普通の日常ですが、島外の人からすれば非日常なのかもしれません。日々の記録、思いで。たまに旅行動画もあり。
★動画編集はvlloというスマホアプリを使っています。
エンディング曲/Time Forest
私がデザインしたアオガミライTシャツ販売中↓
suzuri.jp/kaechan0106/1014783...
Twitter↓
/ aogashimachan
Instagram↓
kaechan0106...
ブログ/青ヶ島ちゃんねる↓
aogashimachan.com/
ほしい物リスト↓
www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
その他のファンレター・プレゼントは〒100-1701東京都 青ヶ島村 無番地 佐々木加絵まで。
#青ヶ島 #田舎暮らし #スーツさん

Пікірлер: 164
@user-bw5cp2pf8b
@user-bw5cp2pf8b 14 күн бұрын
青ヶ島丸のロープが切れた動画からずっと視ていますよ! あの頃のかえさんはコロナで東京から帰って来たばっかりであまり食べてなかったのかガリガリに痩せてましたね!今は青ヶ島の旨い物を食べてこんなにビックになりました。
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 14 күн бұрын
あれぇ、いつの間にか登録者が16万人を超えている。加絵ちゃんの発信力が認められたから、操舵室での撮影も認められたのでは。船長と乗組員さんの献身に、部外者の俺でも感謝の気持ちが湧いてきます👍️
@ojipan1006
@ojipan1006 14 күн бұрын
素晴らしい内容でした。 三八航路、片航路、小笠原。 そして、先日助っ人に来た十島航路に本船。 やはり下関造船所は素晴らしい 三菱マニアより。
@user-wm8mc9tn6v
@user-wm8mc9tn6v 14 күн бұрын
貴重な、ありがたい映像ですね。感謝します。いつも感謝しながらみています。
@HIRONOMIYA850
@HIRONOMIYA850 14 күн бұрын
船の乗組員さんたちは週単位の休日とか無くて、数週間の連勤が当たり前で休暇はまとめ取るようですね。激務が当たり前だと認識されているようですが、本当に使命に尽されて貴重な仕事だと思います。
@mofu-tetsu
@mofu-tetsu 14 күн бұрын
こういう企画いいですね 航行中に操舵室に入れるのはすごい!
@tamtam-tj8ky
@tamtam-tj8ky 14 күн бұрын
いつも健気に荷下ろししてる70tラフタークレーン車も伊豆諸島開発さんの所有なんですよね☝️😄
@user-vk1pu6vh5b
@user-vk1pu6vh5b 14 күн бұрын
加絵さん久しぶりの様な気がします。お元気そうでなりよりです。一般的に船員さんは、3ヶ月乗って1ヶ月休みです、昔は盆と正月に少し休みがあるだけでほとんど船です。私の祖父と父も船乗りでした。またの配信待ってます。
@user-wg4xn9wy1w
@user-wg4xn9wy1w 14 күн бұрын
あおがしま丸の貴重な映像あ りがとうございました! 本当に島で暮らす人にとってはかけがえのないものですし船長さんをはじめ船員さんには頭が下がります。
@Little_Mysha
@Little_Mysha 14 күн бұрын
Welch seltener Einblick in die Kommandobrücke. Von diesem erhöhten Blickpunkt sieht vieles gleich ganz anders aus. Vielen Dank für Ihre Arbeit!👍
@morinaga777
@morinaga777 13 күн бұрын
Ich bin sehr überrascht und froh, dass dieses Video in Europa angesehen wird. Ich hoffe, dass Sie Aogashima eines Tages besuchen und eine wundervolle Zeit verbringen werden.
@Little_Mysha
@Little_Mysha 12 күн бұрын
@@morinaga777 Eines Tages werde ich auch das Vergnügen haben, Aogashima zu erleben. Hatten Sie schon die Möglichkeit, die Insel zu besuchen?
@morinaga777
@morinaga777 10 күн бұрын
@@Little_Mysha Ich interessiere mich seit Kurzem für Aogashima. Ich bin noch nicht dort gelandet, hoffe aber, dass ich irgendwann in diesem Jahr vorbeikomme. Ich werde diesen Sommer in Bad Wörishofen bleiben. Der Sommer in Japan ist heiß.
@Little_Mysha
@Little_Mysha 9 күн бұрын
​@@morinaga777 Ich bin auch vor Kurzem auf Aogashima gestoßen, als ich mir die Izu-Inseln über Satellitenbilder angeschaut habe und anschließend bin ich nach einer Websuche hier auf KZbin gelandet. Nun ist mein Interesse geweckt und ich würde gerne Land und Leute sowie noch weitere Teile Japans erkunden wollen. Ich wünsche Ihnen für Ihre zukünftige Reise viel Glück 🍀und Freude!
@user-tr9ym7xw4x
@user-tr9ym7xw4x 14 күн бұрын
大変貴重な動画ですね 航行中の船の操舵室に入れるなんて特別ですよ カエさんだから、青ヶ島チャンネルだからですね やっぱりカエさんすげ~🎵 とても良い動画ありがとうございました
@amytisvandione164
@amytisvandione164 14 күн бұрын
島の生活を支える伊豆諸島開発の存在は大きく、貴重でありがたいですよね。
@soryu-asuka_langley
@soryu-asuka_langley 14 күн бұрын
凄い久しぶりの動画に感じます しかしブリッジに入って動画撮れるなんて加絵ちゃん凄いですね。
@momotama8640
@momotama8640 14 күн бұрын
父が国際航路客船の船長だったので船には多少思い入れがあります。生前、自分の事あまり話さない人だったですが母から船長って仕事の大変さを多少聞きました。難破の際は一番最後まで船に残ってなきゃいけない、等々。他船からのSOSでそういう危機的な現場に救助に向かった事もあったそうです。まさに島民の命綱ですね。
@akim8701
@akim8701 4 күн бұрын
加絵さん、台風お気をつけてお過ごしください😃
@user-qd3ft2xo3g
@user-qd3ft2xo3g 14 күн бұрын
島の生活と、密接に関わる舟て。 大事で、大切な関係ですね。😊
@user-ei4wt3xk1v
@user-ei4wt3xk1v 14 күн бұрын
操舵室からの風景、見てみたかったんですよね。貴重な動画、アップありがとうございます。クジラ、私が4月上旬に青ヶ島に行った時にも、八丈島周辺に沢山いました。橘丸で、右舷でクジラを探していた人が「全然いないね」と嘆いていましたが、左舷で見ていた私は、クジラが潮を吹くは、尻尾を上げるは、ホエールウォッチングを十分堪能させていただきました😄。また行きたいですね・・・
@trajir
@trajir 14 күн бұрын
波穏やかな日で撮影にも乗船にも最高の日和ですね。
@user-ue8sv7tc8r
@user-ue8sv7tc8r 14 күн бұрын
20世紀の末頃、ほんのわずかですが八丈島に関する仕事をしました。青ヶ島の存在を知ったのもそのころで「還住丸」と言う船が行き来していると聞きました。「還住」の意味するところを後に知り、胸が熱くなったのを覚えています。
@hinak9335
@hinak9335 14 күн бұрын
先日、鹿児島で活躍中の動画を見てちょっとうれしくなりました。
@toshi0593
@toshi0593 14 күн бұрын
船の紹介やら、船員さんたちの事 また沢山のクジラさん 素敵な配信ありがとうございます。 感謝の気持ちは言葉にしなくても伝わってるでしょう! 次回の配信も楽しみ~
@user-tf8vs4cr1y
@user-tf8vs4cr1y 13 күн бұрын
加絵さん、こんばんわ。還住丸や、昔の、三方港⚓どれも懐かしいですね。😂。当時青ヶ島に住んでた頃の記憶が甦ります。😊
@ebikanichan-yg6js
@ebikanichan-yg6js 14 күн бұрын
すごく貴重な動画ですね。 これは、なかなか見れない映像だ。
@Oguriyamasha
@Oguriyamasha 13 күн бұрын
本物の水平線だあ〜🎉 ウチとこは、地平線が見えるぜ〜😅
@aikumaojisan2598
@aikumaojisan2598 14 күн бұрын
船だいすき航海中操舵室入れて さすが 加絵さん認知されましたね 良い動画をありがとうございました。
@user-qt7sb1cb5k
@user-qt7sb1cb5k 12 күн бұрын
今日もありがとう御座います。😃👍💞 なるほどね。感謝ですね。😃👍💞
@user-lu4mc7tj5t
@user-lu4mc7tj5t 14 күн бұрын
貴重な動画ありがとう。 感謝です。
@masajin7163
@masajin7163 14 күн бұрын
クジラさんが近くで見れて、いいですね😊💝 3ヶ月も船の中で過ごす事も有るのは大変ですよね😥 加絵ちゃん達、島民の皆さんの為に就航していて感謝ですね😊
@user-cb2gs9mm2r
@user-cb2gs9mm2r 13 күн бұрын
見たかった見たかった! 待ち遠しかったです。大々活躍というか、命のあおがしま丸の雄姿を。操舵室の映像。貨物室は落ちたら絶対やばいほど高所。波で揺れたり、突堤にぶつかったりして、船員さんはどう動いてるんでしょう。この映像、最高です!
@user-zs7mr9sc4j
@user-zs7mr9sc4j 14 күн бұрын
船長気分になりました。 また、この海が荒れた時は 大変な苦労と操縦している かと思うと、頭が上がりま せんね。 本日も動画有難うございま した⛴
@mihide5647
@mihide5647 14 күн бұрын
大昔(昭和のころです)東海汽船/大島航路 の船長さんが知り合いだったので操縦席に入れてもらっていろいろ見学させてもらった経験があります 舵とかいじらせてもらった記憶があります(帽子かぶせてもらったり) 今じゃ考えられないけど思い出しました
@user-yf5ch2vo5f
@user-yf5ch2vo5f 14 күн бұрын
操舵室から見る景色なんて 滅多には見られないですよね~クジラが普通に泳いでるなんてのも 貴重な景色です。ありがとうございま~す🤟😀
@user-xe7wo6ou5m
@user-xe7wo6ou5m 14 күн бұрын
フィンスタビライザー😊覚えたーーーー👏Niceな企画  知りたかったぁ ありがとー😉👍
@user-vo3bz5sy2v
@user-vo3bz5sy2v 12 күн бұрын
海と離島最高のシチュエーション。 不便が当たり前の生活の中でキラキラ活動している島美人さんに限りないエールを送ってるよ。ジジーになっちゃったけれど生きtるうちにもう一度黒潮に揺られながら満天の星に包まれtぇーな。
@user-tz7mc3os4b
@user-tz7mc3os4b 14 күн бұрын
動画配信ありがとうございます😉👍🎶 感動………かえさんのナレーション素晴らしい‼️ 「海原が 島の歴史を 物語る」貴重な動画感謝です‼️
@arufabiru
@arufabiru 14 күн бұрын
とても貴重な映像。今の荒波を見ていると環住丸の時はさぞ大変だったろうと想像します。船に固有名詞をつけることで余計に愛着がわきますね。
@user-zf9pn9lp2y
@user-zf9pn9lp2y 14 күн бұрын
黒丸も良いのだけれど、 やっぱり青ヶ島にはあお丸がしっくりきますね! 歴代の船達や、船員さん達のご苦労には頭が下がります。
@attoodoroku5685
@attoodoroku5685 14 күн бұрын
黒潮丸の次は桟橋付けてフェリーとか着岸できるようになると良いね。
@ojisanarakan133
@ojisanarakan133 14 күн бұрын
操舵室からの動画ありがとうございます。 環住丸やゆり丸など懐かしい船名も出てきましたが、いずれも青ヶ島にはなくてはならない船でしたね。あおがしま丸もくろしお丸の予備船となっていますが、まだまだ活躍して欲しいと思います。
@user-mc5gl1jg3o
@user-mc5gl1jg3o 14 күн бұрын
操舵室はなかなか入れないから貴重な映像ありがとうございました❤
@masajin7163
@masajin7163 14 күн бұрын
青ヶ島丸の役目と重要性が解る、加絵ちゃんの解説が分かりやすく良かったです😊💝
@user-zz5wm2gi5i
@user-zz5wm2gi5i 14 күн бұрын
青ヶ島の岸壁は、接岸・乗降が難しいですが生活に密着しているので大変ですが有り難いと思って頑張りたいですね。
@atsushi7076
@atsushi7076 14 күн бұрын
定期船の歴史なるほどです。還住丸はかなり揺れたでしょうネ、あまり小さいと怖い気がします。
@user-chino0820
@user-chino0820 14 күн бұрын
青ヶ島と伊豆諸島開発のこれからの発展を見守りたいです😊
@sigemituoi346
@sigemituoi346 14 күн бұрын
後半の操舵室からの八丈島と空と海の眺望は、絶景ですね。気分転換で見る映像としては、丁度よいです。
@hukuroumaru
@hukuroumaru 14 күн бұрын
加絵さん、VIP待遇ですね。青ヶ島にとって価値ある女性と認められている証拠ではないかと思います。加絵さんの語りってゆっくりしてて優しく癒し空間に導かれてる感じがします。
@user-ow6jz2lj3y
@user-ow6jz2lj3y 14 күн бұрын
まずは、16号万人おめでとうございます🎉アオガシマ丸の貴重な映像ありがとうございます。
@tatsuyamai2000
@tatsuyamai2000 14 күн бұрын
クジラが普通に見れるのが驚きですね。 観光化されてないのが更に良いですね。
@user-kj3xn8hk5i
@user-kj3xn8hk5i 14 күн бұрын
自分の住んでいる地名が船の名前になっているって戦時中はともかくなかなか無いですよね。ハッキリ言ってうらやましい😌
@user-ws5ul7qn3m
@user-ws5ul7qn3m 14 күн бұрын
青ヶ島に😂特化した船舶なんがわかりました 島民の方には思い入れ高いやろな🎉
@SHC333
@SHC333 14 күн бұрын
調べたらくろしお丸はあおがしま丸よりもさらに大きくなってるんですね
@user-qk5kp2wq6l
@user-qk5kp2wq6l 7 күн бұрын
昨日お勧め流れてきてあなたのチャンネルに出会いました すごい興味が惹かれたので最過去からみてますがまだ二年前くらいですかね😢 時間かけて全部見ますね 今言えることは島を出ていろんな経験をして今の自分が島にあるって事が意外でした(ずっと島在住の配信者)と思いました 応援してます😊頑張って
@hi-no_death
@hi-no_death 14 күн бұрын
還住丸のサイズ感を見て、いまのくろしお丸と全然。。。 コンテナの積み込みはこんな感じになってたのですね、貴重です!
@MachizohJP
@MachizohJP 14 күн бұрын
あおがしま丸ってフィンスタビライザー付いてたんですね。貨物船に客室を付けただけの船だと思っていたので驚きました。
@user-tf5rb9gu8f
@user-tf5rb9gu8f 14 күн бұрын
加絵さんお疲れ様です👍😊❗
@sr-ex6bw
@sr-ex6bw 5 күн бұрын
操舵室からの眺め、乗組員へのインタビュー貴重な映像だと思いました。 あおがしま丸…三宝港への入出港を遠くから見る船体は小さく見えてたんだけど、実際は大きな貨客船なんだなってゆうのが解りますね
@user-ve4rv7bm7d
@user-ve4rv7bm7d 14 күн бұрын
青ヶ島丸も良い船🚢ですねー😊
@user-xx8id1cj6c
@user-xx8id1cj6c 14 күн бұрын
貴重な情報をありがとうございました。
@umill
@umill 14 күн бұрын
海のあおが綺麗だ
@ohkinaki
@ohkinaki 14 күн бұрын
こんばんわ😄貴重な映像ですね😅船長さんも長旅お疲れ様😆🤚とご協力etc有難う御座います🤣 八丈島は向って移動🐳してる時の操舵室から見える海の状態は通常時位なんですかね🤔 それとももっと凪?って事は無いですよね~ぇ😅 🐳君が安心して泳いで居るのは子育てetc安心出来る良い海だからでしょうね🤣👍
@user-qq6xe5yu6y
@user-qq6xe5yu6y 12 күн бұрын
八丈島までは知人が居て行った事がありますが・・。青ヶ島へはいつか訪れてみたいですね。😅
@user-goto51072
@user-goto51072 5 күн бұрын
船も色々と思い出や歴史がありますよね!五島列島も今まで働いてくれた船の思い出がありますもん。船の引退や再就職を追ってみる動画もいいですね!参考になりますし励みになります。
@hkmd6725
@hkmd6725 14 күн бұрын
水平線に青い空と白い雲、いいなぁ。 昔から比べたら、便利になったな。 昔はうちの田舎からも八丈とか神津、式根に船が出たんだけどね。
@user-kp7ob7oe7z
@user-kp7ob7oe7z 14 күн бұрын
加絵ちゃんこんばんは!お疲れ様! あおがしま丸ストーリー堪能しましたよ 画面構成といい、音の拾い方といい、万能加絵ちゃんですね。お伺いするところではヘルプで奄美のあたとですごくご縁があるんですね。奄美にまた行きたい! お気持ち分かります。東海汽船様には感謝ですね。 おっちゃんの高校時代を代わりに追っかけてくださいね。シーユー!!
@moto_yakujin
@moto_yakujin 11 күн бұрын
貴重な動画をありがとうございます 青ヶ島にかかわる船の来歴について知ることができたのがありがたいです 更に、「海技士」という職業にも興味のわく動画だと感じました ラフタークレーンの働く姿も好きです
@user-gg8fd2iw8t
@user-gg8fd2iw8t 14 күн бұрын
お疲れ様です。あおがしま丸ですか。いい船ですね。
@user-zd1jm1nn8c
@user-zd1jm1nn8c 14 күн бұрын
貴重な動画です。ありがとうございました。
@000maru0000
@000maru0000 14 күн бұрын
土砂降りの伊豆大島の元町港で、あおがしま丸の貨物の積み降ろしを見た時、万能な船で感動したのを思い出します。操舵室の映像も貴重!ありがとうございます!
@MasayukiKatou-ow7tq
@MasayukiKatou-ow7tq 14 күн бұрын
この動画に出会って、船好きな自分に気がつきました😄 後半の映像すごいですねっ。 良かったですっ🙇
@user-qv3ho3ld4s
@user-qv3ho3ld4s 14 күн бұрын
皆さん元気ですか?また行きたい青ヶ島。弟さんの社長に御世話になりました!頑張って下さい😊
@user-yl4lr2cc9j
@user-yl4lr2cc9j 13 күн бұрын
ウチの地域にもクジラウォッチングやっていて、たまにクジラが見られることがあります。クジラは、ニタリクジラとマッコウクジラが多いです。でも、あまり船に近付き過ぎると船のスクリューによってクジラの身体に傷が付けられることがあり、致命傷になることもあります。 かなり前のことになりますが、母と妹とでニナ拾いに近くの海岸に出かけたところ、先を行っていた妹が、慌てて戻って来て「何か大きな動物の死骸が打ち上がっているから、人間かも知れんから見て来て!」って言うので行ってみたらニタリクジラの子供が打ち上がっていました。 海岸を歩いているといろんなものが流れ着いていますね。
@Oguriyamasha
@Oguriyamasha 12 күн бұрын
追伸 操舵室から動画撮影できるYou Tuberはなかなかいないですぞ〜😮 クジラ🐳ズームアップの映像はセンスいい〜🎉❤
@user-eq7qy6ml3s
@user-eq7qy6ml3s 14 күн бұрын
操舵室からの航行中🏔️🌊景色、 最高ですね♪ 私、船に乗ることはほぼ無いです。 最近乗ったのは、スワンボート😅
@zawakazu6436
@zawakazu6436 14 күн бұрын
かっこいい!
@YT-qd8yk
@YT-qd8yk 14 күн бұрын
質問です、ガソリンはどうしてるのですか〜?🪔
@user-zy4er4kz3y
@user-zy4er4kz3y 14 күн бұрын
都知事でも航行中の神聖なブリッヂなんて入れてもらえないんじゃないかな? かえさんの絶大な影響力には畏れ入りました。
@mt-mo8bl
@mt-mo8bl 14 күн бұрын
これは、勉強になる
@user-le2ss3sl7p
@user-le2ss3sl7p 8 күн бұрын
いろいろとまた青ヶ島のこと、勉強になります、ありがとうございます😊
@user-cg7od5kg5j
@user-cg7od5kg5j 14 күн бұрын
ますます綺麗になりましたね❤😊
@user-nm4rk4en5m
@user-nm4rk4en5m 12 күн бұрын
島民の皆さんの生活を支えて下さってこれは感謝の気持ちがたまらんですね・・船長さんに船員の皆さんありがとうございます、そして毎日お疲れ様でございます・・ですね、それと船🚢からの美しい海の光景、素晴らしい、たまらん😭
@user-bi9oi6le6p
@user-bi9oi6le6p 14 күн бұрын
まっ平らな水平線など見た事が無かったので 海の広さを知った気がした。 それと船に乗ってる人達はクジラなど 珍しくもなんとも無いのでしょうね
@fasb2002account
@fasb2002account 14 күн бұрын
操舵室など、ホント貴重な映像ですね😄船からの景色も最高にGOODですね☺ あおがしま丸について良く分かりました。ありがとうございました🤗 加絵さんの声やバックミュージック、エンディングもとってもGOOD&いつも癒されてます☆彡
@mccoy9426
@mccoy9426 14 күн бұрын
離島の生活を支える船の重要さがよく伝わってきました それを動かす船員さんたちにもほんと感謝ですね☺ あおがしま丸、定期船引退後も現役で頑張ってるんですね(^^)/
@egumasa
@egumasa 11 күн бұрын
こんばんは✨あお丸⛴️さんは十島へのヘルプに向かわれた事に感動しましたし現地の方々も「ありがとう」の横断幕💙⛴️乗りの方々へ💪ご安全に
@bh0666
@bh0666 14 күн бұрын
Good video! ありがとうございました。
@Kappa-xy6pc
@Kappa-xy6pc 14 күн бұрын
貴重な映像ありがとうございます❤
@user-ql5ln9qp9n
@user-ql5ln9qp9n 14 күн бұрын
そうそうこれですよこれ!こういうのが見たかった! それはさておき船の助け合いという部分で三原山の噴火で全島避難の時周辺の東海汽船の全てのフェリーや漁船や自衛隊艦艇まで総動員で1万人を避難させてた話をちょっと思い出しました 当時のニュースで「沖に並ぶ船の灯りが希望の光にしか見えなかった」と言ってたなぁ
@user-id6kl2cm5x
@user-id6kl2cm5x 14 күн бұрын
伊豆諸島開発とのコラボレーション企画動画の配信有難うございます。トカラ列島の住民諸氏も青ヶ島丸の助成運航に感謝している事を耳にします。 私自身は、船体の底部構造による運航時の安定性に深い関心が在りますので操舵室から見れる船の安定性を真剣に確認していました。 スタビライザーフインを最大限に機能させる必要がある海況では無いものの安定した航海をしていますので船員がのんびり過ごしています。WWW 蛇足・ 数回前の動画に、青ヶ島の島民が集まり祭り用の網漁動画が在りました。 この動画には2隻の漁船の船底が映し出され、特に弁天丸の船底の構造体が良く観察出来ました。 青ヶ島近郊で起きる特殊な荒波の中でも操業が出来る構造である事が確認できました。ハイ
@user-qd1ro1nr1s
@user-qd1ro1nr1s 9 күн бұрын
初めまして❤。 貴女のチャンネルお見て 島国での生活や、運航の大変さが手に取るように、分かり 島民の大変さ、連絡船の運航が、我々本土の人には考えられない事ばかり。 又近況をと思っています😂😂。
@user-wu8cg5dp3k
@user-wu8cg5dp3k 14 күн бұрын
3ヶ月も家に帰れないことがあるなんて大変な仕事ですね。八丈島との定期航路を支える方々のおかげで島の生活が成り立っているのだと思います。頭が下がります。
@trajir
@trajir 14 күн бұрын
トカラ列島では天候の悪い中、大活躍‼
@user-mb2bl9xk1c
@user-mb2bl9xk1c 14 күн бұрын
加絵さん 動画の最後に青ヶ島の距離が出ますよね 358キロ 今内地で人気の番号で 車のナンバーにする人が多いです
@SI-gi4vh
@SI-gi4vh 14 күн бұрын
フィンスタビライザー、波が高くなる海域を行く船に付いてるようですね。 博多から壱岐に行くフェリーが確か付いてました。
@user-pc2io8ty6g
@user-pc2io8ty6g 14 күн бұрын
青ヶ島に、行けるかなぁ~ 船がこれだけ揺れていると、船酔いするなぁ~😂 クジラは、船のスクリューとかで、傷つかない様に船長さん、お願いします🙇
@nakahiro66
@nakahiro66 14 күн бұрын
船員さん、頑張ってください!
@user-eh7gw6dq2n
@user-eh7gw6dq2n 14 күн бұрын
伊豆諸島開発さん!明日頑張って〜と祈りつつ村で青酎呑んでます(⁠^⁠^⁠)
@user-bn3ml7xo1i
@user-bn3ml7xo1i 14 күн бұрын
訂正、「プラモっ子みゃー子」でした。(てへ)
@user-ov8ko3hf2d
@user-ov8ko3hf2d 5 күн бұрын
調べたら、あおがしま丸「三菱重工業下関造船所(大和町工場)第1171番船」でした 三菱重工業とくれば海自護衛艦を思い浮かべますよねw 伊豆諸島開発の八丈島~青ヶ島航路の船長さんや乗船員さんの凄さは 八丈島が荒波強風でも3時間の間に青ヶ島三宝港の状況が回復し接岸できると信じ出港する勇気と信念と使命感責任感 そして状況により引き返す「勇気」だと思います あおがしま丸が三宝港に接岸するのは「戦(いくさ)」だw
@user-fv8lm6xd2d
@user-fv8lm6xd2d 3 күн бұрын
台風怖いね…無事をお祈りします🙇
@user-zc4ee2fb7w
@user-zc4ee2fb7w 14 күн бұрын
あおがしま丸3月に奄美に来てたの港で目撃しました✨️写真も撮っちゃいました💕
運送業女子の日常【あわや大惨事】港大荒れ荷受け作業【青ヶ島】
14:35
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 313 М.
くろしお丸乗船記【出稼ぎ】青ヶ島→八丈島
20:02
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 110 М.
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 12 МЛН
[柴犬ASMR]曼玉Manyu&小白Bai 毛发护理Spa asmr
01:00
是曼玉不是鳗鱼
Рет қаралды 49 МЛН
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
【中津川C&R区間】YARIEaccess50で攻略する!
11:09
釣録ch 相模の釣師TV
Рет қаралды 57
[Difficulty landing] The plane turned back, so we returned to Aogashima by boat from Hachijojima.
17:06
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 120 М.
超難関接岸【底土港から】青ヶ島へ
16:58
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 146 М.
白銀の白馬|silver Mt. Hakuba (Nagano Japan) 4K
15:18
季節の旅4K🌺🌳
Рет қаралды 9 М.
防波堤無し最難関の絶海の孤島【青ヶ島】の接岸風景が正気とは思えない…
37:51
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 601 М.
4月の青ヶ島【ソフトボール大会】【濃霧】なんでもない日常
9:16
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 50 М.
6.23くろしお丸条件付き運航【限界着岸】
11:45
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 152 М.